JP4421463B2 - 球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 - Google Patents
球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421463B2 JP4421463B2 JP2004361257A JP2004361257A JP4421463B2 JP 4421463 B2 JP4421463 B2 JP 4421463B2 JP 2004361257 A JP2004361257 A JP 2004361257A JP 2004361257 A JP2004361257 A JP 2004361257A JP 4421463 B2 JP4421463 B2 JP 4421463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- casting
- sand
- mold
- spherical
- foundry sand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mold Materials And Core Materials (AREA)
Description
Al2O3とSiO2を合計量で97重量%含有する、Al2O3/SiO2重量比率が1.7、含水率が0重量%、平均粒径が0.12mm、長軸径/短軸径比が1.5、のムライト粉末(柴田セラミックス製合成ムライト粉末)を出発原料とし、当該粉末を、酸素をキャリアガスとして用い、LPG(プロパンガス)を対酸素比(容量比)1.1で燃焼させた火炎(約2000℃)中に投入し、単分散した球状鋳物砂を得た。得られた鋳物砂は、Al2O3とSiO2を合計量で97重量%含有しており、Al2O3/SiO2重量比率が1.7、平均粒径が0.095mm、球形度が0.99、吸水率が0.3重量%、粒子密度が2.9g/cm3であった。該鋳物砂にアルカリフェノールバインダーを加え、混合し、自硬性鋳型造型法に従って硬化させ、鋳型組成物を得た。具体的には、該鋳物砂100重量部に対して、硬化剤QX130(花王クエーカー製、アルカリフェノール用硬化剤)を0.24重量部加え、ミキサーにて混合した後、カオーステップS660(花王クエーカー製、アルカリフェノール樹脂)を1.2重量部添加混合し、内径50mm×高さ50mmHの木型に充填して、24時間後木型より抜型し、鋳型強度を測定した。
実施例1で得た鋳物砂を篩い分けにて平均粒子径0.065mmに調整した鋳物砂を用いた以外は実施例1と同様に鋳物砂を得た。該鋳物砂を用いて実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
実施例1で得た鋳物砂を篩い分けにて平均粒子径0.055mmに調整した鋳物砂を用いた以外は実施例1と同様に鋳物砂を得た。該鋳物砂を用いて実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
原料の平均粒径を0.15mmとした以外は実施例1と同様に鋳物砂を得た。得られた鋳物砂の平均粒径は0.13mmであった。該鋳物砂を用いて実施例1と同様の評価を行った。結果を表1に示す。
実施例1と同様の原料粉末を用い、スプレードライヤーを用いて球状に造粒した粒子を電気炉にて焼成することにより表1に示した平均粒子径を持つ球状鋳物砂を得た。該鋳物砂を用いて実施例1同様の評価を行った。結果を表1に示す。
市販のアルバニー珪砂を用い、適宜分級することで表1に示す粒子径の鋳物砂を得た。該鋳物砂を用いて実施例1同様の評価を行った。結果を表1に示す。
実施例2の平均粒子径0.065mmの鋳物砂を肌砂として、5号珪砂を裏砂として使用し、図2の形状の鋳型を作成した。肌砂の厚みは約1cm〜4cmになるようにした。本鋳型にてアルミニウム熔湯を注湯した。得られた鋳物は表面が非常に平滑でガス欠陥がなかった。
比較例5に用いた平均粒径80μmの珪砂を肌砂として実施例4と同様の試験を行った。鋳型強度を十分にするため、樹脂の添加量は2.8%必要であった。得られた鋳物は表面がきれいな部分があったものの、ガス欠陥が発生していた。
実施例1、3及び比較例1の鋳物砂を用いて、RCSを製造した。具体的には、鋳物砂を150℃で加熱した後、鋳物砂100重量部に対してフェノール樹脂(AVライト、旭有機材工業株式会社)を1.0重量部添加して混練した。次いで、温度を105℃に下げ、この温度でヘキサメチレンテトラミン水溶液(濃度18重量%)(硬化剤)を鋳物砂100重量部に対して0.83重量部(固形分換算では0.15重量部)添加して混練し、更に冷風を吹き込みながら混練した。更に、流動性を高めるためにステアリン酸カルシウム(滑剤)を鋳物砂100重量部に対して0.05重量部添加して混練することによりRCSを得た。
Claims (7)
- 火炎溶融法にて製造された、平均粒子径が0.04〜0.07mmの球状鋳物砂。
- Al2O3及び/又はSiO2を主成分として含有する請求項1記載の球状鋳物砂。
- 請求項1又は2記載の球状鋳物砂を用いて得られる鋳型。
- 球状鋳物砂100重量部に対して、バインダーを0.05〜1.2重量部使用して得られる、請求項3記載の鋳型。
- 請求項3又は4記載の鋳型を、塗型を形成せずに用いる鋳物の製造法。
- 請求項3又は4記載の鋳型を、肌砂として用いる鋳物の製造法。
- 鋳物がアルミニウム鋳物である請求項5又は6記載の鋳物の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361257A JP4421463B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004361257A JP4421463B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006167741A JP2006167741A (ja) | 2006-06-29 |
JP4421463B2 true JP4421463B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=36669036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004361257A Expired - Fee Related JP4421463B2 (ja) | 2004-12-14 | 2004-12-14 | 球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421463B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006212650A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Kao Corp | 鋳型の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4326916B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2009-09-09 | 花王株式会社 | 球状鋳物砂 |
-
2004
- 2004-12-14 JP JP2004361257A patent/JP4421463B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006167741A (ja) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4326916B2 (ja) | 球状鋳物砂 | |
KR100998461B1 (ko) | 구상 주물사 및 그 제조방법 | |
JP2013514190A (ja) | 硫酸塩及び/又は硝酸塩を含有する鋳造混合物及びそれらの使用 | |
JP2008162825A (ja) | 球状セラミックス粒子 | |
JP5567353B2 (ja) | 球状耐火粒子及びそれからなる鋳物砂並びにそれを用いて得られた鋳型 | |
JP5600472B2 (ja) | 鋳物砂及び鋳物砂組成物並びにそれを用いて得られた鋳造用鋳型 | |
EP1757382B1 (en) | Resin coated sand | |
JP4603463B2 (ja) | 球状鋳物砂 | |
JP4425825B2 (ja) | レジンコーテッドサンド | |
JP4421463B2 (ja) | 球状鋳物砂及びそれを用いて得られる鋳型並びに鋳物の製造法 | |
EP1652828B1 (en) | Ceramic particles | |
JP4776953B2 (ja) | 鋳物の製造方法 | |
JP4615370B2 (ja) | 鋳物砂 | |
JP4364717B2 (ja) | 鋳物砂組成物 | |
JP4754309B2 (ja) | ダイカスト用中子 | |
JP4421466B2 (ja) | 鋳造用鋳型用スラリー及びそれを用いて得られる鋳型 | |
WO2024053501A1 (ja) | 鋳物砂用耐火骨材 | |
JP2016064428A (ja) | 初層スラリー用耐火セラミックフィラー及びそれを用いた精密鋳造用鋳型 | |
JP6865424B1 (ja) | 溶融風砕法人工砂及びその製造方法 | |
JP5355805B1 (ja) | 鋳型用耐火性粒子の改質方法及びそれによって得られた鋳型用耐火性粒子並びに鋳型の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090811 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4421463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |