JP4421468B2 - 鋳鉄管用中子除去装置 - Google Patents
鋳鉄管用中子除去装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421468B2 JP4421468B2 JP2004374310A JP2004374310A JP4421468B2 JP 4421468 B2 JP4421468 B2 JP 4421468B2 JP 2004374310 A JP2004374310 A JP 2004374310A JP 2004374310 A JP2004374310 A JP 2004374310A JP 4421468 B2 JP4421468 B2 JP 4421468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cast iron
- iron pipe
- brush
- cutting tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 title claims description 65
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003110 molding sand Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
Description
しかし、通常、中子にはバインダの燃焼に十分な熱が伝わらずに、その十分な自然崩壊は望めず、また、仮に、自然崩壊するとしてもその崩壊時間が長くかかるため、鋳造直後に、中子17を積極的に除去するようにしている。
また、中子17の軸方向の爪刃によって、中子17内面の周囲にその軸方向の溝を複数形成して中子17を分割し、その爪刃の引き抜き等によって中子17を崩壊させて除去させる技術も考案されている(特許文献3、4参照)。
中子の内周面を切削すれば(削り落とせば)、肉厚が薄くなることに加え、その切削時の振動等によって、中子の強度が弱まって、壊れやすくなる。
その薄く弱くなった中子をブラッシングすれば、その中子は容易に鋳鉄管内面から剥がれるとともに、鋳鉄管受口内面もブラッシングすることによって、仕上げ工程のショットブラスト等の作業時間の短縮を図ることができる。
なお、切削深さは、ブラッシングによる中子の除去度合及び受口内面を傷つけない程度等を考慮して適宜に設定する。
上記切削には、中子内周面に周方向の溝を形成する場合も含まれ、この場合、その軸方向のピッチを小さくすれば、任意の長さのものとすることができて、通常、軸方向の溝に比べれば極めて長くなるため、中子がその崩壊に十分な分割割合となって、切削除去と同じ効果を得ることができる。
ブラッシングは、それをなすブラシを鋳鉄管受口の奥から引き出しながらすれば、そのブラッシングによって剥ぎ取った中子の砕片を受口の外に掻出すことができる。
鋳鉄管の受口端面もブラッシングすれば、その端面のショットブラスト等の仕上げ作業時間の短縮が図れる等の改善を図ることができる。
バイト36bの取付角度は、切削性等を考慮して適宜に設定する。回転軸35は移動体31上のモータM3によりスプロケット37等を介して回転される。バイト36bの回転外周径は、受口1の内面の最小径部分より少し短く設定されている。
受口1端面の中子砂17’の除去が終了すれば、切削具36の後退に邪魔になる前に、ブラシ56(回転軸55)を逆に90度回転させて待機位置(鎖線位置)に復帰させる。
移動体31が後退して、切削具36が受口1から退去すれば(図3aと同じ状態)、図3cに示すように、ベースフレーム22を移動させて、ブラッシング装置40の回転軸42を鋳鉄管Pの軸心cと一致させる。一致すれば、同図鎖線に示すように、移動体31を進行させてブラシ43を受口1内に挿入する。
中子17が除去された鋳鉄管Pは所要の場所に移動され、新たな中子17付きの鋳鉄管Pがこの装置30、40、50に送り込まれて、上述の、ベースフレーム22の鋳鉄管Pの軸心に対する直交方向の移動によって切削具36又はブラシ43を鋳鉄管P内に抜き差し可能に交代で位置させるとともに、移動体31の進行によって切削具36又はブラシ43を鋳鉄管P内に位置させて、その切削具36によって中子17内周面を切削し、ブラシ43によって中子内面をブラッシングして中子を除去する作用がなされる。以上の作用が繰り返されて、鋳造直後の鋳鉄管Pの中子17が順々に除去される。
この作用と同時、又はその作用の完了後、同図に示すように、上述と同様にして、ブラッシング装置50を回転させて、ブラシ56により、受口1端面をブラッシングして、その受口1端面に付着する中子砂17’を剥離するようにすることができる。
このように、切削後に受口1端面をブラッシングする場合には、その切削時、鋳鉄管Pを回転させる必要はない。
a 溶湯
1 鋳鉄管Pの受口
17 中子
17’ 中子砂
21 レール
22 ベースフレーム
30 切削装置
31 切削装置の移動体
36 切削具
36b バイト
40 ブラッシング装置
43 ブラシ
50 ブラッシング装置
56 ブラシ
Claims (2)
- 鋳造直後の鋳鉄管受口用中子(17)の内周面を所要深さ切削後、その中子(17)内面をブラッシングして中子(17)を除去する鋳鉄管用中子除去装置であって、上記中子(17)の内周面を所要深さ切削する切削具(36)を前記鋳鉄管(P)内に抜き差しする手段と、その切削具(36)と鋳鉄管(P)を相対的に鋳鉄管(P)の軸心周りに回転させる手段と、鋳鉄管(P)内に抜き差しされて中子(17)内面をブラッシングする手段とからなり、
所定位置にセッティングされた鋳鉄管(P)の軸心に対し直交方向に移動可能なベースフレーム(22)に、移動体(31)を前記鋳鉄管(P)に向かって進退可能に設けて上記抜き差しする手段を構成し、その移動体(31)には上記切削具(36)及び上記ブラッシングする手段となるブラシ(43)をそれぞれモータ(M3、M4)によって回転可能に設けて上記回転させる手段を構成し、前記ベースフレーム(22)の前記鋳鉄管(P)の軸心に対する直交方向の移動によって前記切削具(36)又は前記ブラシ(43)を鋳鉄管(P)内に抜き差し可能に交代で位置させるとともに、前記移動体(31)の進行によって切削具(36)又はブラシ(43)を鋳鉄管(P)内に位置させて、その切削具(36)によって上記中子(17)内周面を切削した後、前記ブラシ(43)によって切削された中子(17)内面をブラッシングして中子(17)を除去することを特徴とする鋳鉄管用中子除去装置。 - 上記鋳鉄管(P)の受口(1)端面をブラッシングする手段を設けたことを特徴とする請求項1に記載の鋳鉄管用中子除去装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374310A JP4421468B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 鋳鉄管用中子除去装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374310A JP4421468B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 鋳鉄管用中子除去装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175513A JP2006175513A (ja) | 2006-07-06 |
JP4421468B2 true JP4421468B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=36730099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374310A Expired - Lifetime JP4421468B2 (ja) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | 鋳鉄管用中子除去装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421468B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110788720A (zh) * | 2019-09-30 | 2020-02-14 | 阳城县华王通用离心铸管厂 | 一种用于铸铁管两端自动化齐头装置 |
CN117226063B (zh) * | 2023-10-20 | 2024-08-16 | 江苏华晨气缸套股份有限公司 | 一种用于球墨铸铁气缸套的离心浇注装置 |
CN118720111B (zh) * | 2024-09-04 | 2024-12-31 | 兴化市盛大精密铸钢有限公司 | 一种不锈钢管连续铸造成型装置 |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374310A patent/JP4421468B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006175513A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111136231B (zh) | 离心铸造机及轧辊铸造工艺 | |
JPH02501723A (ja) | 管の切断及びバリ取り方法及び装置 | |
RU2010146980A (ru) | Способ удаления заусенцев с литейного стержня из керамического материала | |
JP4421468B2 (ja) | 鋳鉄管用中子除去装置 | |
JP2004283867A (ja) | 鋳造品の仕上げ装置及び方法 | |
JP4518635B2 (ja) | スピニング加工におけるスクラップの排出方法とスクラップの排出装置 | |
SU1101175A3 (ru) | Устройство дл отделени отливок от горизонтальной стопки безопочных форм | |
JP2016128143A (ja) | 孔内清掃目荒し装置 | |
JP5696330B2 (ja) | 切粉除去装置および切粉除去方法 | |
JP2012183547A (ja) | 管鋳造用中子 | |
US6425436B1 (en) | Sand core breaking apparatus | |
CN205816790U (zh) | 一种铸件去毛刺装置 | |
US4260009A (en) | Apparatus for centrifugal casting | |
JP2020110904A (ja) | 鋳砂落とし方法および装置 | |
US20210346944A1 (en) | Casting mould for producing helical cast bodies | |
CN110181026B (zh) | 用于对通过失蜡铸造生产的铸造铸件的簇进行落砂的工装 | |
CN117245076B (zh) | 一种铸件的铸造装置及其铸造工艺 | |
JP4090203B2 (ja) | 螺旋付き杭成形用モールドのセット方法 | |
US1856166A (en) | Apparatus for molding helical castings | |
US1036635A (en) | Method of treating pipe-balls. | |
JP2004141950A (ja) | 鋳造体引抜機構 | |
JPH0890156A (ja) | 樹脂中子の再生方法 | |
US3292219A (en) | Mold for the centrifugal casting of metal cylinders | |
JP4090224B2 (ja) | 鋳込トラフの構造 | |
KR100598012B1 (ko) | 양초의 촛대구멍 가공장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4421468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211 Year of fee payment: 6 |