JP4420018B2 - 電気自動車のバッテリ搭載構造 - Google Patents
電気自動車のバッテリ搭載構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4420018B2 JP4420018B2 JP2006356371A JP2006356371A JP4420018B2 JP 4420018 B2 JP4420018 B2 JP 4420018B2 JP 2006356371 A JP2006356371 A JP 2006356371A JP 2006356371 A JP2006356371 A JP 2006356371A JP 4420018 B2 JP4420018 B2 JP 4420018B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electric vehicle
- vehicle body
- battery case
- mounting structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/04—Arrangement of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0007—Measures or means for preventing or attenuating collisions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/64—Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/66—Arrangements of batteries
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/04—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
- B60K2001/0405—Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
- B60K2001/0416—Arrangement in the rear part of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2410/00—Constructional features of vehicle sub-units
- B60Y2410/115—Electric wiring; Electric connectors
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
この特許文献1においては、その図1〜図4などに示されるように、バッテリボックス(30)は、前方取付け部位(56a)および後方取付け部位(56b)により、サイドフレーム(20a,20b)に固定されている。
例えば、電気自動車(10)の前方で衝突が生じると、このバッテリボックス(30)は慣性により前方へ移動しようとする。特に、バッテリボックス(30)には重量物であるバッテリが内蔵されており、電気自動車(10)が衝突した際におけるバッテリボックス(30)の運動エネルギーは到底無視できるものではない。
また、本発明の電気自動車のバッテリ搭載構造は、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の内容において、該車体部材は、該電気自動車の車幅方向に延在し一対の該第1車体部材の間に亘って設けられ該車体を形成する第2車体部材とを有し、該バッテリケースは、該第2車体部材の後方に配設され、該第1支持部材は、複数設けられ、該支持部材は、該電気自動車の前後方向に延在し且つ複数の該第1支持部材のうち最前に配設されたもののみと該第2車体部材とを接続する第2支持部材を有していることを特徴としている(請求項4)。
また、本発明の電気自動車のバッテリ搭載構造は、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の内容において、該支持部材および該耐衝撃部材は、鉄により形成されていることを特徴としている(請求項5)。
さらに、図15はカバープレートを示す模式的な正面図、図16はカバープレートを主に示す模式的な斜視図、図17は図16の模式的なXVII−XVII断面図、図18は図16の模式的なXVIII−XVIII断面図である。
また、図21は本実施形態の構成を示す模式図、図22および図23はともに本実施形態の変形例を示す模式図である。
図1に示すように、電気自動車10には、前後方向に延在するサイドメンバ(車体部材,第1車体部材)11,11が、左右にそれぞれ設けられている。
これらのサイドメンバ11,11およびバッテリクロスメンバ12はいずれも鉄により形成され、電気自動車10の車体を形成している。
また、図3に示すように、バッテリトレイ14には、前側壁部16,左側壁部17,右側壁部18,後側壁部19,前仕切壁21,中仕切壁22および後仕切壁23が設けられている。
また、前仕切壁21は、中仕切壁22の前方に配設され、後仕切壁23は中仕切壁22の後方に配設されている。
また、後側壁部19と後仕切壁23との間において前後方向に延在する壁である、後側バッテリ仕切壁27A,27B,27C,27Dが設けられている。
また、前仕切壁21と中仕切壁22との間において前後方向に延在する壁である、前側補強壁25A,25Bが設けられるとともに、後述する一対の凹部28A,28Bをそれぞれ形成する凹奥壁部29,29が設けられている。
そして、図4に示すように、バッテリ20は、バッテリトレイ14上における所定の場所に載置された後、それぞれ、図示しないバッテリホルダにより保持され、且つ、このバッテリホルダが図示しないボルトによりバッテリトレイ14に固定されることで、バッテリ20がバッテリケース13内に確実に固定されるようになっている。
また、前側フレームセット33は、前左フレーム38,前中フレーム36および前右フレーム37から構成されている。
同様に、図5に示す前右フレーム37も、略L字形の部品であって、右側面に4つのナット(図示略)が溶接され且つ前面にナット37Eが溶接されている。また、この前右フレーム37は、図3に示すバッテリトレイ14の右側壁部18と前側壁部16の内部に埋め込まれている。
これらのうち、後横左フレーム41は、図3に示す左側壁部17の内部に埋め込まれる部品であり、また、その左側面にはナット41A,41B,41C,41Dが溶接されている。
また、図5に示す後端左フレーム42,後端中フレーム43および後端右フレーム44は、図3に示す後側壁部19の内部に埋め込まれる部品である。
また、前左フレーム38と前中フレーム36との間には隙間G1が形成され、また、前右フレーム37と前中フレーム36との間には隙間G2が形成されている。また、後横左フレーム41と後端左フレーム42との間には隙間G3が形成され,後端左フレーム42と後端中フレーム43との間には隙間G4が形成されている。さらに、後端中フレーム43と後端右フレーム44との間には隙間G5が形成され、後端右フレーム44と後横右フレーム45との間には隙間G6が形成されている。
この埋設ナット51は、上側ナット52,中間部53および下側ナット54により主に構成された鉄製の部品である。
これらのうち、上側ナット52は、上方に開口した上方開口部52Aを有し上下方向に延在した円筒状の部分であって、その内部にはボルト溝52Bが形成されている。
また、中間部53は、上側ナット52と下側ナット54との間に設けられた円柱状の部分であって、その周面には多数の溝部(セレーション)53Aが形成されている。
また、細径部55A,55Bにより、埋設ナット51に対して中心軸C51に沿った方向の力が加わった場合であっても、埋設ナット51がバッテリトレイ14から脱落することを防ぐことができるようになっている。
図8に示すように、Aサポートメンバ61Aには、前端サポートメンバ(支持部材,第2支持部材)62A,62Bが設けられている。これらの前端サポートメンバ62A,62Bは、それぞれ、電気自動車10の前後方向に延在し、且つ、バッテリトレイ14の前端よりも前方へ突出した部品である。
また、図1に示すように、これらの前端サポートメンバ62A,62Bは、後述する前方ブロック63A,63Bを介して、バッテリクロスメンバ12とAサポートメンバ61Aとを接続している。また、これらの前端サポートメンバ62A,62Bは鉄製である。
つまり、図2に示すように、これらの側方ブロック66A,66B,66C,66Dは、それぞれ、サイドメンバ11の下面と側端サポートメンバ61A,61B,61C,61Dとの間に介装され、且つ、サイドメンバ11とバッテリケース14とを接続している部品である。なお、これらの側方ブロック66A,66B,66C,66Dは、断面が中空の四角柱形であり、その材質は鉄である。
この点を以下、もう少し詳しく説明する。
図12に示すように、Cサポートメンバ61Cは、C接続ブロック69Cを介してサイドメンバ11に接続されている。このC接続ブロック69Cはサイドメンバ11の下側に接続された断面中空の鉄製の部品であり、その内部には袋ナット11Cが固定されている。そして、この袋ナット11Cに対して螺合するボルト68によってCサポートメンバ61CがC接続ブロック69Cに固定されている。
図9に示すように、バッテリトレイ14の左側壁部17とサイドメンバ11との間、および、バッテリトレイ14の右側壁部18とサイドメンバ11との間には、それぞれ、高電圧ケーブル72が2本ずつ配設されている。これらの高電圧ケーブル72は、バッテリケース13に内蔵されたバッテリ16と、図示しないインバータ(外部機器)とを接続し、約300Vの電圧が印加されることが許容される電気ケーブルである。
また、これらの凹部28A,28Bは、それぞれ、サイドメンバ11と対向する凹奥壁部29と、この凹奥壁部29の前端から側方へ延在する前壁部74と、凹奥壁部29の後端から側方へ延在する後壁部75とにより形成されている。
また、この凹奥壁部29の裏側には、図15に示すカバープレート81が固定されている。なお、このカバープレート81の詳細については後述する。
また、低電圧ケーブル用ケース穴77は、約12V系電装機器(図示略)への給電に用いられる低電圧ケーブル89(図16参照)が相通する穴部であって、カバープレート81の低電圧ケーブル用プレート穴83と連通するようになっている。
また、高電圧ケーブル用ケース穴79,79は、それぞれ、高電圧ケーブル72(図9参照)が相通する穴部であって、カバープレート81の高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bと連通するようになっている。
このカバープレート81には、プレートボルト穴82,低電圧ケーブル用プレート穴83,ガス抜き穴84および高電圧ケーブル用プレート穴(ケーブル用穴部)85A,85Bが形成されている。
ガス抜き穴84は、バッテリケース13内部の気圧が上昇した場合に、バッテリケース13内の空気をバッテリケース13外に排出するために設けられた穴部である。なお、このガス抜き穴84には、図示しないワンウェイバルブがはめ込まれており、バッテリケース13内部の気密性が保たれるようになっている。
ケーブルホルダ101,101内には、高電圧ケーブル72,72が挿通されている。また、これらのケーブルホルダ101,101の先端部101A,101Aには、それぞれ、ラバー性のOリング103が装着されており、バッテリケース13内部の気密性が保たれるようになっている。
これらのケーブルホルダ用穴部86A,86Bは、高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bの周縁に形成された穴部であって、カバープレート81の前面側とは連通しているが、カバープレート81の裏面側とは連通していない。
図19および図20に示すように、バッテリカバー13には、前隆起部91,中隆起部92および後隆起部93が形成されている。
そして、このバッテリカバー13の周縁にはフランジ部95が形成され、さらに、このフランジ部95には複数のカバーボルト穴96が形成されている。
一方、図3に示すように、バッテリトレイ14の前側壁部16,左側壁部17,右側壁部18および後側壁部19(即ち、バッテリトレイ14の周縁)には、上述のカバーボルト穴96のそれぞれと対応する位置にトレイボルト穴101が形成されている。これにより、バッテリトレイ14上にバッテリカバー15が載置された際に、これらのカバーボルト穴96とトレイボルト穴101とが連通し、これらのカバーボルト穴96とトレイボルト穴101とに図示しないボルトが挿通されて、バッテリトレイ14とバッテリカバー15とが固定されるようになっている。
例えば、電気自動車10の前方が衝突した際、バッテリ16を内蔵するバッテリケース13は、慣性により前方へ移動しようとする。特に、バッテリ16は比較的重いものであり、電気自動車10の衝突時におけるバッテリケース13の運動エネルギーは到底無視できるものではない。
また、側端サポートメンバ61A,61B,61C,61Dおよび前端サポートメンバ62A,62Bを鉄により形成するとともに、バッテリケース13をガラス繊維入りのポリブチレン樹脂により形成している。これにより、バッテリケース13の軽量化を図りながら安価に量産することを可能とし、且つ、電気自動車10に対するバッテリケース13の取付け剛性を向上させることが出来る。
また、側方ブロック66A,66B,66C,66Dを、バッテリケース13の側面とサイドメンバ11との間設けることで、電気自動車10の側方が衝突した場合であっても、バッテリケース13が慣性により側方へ移動しサイドメンバ11に衝突することを防ぐことが可能となる。
また、側端サポートメンバ61A,61B,61C,61D,前方ブロック63A,63Bおよびバッテリクロスメンバ12は鉄により形成し、一方、バッテリケース13は、ガラス繊維入りのポリブチレン樹脂により形成している。
また、サイドメンバ11およびバッテリクロスメンバ12と、前端サポートメンバ62A,62Bおよび側端サポートメンバ61A,61B,61C,61Dとを、前方ブロック63A,63Bおよび側方ブロック66A,66B,66C,66Dにより接続することで、重量物であるバッテリ16を内蔵するバッテリケース13の重心位置を低くすることが可能となる。
したがって、電気自動車10に搭載されたバッテリ16の耐衝突性能を高めることが出来る。
また、図9を用いて上述したように、高電圧ケーブル72,72は、バッテリケース13の凹部28A,28Bに設けられたカバープレート81に形成された高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bを通じて、バッテリケース13の内部と外部とに亘って延在し、所定の半径(曲げ半径)で円弧状に曲げられて、サイドメンバ11,11とバッテリケース13との間にそれぞれ配設されている。
また、高電圧ケーブル72は、丸穴端子73によりバッテリケース13内のバッテリ16に接続されるので、コストの増大を招くことなく、高電圧ケーブルとバッテリとを確実に接続することが出来る。
したがって、高電圧ケーブル72がバッテリ16から外れてしまうことを確実に防ぐことで、電気自動車10の信頼性をさらに向上させることが出来る。
また、アルミニウム製のカバープレート81に形成された高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bを通じて高電圧ケーブル72,72をバッテリケース13から引き出すことで、温度変化等に起因して高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bの大きさが変化する事態を防ぐとともに、Oリング103により高電圧ケーブル72,72の外周面と高電圧ケーブル用プレート穴85A,85Bの内周面との間を閉塞することで、外気がバッテリケース13内に入り込むことを防ぐことが出来る。
プレートボルト穴82は、カバープレート81の前面側とは連通するものの、カバープレート81の裏面側とは連通していないので、バッテリケース13に対してカバープレート81を固定するプレート固定ボルト104がプレートボルト穴82に螺合することを妨げることなく、バッテリケース13内の気密性を向上させることが出来る。
例えば、図21に示すように、上述の実施形態においては、バッテリケース13を下方から支持する側端サポートメンバ61AがA側方ブロック66Aと接続され(図21中符号A4参照)、このA側方ブロック66Aがサイドメンバ11に接続され(図21中符号A2参照)、且つ、このA側方ブロック66Aがバッテリケース13に接続されている(図21中符号A3参照)。
また、図23に示すように、側端サポートメンバ61Aが、サイドメンバ11には接続されるが(図21中符号A1参照)、A側方ブロック66Aには接続されない構成としてもよい。これにより、側端サポートメンバ61Aの位置に関わらず、A側方ブロック66Aの位置を設定することが可能となる。
11 サイドメンバ(車体部材,第1車体部材)
12 バッテリクロスメンバ(車体部材,第2車体部材)
13 バッテリケース
14 バッテリトレイ
15 バッテリカバー
16 バッテリ
28A,28B 凹部
29 凹奥壁部(奥壁部)
61A,61B,61C,61D 側端サポートメンバ(支持部材,第1支持部材)
62A,62B 前端サポートメンバ(支持部材,第2支持部材)
63A,63B 前方ブロック(耐衝撃部材,第1耐衝撃部材)
66A,66B,66C,66D 側方ブロック(耐衝撃部材,第2耐衝撃部材)
72 高電圧ケーブル
79 高電圧ケーブル用ケース穴(ケース穴部)
81 カバープレート
82 プレートボルト穴(固定ボルト穴)
85A,85B 高電圧ケーブル用プレート穴85A,85B(プレート穴部)
103 Oリング(弾性材)
104 プレート固定ボルト(固定ボルト)
Claims (5)
- 電気自動車のバッテリ搭載構造であって、
該電気自動車の車体を形成する車体部材と、
バッテリを内蔵するバッテリケースと、
該バッテリケースの底面に固定され且つ該車体部材よりも下方で該バッテリケースの外方へ突出して設けられた支持部材と、
該車体部材と該支持部材とを接続する耐衝撃部材とを備え、
該車体部材は、該電気自動車の前後方向に延在し該車体を形成する一対の第1車体部材を有し、
該バッテリケースは、一対の該第1車体部材の間に配設され、
該支持部材は、該電気自動車の車幅方向に延在し該車幅方向外方に突出した第1支持部材を有し、
該耐衝撃部材は、該バッテリケースと該第1車体部材との間に隙間を存して該バッテリケースおよび該第1支持部材と該第1車体部材とを接続する側方ブロックを有し、
該側方ブロックは、ブロック状に形成され、該第1車体部材と該第1支持部材とを接続し且つ該1車体部材と該バッテリケースの側壁部とを接続している
ことを特徴とする、電気自動車のバッテリ搭載構造。 - 該車体部材は、
該電気自動車の車幅方向に延在し一対の該第1車体部材の間に亘って設けられ該車体を形成する第2車体部材を有し、
該バッテリケースは、
該第2車体部材の後方に配設され、
該耐衝撃部材は、
該バッテリケースと該第2車体部材とを接続する前方ブロックをさらに有する
ことを特徴とする、請求項1記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。 - 該支持部材および該耐衝撃部材は、金属により形成され、
該バッテリケースは、樹脂により形成されている
ことを特徴とする、請求項1または2記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。 - 該車体部材は、
該電気自動車の車幅方向に延在し一対の該第1車体部材の間に亘って設けられ該車体を形成する第2車体部材とを有し、
該バッテリケースは、該第2車体部材の後方に配設され、
該第1支持部材は、複数設けられ、
該支持部材は、該電気自動車の前後方向に延在し且つ複数の該第1支持部材のうち最前に配設されたもののみと該第2車体部材とを接続する第2支持部材を有している
ことを特徴とする、請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。 - 該支持部材および該耐衝撃部材は、鉄により形成されている
ことを特徴とする、請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の電気自動車のバッテリ搭載構造。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356371A JP4420018B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
EP07024814A EP1939026B1 (en) | 2006-12-28 | 2007-12-20 | Structure for mounting batteries to electric vehicles |
US12/005,430 US8276697B2 (en) | 2006-12-28 | 2007-12-27 | Structure for mounting batteries to electric vehicles |
CN200710302372XA CN101209659B (zh) | 2006-12-28 | 2007-12-27 | 用于将蓄电池安装到电动车辆上的结构 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006356371A JP4420018B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009213680A Division JP4868048B2 (ja) | 2009-09-15 | 2009-09-15 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008162500A JP2008162500A (ja) | 2008-07-17 |
