JP4419604B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4419604B2 JP4419604B2 JP2004051303A JP2004051303A JP4419604B2 JP 4419604 B2 JP4419604 B2 JP 4419604B2 JP 2004051303 A JP2004051303 A JP 2004051303A JP 2004051303 A JP2004051303 A JP 2004051303A JP 4419604 B2 JP4419604 B2 JP 4419604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive transmission
- transmission member
- image forming
- forming apparatus
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 95
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 241000217377 Amblema plicata Species 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
Description
このようにすれば,付勢部材を有するので,感光体ユニットが取り付けられていない状態では,第2駆動伝達部材は第1駆動伝達部材から離隔され,自由に回転できる。従って,感光体ユニットの着脱が容易である。さらに,第2駆動伝達部材が付勢部材に付勢されることにより,その側方突起部が抜け止め部に当接する。従って,第2駆動伝達部材は第1軸受け部材から抜け落ちることがない。
このようにすれば,抜け止め部および第1嵌合部材が第1軸受け部材と一体であるので,部品点数が少ない。さらに,側方突起部の抜け止め部の側が傾斜形状であるので,その傾斜形状の部分と抜け止め部とが当接し,第2駆動伝達部材の軸方向が抜け止め部に対しほぼ垂直方向に向いて停止する。従って,感光体ユニットの取付が容易である。
さらに,第2駆動伝達部材は,ねじれた三角柱形状のものであり,第1駆動伝達部材に,第2駆動伝達部材が挿入される,ねじれていない三角柱形状の穴が形成されており,第2駆動伝達部材の稜線と三角柱形状の穴の壁面との当接により,第1駆動伝達部材から第2駆動伝達部材へ回転が伝達されるものであることとするとよりよい。
このようにすれば,付勢部材を有するので,感光体ユニットが取り付けられていない状態では,第2駆動伝達部材は第1駆動伝達部材もしくはフランジから離隔され,自由に回転できる。従って,感光体ユニットの着脱が容易である。さらに,第2駆動伝達部材が付勢部材に付勢されることにより,その側方突起部が抜け止め部に当接する。従って,第2駆動伝達部材は第1軸受け部材または第2軸受け部材から抜け落ちることがない。
このようにすれば,第1嵌合部材と第2嵌合部材との嵌合によって,第1駆動伝達部材と感光体とが同軸となるように位置決めすることができる。さらに,第1嵌合部材と第2嵌合部材とがともに円筒形であれば,これらの嵌合は容易となる。
さらに,第2駆動伝達部材は,ねじれた三角柱形状のものであり,第1駆動伝達部材に,第2駆動伝達部材が挿入される,ねじれていない三角柱形状の穴が形成されており,第2駆動伝達部材の稜線と三角柱形状の穴の壁面との当接により,第1駆動伝達部材から第2駆動伝達部材へ回転が伝達され,さらにフランジへ回転が伝達されるものであることとするとよりよい。
例えば,上記の形態では,抜け止め部44bを歯車軸受け44に一体に形成しているが,歯車軸受け44の内部に別部材を挿入することによって構成しても良い。
また例えば,固定部44aや固定部33aは歯車軸受け44や軸受け33と別に形成して,取り付けて固定しても良い。
また例えば,上記の形態では,歯車軸受け44の固定部44aを外周側,軸受け33の固定部33aを内周側に嵌合するとしたが,これらは逆としても良い。
また例えば,上記の形態では,本体2側にジョイント45が取り付けられているとしたが,ジョイント45が感光体ユニット30に含まれるようにすることもできる。
また例えば,上記の形態ではカラープリンタ1に本発明を適用したが,これに限らず,コピー機,ファクシミリ等の画像形成装置に適用することもできる。また,カラー機に限らず,装着可能な画像形成ユニット30を1つだけ有するモノクロ機でもよい。
2 本体
30 画像形成ユニット(感光体ユニット)
32 フランジ
33 軸受け(第2軸受け部材)
33a 固定部(第2嵌合部材)
43 歯車(第1駆動伝達部材)
44 歯車軸受け(第1軸受け部材)
44a 固定部(第1嵌合部材)
44b 抜け止め部
45 ジョイント(第2駆動伝達部材)
45d 側方凸部(側方突起部)
46 バネ(付勢部材)
Claims (7)
- 着脱可能な感光体ユニットを装着して画像形成を行う画像形成装置において,
第1軸受け部材と,
前記第1軸受け部材に対して回転可能に支持されるとともに,感光体ユニットの感光体への回転駆動力を受ける第1駆動伝達部材と,
前記第1軸受け部材に対して固定して設けられるとともに,感光体ユニットの一端と固定的に嵌合する第1嵌合部材と,
前記第1駆動伝達部材と感光体ユニットとの間に位置する第2駆動伝達部材と,
前記第2駆動伝達部材を,前記第1駆動伝達部材から離隔する方向へ付勢する付勢部材とを有し,
前記第2駆動伝達部材は,
感光体ユニットが装着されている状態では,前記第1駆動伝達部材とともに回転して感光体ユニットの感光体へ回転駆動を伝達し,
感光体ユニットが装着されていない状態では,前記第1駆動伝達部材から離隔されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1に記載する画像形成装置において,
前記第2駆動伝達部材の側部の少なくとも3箇所に設けられた側方突起部と,
前記第1軸受け部材に対して固定して設けられるとともに,前記側方突起部が前記付勢部材の側から当接する抜け止め部とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項2に記載する画像形成装置において,
前記抜け止め部および前記第1嵌合部材は,前記第1軸受け部材と一体であり,
前記側方突起部の前記抜け止め部の側が傾斜形状であることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項1から3までのいずれか1つに記載の画像形成装置において,
前記第2駆動伝達部材は,ねじれた三角柱形状のものであり,
前記第1駆動伝達部材に,前記第2駆動伝達部材が挿入される,ねじれていない三角柱形状の穴が形成されており,
前記第2駆動伝達部材の稜線と前記三角柱形状の穴の壁面との当接により,前記第1駆動伝達部材から前記第2駆動伝達部材へ回転が伝達されるものであることを特徴とする画像形成装置。 - 本体と,前記本体に着脱可能な感光体ユニットとを有し,前記本体に感光体ユニットを装着して画像形成を行う画像形成装置において,
前記本体は,
第1軸受け部材と,
前記第1軸受け部材に対して回転可能に支持されるとともに,感光体ユニットの感光体への回転駆動力を受ける第1駆動伝達部材と,
前記第1軸受け部材に対して固定して設けられるとともに,感光体ユニットの一端と固定的に嵌合する第1嵌合部材とを有し,
感光体ユニットは,
第2軸受け部材と,
前記第2軸受け部材に対して回転可能に支持されるとともに,感光体とともに回転するフランジと,
前記第2軸受け部材に対して固定して設けられるとともに,前記第1嵌合部材と固定的に嵌合する第2嵌合部材とを有し,
前記本体と感光体ユニットとの一方が,
前記第1駆動伝達部材と前記フランジとの間に位置する第2駆動伝達部材と,
前記第2駆動伝達部材を,前記第1駆動伝達部材もしくは前記フランジから離隔する方向へ付勢する付勢部材とを有し,
前記第2駆動伝達部材は,
前記本体に前記感光体ユニットが装着されている状態では,前記第1駆動伝達部材および前記フランジとともに回転して前記第1駆動伝達部材から前記フランジへ回転駆動を伝達し,
前記本体に前記感光体ユニットが装着されていない状態では,前記第1駆動伝達部材もしくは前記フランジから離隔されることを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5に記載する画像形成装置において,
前記第2駆動伝達部材が,その側部の少なくとも3箇所に側方突起部を有し,
前記第1軸受け部材もしくは第2軸受け部材に対して固定して設けられるとともに,前記側方突起部が前記付勢部材の側から当接する抜け止め部とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 請求項5または6に記載の画像形成装置において,
前記第2駆動伝達部材は,ねじれた三角柱形状のものであり,
前記第1駆動伝達部材および前記フランジに,前記第2駆動伝達部材が挿入される,ねじれていない三角柱形状の穴が形成されており,
前記第2駆動伝達部材の稜線と前記三角柱形状の穴の壁面との当接により,前記第1駆動伝達部材から前記第2駆動伝達部材へ回転が伝達され,さらに前記フランジへ回転が伝達されるものであることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051303A JP4419604B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004051303A JP4419604B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005241942A JP2005241942A (ja) | 2005-09-08 |
JP4419604B2 true JP4419604B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=35023746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004051303A Expired - Lifetime JP4419604B2 (ja) | 2004-02-26 | 2004-02-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4419604B2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4876875B2 (ja) * | 2006-11-30 | 2012-02-15 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置及びカップリング構造 |
JP5181756B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-04-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および駆動力伝達装置 |
JP4919124B2 (ja) | 2010-03-31 | 2012-04-18 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5115607B2 (ja) | 2010-08-31 | 2013-01-09 | ブラザー工業株式会社 | キャップおよびカートリッジ |
JP5791315B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2015-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5273194B2 (ja) * | 2011-04-28 | 2013-08-28 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP5884436B2 (ja) | 2011-11-24 | 2016-03-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6207254B2 (ja) * | 2013-06-25 | 2017-10-04 | キヤノン株式会社 | 回転伝達装置及び画像形成装置 |
JP6102573B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-03-29 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6127779B2 (ja) | 2013-06-28 | 2017-05-17 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6060866B2 (ja) | 2013-09-20 | 2017-01-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6064867B2 (ja) | 2013-10-31 | 2017-01-25 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6136938B2 (ja) | 2014-01-06 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6079687B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137028B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137029B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6137027B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6135583B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-05-31 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6221905B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-11-01 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6079688B2 (ja) | 2014-03-31 | 2017-02-15 | ブラザー工業株式会社 | カートリッジ |
JP6619608B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2019-12-11 | シャープ株式会社 | 感光体ドラム駆動装置およびそれを備える画像形成装置 |
-
2004
- 2004-02-26 JP JP2004051303A patent/JP4419604B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005241942A (ja) | 2005-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4419604B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8275291B2 (en) | Driving-transmitter and process cartridge | |
US6829455B2 (en) | Driving force transmission mechanism, image forming apparatus equipped with such a mechanism, and process unit of such an apparatus | |
JP3478797B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4604063B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7228090B2 (en) | Image forming apparatus with a removable process unit capable of securing rotation transmission accuracy without stressing a holding portion despite shaft misalignment | |
JP2016048364A (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
KR20130055408A (ko) | 화상형성장치 및 화상형성장치의 동력전달구조 | |
JP2008002671A (ja) | 回転駆動力連結装置及び画像形成装置 | |
JP2005241946A (ja) | 画像形成装置および駆動伝達継ぎ手 | |
JP2001066871A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
US7062201B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge for the same | |
JP4775947B2 (ja) | 伝動装置及びその伝動装置を有する画像形成装置 | |
US20190094796A1 (en) | Image forming apparatus | |
US11520273B2 (en) | Driving force transmitting mechanism and image forming apparatus | |
JP2008267520A (ja) | 摩耗防止部材、回転機構、駆動装置、画像形成装置 | |
JP3762211B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3915796B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3918901B2 (ja) | 駆動伝達装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2013054170A (ja) | 駆動伝達装置及び画像形成装置 | |
JP2010144881A (ja) | 等速ジョイントおよび画像形成装置 | |
JP2006234903A (ja) | プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4322076B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5324902B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US11314197B2 (en) | Driving coupler having locking structure and power transmission structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4419604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |