JP4421037B2 - Eggplant cover - Google Patents
Eggplant cover Download PDFInfo
- Publication number
- JP4421037B2 JP4421037B2 JP33958399A JP33958399A JP4421037B2 JP 4421037 B2 JP4421037 B2 JP 4421037B2 JP 33958399 A JP33958399 A JP 33958399A JP 33958399 A JP33958399 A JP 33958399A JP 4421037 B2 JP4421037 B2 JP 4421037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulator
- cover
- main body
- cover body
- cover main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Insulators (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、碍子を養生する碍子カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図11に示すように送電線の鉄塔111には、電線112を絶縁し支持する碍子113が取り付けられている。碍子113は、一列に並んだ磁器からなる複数の絶縁体113aと、この絶縁体113aを支持する支持部材113bとから構成されており、支持部材113bの両端がそれぞれ鉄塔111および電線112に接続されている。
【0003】
ところで、例えば鉄塔111を塗装する場合には、塗料が飛散して碍子113の絶縁体113aに付着するため絶縁性の低下が心配される。これを解決するために作業者は、図12に示すように鉄塔111を塗装する前に碍子カバー114を碍子113に取り付けて絶縁体113aを養生することにより、飛散した塗料が絶縁体113aに付着するのを防止している。
【0004】
この碍子カバー114は、碍子113の外周部を包囲するカバー本体115から構成されている。このカバー本体115は合成樹脂製の四角形状のシートである。碍子113に取り付ける際には、カバー本体115を碍子113の絶縁体113aに巻いた後、カバー本体115の中央部分をロープ116で巻いて縛り止めをする。さらに、碍子113の両側で開口部を形成しているカバー本体115の周縁部117を支持部材113bにロープ116で縛り付けている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、高所に設置された碍子に碍子カバー114の取り付けおよび取り外し作業を行う場合には、低所に比べて風が強くなることからカバー本体115が大きくなびいて作業効率が低く、取り付けおよび取り外し作業に時間がかかる問題があった。
【0006】
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、取り付けおよび取り外し作業にかかる時間を短縮することができる碍子カバーを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために請求項1記載の発明においては、碍子の外周部を包囲するカバー本体と、前記碍子の延在方向に沿って前記カバー本体に間隔をおいて設けられ環状の一部が切り開かれた形状を有する複数の骨格部材とを備えてなり、前記各骨格部材が同一方向に開口するように各骨格部材を設け、側面の一部が全長に渡って開口する一部開口形状に形成した。
【0008】
かかる構成においては、カバー本体が骨格部材によって碍子の外周部に沿って湾曲するとともに碍子の延在方向に蛇腹状となるので、カバー本体を湾曲した状態のままで碍子の延在方向に伸縮させることが可能となる。
【0009】
このため、碍子に取り付ける際には予め湾曲させて長さを縮めたカバー本体を碍子の一端側から湾曲した状態のままで碍子の他端側に伸ばすことができ、碍子から取り外す際にはカバー本体を碍子の一端側から湾曲した状態のままで碍子の他端側に縮めることができる。これにより、取り付けおよび取り外しの際には、カバー本体が風でなびいてしまうのを抑えることができるので、作業効率を向上させることができる。
【0010】
また、碍子に取り付けた状態でも、骨格部材によりカバー本体が湾曲した状態が維持されるため、風でカバー本体がめくれてしまうのを抑えることができる。
【0011】
また、収容する際にはカバー本体を湾曲した状態のままで長さを縮めることによりコンパクトにすることができるとともに、すぐに使用可能な状態にしておくことができる。
【0012】
また、請求項2記載の発明においては、前記側面に開口した側面開口部を挟んで対向する前記カバー本体の各縁部に、互いに係合する対を成す係合部を長さ方向に間隔をおいて複数設け、前記各係合部によって対向した縁部を連結可能に構成した。
【0013】
かかる構成において、碍子に取り付ける際には一対の係合部を互いに係合させることによりカバー本体の双方の縁部を固定することができ、碍子から取り外す際には係合部を解除することによりカバー本体の双方の縁部を外すことができる。このため、ロープを別に用意してカバー本体の双方の縁部を固定したり外したりする場合に比べて作業効率をさらに向上させることができる。
【0014】
また、請求項3記載の発明においては、前記碍子の前記外周部を包囲する際に前記碍子の両側に開口部を形成する前記カバー本体の周縁部に沿って、紐を挿通させる挿通部を設けたものとしている。
【0015】
かかる構成において、碍子に取り付ける際には挿通部に挿通させた紐で周縁部を引き締めて碍子の両側に縛り付けることによりカバー本体を碍子に固定することができ、碍子から取り外す際には紐をほどいて周縁部を緩めることによりカバー本体を碍子から外すことができる。このため、ロープを別に用意して、カバー本体を碍子に固定したり碍子から外したりする場合に比べて作業効率をさらに向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施の形態を図にしたがって説明する。
【0017】
図1は本発明の一実施の形態を示す碍子1の側面図であり、図2は碍子1を養生する本発明の碍子カバー11の側面図である。碍子1は、一列に並んだ磁器からなる複数の絶縁体1aと、この絶縁体1aを支持する支持部材1bとから構成されており、支持部材1bの両端はそれぞれ鉄塔2および電線3に接続されている。
【0018】
一方、碍子カバー11は、碍子1の外周部を包囲するカバー本体12と、碍子1の延在方向Aに沿ってカバー本体12の内周面13に間隔をおいて設けられた複数の骨格部材21とから構成されている。このカバー本体12は、合成樹脂製の四角形状のシートを骨格部材21により碍子1の外周部に沿って湾曲させたものである。
【0019】
図3は、骨格部材21の縦断面図である。骨格部材21は環状の一部が切り開かれた形状を有するとともに、各々の骨格部材21が同一方向に開口しており、カバー本体12の内周面13に沿って湾曲して配置されたピアノ線22と、このピアノ線22を被覆して内周面13に超音波溶着された合成樹脂製の被覆シート23とから構成されている。
【0020】
カバー本体12は骨格部材21のピアノ線22によって、碍子1の外周部に沿って湾曲した状態が維持されているとともに、碍子1の延在方向Aに沿って蛇腹状となっていることから、カバー本体12を湾曲した状態のままで碍子1の延在方向Aに伸縮させることが可能となっている。
【0021】
また、カバー本体12には、碍子1の外周部を包囲する際に合わせられる双方の縁部14に、互いに係合される一対の係合部31が間隔をおいて設けられている。図4は係合部31の拡大図である。係合部31は、カバー本体12の双方の縁部14の下側縁部14aに下側固定金具32aで固定されたリング状の第一の留金33と、上側縁部14bに上側固定金具32bで固定されたリング状の第二の留金34に掛けられたC字型のフック35とから構成されている。
【0022】
フック35は、一方の端部35aがピン35bを軸にして内側に曲がるようになっている。このため、第一の留金33の先端部33aをフック35の端部35aに押し当て、図5に示すように第一の留金33をフック35に引っ掛けて互いに係合させることにより、カバー本体12の双方の縁部14を固定するようになっている。
【0023】
また、カバー本体12には、碍子1の外周部を包囲する際に碍子1の両側に開口部15を形成する周縁部16に沿って、紐41を挿通させる挿通部42が設けられている。図6は周縁部16の拡大図である。挿通部42は、内側に折り曲げられた周縁部16の縁16aがカバー本体12の内周面13に共縫いされて袋状となっており、両開口縁42aからは挿通部42に挿通された紐41の両側41aが出ている。このため、紐41の両側41aを引っ張っることにより周縁部16が縮まり開口部15が締まるようになっている。
【0024】
かかる構成において、碍子1に取り付ける際に作業者は、予め湾曲させて長さを縮めたカバー本体12を碍子1の設置場所に持っていき、図7に示すようにカバー本体12の双方の縁部14を広げて電線3側の支持部材1bを囲み、紐41の両側41aを引っ張って支持部材1bとの隙間がなくなるまで周縁部16を縮めた後、紐41を支持部材1bに縛り付ける。
【0025】
次に、カバー本体12を鉄塔2側の方向(図7の矢印B方向)に引き伸ばしながら開口部15を介してカバー本体12内に碍子1の絶縁体1aを入れていく。このときに、カバー本体12は骨格部材により湾曲した状態が維持されているため、風でカバー本体12がなびいてしまうのを抑えることができる。
【0026】
また、カバー本体12を伸ばしていくとともに、電線3側の係合部31から図5に示したように第一の留金33をフック35に引っ掛けて互いに係合させてカバー本体12の双方の縁部14を固定する。このため、ロープを用意しカバー本体12に巻いて縛り止めをしていく場合に比べて、カバー本体12の双方の縁部14を容易に固定することができる。
【0027】
そして、図8に示すように、カバー本体12を伸ばして鉄塔2側の絶縁体1aまで包囲した後、さらに鉄塔2側の支持部材1bを囲み、紐41の両側41aを引っ張って支持部材1bとの隙間がなくなるまで周縁部16を縮めて紐41を支持部材1bに縛り付ける。この結果、碍子1の絶縁体1aを包囲した状態でカバー本体12を碍子1に固定することができる。このため、ロープを用意し周縁部16を支持部材1bに縛り止めする場合に比べて、カバー本体12を碍子1に容易に固定することができる。
【0028】
このように、カバー本体12に設けられた骨格部材21、係合部31、紐41および挿通部42により、碍子カバー11を取り付ける作業効率が向上するので取り付け作業にかかる時間を短縮することができる。
【0029】
また、碍子カバー11は、碍子1に取り付けた状態でも、骨格部材21によりカバー本体12が湾曲した状態が維持されているため、風でカバー本体12がめくれてしまうのを抑えることができる。よって、碍子1の養生性能を高めることができる。
【0030】
そして、碍子カバー11を碍子1から取り外す際には、図9に示すように電線3側の支持部材1bに縛り付けられた紐41をほどいてカバー本体12の周縁部16を緩めた後、カバー本体12を鉄塔2側の方向(図9の矢印C方向)に縮めながら開口部15を介してカバー本体12内から碍子の絶縁体1aを出していく。このときにも、カバー本体12は骨格部材21により湾曲した状態が維持されているため、風でカバー本体12がなびいてしまうのを抑えることができる。
【0031】
また、カバー本体12を縮めていくとともに、電線3側の係合部31から図4に示したようにフック35から第一の留金33を外して係合状態を解除することによりカバー本体12の双方の縁部14を外していく。このため、カバー本体12に巻いて縛り止めをしたロープをほどいて取り外す場合に比べて、カバー本体12の双方の縁部14を容易に外すことができる。
【0032】
そして、図10に示すように、カバー本体12を縮めて鉄塔2側の絶縁体1aまで出した後、さらに鉄塔2側の支持部材1bに縛り付けられている紐41をほどいてカバー本体12の周縁部16を緩めることによりカバー本体12を碍子1から外すことができる。このため、周縁部16を支持部材1bに縛り止めしたロープをほどいて取り外してから周縁部16を緩める場合に比べて、カバー本体12を碍子1から容易に外すことができる。
【0033】
このように、碍子カバー11を取り外す際にも、カバー本体12に設けられた骨格部材21、係合部31、紐41および挿通部42により作業効率が向上するので、取り外し作業にかかる時間を短縮することができる。
【0034】
また、碍子カバー11を収容する際にはカバー本体12を湾曲した状態のままで長さを縮めることによりコンパクトにすることができるとともに、碍子カバー11をすぐに使用可能な状態にしておくことができる。よって、収容スペースをとらずに済み、かつ使い勝手を良くすることができる。
【0035】
なお、本実施の形態では、カバー本体12に骨格部材21、係合部31、挿通部42を設けたものとしたが、カバー本体12に骨格部材21を設けていれば、碍子カバー11の取り付けおよび取り外し作業にかかる時間を十分に短縮することができる。
【0036】
また、骨格部材21はカバー本体12の内周面13に限らず外周面に設けてもよい。さらに、骨格部材21の構成部材としては、湾曲させたピアノ線22と被覆シート23とを使用したが、例えばプラスチック製の湾曲部材を使用した場合であっても本実施の形態と同様の効果を得ることができる。
【0037】
また、紐41を挿通させる挿通部42はカバー本体12の周縁部16に沿って袋状に形成したが、例えばカバー本体12の周縁部16に沿って交互に紐41を挿通させる挿通孔を形成してもよいし、ズボンに設けられているベルトの通し構造のように周縁部16に沿って紐41を通す帯状のシートを設けてもよい。
【0038】
また、カバー本体12の双方の縁部14に設けられる係合部31は、C字型のフック35を上側固定金具32bに固定された第二の留金34に掛けていたが、このフック35を直接上側固定金具32bに掛けて固定し、第一の留金33とで係合部を構成するようにしてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1記載の発明においては、骨格部材によってカバー本体を湾曲した状態のままで碍子の延在方向に伸縮させることが可能となる。このため、碍子に取り付ける際には予め湾曲させて長さを縮めたカバー本体を碍子の一端側から湾曲した状態のままで碍子の他端側に伸ばすことができ、碍子から取り外す際にはカバー本体を碍子の一端側から湾曲した状態のままで碍子の他端側に縮めることができる。これにより、取り付けおよび取り外しの際には、カバー本体が風でなびいてしまうのを抑えることができるので、作業効率を向上させることができる。よって、取り付けおよび取り外し作業にかかる時間を短縮することができる。
【0040】
また、碍子に取り付けた状態でも、骨格部材によりカバー本体が湾曲した状態が維持されるため、風でカバー本体がめくれてしまうのを抑えることができる。よって、碍子の養生性能を高めることができる。
【0041】
また、収容する際にはカバー本体を湾曲した状態のままで長さを縮めることによりコンパクトにすることができるとともに、すぐに使用可能な状態にしておくことができる。よって、収容スペースをとらずに済み、かつ使い勝手を良くすることができる。
【0042】
また、請求項2記載の発明においては、碍子に取り付ける際に一対の係合部を互いに係合させることによりカバー本体の双方の縁部を固定することができ、碍子から取り外す際には係合部を解除することによりカバー本体の双方の縁部を外すことができる。このため、ロープを別に用意してカバー本体の双方の縁部を固定したり外したりする場合に比べて作業効率をさらに向上させることができる。よって、取り付けおよび取り外し作業にかかる時間をさらに短縮することができる。
【0043】
また、請求項3記載の発明においては、碍子に取り付ける際に挿通部に挿通させた紐で周縁部を引き締めて碍子の両側に縛り付けることによりカバー本体を碍子に固定することができ、碍子から取り外す際には紐をほどいて周縁部を緩めることによりカバー本体を碍子から外すことができる。このため、ロープを別に用意して、カバー本体を碍子に固定したり碍子から外したりする場合に比べて作業効率をさらに向上させることができる。よって、取り付けおよび取り外し作業にかかる時間をさらに短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す碍子の側面図である。
【図2】碍子カバーの側面図である。
【図3】骨格部材の縦断面図である。
【図4】係合部の拡大図である。
【図5】係合部の係合状態を示す図である。
【図6】周縁部の拡大図である。
【図7】碍子カバーを取り付ける際の初期状態を示す図である。
【図8】碍子カバーを取り付けた状態を示す図である。
【図9】碍子カバーを取り外す際の初期状態を示す図である。
【図10】碍子カバーを取り外す際の終期状態を示す図である。
【図11】送電線の鉄塔の模式図である。
【図12】従来の碍子カバー取り付けた状態を示す図である。
【符号の説明】
1 碍子
11 碍子カバー
12 カバー本体
14 縁部
15 開口部
16 周縁部
21 骨格部材
31 係合部
41 紐
42 挿通部[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an insulator cover for curing an insulator.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, as shown in FIG. 11, an
[0003]
By the way, for example, when the
[0004]
The
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, when attaching and removing the
[0006]
This invention is made | formed in view of this conventional subject, and it aims at providing the insulator cover which can shorten the time concerning an attachment and removal operation | work.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
The challenge in the first aspect of the present invention in order to solve a cover body which surrounds the outer periphery of the insulator, before Symbol insulator extending direction et spaced on the cover body along the Re ring shape it and a multiple frame members that part having a cut open shape of the provided each frame member so that each frame member is opened in the same direction, a portion of the side surface over the entire length It formed in the partial opening shape which opens.
[0008]
In such a configuration, the cover body is curved along the outer peripheral portion of the insulator by the skeleton member and has a bellows shape in the extending direction of the insulator, so that the cover body is expanded and contracted in the extending direction of the insulator while being curved. It becomes possible.
[0009]
For this reason, when attaching to the insulator, the cover body, which has been bent in advance and shortened in length, can be extended from the one end side of the insulator to the other end side of the insulator, and when removed from the insulator, the cover body can be extended. The main body can be contracted to the other end side of the insulator while being curved from one end side of the insulator. Thereby, at the time of attachment and removal, since it can suppress that a cover main body fluctuates with a wind, work efficiency can be improved.
[0010]
Moreover, since the cover main body is kept curved by the skeleton member even when attached to the insulator, it is possible to prevent the cover main body from being turned by the wind.
[0011]
Moreover, when accommodating, it can be made compact by shortening the length while keeping the cover body in a curved state, and can be made ready for use immediately.
[0012]
According to a second aspect of the present invention, a pair of engaging portions that are engaged with each other are spaced apart in the length direction from each edge portion of the cover main body facing each other across the side opening portion that opens to the side surface. A plurality of the edge portions facing each other by the engaging portions are connectable.
[0013]
In such a configuration, when attaching to the lever, both edges of the cover body can be fixed by engaging the pair of engaging portions with each other, and when removing from the lever, the engaging portions are released. Both edges of the cover body can be removed. For this reason, working efficiency can be further improved compared with the case where a rope is prepared separately and both edges of the cover body are fixed or removed.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, there is provided an insertion portion through which a string is inserted along a peripheral edge portion of the cover main body that forms openings on both sides of the insulator when the outer peripheral portion of the insulator is surrounded. It is assumed.
[0015]
In this configuration, when attaching to the insulator, the cover body can be fixed to the insulator by tightening the peripheral edge with a string inserted through the insertion portion and tied to both sides of the insulator. Then, the cover body can be removed from the insulator by loosening the peripheral edge. For this reason, compared with the case where a rope is prepared separately and a cover main body is fixed to a lever or removed from a lever, working efficiency can be improved further.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0017]
FIG. 1 is a side view of an insulator 1 showing an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a side view of an insulator cover 11 of the present invention for curing the insulator 1. The insulator 1 is composed of a plurality of insulators 1a made of porcelain arranged in a row and a support member 1b that supports the insulator 1a. Both ends of the support member 1b are connected to a
[0018]
On the other hand, the insulator cover 11 includes a cover main body 12 that surrounds the outer peripheral portion of the insulator 1 and a plurality of skeleton members provided at intervals on the inner
[0019]
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of the
[0020]
The cover body 12 is maintained in a curved state along the outer peripheral portion of the insulator 1 by the
[0021]
Further, the cover body 12 is provided with a pair of engaging
[0022]
One
[0023]
Further, the cover body 12 is provided with an
[0024]
In such a configuration, when attaching to the insulator 1, the operator brings the cover body 12 that has been previously curved and shortened in length to the installation location of the insulator 1, and as shown in FIG. The portion 14 is expanded to surround the support member 1b on the
[0025]
Next, the insulator 1a of the insulator 1 is put into the cover main body 12 through the
[0026]
Further, as the cover body 12 is extended, the
[0027]
Then, as shown in FIG. 8, after extending the cover body 12 to surround the insulator 1a on the
[0028]
Thus, the work efficiency for attaching the insulator cover 11 is improved by the
[0029]
In addition, even when the insulator cover 11 is attached to the insulator 1, the cover body 12 is kept curved by the
[0030]
And when removing the insulator cover 11 from the insulator 1, after loosening the
[0031]
Further, as the cover main body 12 is contracted, the cover main body 12 is released by releasing the
[0032]
Then, as shown in FIG. 10, after the cover body 12 is shrunk and taken out to the insulator 1a on the
[0033]
Thus, when removing the insulator cover 11, the work efficiency is improved by the
[0034]
Further, when the insulator cover 11 is accommodated, the length can be reduced while keeping the cover body 12 in a curved state, and the insulator cover 11 can be immediately used. it can. Therefore, it is not necessary to take a storage space, and usability can be improved.
[0035]
In the present embodiment, the cover body 12 is provided with the
[0036]
The
[0037]
Moreover, although the
[0038]
Further, the engaging
[0039]
【The invention's effect】
As described above, in the first aspect of the invention, the cover main body can be expanded and contracted in the extending direction of the lever while the cover body is curved by the skeleton member. For this reason, when attaching to the insulator, the cover body, which has been bent in advance and shortened in length, can be extended from the one end side of the insulator to the other end side of the insulator, and when removed from the insulator, the cover body can be extended. The main body can be contracted to the other end side of the insulator while being curved from one end side of the insulator. Thereby, at the time of attachment and removal, since it can suppress that a cover main body fluctuates with a wind, work efficiency can be improved. Therefore, it is possible to reduce the time required for the attachment and removal work.
[0040]
Moreover, since the cover main body is kept curved by the skeleton member even when attached to the insulator, it is possible to prevent the cover main body from being turned by the wind. Therefore, the curing performance of the eggplant can be enhanced.
[0041]
Moreover, when accommodating, it can be made compact by shortening the length while keeping the cover body in a curved state, and can be made ready for use immediately. Therefore, it is not necessary to take a storage space, and usability can be improved.
[0042]
In the invention according to
[0043]
Further, in the invention according to
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of an insulator showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a side view of an insulator cover.
FIG. 3 is a longitudinal sectional view of a skeleton member.
FIG. 4 is an enlarged view of an engaging portion.
FIG. 5 is a diagram showing an engaged state of an engaging portion.
FIG. 6 is an enlarged view of a peripheral edge portion.
FIG. 7 is a diagram showing an initial state when the insulator cover is attached.
FIG. 8 is a diagram showing a state in which an insulator cover is attached.
FIG. 9 is a diagram showing an initial state when the insulator cover is removed.
FIG. 10 is a diagram showing an end state when the insulator cover is removed.
FIG. 11 is a schematic diagram of a steel tower of a transmission line.
FIG. 12 is a view showing a state in which a conventional insulator cover is attached.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 insulator 11 insulator cover 12 cover main body 14
Claims (3)
前記各骨格部材が同一方向に開口するように各骨格部材を設け、側面の一部が全長に渡って開口する一部開口形状に形成したことを特徴とする碍子カバー。A cover body which surrounds the outer periphery of the insulator, multiple backbone that along the extending direction of the front Symbol insulator having a said cover body in Re et al spaced ring-shaped part is cut open shape will and a member,
An insulator cover, wherein each skeleton member is provided so that each skeleton member opens in the same direction, and a part of a side surface is formed in a partially open shape that opens over the entire length .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33958399A JP4421037B2 (en) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | Eggplant cover |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33958399A JP4421037B2 (en) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | Eggplant cover |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001155568A JP2001155568A (en) | 2001-06-08 |
JP4421037B2 true JP4421037B2 (en) | 2010-02-24 |
Family
ID=18328857
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33958399A Expired - Lifetime JP4421037B2 (en) | 1999-11-30 | 1999-11-30 | Eggplant cover |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4421037B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4541830B2 (en) * | 2004-10-21 | 2010-09-08 | 中電工業株式会社 | Curing cover and its usage |
JP5694400B2 (en) * | 2013-02-05 | 2015-04-01 | 中国電力株式会社 | Electric wire protector |
JP5778221B2 (en) * | 2013-07-19 | 2015-09-16 | 中国電力株式会社 | Indirect hot-wire work protection sheet |
JP5985540B2 (en) * | 2014-06-20 | 2016-09-06 | 中国電力株式会社 | Insulation armor |
-
1999
- 1999-11-30 JP JP33958399A patent/JP4421037B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001155568A (en) | 2001-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5338092A (en) | Drawstring seat cover | |
JP4421037B2 (en) | Eggplant cover | |
JP4145767B2 (en) | Optical cable clamp | |
JP4299654B2 (en) | Cable erection method and cable tie and cable set | |
JPS6065193A (en) | Knitted sleeve with tensile cord | |
JP3088987U (en) | Insulator cover | |
JP3678029B2 (en) | Protector | |
JP6015839B1 (en) | Corn rope installation tool set | |
JP3463088B2 (en) | Handle member for wire harness and wire harness incorporating the same | |
KR20100064537A (en) | Umbrella | |
JP2021140995A (en) | Insulation sheet member | |
JPH08106833A (en) | Grommet for wire harness | |
KR101456820B1 (en) | Tent | |
JP2504488Y2 (en) | Insulation sheet binding tool | |
KR100716350B1 (en) | Wiring fixing band cable | |
JP2014045612A (en) | Earth hook with curing cover | |
JP2013141452A (en) | Bird damage-preventing device and attachment method thereof | |
JP4541830B2 (en) | Curing cover and its usage | |
JP3133909B2 (en) | Sign removal equipment | |
JP3486715B2 (en) | Wire harness | |
JP2011245974A (en) | Component for temporarily placing wire harness | |
JP2001097144A (en) | Movable wire harness | |
JP3072885B2 (en) | Band fastener | |
JP3463913B2 (en) | Drop wire anchor | |
JPH04224406A (en) | Tire skidproof device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091202 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4421037 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |