JP4421468B2 - Core removal device for cast iron pipe - Google Patents
Core removal device for cast iron pipe Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421468B2 JP4421468B2 JP2004374310A JP2004374310A JP4421468B2 JP 4421468 B2 JP4421468 B2 JP 4421468B2 JP 2004374310 A JP2004374310 A JP 2004374310A JP 2004374310 A JP2004374310 A JP 2004374310A JP 4421468 B2 JP4421468 B2 JP 4421468B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core
- cast iron
- iron pipe
- brush
- cutting tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 title claims description 65
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000003110 molding sand Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
Description
この発明は、鋳造直後の鋳鉄管受口用中子を除去する方法及びその装置に関するものである。 The present invention relates to a method and an apparatus for removing a core for receiving a cast iron pipe immediately after casting.
鋳鉄管は、今日、鋳造物内部にブローホール、引け巣などの欠陥が生じ難く、材質も緻密と成り、機械的性質等の良好な品質の鋳造物を円滑に得ることができるとともに、生産性が良いなどの点から、通常、遠心力鋳造法により製造される。 Today, cast iron pipes are less prone to defects such as blowholes and shrinkage cavities inside the casting, and the material is dense, making it possible to smoothly obtain good quality castings such as mechanical properties and productivity. From the point of being good, it is usually manufactured by a centrifugal casting method.
その遠心力鋳造法による鋳鉄管Pの製造は、例えば、図4に示すように、円筒形モールド(鋳型)11をローラ12により回転し、そのモールド11内面に、取鍋13から、三角取鍋14を介して鋳込用トラフ15に溶湯aを送り込み、そのトラフ15を介して溶湯aをモールド11内に鋳込んで(注湯し)、所要厚の円筒状溶湯層(管状体)bを形成することによって行うのが一般的である(特許文献1参照)。
この遠心力鋳造法において、同図に示すように、受口内面1a形成のための中子17をモールド11の受口部分内に装着し、その中子17とモールド11内面との間(受口形成部)に溶湯aを送り込んで受口1を鋳造するようにしている。図中、2は鋳鉄管Pの挿し口である。
In this centrifugal casting method, as shown in the figure, the
その中子17は、通常、樹脂製バインダ等によって砂を所要の形に成形したものが使用され、鋳鉄管Pをモールド11から抜き出した後、前記バインダが燃え尽きてしまえば、自然崩壊して鋳鉄管P受口から除去し得る。
しかし、通常、中子にはバインダの燃焼に十分な熱が伝わらずに、その十分な自然崩壊は望めず、また、仮に、自然崩壊するとしてもその崩壊時間が長くかかるため、鋳造直後に、中子17を積極的に除去するようにしている。
The
However, normally, the core does not receive sufficient heat for the combustion of the binder, so it is not possible to expect its natural decay, and even if it spontaneously collapses, it takes a long time to collapse, so immediately after casting, The
従来、その中子17の除去は、作業者によるハンマリングによって受口1外面を叩いて中子17にショックを与えて崩壊させて行なっている。しかし、この作業は、高温高熱が残る鋳鉄管Pの近傍での重いハンマを扱うものであるため、危険かつ過酷なものである。
Conventionally, the
このため、そのハンマの叩打を自動化するとともに、崩壊した中子17を掻出部材で掻出すようにした技術が考案されている(特許文献2参照)。
また、中子17の軸方向の爪刃によって、中子17内面の周囲にその軸方向の溝を複数形成して中子17を分割し、その爪刃の引き抜き等によって中子17を崩壊させて除去させる技術も考案されている(特許文献3、4参照)。
Further, by the axial claw blade of the
ハンマによる中子除去は、鋳鉄管Pの外面が傷つき、商品価値を下げる。爪刃による中子除去は、その軸方向の溝による中子の分割のため、中子が小さく(細かく)なりにくく、その崩壊もスムースに行なわれ難い。 The removal of the core by the hammer damages the outer surface of the cast iron pipe P and lowers the commercial value. In the removal of the core by the nail blade, the core is divided by the groove in the axial direction, so that the core is difficult to be made small (fine) and the collapse thereof is difficult to be performed smoothly.
この発明は、中子の除去をスムースになし得るようにすることを課題とする。 An object of the present invention is to make it possible to smoothly remove the core.
上記課題を解決するために、この発明は、中子の内周面を所要深さ切削した後、その中子内面をブラッシングすることとしたのである。
中子の内周面を切削すれば(削り落とせば)、肉厚が薄くなることに加え、その切削時の振動等によって、中子の強度が弱まって、壊れやすくなる。
その薄く弱くなった中子をブラッシングすれば、その中子は容易に鋳鉄管内面から剥がれるとともに、鋳鉄管受口内面もブラッシングすることによって、仕上げ工程のショットブラスト等の作業時間の短縮を図ることができる。
なお、切削深さは、ブラッシングによる中子の除去度合及び受口内面を傷つけない程度等を考慮して適宜に設定する。
In order to solve the above problems, the present invention brushes the inner surface of the core after cutting the inner peripheral surface of the core to a required depth.
If the inner peripheral surface of the core is cut (if scraped off), the thickness of the core is reduced, and the strength of the core is weakened due to vibration during the cutting, and the core becomes fragile.
If the thin and weak core is brushed, the core can be easily peeled off from the inner surface of the cast iron pipe, and the inner surface of the cast iron pipe receptacle can also be brushed to shorten work time such as shot blasting in the finishing process. Can do.
The cutting depth is appropriately set in consideration of the degree of removal of the core by brushing and the degree of not damaging the inner surface of the receiving port.
この発明は、以上のように、中子の内周面を所要深さ切削した後、その中子内面をブラッシングすることとしたので、中子をスムースに除去することができるとともに、仕上げ工程の改善もできて、生産性が向上する。 In the present invention, as described above, after the inner peripheral surface of the core is cut to a required depth and then the inner surface of the core is brushed, the core can be removed smoothly and the finishing process can be performed. Improvements can also be made, improving productivity.
この発明に係る鋳鉄管受口用中子を除去する方法の実施形態としては、鋳造直後の鋳鉄管受口にある中子の内周面を所要深さ切削した後、その中子内面をブラッシングして中子を除去する構成を採用できる。
上記切削には、中子内周面に周方向の溝を形成する場合も含まれ、この場合、その軸方向のピッチを小さくすれば、任意の長さのものとすることができて、通常、軸方向の溝に比べれば極めて長くなるため、中子がその崩壊に十分な分割割合となって、切削除去と同じ効果を得ることができる。
ブラッシングは、それをなすブラシを鋳鉄管受口の奥から引き出しながらすれば、そのブラッシングによって剥ぎ取った中子の砕片を受口の外に掻出すことができる。
As an embodiment of the method for removing the core for receiving the cast iron pipe according to the present invention, the inner peripheral surface of the core in the cast iron pipe receiving port immediately after casting is cut to a required depth, and then the inner surface of the core is brushed. Thus, a configuration for removing the core can be employed.
The above cutting includes the case where a circumferential groove is formed on the inner peripheral surface of the core. In this case, if the pitch in the axial direction is reduced, it can be of any length, Since the length of the core is extremely long compared to the groove in the axial direction, the core has a division ratio sufficient for its collapse, and the same effect as the removal of cutting can be obtained.
In brushing, if the brush forming the brush is pulled out from the inner side of the cast iron tube receptacle, the core debris removed by the brushing can be scraped out of the receptacle.
中子内周面の切削は、種々の手段によって形成できるが、例えば、鋳鉄管と相対的に回転する切削具により形成するようにする。このとき、切削具の回転中心を鋳鉄管の軸心として、その回転外周径を鋳鉄管受口内面の最小径部分より少し小さめに設定すると良い。
鋳鉄管の受口端面もブラッシングすれば、その端面のショットブラスト等の仕上げ作業時間の短縮が図れる等の改善を図ることができる。
The inner peripheral surface of the core can be cut by various means. For example, the core inner peripheral surface is formed by a cutting tool that rotates relative to the cast iron pipe. At this time, the rotation center of the cutting tool is used as the axis of the cast iron pipe, and the rotation outer peripheral diameter is preferably set slightly smaller than the minimum diameter portion of the cast iron pipe receiving inner surface.
If the receiving end face of the cast iron pipe is also brushed, it is possible to improve the finish work time such as shot blasting of the end face.
上記の鋳鉄管用中子除去方法を成すこの発明に係る鋳鉄管受口用中子の除去装置の実施形態としては、上記切削具を前記鋳鉄管内に抜き差しする手段と、その切削具と鋳鉄管を相対的に鋳鉄管の軸心周りに回転させる手段と、鋳鉄管内に抜き差しされて中子内面をブラッシングする手段とからなる構成を採用できる。 As an embodiment of the cast iron pipe receiving core removal device according to the present invention which constitutes the above-described core removal method for cast iron pipes, means for inserting / removing the cutting tool into / from the cast iron pipe, and the cutting tool and cast iron pipe It is possible to adopt a configuration comprising a means for relatively rotating around the axis of the cast iron pipe and a means for brushing the inner surface of the core by being inserted into and removed from the cast iron pipe.
より具体的には、所定位置にセッティングされた鋳鉄管の軸心に対し直交方向に移動可能なベースフレームに、移動体を前記鋳鉄管に向かって進退可能に設け、その移動体には上記切削具及びブラシをそれぞれモータによって回転可能に設けて、前記ベースフレームの鋳鉄管の軸心に対する直交方向の移動によって切削具又はブラシを鋳鉄管内に抜き差し可能に交代で位置させるとともに、前記移動体の進行によって切削具又はブラシを鋳鉄管内に位置させて、その切削具によって上記中子内周面を切削し、前記ブラシによって中子内面をブラッシングして中子を除去する構成とすることができる。 More specifically, a moving body is provided on a base frame that is movable in a direction orthogonal to the axis of the cast iron pipe set at a predetermined position so as to be able to advance and retreat toward the cast iron pipe. The tool and the brush are rotatably provided by a motor, and the cutting tool or the brush is alternately placed in the cast iron pipe so that the tool can be inserted and removed by moving in the direction perpendicular to the axis of the cast iron pipe of the base frame. Thus, the cutting tool or brush is positioned in the cast iron pipe, the inner peripheral surface of the core is cut with the cutting tool, and the inner surface of the core is brushed with the brush to remove the core.
このとき、鋳鉄管の受口端面をブラッシングする手段を設けることができることは勿論であり、そのブラッシング手段には、上記移動体上のブラシで構成しても良く、また、そのブラシと異なる他のブラシで構成することもできる。 At this time, it is a matter of course that a means for brushing the receiving end face of the cast iron pipe can be provided, and the brushing means may be constituted by a brush on the moving body, or other different from the brush. It can also be configured with a brush.
一実施例を図1〜図3fに示し、図1、図2に示すように、この実施例は、砂を樹脂製バインダ等によって所要形状に固めた成形中子17の内面を切削する切削装置30と、中子17内面をブラッシングするブラッシング装置40と、中子17端面をブラッシングするブラッシング装置50とからなる。切削装置30とブラッシング装置40は、基台20上のレール21に移動自在なベースフレーム22に設けられている。そのベースフレーム22はモータM1によるボールねじ23の回転により、前後方向(図1の上下方向)の所要位置に移動可能である。
1 to 3f, and as shown in FIGS. 1 and 2, this embodiment is a cutting device that cuts the inner surface of a molding
切削装置30とブラッシング装置40は、ベースフレーム22上の移動体31に設置されており、その移動体31は、モータM2によるボールねじ32の回転により、ガイドロッド33を介してベースフレーム22上を左右方向(図1の左右方向)に移動自在である。
The
切削装置30は、移動体31上に軸受34を介して回転自在に支持された左右方向の回転軸35と、その回転軸35の先端に設けた取換自在な切削具36とからなる。切削具36は、中心軸部(回転軸35)から周囲等間隔に放射状のアーム36aが所要数延びており、その各アーム36aの先端にバイト36bに設けたものである。
バイト36bの取付角度は、切削性等を考慮して適宜に設定する。回転軸35は移動体31上のモータM3によりスプロケット37等を介して回転される。バイト36bの回転外周径は、受口1の内面の最小径部分より少し短く設定されている。
The
The attachment angle of the
移動体31上のブラッシング装置40は、移動体31にガイドロッド41を介して前後方向(図1の上下方向)に移動自在になっており、エアシリンダ45により、その前後方向に一定長さ進退する。この実施例では、鋳鉄管Pの受口1内面のほぼ半径の長さ進退するようになっている。このブラッシング装置40は、モータM4により回転する回転軸42先端に取換自在なブラシ43を設けて構成されており、そのブラシ43を回してブラッシングする。ブラシ43は、鋼線を放射状に集めた金ブラシなどの中子17をスムースに剥ぎ取れる周知のものを適宜に採用する。
The
中子17端面のブラッシング装置50は、ベースフレーム22の移動に支障がない場所及び高さの地盤上に設けられ、そのフレーム51の上にスライドロッド52を介して移動体53a(後記ベース板53の下面に位置する)が一方向(図1の状態では左右方向)に移動自在に設けられ、その移動体は図示省略のモータ及びボールねじ機構又はエアシリンダ等によって移動する。そのエアシリンダ等は、上記切削装置30のモータM3及びボールねじ32による機構やエアシリンダ45と同様な構成とする。
The
上記フレーム51上の移動体にはその上面にベース板53がその中央で回転自在に設けられており、このベース板53は、図示省略のロータリーアクチュエータによって90度回転するようになっている。このベース板53に軸受54を介して回転自在に支持された図1における左右方向の回転軸55が設けられ、その回転軸55の先端に取換自在なブラシ56が設けられている。回転軸55はモータM5により回転し、その回転によるブラシ56の回転によってそれに当接する物をブラッシングする。このブラシ56は上記ブラシ43と同一材質・構成の物とする。
A
この実施例の中子除去装置は以上の構成であり、つぎにその作用について説明すると、図4で示す遠心鋳造によって、鋳鉄管Pが鋳造されると、適宜な手段によって、図1、図3aに示すように、この中子除去装置の所定位置に鋳造直後の鋳鉄管Pが搬送されて位置決めされる。この位置は、切削装置30の切削具36の軸心(回転中心)と鋳鉄管Pの軸心cが同一となっている。
The core removing device of this embodiment has the above-described configuration. Next, its operation will be described. When the cast iron pipe P is cast by the centrifugal casting shown in FIG. As shown, the cast iron pipe P immediately after casting is conveyed and positioned at a predetermined position of the core removing device. At this position, the axis (rotation center) of the
鋳鉄管Pが位置決めされれば、図3a矢印に示すように、その鋳鉄管Pを回転させると共に、切削具36を回転させ、その回転する切削具36を、移動体31を進行させて鋳鉄管P受口1内面に挿入する(図3b参照)。その切削具36の受口1内への挿入につれ、切削具36(バイト36b)により、中子17の内周面が所要深さ(受口1の内面の最小径部分近くまで)切削されて、中子17は薄くなるとともに脆くなる。
When the cast iron pipe P is positioned, as shown by the arrow in FIG. 3a, the cast iron pipe P is rotated, the cutting
一方、図3bに示すように、切削具36が鋳鉄管P内に入れば、ブラッシング装置50のブラシ56(回転軸55)を矢印のごとく90度回転させて、そのブラシ56を受口1の端面に対向させる。この後、ブラシ56を回転させた状態で、図示鎖線のように移動体(ベース板53)を移動させて、ブラシ56を受口1端面に当接させてその端面をブラッシングする。このブラッシングにより、鋳鉄管Pの回転につれて、受口1端面全周に付着する中子砂17’が剥離されてバケット60内に落下する。
受口1端面の中子砂17’の除去が終了すれば、切削具36の後退に邪魔になる前に、ブラシ56(回転軸55)を逆に90度回転させて待機位置(鎖線位置)に復帰させる。
On the other hand, as shown in FIG. 3 b, when the
When the removal of the
切削具36が中子17の先端まで至れば(中子17の先端部まで切削すれば)、移動体31を後退させる。このとき、切削具36の回転を止めることができる。
移動体31が後退して、切削具36が受口1から退去すれば(図3aと同じ状態)、図3cに示すように、ベースフレーム22を移動させて、ブラッシング装置40の回転軸42を鋳鉄管Pの軸心cと一致させる。一致すれば、同図鎖線に示すように、移動体31を進行させてブラシ43を受口1内に挿入する。
When the
If the
ブラシ43が中子17の最奥端に至れば、図3dに示すように、ブラシ43を回転しつつエアシリンダ45によりブラッシング装置40を進行させてブラシ43を中子17に当接させ、その後、鋳鉄管Pを回転させた状態で、移動体31を徐々に後退させる。このブラシ43の回転によって、薄くなって崩壊寸前の中子17がスムースに剥ぎ取られ、かつブラシ43の後退につれてその剥ぎ取られた中子砕片が受口1の外に掻出される。掻出された中子砕片は、受口1下方に設置されたバケット60に落下して収納される。このバケット60に代えて、ベルトコンベヤなどを採用できる。
When the
このとき、ブラッシング装置40の進行度合(エアシリンンダ45のロッド突出度合)は、ブラシ43が受口1内面を傷つけることなく円滑に中子17を除去するように、実験・実操業によって適宜に設定する。また、移動体31の後退速度も中子17の剥ぎ取り度合を考慮して適宜に設定する。
At this time, the degree of progress of the brushing device 40 (the degree of rod protrusion of the air cylinder 45) is appropriately set by experiment and actual operation so that the
移動体31が後退して、ブラシ43が受口1から退去すれば、鋳鉄管Pの中子17の除去は終了し、ベースフレーム22を移動させて、図1、図3aに示す初期状態に復帰する。
中子17が除去された鋳鉄管Pは所要の場所に移動され、新たな中子17付きの鋳鉄管Pがこの装置30、40、50に送り込まれて、上述の、ベースフレーム22の鋳鉄管Pの軸心に対する直交方向の移動によって切削具36又はブラシ43を鋳鉄管P内に抜き差し可能に交代で位置させるとともに、移動体31の進行によって切削具36又はブラシ43を鋳鉄管P内に位置させて、その切削具36によって中子17内周面を切削し、ブラシ43によって中子内面をブラッシングして中子を除去する作用がなされる。以上の作用が繰り返されて、鋳造直後の鋳鉄管Pの中子17が順々に除去される。
When the moving
The cast iron pipe P from which the
この実施例において、ブラシ56による受口1端面の中子砂17’の除去の際、そのブラシ56が切削具36の移動等に干渉する等の支障があれば、受口1内面の中子17の除去の終了後、図3fに示すように、ベースフレーム22を移動させるとともに、ブラッシング装置40を移動体31に引き込んで、切削装置30及びブラッシング装置40をブラッシング装置50の反対側に退去させる。
この作用と同時、又はその作用の完了後、同図に示すように、上述と同様にして、ブラッシング装置50を回転させて、ブラシ56により、受口1端面をブラッシングして、その受口1端面に付着する中子砂17’を剥離するようにすることができる。
このように、切削後に受口1端面をブラッシングする場合には、その切削時、鋳鉄管Pを回転させる必要はない。
In this embodiment, when removing the
Simultaneously with this action or after completion of the action, as shown in the figure, the brushing
Thus, when brushing the end face of the receiving port 1 after cutting, it is not necessary to rotate the cast iron pipe P during the cutting.
この実施例は、受口1端面の鋳型も中子17に担わせたため、その受口端面にブラッシングしたが、鋳型の受口端面形成部分に砂型を使用しない場合には、受口端面には、中子17の残骸は残らないため、そのブラッシングは必要がなくなる。この場合、鋳型には離型材を塗布して製品と溶着しないようにする。
In this embodiment, since the mold of the end face of the receiving port 1 is also carried by the
P 鋳鉄管
a 溶湯
1 鋳鉄管Pの受口
17 中子
17’ 中子砂
21 レール
22 ベースフレーム
30 切削装置
31 切削装置の移動体
36 切削具
36b バイト
40 ブラッシング装置
43 ブラシ
50 ブラッシング装置
56 ブラシ
P Cast iron pipe a Molten metal 1 Cast iron
Claims (2)
所定位置にセッティングされた鋳鉄管(P)の軸心に対し直交方向に移動可能なベースフレーム(22)に、移動体(31)を前記鋳鉄管(P)に向かって進退可能に設けて上記抜き差しする手段を構成し、その移動体(31)には上記切削具(36)及び上記ブラッシングする手段となるブラシ(43)をそれぞれモータ(M3、M4)によって回転可能に設けて上記回転させる手段を構成し、前記ベースフレーム(22)の前記鋳鉄管(P)の軸心に対する直交方向の移動によって前記切削具(36)又は前記ブラシ(43)を鋳鉄管(P)内に抜き差し可能に交代で位置させるとともに、前記移動体(31)の進行によって切削具(36)又はブラシ(43)を鋳鉄管(P)内に位置させて、その切削具(36)によって上記中子(17)内周面を切削した後、前記ブラシ(43)によって切削された中子(17)内面をブラッシングして中子(17)を除去することを特徴とする鋳鉄管用中子除去装置。 A cast iron pipe core removing device that removes the core (17) by brushing the inner surface of the core (17) after the inner peripheral surface of the cast iron pipe receiving core (17) immediately after casting is cut to a required depth. And means for inserting / removing a cutting tool (36) for cutting the inner peripheral surface of the core (17) to a required depth into the cast iron pipe (P), the cutting tool (36) and the cast iron pipe (P). And a means for relatively rotating the cast iron pipe (P) around the axis thereof and a means for brushing the inner surface of the core (17) by being inserted into and removed from the cast iron pipe (P).
A movable body (31) is provided on a base frame (22) movable in a direction orthogonal to the axis of the cast iron pipe (P) set at a predetermined position so as to be able to advance and retract toward the cast iron pipe (P). A means for inserting and removing is provided, and the moving body (31) is provided with the cutting tool (36) and the brush (43) serving as the means for brushing by means of motors (M3, M4), respectively, and rotating the means. The cutting tool (36) or the brush (43) can be inserted into and removed from the cast iron pipe (P) by moving the base frame (22) in a direction perpendicular to the axis of the cast iron pipe (P). in conjunction to position the cutting tool with the progress of the moving body (31) to (36) or brush (43) by positioning the cast iron pipe (P), the core (1 by its cutting tool (36) After cutting) inner peripheral surface, said brush (43) cut by the core (17) by brushing an inner core (17) cast iron pipe core for removing apparatus characterized by removing the.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374310A JP4421468B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Core removal device for cast iron pipe |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004374310A JP4421468B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Core removal device for cast iron pipe |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006175513A JP2006175513A (en) | 2006-07-06 |
JP4421468B2 true JP4421468B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=36730099
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004374310A Expired - Lifetime JP4421468B2 (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Core removal device for cast iron pipe |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421468B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110788720A (en) * | 2019-09-30 | 2020-02-14 | 阳城县华王通用离心铸管厂 | Automatic flush device for two ends of cast iron pipe |
CN117226063B (en) * | 2023-10-20 | 2024-08-16 | 江苏华晨气缸套股份有限公司 | Centrifugal casting device for spheroidal graphite cast iron cylinder sleeve |
CN118720111B (en) * | 2024-09-04 | 2024-12-31 | 兴化市盛大精密铸钢有限公司 | Stainless steel pipe continuous casting forming device |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004374310A patent/JP4421468B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006175513A (en) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111136231B (en) | Centrifugal casting machine and roll casting process | |
JPH02501723A (en) | Pipe cutting and deburring method and device | |
RU2010146980A (en) | METHOD FOR REMOVING AN ADDITION FROM A CASTING BAR FROM A CERAMIC MATERIAL | |
JP4421468B2 (en) | Core removal device for cast iron pipe | |
JP2004283867A (en) | Apparatus and method for finishing castings | |
JP4518635B2 (en) | Scrap discharging method and scrap discharging device in spinning processing | |
SU1101175A3 (en) | Apparatus for separating castings from horizontal stack of slip-flask molds | |
JP2016128143A (en) | Intra-hole cleaning roughening device | |
JP5696330B2 (en) | Chip removal device and chip removal method | |
JP2012183547A (en) | Core for tube casting | |
CN205816790U (en) | A kind of foundry goods burr remover | |
US6425436B1 (en) | Sand core breaking apparatus | |
US4260009A (en) | Apparatus for centrifugal casting | |
JP2020110904A (en) | Method and apparatus for removing foundry sand | |
CN110181026B (en) | Tool for shakeout of clusters of cast castings produced by lost wax casting | |
JPH0857628A (en) | Pretreatment method for core removal of aluminum cast products | |
CN117245076B (en) | Casting device and casting process of castings | |
JP4090203B2 (en) | Setting method of pile forming mold with spiral | |
US1036635A (en) | Method of treating pipe-balls. | |
JP2004141950A (en) | Mechanism for pulling out cast body | |
JPH0890156A (en) | Method for regenerating resin core | |
JP2568328Y2 (en) | Core deburring tool | |
US3292219A (en) | Mold for the centrifugal casting of metal cylinders | |
JP4090224B2 (en) | Cast trough structure | |
KR100598012B1 (en) | Candle Holder Hole Processing Equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4421468 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211 Year of fee payment: 6 |