JP4420018B2 true JP4420018B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=39186841
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006356371A Active JP4420018B2 (ja) | 2006-12-28 | 2006-12-28 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8276697B2 (ja) |
EP (1) | EP1939026B1 (ja) |
JP (1) | JP4420018B2 (ja) |
CN (1) | CN101209659B (ja) |
Families Citing this family (85)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4804969B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2011-11-02 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池自動車の前部構造 |
JP4386131B2 (ja) * | 2007-12-05 | 2009-12-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車 |
JP4306783B2 (ja) * | 2007-12-14 | 2009-08-05 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリユニット取付構造 |
JP4946969B2 (ja) | 2008-05-16 | 2012-06-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電源装置の保護構造 |
JP4577413B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2010-11-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両 |
JP5212086B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-06-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車用バッテリケース |
JP5212085B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-06-19 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車用バッテリケース |
DE102009007422A1 (de) * | 2009-02-04 | 2010-08-05 | Li-Tec Battery Gmbh | Batterieaufnahmevorrichtung |
WO2010098418A1 (ja) * | 2009-02-24 | 2010-09-02 | 日産自動車株式会社 | バッテリ搭載構造 |
MY160553A (en) * | 2009-02-24 | 2017-03-15 | Nissan Motor | Vehicle battery mounting structure |
JP5001967B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2012-08-15 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電装置 |
JP5640382B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-12-17 | 日産自動車株式会社 | 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ |
JP5531626B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2014-06-25 | 日産自動車株式会社 | 車両のバッテリアセンブリ冷却構造、および、ウォータージャケット付きバッテリアセンブリ |
DE102010003257B4 (de) * | 2010-03-25 | 2022-07-07 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Vorrichtung zur Kondensatabfuhr für ein gegenüber der Umgebung abgeschlossenes Gehäuse eines Kraftfahrzeugs, Gehäuse und Kraftfahrzeug |
FR2957888B1 (fr) * | 2010-03-29 | 2012-03-23 | Renault Sa | Vehicule et support de reservoir d'energie associe |
WO2011127026A1 (en) * | 2010-04-05 | 2011-10-13 | Coda Automotive, Inc. | Electric vehicle with structurally integrated components |
JP2011240799A (ja) * | 2010-05-18 | 2011-12-01 | Suzuki Motor Corp | 高電圧ユニットを搭載した車両 |
DE102011102019B4 (de) * | 2010-06-02 | 2014-05-28 | Mazda Motor Corporation | Batteriemontagestruktur für ein Elektromotorfahrzeug |
JP5071538B2 (ja) * | 2010-09-03 | 2012-11-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電池搭載構造 |
JP5611731B2 (ja) * | 2010-09-07 | 2014-10-22 | Ntn株式会社 | インホイールモータ型電気自動車 |
US8739907B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-06-03 | Magna E-Car Systems Limited Partnership | Vehicle with structural battery pack |
JP5648421B2 (ja) * | 2010-10-26 | 2015-01-07 | マツダ株式会社 | 電動車両のバッテリ搭載構造 |
KR20120044853A (ko) * | 2010-10-28 | 2012-05-08 | 현대자동차주식회사 | 플라스틱 복합재를 이용한 전기자동차용 배터리팩 케이스 어셈블리 |
JP5541100B2 (ja) * | 2010-11-10 | 2014-07-09 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池パックトレー |
US8833499B2 (en) * | 2010-12-22 | 2014-09-16 | Tesla Motors, Inc. | Integration system for a vehicle battery pack |
US8875828B2 (en) * | 2010-12-22 | 2014-11-04 | Tesla Motors, Inc. | Vehicle battery pack thermal barrier |
JP5298144B2 (ja) * | 2011-01-21 | 2013-09-25 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両用バッテリケース |
DE102011000696B4 (de) * | 2011-02-14 | 2021-11-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Elektrischer Energiespeicher eines Kraftfahrzeugs |
WO2012123596A1 (es) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Autotech Engineering, A.I.E. | Depósito de baterías para vehículo eléctrico |
WO2012157857A2 (ko) * | 2011-05-19 | 2012-11-22 | 주식회사 엘지화학 | 구조적 신뢰성이 우수한 전지팩 |
JP5825694B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-12-02 | 本田技研工業株式会社 | バッテリパックの車載構造 |
JP5880086B2 (ja) * | 2012-01-31 | 2016-03-08 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池容器 |
US9669873B2 (en) * | 2012-05-08 | 2017-06-06 | Ksm Castings Group Gmbh | Modular axle concept for a motor vehicle with electric drive |
JP5874549B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-03-02 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両 |
JP6020958B2 (ja) * | 2012-07-13 | 2016-11-02 | 三菱自動車工業株式会社 | 電池パックトレー |
EP2909053B1 (en) | 2012-10-19 | 2019-09-25 | Agility Fuel Systems LLC | System and method for mounting a fuel system |
DE102014203505A1 (de) | 2013-03-05 | 2014-09-11 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Hochvoltbatterieanordnung und Fahrzeug mit einer solchen |
DE102014110304A1 (de) * | 2014-07-22 | 2016-01-28 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Unterbodeneinheit für ein Kraftfahrzeug |
CN107000585B (zh) * | 2014-11-18 | 2018-06-05 | 八千代工业株式会社 | 燃料箱的车身安装结构 |
DE202016103720U1 (de) * | 2015-07-30 | 2016-08-31 | Ford Global Technologies, Llc | Gleitender schützender Batteriestützträger |
CN105514522B (zh) * | 2015-12-29 | 2019-02-05 | 宁德时代新能源科技股份有限公司 | 一种电动汽车电池包冷却系统 |
WO2018033880A2 (en) | 2016-08-17 | 2018-02-22 | Shape Corp. | Battery support and protection structure for a vehicle |
DE102016116729B4 (de) * | 2016-09-07 | 2020-12-31 | Kirchhoff Automotive Deutschland Gmbh | Batteriegehäuse für ein elektromotorisch angetriebenes Fahrzeug |
US10479413B1 (en) | 2016-09-20 | 2019-11-19 | Apple Inc. | Vehicle floor and subassemblies thereof |
EP3566253B1 (en) | 2017-01-04 | 2022-12-28 | Shape Corp. | Battery support structure for a vehicle |
DE102017100685A1 (de) * | 2017-01-16 | 2018-07-19 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Energieversorgungssystem für ein Kraftfahrzeug |
JP6686948B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-04-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両下部構造 |
EP3399571A1 (en) | 2017-05-05 | 2018-11-07 | Constellium Singen GmbH | Battery box for electric vehicles |
US10886513B2 (en) | 2017-05-16 | 2021-01-05 | Shape Corp. | Vehicle battery tray having tub-based integration |
WO2018213475A1 (en) | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Shape Corp. | Polarized battery tray for a vehicle |
WO2018213383A1 (en) | 2017-05-16 | 2018-11-22 | Shape Corp. | Vehicle battery tray with integrated battery retention and support features |
WO2019055658A2 (en) | 2017-09-13 | 2019-03-21 | Shape Corp. | VEHICLE BATTERY TRAY WITH TUBULAR PERIPHERAL WALL |
US10661646B2 (en) | 2017-10-04 | 2020-05-26 | Shape Corp. | Battery tray floor assembly for electric vehicles |
EP3511231B1 (en) * | 2018-01-10 | 2023-12-06 | Volvo Car Corporation | Reinforcement structure |
EP3528305B1 (de) * | 2018-02-20 | 2023-01-04 | MAGNA STEYR Fahrzeugtechnik GmbH & Co KG | Verwendung von antriebsbatterien in kraftfahrzeugen |
EP3759761A4 (en) | 2018-03-01 | 2021-09-08 | Shape Corp. | COOLING SYSTEM INTEGRATED IN VEHICLE BATTERY COMPARTMENT |
JP7067142B2 (ja) * | 2018-03-09 | 2022-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 車両下部構造 |
US11688910B2 (en) | 2018-03-15 | 2023-06-27 | Shape Corp. | Vehicle battery tray having tub-based component |
JP6683757B2 (ja) | 2018-04-20 | 2020-04-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両 |
CN109103378B (zh) * | 2018-08-21 | 2021-05-14 | 苏州知云创宇信息科技有限公司 | 一种可快速更换的新能源汽车电池组机构 |
WO2020041630A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | Hexagon Purus North America Holdings Inc. | Battery system for heavy duty vehicles |
DE102018124541A1 (de) * | 2018-10-04 | 2020-04-09 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Kraftfahrzeug mit einer Kraftfahrzeugkarosserie und einer Speicherzellenbaugruppe |
DE102018130068B4 (de) * | 2018-11-28 | 2020-07-09 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Elektrisch oder teilelektrisch antreibbares Fahrzeug sowie Verfahren zur Montage eines solchen Fahrzeugs |
KR20240051270A (ko) * | 2019-01-09 | 2024-04-19 | 비와이디 컴퍼니 리미티드 | 전력 배터리 팩 및 전기 차량 |
JP7077988B2 (ja) * | 2019-02-20 | 2022-05-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用のバッテリパック |
FR3093960B1 (fr) * | 2019-03-19 | 2021-03-19 | Constellium Neuf Brisach | Partie basse de caisson de batteries pour véhicules électriques |
BR112021020928A2 (pt) | 2019-04-19 | 2022-01-25 | Hexagon Purus North America Holdings Inc | Conjunto de dispositivos acessórios de extremidade dianteira elétrica |
PE20220267A1 (es) | 2019-04-19 | 2022-02-23 | Hexagon Purus North America Holdings Inc | Sistema de motopropulsion electrico para vehiculos pesados |
CN113939417A (zh) * | 2019-06-05 | 2022-01-14 | Avl动力工程公司 | 车辆框架组件和电源托盘 |
FR3100486B1 (fr) * | 2019-09-10 | 2021-09-17 | Renault Sas | Ensemble d’alimentation électrique de véhicule automobile |
EP4041589A4 (en) | 2019-11-26 | 2023-11-08 | Hexagon Purus North America Holdings Inc. | ELECTRIC VEHICLE DRIVE AND POWER DISTRIBUTION CONTROL MODULES |
CN113525091B (zh) * | 2020-04-22 | 2024-03-15 | 现代自动车株式会社 | 用于车辆的载荷吸收结构 |
US12012058B2 (en) | 2020-07-16 | 2024-06-18 | Ford Global Technologies, Llc | Electrified vehicle battery packs with polymer-based enclosures |
FR3114448A1 (fr) | 2020-09-23 | 2022-03-25 | Constellium Neuf-Brisach | Fond de bac batteries pour vehicules electriques |
FR3114447B1 (fr) | 2020-09-24 | 2022-11-11 | Constellium Neuf Brisach | Fond de bac batteries en acier pour vehicules electriques |
US11926207B2 (en) | 2020-10-09 | 2024-03-12 | Hexagon Purus North America Holdings Inc. | Battery and auxiliary components for vehicle trailer |
EP4259495A4 (en) | 2020-12-11 | 2024-11-06 | Hexagon Purus North America Holdings Inc. | SYSTEMS AND METHODS FOR REDUCING ANY ABBREVIATIONS WHEN TOWING TRAILERS |
US11845346B2 (en) * | 2021-02-10 | 2023-12-19 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Carrier assembly for multiple fuel cells |
US11713079B2 (en) * | 2021-02-19 | 2023-08-01 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Chassis frame module for electric vehicle |
EP4333178A4 (en) * | 2021-04-29 | 2025-02-19 | Aisin Keikinzoku Co Ltd | ON-BOARD BATTERY BOX STRUCTURE |
US11456499B1 (en) | 2021-05-13 | 2022-09-27 | Beta Air, Llc | Systems and methods of use for a battery pack enclosure |
JP2022180718A (ja) * | 2021-05-25 | 2022-12-07 | マツダ株式会社 | 車両の下部構造 |
JP2023046924A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 車体下部構造 |
EP4481078A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-25 | Constellium Rolled Products Ravenswood, LLC | Battery box part for electric vehicles |
WO2024260891A1 (en) | 2023-06-21 | 2024-12-26 | Constellium Rolled Products Ravenswood, Llc | Battery box part for electric vehicles |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1578335A (en) * | 1976-05-08 | 1980-11-05 | Lucas Industries Ltd | Battery packs |
US4579489A (en) * | 1982-11-15 | 1986-04-01 | Palcon Corporation | Interlocking, stacking and nesting container system |
JPH0649480Y2 (ja) * | 1985-01-12 | 1994-12-14 | 池田物産株式会社 | 合成樹脂製の中空板体 |
US4886180A (en) * | 1988-12-09 | 1989-12-12 | Chrysler Motors Corporation | Reinforcement for a plastic fuel tank |
US4993526A (en) * | 1988-12-15 | 1991-02-19 | Lenox Incorporated | Luggage-protective pad including integral feet and bumper |
JPH05193369A (ja) | 1992-01-16 | 1993-08-03 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車用バッテリボックス |
US5390754A (en) * | 1992-01-16 | 1995-02-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Battery box for an electric vehicle |
US5392873A (en) * | 1992-01-22 | 1995-02-28 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Structure for securing batteries used in an electric vehicle |
IT1260903B (it) * | 1992-03-04 | 1996-04-29 | Honda Motor Co Ltd | Motoveicolo a trazione elettrica. |
US5501289A (en) * | 1993-01-22 | 1996-03-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Floor structure of electric vehicle |
JPH06245394A (ja) * | 1993-02-15 | 1994-09-02 | Moriyama Kogyo Kk | 屋外用充電器 |
US5558949A (en) * | 1993-12-27 | 1996-09-24 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Battery box |
JPH07275014A (ja) * | 1994-04-01 | 1995-10-24 | Minnesota Mining & Mfg Co <3M> | 対面係合ファスナー部材とその製造方法、及び対面係合ファスナー部材を備えた添付部材 |
JP3085346B2 (ja) | 1994-05-31 | 2000-09-04 | 日産自動車株式会社 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
US6085854A (en) * | 1994-12-13 | 2000-07-11 | Nissan Motor Co., Ltd. | Battery frame structure for electric motorcar |
US5839747A (en) * | 1996-01-22 | 1998-11-24 | Thermal Snowboards, Inc. | Binding anchor |
DE19644847A1 (de) * | 1996-10-29 | 1998-04-30 | Mettler Toledo Gmbh | Selbstbedienungs-Abfertigungsgerät für ein Poststück |
JP2000040535A (ja) * | 1998-07-21 | 2000-02-08 | Honda Motor Co Ltd | 電気自動車の冷却構造 |
JP2000318462A (ja) | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Araco Corp | 電気自動車のバッテリー着脱構造及びバッテリー着脱方法 |
US7487112B2 (en) * | 2000-06-29 | 2009-02-03 | Barnes Jr Melvin L | System, method, and computer program product for providing location based services and mobile e-commerce |
JP3772741B2 (ja) | 2001-12-21 | 2006-05-10 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池車両の燃料電池ユニット搭載構造 |
JP4121898B2 (ja) * | 2003-05-21 | 2008-07-23 | 本田技研工業株式会社 | 高圧電装部品の車載構造 |
US7051825B2 (en) * | 2003-05-21 | 2006-05-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Structure for installing high-voltage equipment component to vehicle |
JP4649849B2 (ja) * | 2004-03-02 | 2011-03-16 | トヨタ自動車株式会社 | 蓄電機構の取付構造 |
JP2005332237A (ja) * | 2004-05-20 | 2005-12-02 | Sanden Corp | 自動販売機 |
JP2006035915A (ja) * | 2004-07-22 | 2006-02-09 | Sanyo Electric Co Ltd | 車両用の電源装置 |
EP1669855A1 (en) * | 2004-12-02 | 2006-06-14 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Method for generating multi-language menus |
US20070240190A1 (en) * | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Marc Arseneau | Method and system for enhancing the experience of a spectator attending a live sporting event |
US20070250384A1 (en) * | 2006-04-21 | 2007-10-25 | Geller Glenn E | Multi-purpose electronic kiosk |
US7664886B2 (en) * | 2006-09-08 | 2010-02-16 | Ricoh Co., Ltd. | System, method, and computer program product using an SNMP implementation to obtain vendor information from remote devices |
US7997484B2 (en) * | 2006-09-13 | 2011-08-16 | Crane Merchandising Systems, Inc. | Rich content management and display for use in remote field assets |
JP4420017B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2010-02-24 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
JP4434213B2 (ja) * | 2007-01-26 | 2010-03-17 | 三菱自動車工業株式会社 | 電気自動車のバッテリ搭載構造 |
US20090063344A1 (en) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Travis Richard C | System and method for exchanging foreign coins and currency |
-
2006
- 2006-12-28 JP JP2006356371A patent/JP4420018B2/ja active Active
-
2007
- 2007-12-20 EP EP07024814A patent/EP1939026B1/en active Active
- 2007-12-27 US US12/005,430 patent/US8276697B2/en active Active
- 2007-12-27 CN CN200710302372XA patent/CN101209659B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101209659B (zh) | 2011-12-07 |
US8276697B2 (en) | 2012-10-02 |
US20080173489A1 (en) | 2008-07-24 |
EP1939026B1 (en) | 2012-03-07 |
JP2008162500A (ja) | 2008-07-17 |
EP1939026A1 (en) | 2008-07-02 |
CN101209659A (zh) | 2008-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4420018B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4420017B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4345812B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4389930B2 (ja) | 電気自動車に搭載されるバッテリケースの構造 | |
JP4868048B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP4924684B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP5012015B2 (ja) | 電気自動車用バッテリケースの構造 | |
JP4434213B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP5163628B2 (ja) | 電気自動車のバッテリ搭載構造 | |
JP5168266B2 (ja) | 電気自動車用バッテリケースの構造 | |
JP2008183943A (ja) | 電気自動車用の樹脂性バッテリケースの構造 | |
JP6629515B2 (ja) | 車載用バッテリー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090915 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4420018 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |