JP4427030B2 - 二輪車用アンチロックブレーキ装置 - Google Patents
二輪車用アンチロックブレーキ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4427030B2 JP4427030B2 JP2006024523A JP2006024523A JP4427030B2 JP 4427030 B2 JP4427030 B2 JP 4427030B2 JP 2006024523 A JP2006024523 A JP 2006024523A JP 2006024523 A JP2006024523 A JP 2006024523A JP 4427030 B2 JP4427030 B2 JP 4427030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- estimated vehicle
- wheelie
- rear wheel
- vehicle body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 76
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 37
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 23
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 14
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/1701—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles
- B60T8/1706—Braking or traction control means specially adapted for particular types of vehicles for single-track vehicles, e.g. motorcycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/172—Determining control parameters used in the regulation, e.g. by calculations involving measured or detected parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/173—Eliminating or reducing the effect of unwanted signals, e.g. due to vibrations or electrical noise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2250/00—Monitoring, detecting, estimating vehicle conditions
- B60T2250/04—Vehicle reference speed; Vehicle body speed
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
これによれば、後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値以上に大である状態に達してからの後輪車輪速度の増加をAND条件として加えたので、主に加速しながら行われるウィリー走行をより正確に判断し、類似するその他の状況(例えば、段差の乗り越えや段差降りにより発現する前輪の短時間の浮き上がり状態、ホイルスピンなど)を峻別することができる。
次に、本発明に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の第1の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は第1の実施形態に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の構造を示す概念図であり、図2は推定車体速度算出手段およびウィリー終了判定手段の機能を示すフローチャートである。
ウィリー走行が終了した直後は、ウィリー走行の開始から終了までの間常時地面に接地している後輪TRの車輪速度、すなわち実車体速度に近い後輪車輪速度に基づいて推定車体速度を算出するので、ウィリー走行直後であっても、適切なアンチロック制御を迅速に機能させることができる。
前輪TFの着地後において前輪車輪速度の変動(上下動のノイズ)が落ち着いてから通常の算出方法を選択するので、ノイズがなくなった後においては通常の算出方法により推定車体速度を正確に算出することができる。なお、前記した「所定時間(後輪車輪速度に基づいて推定車体速度を算出する時刻t4〜t5)」は、図13に示す従来技術に係るタイムチャートにおいて、推定車体速度を車体の加速限界を考慮した傾きで上昇させている時間よりも短い。すなわち、この二輪車用アンチロックブレーキ装置によれば、従来技術の場合よりも早期に、通常の推定車体速度の算出方法に復帰することが可能となる。
以下に、本発明に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の第2の実施形態について説明する。この実施形態は第1の実施形態のブレーキ液圧制御装置3の制御装置32を一部変更したものなので、第1の実施形態と同様の構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。参照する図面において、図4は第2の実施形態に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の構造を示す概念図であり、図5は推定車体速度算出手段およびウィリー終了判定手段の機能に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。
後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値α以上に大である状態に達してから(時刻t2以降)の後輪車輪速度の所定値γ分の増加をAND条件として加えたので、主に加速しながら行われるウィリー走行をより正確に判断し、類似するその他の状況(例えば、段差の乗り越えや段差降りにより発現する前輪TFの短時間の浮き上がり状態、ホイルスピンなど)を峻別することができる。
以下に、本発明に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の第3の実施形態について説明する。この実施形態は第1の実施形態のブレーキ液圧制御装置3の制御装置32を一部変更したものなので、第1の実施形態と同様の構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。参照する図面において、図7は第3の実施形態に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の構造を示す概念図であり、図8は推定車体速度算出手段およびウィリー終了判定手段の機能に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。
計時手段34Eで計時している持続時間が時間閾値Tbより大となったか否かをAND条件として加えたので、後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値α以上に大となる状態が所定時間維持されるウィリー走行をより正確に判断し、類似するその他の状況(例えば、段差の乗り越えや段差降りにより発現する前輪TFの短時間の浮き上がり状態、ホイルスピンなど)を峻別することができる。
以下に、本発明に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の第4の実施形態について説明する。この実施形態は第1の実施形態のブレーキ液圧制御装置3の制御装置32を一部変更したものなので、第1の実施形態と同様の構成要素については同一符号を付し、その説明を省略する。参照する図面において、図10は第4の実施形態に係る二輪車用アンチロックブレーキ装置の構造を示す概念図であり、図11は推定車体速度算出手段およびウィリー終了判定手段の機能に係る処理の流れを説明するためのフローチャートである。
「後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値α以上に大である状態に達してから、後輪車輪加速度が所定値以上減少したか否か」をAND条件として加えたので、その後輪車輪加速度の減少によりスロットルの戻しを判断でき、ウィリー走行の終了をより正確に判断し、類似するその他の状況(例えば、段差の乗り越えや段差降りにより発現する前輪TFの短時間の浮き上がり状態、ホイルスピンなど)を峻別することができる。
前記した各実施形態では、非アンチロック制御中においては、前輪車輪速度に基づいて推定車体速度を算出するようにしているが、本発明はこれに限定されず、例えば非アンチロック制御中においては、前輪車輪速度と後輪車輪速度とから推定車体速度を算出するようにしてもよい。ただし、このような非アンチロック制御中において前輪車輪速度と後輪車輪速度を参照する場合には、公知のウィリー開始判定手段(例えば、前輪を支持するフレームに歪ゲージを取り付け、この歪ゲージからの信号によって前輪の浮き状態を検知して、ウィリー開始を判定する手段や、前輪車輪加速度が所定時間以上略0となったときにウィリー開始と判定する手段)によってウィリー開始を判定し、ウィリー開始後は、前輪車輪速度に基づいて推定車体速度を算出させるのが望ましい。
また、各実施形態では、1つのブレーキ液圧制御装置3で各車輪Tに適切なブレーキ液圧を付与するようにしているが、本発明はこれに限定されず、各車輪にブレーキ液圧制御装置を1つずつ設けるようにしてもよい。この場合は、例えば一方のブレーキ液圧制御装置の制御装置において本願発明の機能を持たせ、この一方の制御装置によって他方のブレーキ液圧制御装置の油圧ユニットを制御するようにしてもよい。
2 車輪速センサ(車輪速度取得手段)
3 ブレーキ液圧制御装置
31 油圧ユニット
32 制御装置
32A 前輪車輪加速度算出手段
32B アンチロック制御手段
32C 推定車体速度算出手段
32D ウィリー終了判定手段
33 制御装置
33D ウィリー終了判定手段
34 制御装置
34D ウィリー終了判定手段
34E 計時手段
35 制御装置
35D ウィリー終了判定手段
35F 後輪車輪加速度算出手段
B 二輪車
TB 車輪ブレーキ
TF 前輪
TR 後輪
Claims (4)
- 前輪後輪それぞれについて車輪速度を取得する車輪速度取得手段と、取得した車輪速度から推定車体速度を算出する推定車体速度算出手段と、前輪車輪速度に基づいて前輪車輪加速度を算出する前輪車輪加速度算出手段とを備え、前記車輪速度および前記推定車体速度に基づいて前輪後輪それぞれについてアンチロック制御をする二輪車用アンチロックブレーキ装置であって、
前記推定車体速度算出手段は、
前輪が非アンチロック制御中で、
且つ、後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値以上に大であり、
且つ、前輪車輪加速度が加速度閾値以上であるという判定条件を満足した場合に、
ウィリー走行が終了したと判定するウィリー終了判定手段をさらに備え、
前記ウィリー終了判定手段によってウィリー走行が終了したと判定された場合には、少なくとも所定時間の間、後輪車輪速度のみに基づいて推定車体速度を算出する、
ことを特徴とする二輪車用アンチロックブレーキ装置。 - 前記ウィリー終了判定手段の前記判定条件に、後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値以上に大である状態に達してから、さらに後輪車輪速度が増加したことをAND条件として加えたことを特徴とする請求項1に記載の二輪車用アンチロックブレーキ装置。
- 後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値以上に大である状態の持続時間を計時する計時手段をさらに備え、
前記ウィリー終了判定手段の前記判定条件に、前記計時手段で計時された持続時間が時間閾値より大であることをAND条件として加えたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の二輪車用アンチロックブレーキ装置。 - 後輪車輪速度に基づいて後輪車輪加速度を算出する後輪車輪加速度算出手段をさらに備え、
前記ウィリー終了判定手段の前記判定条件に、後輪車輪速度が推定車体速度よりも速度閾値以上に大である状態に達してから、後輪車輪加速度が所定値以上減少したことをAND条件として加えたことを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれか1項に記載の二輪車用アンチロックブレーキ装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024523A JP4427030B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 二輪車用アンチロックブレーキ装置 |
DE200760003484 DE602007003484D1 (de) | 2006-02-01 | 2007-02-01 | Blockierschutzvorrichtung für ein Motorrad |
ES07002236T ES2335536T3 (es) | 2006-02-01 | 2007-02-01 | Aparato de freno antibloqueo para una motocicleta. |
EP20070002236 EP1816045B1 (en) | 2006-02-01 | 2007-02-01 | Anti-lock brake apparatus for motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006024523A JP4427030B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 二輪車用アンチロックブレーキ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203867A JP2007203867A (ja) | 2007-08-16 |
JP4427030B2 true JP4427030B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=37963770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006024523A Active JP4427030B2 (ja) | 2006-02-01 | 2006-02-01 | 二輪車用アンチロックブレーキ装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1816045B1 (ja) |
JP (1) | JP4427030B2 (ja) |
DE (1) | DE602007003484D1 (ja) |
ES (1) | ES2335536T3 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8165769B2 (en) * | 2009-03-02 | 2012-04-24 | GM Global Technology Operations LLC | Multi-factor speed estimation system and method for use |
JP5749124B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2015-07-15 | ボッシュ株式会社 | 二輪車用車両制御装置及びその方法 |
JP5814836B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2015-11-17 | 株式会社ケーヒン | トラクション制御装置 |
JP6084796B2 (ja) * | 2012-09-24 | 2017-02-22 | 株式会社ショーワ | 車高調整装置 |
JP7041106B2 (ja) | 2019-09-27 | 2022-03-23 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両及び車速推定装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3812904A1 (de) * | 1988-03-09 | 1989-09-21 | Lucas Ind Plc | Blockiergeschuetzte bremsanlage mit ueberwachtem drehzahlfuehler und verfahren zum messen der drehzahl in einer solchen bremsanlage |
DE4200440A1 (de) * | 1992-01-10 | 1993-07-15 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur bremskraftregelung von motorraedern |
DE19532521C2 (de) * | 1995-09-02 | 2002-11-28 | Henry Tunger | Anti-Wheelie-System |
JP3533420B2 (ja) * | 1995-12-05 | 2004-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | ブレーキ制御装置 |
DE19615203A1 (de) * | 1996-04-18 | 1997-10-23 | Bosch Gmbh Robert | Einrichtung zur Erkennung von elektromagnetischen Einstreuungen |
JP3445458B2 (ja) * | 1997-01-20 | 2003-09-08 | 株式会社ボッシュオートモーティブシステム | 二輪車用アンチスキッド制御方法 |
JP4169948B2 (ja) * | 2000-05-11 | 2008-10-22 | ボッシュ株式会社 | 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法 |
-
2006
- 2006-02-01 JP JP2006024523A patent/JP4427030B2/ja active Active
-
2007
- 2007-02-01 DE DE200760003484 patent/DE602007003484D1/de active Active
- 2007-02-01 ES ES07002236T patent/ES2335536T3/es active Active
- 2007-02-01 EP EP20070002236 patent/EP1816045B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE602007003484D1 (de) | 2010-01-14 |
ES2335536T3 (es) | 2010-03-29 |
JP2007203867A (ja) | 2007-08-16 |
EP1816045A1 (en) | 2007-08-08 |
EP1816045B1 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5477316B2 (ja) | 車両ずり下がり状態判定装置およびそれを備えた車両制御装置 | |
JP4169948B2 (ja) | 二輪車の後輪浮き上がり検出方法およびブレーキ制御方法 | |
US9200898B2 (en) | Estimation of road inclination | |
KR101601104B1 (ko) | G센서를 이용한 도로 구배 연산 장치 및 방법 | |
JP4869148B2 (ja) | 車両質量推定装置 | |
KR102039287B1 (ko) | 제동력 제어 방법 및 제동력 제어 장치 | |
JP4427030B2 (ja) | 二輪車用アンチロックブレーキ装置 | |
JP4536952B2 (ja) | 車両重量推定装置 | |
JP5014161B2 (ja) | 自動二輪車のブレーキ制御方法及びその装置 | |
KR20080090427A (ko) | 차량의 종방향 속도를 평가하는 방법 | |
RU2532982C1 (ru) | Устройство обнаружения ускорения | |
US20110077798A1 (en) | Estimated acceleration calculating apparatus | |
JP2007296908A (ja) | アンチロックブレーキ制御方法及びその装置 | |
JP5640620B2 (ja) | 加速度検出装置 | |
JP6667305B2 (ja) | 液圧センサオフセット補正方法及び車両用制御装置 | |
JP4674592B2 (ja) | 車輌の変速制御装置 | |
JP5326870B2 (ja) | 積載重量変動量取得装置および積載重量変動量取得方法 | |
JP2015021810A (ja) | 推定車重の算出方法と車両 | |
JP2014019374A (ja) | 自動二輪車用のブレーキ制御装置 | |
KR101179105B1 (ko) | 휠 스피드센서의 크립 노이즈 검출 방법 | |
JP2016215737A (ja) | 路面勾配推定装置 | |
JP5014160B2 (ja) | 自動二輪車のブレーキ制御方法及びその装置 | |
JP2007253749A (ja) | 走行制御装置および故障診断装置 | |
JP2519743B2 (ja) | 車輪速度制御装置 | |
JPH05262219A (ja) | 車両のアンチスキッドブレーキ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4427030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |