JP4426868B2 - 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 - Google Patents
不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426868B2 JP4426868B2 JP2004046699A JP2004046699A JP4426868B2 JP 4426868 B2 JP4426868 B2 JP 4426868B2 JP 2004046699 A JP2004046699 A JP 2004046699A JP 2004046699 A JP2004046699 A JP 2004046699A JP 4426868 B2 JP4426868 B2 JP 4426868B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- voltage
- control transistor
- memory cell
- gate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 54
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 243
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 60
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 101100203174 Zea mays SGS3 gene Proteins 0.000 description 6
- 102100034460 Cytosolic iron-sulfur assembly component 3 Human genes 0.000 description 5
- 101710095809 Cytosolic iron-sulfur assembly component 3 Proteins 0.000 description 5
- 101150035614 mbl-1 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- -1 Metal Oxide Nitride Chemical class 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/06—Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
- G11C16/10—Programming or data input circuits
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D3/00—Cutting work characterised by the nature of the cut made; Apparatus therefor
- B26D3/06—Grooving involving removal of material from the surface of the work
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D5/00—Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D5/08—Means for actuating the cutting member to effect the cut
- B26D5/086—Electric, magnetic, piezoelectric, electro-magnetic means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/06—Arrangements for feeding or delivering work of other than sheet, web, or filamentary form
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26D—CUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
- B26D7/00—Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
- B26D7/26—Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
- B26D7/2628—Means for adjusting the position of the cutting member
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C16/00—Erasable programmable read-only memories
- G11C16/02—Erasable programmable read-only memories electrically programmable
- G11C16/04—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
- G11C16/0408—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
- G11C16/0433—Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Read Only Memory (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
(1)本発明の不揮発性半導体記憶装置は、電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、または不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタのいずれか一方を備え、電流供給制御用トランジスタ、または電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、不揮発性メモリセルに流れる電流を制御するものである。
(2)また、本発明の不揮発性半導体記憶装置は、電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、および不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタとを備え、電流供給制御用トランジスタ、および電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、不揮発性メモリセルに流れる電流を制御するものである。
(3)さらに、本発明は、不揮発性記憶部と、中央処理装置とを有し、該中央処理装置は所定の処理を実行し、不揮発性記憶部に動作指示を行うことが可能であり、該不揮発性記憶部は、情報を格納する複数の不揮発性メモリセルを有する半導体集積回路装置であって、不揮発性記憶部は、電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、または不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタのいずれか一方を備え、電流供給制御用トランジスタ、または電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、不揮発性メモリセルに流れる電流を制御するものである。
(4)また、本発明は、不揮発性記憶部と、中央処理装置とを有し、該中央処理装置は所定の処理を実行し、不揮発性記憶部に動作指示を行うことが可能であり、該不揮発性記憶部は、情報を格納する複数の不揮発性メモリセルを有する半導体集積回路装置であって、該不揮発性記憶部は、電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、および不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタとを備え、電流供給制御用トランジスタ、および電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、不揮発性メモリセルに流れる電流を制御するものである。
1a フラッシュメモリ(不揮発性記憶部)
2 制御回路
3 入出力回路
4 アドレスバッファ
5 行デコーダ
6 列デコーダ
7 ベリファイセンスアンプ回路
8 高速リードセンスアンプ回路
9 書き込み回路
10 フラッシュメモリアレイ
11 電源回路
11a 電流トリミング回路(トリミング部)
12 定電流源用トランジスタ(電流吸収制御用トランジスタ)
13 ラッチスイッチ
14 否定論理積回路
15 書き込みラッチ
16 トリミングレジスタ(トリミング情報格納部)
17 デコーダ回路
18 カレントミラー回路
18a,18b トランジスタ
19,20 トランジスタ
21 CPU(中央情報処理装置)
22 CPG
23 DMAC
24 タイマ
25 SCI
26 ROM
27 BSC
28 RAM
100 メモリゲート
101 電荷蓄積層
102 選択ゲート
103 ソース
104 ドレイン
105 半導体基板
MM メモリセル(不揮発性メモリセル)
ZM 階層MOSトランジスタ
CM チャージ用トランジスタ(電流供給制御用トランジスタ)
MC マイクロコンピュータ(半導体集積回路装置)
IOP1〜IOP9 入出力ポート
BL ビット線
CG 選択ゲート線
MG メモリゲート線
SL ソース線
LBL 副ビット線
MBL 主ビット線
Claims (19)
- 電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、および前記不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタとを備え、
前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、前記不揮発性メモリセルに流れる電流を制御し、
前記電流供給制御用トランジスタに流れる電流と、前記電流吸収制御用トランジスタに流れる電流との差が、前記不揮発性メモリセルの書き込み電流となることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置において、
電流トリミング情報が格納されたトリミング情報格納部と、前記トリミング情報格納部の電流トリミング情報をデコードし、ある電圧を出力するデコーダ回路とよりなるトリミング部を備え、
前記トリミング部は、1つの前記電流トリミング情報に基づいて、前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタのゲートにそれぞれ印加する電圧を生成することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1記載の不揮発性半導体記憶装置において、
電流トリミング情報が格納されたトリミング情報格納部と、
前記トリミング情報格納部の電流トリミング情報をデコードし、ある電圧を出力するデコーダ回路とよりなるトリミング部を備え、
前記トリミング部は、前記電流トリミング情報に基づいて、前記電流供給制御用トランジスタ、または前記電流吸収制御用トランジスタのいずれか一方のゲートに印加する電圧を生成することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1〜3のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記トリミング情報格納部には、電源回路におけるトリミング情報が格納されていることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記不揮発性メモリセルは、選択ゲートとメモリゲートとを有した2トランジスタ構成からなることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項5記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタのゲート長は、前記不揮発性メモリセルの選択ゲートのゲート長よりも大きいことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 不揮発性記憶部と、中央処理装置とを有し、前記中央処理装置は所定の処理を実行し、前記不揮発性記憶部に動作指示を行うことが可能であり、前記不揮発性記憶部は、情報を格納する複数の不揮発性メモリセルを有する半導体集積回路装置であって、
前記不揮発性記憶部は、
電圧源と前記不揮発性メモリセルとの間に直列接続された電流供給制御用トランジスタ、および前記不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された電流吸収制御用トランジスタとを備え、
前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタは、電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、前記不揮発性メモリセルに流れる電流を制御し、
前記電流供給制御用トランジスタに流れる電流と、前記電流吸収制御用トランジスタに流れる電流との差が、前記不揮発性メモリセルの書き込み電流となることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 請求項7記載の半導体集積回路装置において、
電流トリミング情報が格納されたトリミング情報格納部と、
前記トリミング情報格納部の電流トリミング情報をデコードし、ある電圧を出力するデコーダ回路とよりなるトリミング部を備え、
前記トリミング部は、1つの前記電流トリミング情報に基づいて、前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタのゲートにそれぞれ印加する電圧を生成することを特徴とする半導体集積回路装置。 - 請求項7記載の半導体集積回路装置において、
電流トリミング情報が格納されたトリミング情報格納部と、
前記トリミング情報格納部の電流トリミング情報をデコードし、ある電圧を出力するデコーダ回路とよりなるトリミング部を備え、
前記トリミング部は、前記電流トリミング情報に基づいて、前記電流供給制御用トランジスタ、または前記電流吸収制御用トランジスタのいずれか一方のゲートに印加する電圧を生成することを特徴とする半導体集積回路装置。 - 請求項8または9記載の半導体集積回路装置において、
前記トリミング情報格納部には、電源回路におけるトリミング情報が格納されていることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 請求項7〜10のいずれか1項に記載の半導体集積回路装置において、
前記不揮発性メモリセルは、選択ゲートとメモリゲートとを有した2トランジスタ構成からなることを特徴とする半導体集積回路装置。 - 請求項11記載の半導体集積回路装置において、
前記電流供給制御用トランジスタ、および前記電流吸収制御用トランジスタのゲート長は、前記不揮発性メモリセルの選択ゲートのゲート長よりも大きいことを特徴とする半導体集積回路装置。 - 電圧源と不揮発性メモリセルとの間に直列接続された第1電流制御トランジスタ、および前記不揮発性メモリセルと基準電位との間に直列接続された第2電流制御トランジスタを備え、
前記不揮発性メモリセルは制御トランジスタと電荷蓄積領域を有するメモリトランジスタとを有し、前記制御トランジスタの制御ゲートに第1電圧を印加し、メモリトランジスタの制御ゲートに第2電圧を印加し、
前記第1電流制御トランジスタ、または前記第2電流制御トランジスタは、
電流−電圧特性における電流飽和領域で動作させることにより、データ書き込み時に、前記不揮発性メモリセルに流れる電流を制御するとともに、前記第2電圧よりも小さい第3電圧と第3電圧よりも小さい第4電圧とのいずれか一方の電圧を前記第1電圧として選択的に前記制御トランジスタの制御ゲートに印加し、
前記第1電流制御トランジスタに流れる電流と前記第2電流制御トランジスタに流れる電流との差を、前記不揮発性メモリセルの書き込み電流とすることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項13記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記制御トランジスタの制御ゲートに印加する前記第1電圧を生成する回路を有し、前記回路は前記第3電圧と前記第4電圧のいずれか一方の電圧を前記第1電圧として出力することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項14記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記第1電圧として前記第3電圧と前記第4電圧のどちらの電圧を出力するかを決定する情報を格納したレジスタを有することを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項14記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記回路において前記第1電圧として前記第3電圧と前記第4電圧のどちらの電圧を出力するかを決定する情報を有する命令により決定されることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 複数のメモリセルと、ワード線と、ビット線と、ソース線とを有し、
前記ワード線は所定の複数のメモリセルのゲート端子に接続され、
前記ビット線は所定の複数のメモリセルのドレイン端子に接続され、
前記ソース線は所定の複数のメモリセルのソース端子に接続され、
前記ビット線は第1端側に第1電流制御トランジスタに接続され、第2端側に第2電流制御トランジスタに接続され、
前記メモリセルへのデータ書き込み動作において、前記ソース線に第1電圧を印加し、前記メモリセルのソース端子とドレイン端子間を流れる電流によりメモリセルのしきい値電圧を変化させることにより書き込みが行われ、
書き込み対象となるメモリセルに接続されるビット線と書き込み非対象となるメモリセルに接続されるビット線との両方に対し前記第2電流制御トランジスタを介して第2電圧を印加することでメモリセルのソース端子とドレイン端子間の電位差を緩和し、前記第1電流制御トランジスタは前記ビット線を介して書き込み対象となるメモリセルのソース端子とドレイン端子間の電位差を発生させ、
前記ワード線に第3電圧を印加する前に前記第2電流制御トランジスタを介してビット線への前記第2電圧の印加と前記ソース線に前記第1電圧の印加を行い、前記ワード線に第3電圧を印加している期間中に前記第1電流制御トランジスタによるメモリセルのソース端子とドレイン端子間の電位差発生を行わせることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項17記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記ワード線に前記第3電圧を印加している期間中に、第1のビット線に接続される前記第1電流制御トランジスタによるメモリセルのソース端子とドレイン端子間の電位差発生を行った後、第2のビット線に接続される前記第1電流制御トランジスタによるメモリセルのソース端子とドレイン端子間の電位差発生を行わせることを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。 - 請求項17または18記載の不揮発性半導体記憶装置において、
前記第1電流制御トランジスタと前記第2電流制御トランジスタとは各々定電流源として動作し、
前記第1電流制御トランジスタの流す電流量は前記第2電流制御トランジスタの流す電流量と比較して多いことを特徴とする不揮発性半導体記憶装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004046699A JP4426868B2 (ja) | 2003-04-04 | 2004-02-23 | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 |
US10/805,365 US7085157B2 (en) | 2003-04-04 | 2004-03-22 | Nonvolatile memory device and semiconductor device |
TW093107673A TW200506937A (en) | 2003-04-04 | 2004-03-22 | Non-volatile semiconductor memory device, and semiconductor memory IC device |
KR1020040022968A KR20040086827A (ko) | 2003-04-04 | 2004-04-02 | 불휘발성 반도체 기억 장치 및 반도체 집적 회로 장치 |
US11/472,993 US7529126B2 (en) | 2003-04-04 | 2006-06-23 | Nonvolatile memory device and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003101124 | 2003-04-04 | ||
JP2004046699A JP4426868B2 (ja) | 2003-04-04 | 2004-02-23 | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009176327A Division JP5039099B2 (ja) | 2003-04-04 | 2009-07-29 | 不揮発性半導体記憶装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004319065A JP2004319065A (ja) | 2004-11-11 |
JP2004319065A5 JP2004319065A5 (ja) | 2007-03-22 |
JP4426868B2 true JP4426868B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=33100413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004046699A Expired - Fee Related JP4426868B2 (ja) | 2003-04-04 | 2004-02-23 | 不揮発性半導体記憶装置および半導体集積回路装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7085157B2 (ja) |
JP (1) | JP4426868B2 (ja) |
KR (1) | KR20040086827A (ja) |
TW (1) | TW200506937A (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW546840B (en) * | 2001-07-27 | 2003-08-11 | Hitachi Ltd | Non-volatile semiconductor memory device |
JP4346482B2 (ja) * | 2004-03-25 | 2009-10-21 | Necエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性記憶装置及び不揮発性記憶装置の検証方法 |
JP2006222367A (ja) * | 2005-02-14 | 2006-08-24 | Oki Electric Ind Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置、駆動方法、及び製造方法 |
US7236402B2 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-26 | Freescale Semiconductor, Inc. | Method and apparatus for programming/erasing a non-volatile memory |
US7649791B2 (en) * | 2006-03-28 | 2010-01-19 | Andrea Martinelli | Non volatile memory device architecture and corresponding programming method |
US7580291B2 (en) * | 2006-06-08 | 2009-08-25 | Atmel Corporation | Data register with efficient erase, program verify, and direct bit-line memory access features |
US7961511B2 (en) * | 2006-09-26 | 2011-06-14 | Sandisk Corporation | Hybrid programming methods and systems for non-volatile memory storage elements |
US7376027B1 (en) * | 2006-11-07 | 2008-05-20 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | DRAM concurrent writing and sensing scheme |
JP5164400B2 (ja) * | 2007-03-12 | 2013-03-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2010079977A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Toppan Printing Co Ltd | 定電流型電源回路を有する不揮発性半導体メモリ装置 |
CN102394109B (zh) * | 2011-09-28 | 2016-08-03 | 上海华虹宏力半导体制造有限公司 | 闪存 |
US9093161B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-07-28 | Sillicon Storage Technology, Inc. | Dynamic programming of advanced nanometer flash memory |
US11069411B2 (en) | 2013-03-14 | 2021-07-20 | Silicon Storage Technology, Inc. | Programming circuit and method for flash memory array |
KR102167609B1 (ko) | 2014-05-13 | 2020-10-20 | 삼성전자주식회사 | 비휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 |
US9881683B1 (en) | 2016-12-13 | 2018-01-30 | Cypress Semiconductor Corporation | Suppression of program disturb with bit line and select gate voltage regulation |
US11200952B2 (en) | 2019-07-22 | 2021-12-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile memory device |
US11322205B2 (en) | 2019-07-22 | 2022-05-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Non-volatile memory device and method for programming the same |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1083689A (ja) * | 1996-09-10 | 1998-03-31 | Mitsubishi Electric Corp | 不揮発性半導体記憶装置 |
US5852578A (en) * | 1997-06-17 | 1998-12-22 | Hoang; Loc B. | Flash cell having self-timed programming |
JPH11273388A (ja) * | 1998-03-26 | 1999-10-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 不揮発性半導体メモリ装置 |
KR100347866B1 (ko) * | 1999-03-08 | 2002-08-09 | 삼성전자 주식회사 | 낸드 플래시 메모리 장치 |
US6388293B1 (en) | 1999-10-12 | 2002-05-14 | Halo Lsi Design & Device Technology, Inc. | Nonvolatile memory cell, operating method of the same and nonvolatile memory array |
JP2001148434A (ja) | 1999-10-12 | 2001-05-29 | New Heiro:Kk | 不揮発性メモリセルおよびその使用方法、製造方法ならびに不揮発性メモリアレイ |
JP4043703B2 (ja) * | 2000-09-04 | 2008-02-06 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置、マイクロコンピュータ、及びフラッシュメモリ |
JP4084922B2 (ja) | 2000-12-22 | 2008-04-30 | 株式会社ルネサステクノロジ | 不揮発性記憶装置の書込み方法 |
US6480419B2 (en) * | 2001-02-22 | 2002-11-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Bit line setup and discharge circuit for programming non-volatile memory |
JP2002334588A (ja) * | 2001-05-11 | 2002-11-22 | Seiko Epson Corp | 不揮発性半導体記憶装置のプログラム方法 |
FR2826496A1 (fr) * | 2001-06-25 | 2002-12-27 | St Microelectronics Sa | Memoire eeprom protegee contre les effets d'un claquage de transistor d'acces |
KR100457159B1 (ko) | 2001-12-26 | 2004-11-16 | 주식회사 하이닉스반도체 | 마그네틱 램 |
US7196931B2 (en) * | 2002-09-24 | 2007-03-27 | Sandisk Corporation | Non-volatile memory and method with reduced source line bias errors |
-
2004
- 2004-02-23 JP JP2004046699A patent/JP4426868B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-03-22 TW TW093107673A patent/TW200506937A/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-03-22 US US10/805,365 patent/US7085157B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-04-02 KR KR1020040022968A patent/KR20040086827A/ko not_active Application Discontinuation
-
2006
- 2006-06-23 US US11/472,993 patent/US7529126B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI352994B (ja) | 2011-11-21 |
US7529126B2 (en) | 2009-05-05 |
TW200506937A (en) | 2005-02-16 |
JP2004319065A (ja) | 2004-11-11 |
US20040196695A1 (en) | 2004-10-07 |
US7085157B2 (en) | 2006-08-01 |
KR20040086827A (ko) | 2004-10-12 |
US20060239072A1 (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7529126B2 (en) | Nonvolatile memory device and semiconductor device | |
US7505327B2 (en) | Method of controlling a semiconductor device by a comparison of times for discharge of bit lines connected to different memory cell arrays | |
JP4545423B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8520436B2 (en) | Programming memory devices | |
US7512007B2 (en) | Data processing device | |
US6370063B2 (en) | Word line driver having a divided bias line in a non-volatile memory device and method for driving word lines | |
JPH09106686A (ja) | 不揮発性半導体メモリのプログラム方法 | |
JP2002251896A (ja) | プログラミング用のビットラインセットアップ及びディスチャージ回路を有する不揮発性メモリ装置及びそのプログラミング方法 | |
US7889568B2 (en) | Memory, memory operating method, and memory system | |
KR20080100469A (ko) | Nand 메모리 장치 열 충전 | |
JP3883391B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリのウェル電圧設定回路およびそれを備えた半導体メモリ装置 | |
US20040252558A1 (en) | Semiconductor memory device including MOS transistor having a floating gate and a control gate | |
JP2003007100A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH097364A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5896319A (en) | Current control circuit and non-volatile semiconductor memory device having the same | |
JP5039099B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2009252290A (ja) | 半導体集積回路およびその動作方法 | |
JP2007172743A (ja) | 記憶装置 | |
JP3190082B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06349285A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
US7307893B2 (en) | Semiconductor device and method for controlling the same | |
JP3580408B2 (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2010055734A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06112443A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2007080373A (ja) | 不揮発性メモリ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091211 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4426868 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |