JP4418527B2 - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4418527B2 JP4418527B2 JP2009536503A JP2009536503A JP4418527B2 JP 4418527 B2 JP4418527 B2 JP 4418527B2 JP 2009536503 A JP2009536503 A JP 2009536503A JP 2009536503 A JP2009536503 A JP 2009536503A JP 4418527 B2 JP4418527 B2 JP 4418527B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- fuel
- frame
- electrode
- cathode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 150
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 83
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 claims description 79
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 69
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 63
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 44
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 claims description 38
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 36
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 36
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 31
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 31
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 22
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 16
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 16
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 16
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 9
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 8
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 5
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 3
- -1 hydrogen ions Chemical class 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical group [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910000929 Ru alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N platinum ruthenium Chemical compound [Ru].[Pt] CFQCIHVMOFOCGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0258—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant
- H01M8/0263—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the configuration of channels, e.g. by the flow field of the reactant or coolant having meandering or serpentine paths
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0267—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0271—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
- H01M8/0273—Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1007—Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/242—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/2483—Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/2465—Details of groupings of fuel cells
- H01M8/247—Arrangements for tightening a stack, for accommodation of a stack in a tank or for assembling different tanks
- H01M8/248—Means for compression of the fuel cell stacks
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータを構成する部材の厚さは一定であり、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの中央部分は、前記燃料極および酸化極と相対し、表裏に溝とリブを交互に形成され、波形断面を有し、かつ直線状の流路を形成されており;前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの外周部分は、マニホールド穴を有する平板構造であり、
前記枠体の両面には、
前記アノードセパレータまたはカソードセパレータが形成する流路が折り返すための凹部が形成されており、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置され、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触して、燃料ガスまたは酸化剤ガスの流れを規制するシール材が配置され、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料単電池。
前記燃料単電池同士の間に積層されたスペーサ枠体であって、燃料単電池同士の間の前記セパレータ流路に冷却水を流すための枠体をさらに有し、
前記スペーサ枠体の両面には、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触し、冷却水の流れを規制するシール材が形成され、
前記スペーサ枠体に形成されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記スペーサ枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料電池。
前記燃料単電池同士の間に積層されたスペーサ枠体であって、燃料単電池同士の間の前記セパレータ流路に冷却水を流さない枠体をさらに有し、
前記スペーサ枠体の両面には、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触するシール材が形成され、
前記スペーサ枠体に形成されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記スペーサ枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料電池。
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータを構成する部材の厚さは一定であり、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの中央部分は、前記燃料極および酸化極と相対し、表裏に溝とリブを交互に形成され、波形断面を有し、かつサーペンタイン状の流路を形成されており;前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの外周部分は、マニホールド穴を有する平板構造であり、
前記枠体の両面には、前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置され、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触して、燃料ガスまたは酸化剤ガスの流れを規制するシール材が配置され、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料単電池。
本発明の燃料単電池は、1)高分子電解質膜と、高分子電解質膜を挟む燃料極および酸化極とを枠内に保持する枠体、2)燃料極に積層された、燃料ガスを供給および排出する流路を有するアノードセパレータ、3)酸化極に積層された、酸化剤ガスを供給および排出する流路を有するカソードセパレータとを有し、「固体高分子型燃料電池」などと称される。
本発明の燃料単電池のアノードセパレータおよびカソードセパレータは、金属製のセパレータ(「金属セパレータ」とも称する)であることが好ましい。金属セパレータの断面は波形形状を有し、セパレータの表面には溝とリブが交互に形成されている。金属セパレータの厚さはほぼ一定であり、波形断面の厚さもほぼ一定である。つまり、金属セパレータの第1面には、溝とリブが交互に形成されており;その溝とリブに対応する箇所の第1の面の裏面には、リブと溝がそれぞれ形成されている。金属セパレータは、金属板をプレス加工して波形形状とすることにより作製されうる。セパレータに形成された溝とリブのうち、溝に流体(燃料ガスまたは酸化ガス、あるいは冷却水)が流れる。つまり、溝がセパレータ流路となる。
MEAを保持する枠体は、枠内部に高分子電解質膜と、それを挟み込む燃料極と酸化極とを枠内部に保持する。高分子電解質膜ならびに燃料極および酸化極は、互いに積層されて一体化されることによりMEAとされていることが好ましく、MEAの外周に枠体は配置され、MEAを保持していることが好ましい。
枠の内周にはシール材が配置される。つまり、枠内部に保持された燃料極または酸化極の外周に沿ってシール材が配置される。そのため、枠の内周に配置されたシール材と、セパレータの中央部分と外周部分の境界のリブとが当接する。
前述の通り、本発明の燃料単電池のセパレータの中央部分と外周部分の境界のリブと、MEAを保持する枠体の枠内周に配置されたシール材とが接触している。本発明の燃料単電池は、この接触面が、燃料単電池の積層方向に対して、平行ではなく傾斜していることを特徴とする。より具体的に、この接触面の法線が、接触しているセパレータに向いており、かつ枠の内周に向かっている。
特に、セパレータのリブの長手方向の端面と、枠体のシール材との接触面が、枠体からセパレータへの積層方向に対して傾斜していることが好ましい。
1)燃料単電池を通常の締結力で締結すれば、枠体の枠内周に配置されたシール材が、セパレータ流路をより確実にシールすることができる。接触面を斜めにすることにより、締結力が、枠体のシール材とセパレータのリブとに両者の全接触面にわたって均一に伝わりやすくなるからである。特に、リブの長手方向の端面と、シール材との接触面が傾斜していると、流体のシールがより確実になる。
2)MEAを保持する枠体と、セパレータとの積層における位置ずれが生じにくくなる。傾斜に沿って積層すれば、適切な位置に配置しやすいからである。
本発明の燃料単電池の2以上を積層して、燃料電池を作製することができる。このとき、燃料単電池同士の間に「スペーサ枠体」を配置してもよい。スペーサ枠体は、冷却水マニホールド穴を有し、1)冷却水マニホールドから、単電池同士の間のセパレータ流路に、冷却水を流すための枠体であってもよいし(図1A参照)、2)単電池同士の間の流路に、冷却水を流さない枠体であってもよい(図2参照)。
スペーサ枠体は、枠の内周にシール材が配置されており、かつそのシール材がセパレータの中央部分と外周部分の境界のリブと接触する。シール材と枠体とは、同一の素材で、一体成形されていることが好ましい。
より具体的には、スペーサ枠体のシール材と、セパレータの中央部分と外周部分の境界のリブとの接触面が、積層方向に対して傾斜しており;接触面の法線が、接触しているセパレータに向いており、かつスペーサ枠体の内側に向いていることが好ましい。積層方向に対する傾斜角度は、約30°〜45°が好ましい。
セパレータの中央部分に形成された流路が直線状であるときに、単電池同士の間のセパレータ流路に冷却水を流すためのスペーサ枠体は、流路を流れる冷却水が折り返すためのへこみ(図1Aにおける符号41参照)を有していることが好ましい。冷却水が折り返すためのへこみは、冷却水が面全体に順に行き渡るように流れを規制することが好ましい。そのため図1Aに示されるように、スペーサ枠体に、折り返すためのへこみが複数形成されている。その折り返すためのへこみの境界となるシール材と、セパレータのリブの長手方向の端面とが、積層方向に対して斜めに当接すると、シール効果が高まり、過剰な締結力が不要となる。
単電池同士の間のセパレータ流路に冷却水を流さないスペーサ枠体は、セパレータ流路の形状に係わらず、セパレータの中央部分と外周部分の境界全体のリブ(リブの長手方向の端面や、リブの側面を含む)と接触するシール材を有することが好ましい。そして、スペーサ枠体のシール材と、境界のリブとの接触面が、積層方向に対して傾斜していれば、シール効果が向上し、かつ位置決めが容易となる。
図1Aには、1)各セパレータの中央部分に直線状の流路が形成され、MEAを保持する枠体に流路の折り返し部が形成され、かつ2)燃料単電池同士の間に配置されたセパレータ流路に、冷却水を流すためのスペーサ枠体が配置された燃料単電池の、積層前の様子が示される。
図5Aはスペーサ枠体40のAの断面を、図5Bはセパレータ20および30のBの断面を、図5Cはセパレータ20および30のCの断面を、図5DはMEA保持枠体10のDの断面を示す。
図2は、1)各セパレータに直線状の流路が形成され、MEAを保持する枠体に流路の折り返し部が形成され、かつ2)燃料単電池同士の間に配置された、燃料単電池同士の間に冷却水を流さないスペーサ枠体を有する燃料単電池の積層前の様子が示される。
図3は、1)各セパレータに直線状の流路が形成され、MEAを保持する枠体に流路の折り返し部が形成され、2)燃料単電池同士の間に配置され、セパレータの流路に冷却水を流すためのスペーサ枠体が配置され、3)各セパレータには、燃料ガスマニホールド穴または酸化剤ガスマニホールド穴のいずれかだけが形成されている燃料単電池の積層前の様子を示す。
図4Aには、1)セパレータにサーペンタイン状の流路が形成され、MEAを保持する枠体に流路の折り返し部がなく、2)燃料単電池同士の間に配置され、セパレータ流路に冷却水を流すためのスペーサ枠体が配置される燃料単電池の積層前の様子が示される。
図4Cには、アノードセパレータ20’’のMEA側の面と、MEA保持枠体10’の電極面とが示される。つまり、アノードセパレータ20’’とMEA保持枠体10’の、互いに接触する面が示されている。MEA保持枠体10’のシール材14が、セパレータの中央部分と外周部分の境界のリブに接触する。
図4Dには、カソードセパレータ30’’の冷却水路側の面と、スペーサ枠体40’’のカソード側の面とが示される。つまり、カソードセパレータ30’’とスペーサ枠体40’’の、互いに接触する面が示されている。スペーサ枠体40’’のシール材42が、カソードセパレータ30’’の中央部分と外周部分の境界のリブに接触する。
実施の形態1に対応するMEA保持枠体、アノードセパレータ、カソードセパレータ、冷却水を流すためのスペーサ枠体(図1)を作製した。
アセチレンブラック系カーボン粉末に、平均粒度約30Åの白金粒子を25重量%担持して、カソード触媒を得た。また、アセチレンブラック系カーボン粉末に、平均粒度約30Åの白金-ルテニウム合金粒子を25重量%担持して、アノード触媒を得た。
これらの触媒粉末をイソプロピ−ルアルコールに分散させ、パーフルオロカーボンスルホン酸粉末のエチルアルコール分散液と混合してペースト状にした。得られたペーストのそれぞれを、スクリーン印刷法を用いて、厚さ250μmのカーボン不織布の一方の面に塗工して触媒層を形成した。得られた各々の電極の触媒層に含まれる触媒金属量を0.3mgc/m2、パーフルオロスルホン酸の量を1.2mgc/m2とした。得られたカソード電極とアノード電極とは、触媒材料以外は同一構造とした。
厚さ0.3mmのSUS316板(220mm×220mm)の中央部(155mm×155mm)をプレス加工して、5.6mmピッチ(溝幅2.8mm)の波状とした。溝の深さ(リブの高さ)は約1mmとした。プレス加工は、SUS316板材の圧延方向と波状溝の長手方向が平行となるようにして行った。
図7に示されたセパレータをアノードセパレータおよびカソードセパレータとすること以外は、実施例1と同様にして燃料電池を作製した。ただし、MEA保持枠体およびスペーサ枠体のシール材(図1Aにおける符号14や42)を省略した。電極単位面積あたり100N/cm2の締結圧を付与して、かつ実施例1と同様の気密性を維持するには、セパレータの流路溝にシール(図7の符号102)を密着させる必要があり、50kNの全締結力が必要であった。
図8に示されたセパレータをアノードセパレータおよびカソードセパレータとすること以外は、実施例1と同様にして燃料電池を作製した(MEA保持枠体およびスペーサ枠体のシール材(図1Aにおける符号14や42)を省略した)。セパレータ流路は、サーペンタイン状とした。電極単位面積あたり100N/cm2の締結圧を付与して、かつ実施例1と同様の気密性を維持するには、セパレータの流路溝にシール(図8の112)を密着させる必要があり、20kNの全締結力が必要であった。
図9に示されたセパレータとMEA保持枠体を用いること以外は、実施例1と同様にして燃料電池を作製した。MEA保持枠体の流路群の境界部分のシール材122は絶縁性部材とした。電極単位面積あたり100N/cm2の締結圧を付与して、かつ実施例1と同様の気密性を維持するには、12kNの全締結力が必要であった。しかしながら、接触抵抗が増大したため所定の電圧を得ることができず、水素利用率70%、酸素利用率20%で水素と空気を流したときに、900W(30V-30A)の出力しか得ることができなかった。
このように、実施例1の有効性が確認された。
実施例2では、実施の形態1で説明した冷却水を流すスペーサ枠体を含む燃料単電池(「冷却単電池」と称する)と、実施の形態2で説明した冷却水を流さないスペーサ枠体を含む燃料単電池(「非冷却単電池」と称する)とを交互に積層し、両端は冷却単電池とした。実施例1と同様にして、積層体を締結ロッドで締結した。
実施例3では、実施の形態3(図3参照)で説明したMEA保持枠体とセパレータを用いた。
アノードセパレータは、電極に対応する部分と、燃料ガスマニホールド穴の周囲5mmと、冷却水マニホールド穴の周囲5mmだけとして、酸化剤ガスマニホールド穴が形成される部分の金属板を省略した。同様に、カソードセパレータは、電極に対応する部分と、酸化剤ガスマニホールド穴の周囲5mmと、冷却水マニホールド穴の周囲5mmだけとして、燃料ガスマニホールド穴が形成される部分の金属板を省略した。
それにより、実施例1と比較して、セパレータ単体の重量が15%軽減され、積層スタック全体の重量が11%軽減された。
実施例4では、実施の形態4(図4A〜Fを参照)で説明したMEA保持枠体とセパレータを用いた。アノードセパレータのアノード面と冷却水面の流路、およびカソードセパレータのカソード面と冷却水面の流路は、流路の入口から出口まで、サーペンタイン状に形成されている。
11 MEA
13 シール材
14−1,14−2,14−3 枠の内周に配置されたシール材
15 折り返すための凹部
16 燃料ガスマニホールド穴
16−1 連絡路
17 冷却水マニホールド穴
18 酸化剤ガスマニホールド穴
20,20’,20’’ アノードセパレータ
21−1,21−2 リブの長手方向の端面
30,30’,30’’ カソードセパレータ
31−1,31−2 リブの長手方向の端面
40,40’,40’’ スペーサ枠体
41 折り返すためのへこみ
42,42’,42−1,42−2 枠の内周に配置されたシール材
43 連絡路
44 シール材
90 集電板
91 絶縁板
92 配管付端板
93 ボルト
94 ナット
100,110,120 金属セパレータ
101,111,121 セパレータ流路
102,112,122 シール材
Claims (9)
- 高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜を挟む燃料極および酸化極とを枠内部に保持する枠体と;前記燃料極に積層された、燃料ガスを供給および排出する流路を有するアノードセパレータと;前記酸化極に積層された、酸化剤ガスを供給および排出する流路を有するカソードセパレータと、を含む固体高分子型燃料単電池であって、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータを構成する部材の厚さは一定であり、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの中央部分は、前記燃料極および酸化極と相対し、表裏に溝とリブを交互に形成され、波形断面を有し、かつ直線状の流路を形成されており;前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの外周部分は、マニホールド穴を有する平板構造であり、
前記枠体の両面には、
前記アノードセパレータまたはカソードセパレータが形成する流路が折り返すための凹部が形成されており、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置され、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触して、燃料ガスまたは酸化剤ガスの流れを規制するシール材が配置され、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料単電池。 - 前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面の法線は、接触しているセパレータに向いており、かつ枠体内側に向いている、請求項1に記載の固体高分子型燃料単電池。
- 前記アノードセパレータおよびカソードセパレータは、金属製セパレータである、請求項1に記載の固体高分子型燃料単電池。
- 請求項1に記載の燃料単電池の複数個を積層して構成される固体高分子型燃料電池。
- 請求項1に記載の燃料単電池の複数個を積層して構成される固体高分子型燃料電池であって、
前記燃料単電池同士の間に積層されたスペーサ枠体であって、燃料単電池同士の間の前記セパレータ流路に冷却水を流すための枠体をさらに有し、
前記スペーサ枠体の両面には、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触し、冷却水の流れを規制するシール材が形成され、
前記スペーサ枠体に形成されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記スペーサ枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料電池。 - 請求項1に記載の燃料単電池の複数個を積層して構成される固体高分子型燃料電池であって、
前記燃料単電池同士の間に積層されたスペーサ枠体であって、燃料単電池同士の間の前記セパレータ流路に冷却水を流さない枠体をさらに有し、
前記スペーサ枠体の両面には、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触するシール材が形成され、
前記スペーサ枠体に形成されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記スペーサ枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料電池。 - 前記アノードセパレータは、燃料ガスマニホールド穴と冷却水マニホールド穴を有し、かつ酸化剤ガスマニホールド穴を有さず、
前記カソードセパレータは、酸化剤ガスマニホールド穴と冷却水マニホールド穴を有し、かつ燃料ガスマニホールド穴を有さない、
請求項1に記載の固体高分子型燃料単電池。 - 高分子電解質膜と、前記高分子電解質膜を挟む燃料極および酸化極とを枠内部に保持する枠体と;前記燃料極に積層された、燃料ガスを供給および排出する流路を有するアノードセパレータと;前記酸化極に積層された、酸化剤ガスを供給および排出する流路を有するカソードセパレータと、を含む固体高分子型燃料単電池であって、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータを構成する部材の厚さは一定であり、
前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの中央部分は、前記燃料極および酸化極と相対し、表裏に溝とリブを交互に形成され、波形断面を有し、かつサーペンタイン状の流路を形成されており;前記アノードセパレータおよびカソードセパレータの外周部分は、マニホールド穴を有する平板構造であり、
前記枠体の両面には、前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置され、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面と接触して、燃料ガスまたは酸化剤ガスの流れを規制するシール材が配置され、
前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面はそれぞれ、前記枠体からアノードセパレータまたはカソードセパレータへの積層方向に対して傾斜している、固体高分子型燃料単電池。 - 前記燃料極または酸化極の周囲に沿って配置されたシール材と、前記アノードセパレータまたはカソードセパレータの中央部分に形成されたリブの長手方向の端面との接触面の法線は、接触しているセパレータに向いており、かつ枠体内側に向いている、請求項8に記載の固体高分子型燃料単電池。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008140111 | 2008-05-28 | ||
JP2008140111 | 2008-05-28 | ||
PCT/JP2009/001671 WO2009144871A1 (ja) | 2008-05-28 | 2009-04-10 | 燃料電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4418527B2 true JP4418527B2 (ja) | 2010-02-17 |
JPWO2009144871A1 JPWO2009144871A1 (ja) | 2011-10-06 |
Family
ID=41376763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009536503A Active JP4418527B2 (ja) | 2008-05-28 | 2009-04-10 | 燃料電池 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100196774A1 (ja) |
EP (1) | EP2306567B1 (ja) |
JP (1) | JP4418527B2 (ja) |
KR (1) | KR100949423B1 (ja) |
CN (1) | CN101689655A (ja) |
WO (1) | WO2009144871A1 (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5239960B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-07-17 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池セル |
DE102009016934A1 (de) * | 2009-04-08 | 2010-10-14 | Daimler Ag | Brennstoffzelle, Brennstoffzellenstapel und Verfahren zum Abdichten einer Brennstoffzelle |
WO2011087013A1 (ja) * | 2010-01-14 | 2011-07-21 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
CN102484264B (zh) | 2010-03-17 | 2015-02-04 | 日产自动车株式会社 | 燃料电池单元 |
JP5331053B2 (ja) * | 2010-04-28 | 2013-10-30 | パナソニック株式会社 | 固体高分子形燃料電池スタック |
KR101147199B1 (ko) * | 2010-07-22 | 2012-05-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 막-전극 어셈블리, 연료전지 스택, 및 막-전극 어셈블리의 제조 방법 |
CN103168382B (zh) * | 2010-10-20 | 2015-12-02 | 本田技研工业株式会社 | 燃料电池 |
US8802326B2 (en) * | 2010-11-23 | 2014-08-12 | GM Global Technology Operations LLC | Fuel cell separator plate |
US8735014B2 (en) * | 2011-02-22 | 2014-05-27 | Panasonic Corporation | Fuel cell and fuel cell stack including the same |
CN102738471A (zh) * | 2011-04-01 | 2012-10-17 | 扬光绿能股份有限公司 | 燃料电池单元 |
JP5395840B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2014-01-22 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
EP2573852B1 (en) * | 2011-05-17 | 2016-04-27 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Solid polymer fuel cell |
WO2014174959A1 (ja) * | 2013-04-22 | 2014-10-30 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池スタックのセル構造 |
JP6547731B2 (ja) * | 2016-12-13 | 2019-07-24 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6756294B2 (ja) * | 2017-04-10 | 2020-09-16 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタックおよび燃料電池スタックの製造方法 |
JP6621541B2 (ja) * | 2017-06-06 | 2019-12-18 | 日本特殊陶業株式会社 | 電気化学反応セルスタック、インターコネクタ−電気化学反応単セル複合体および電気化学反応セルスタックの製造方法 |
JP6499247B2 (ja) * | 2017-09-07 | 2019-04-10 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池用セパレータ及び燃料電池スタック |
DE102017219418A1 (de) | 2017-10-30 | 2019-05-02 | Robert Bosch Gmbh | Gasverteilerplatte zur Gasverteilung und Strömungsführung in Elektrolyseuren und Brennstoffzellen |
CN108054407B (zh) * | 2017-12-14 | 2018-12-18 | 周劲 | 一种燃料电池膜电极的密封结构 |
US20190273268A1 (en) * | 2018-03-02 | 2019-09-05 | Honda Motor Co., Ltd. | Frame equipped membrane electrode assembly, method of producing the frame equipped membrane electrode assembly, and fuel cell |
JP6874723B2 (ja) * | 2018-03-14 | 2021-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池スタック |
JP6874724B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-05-19 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池 |
JP6750809B1 (ja) * | 2019-04-22 | 2020-09-02 | 三菱電機株式会社 | 冷却器 |
JP7136044B2 (ja) * | 2019-08-09 | 2022-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池ユニット |
EP4089206A4 (en) * | 2020-01-08 | 2024-11-20 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | COMPRESSION DEVICE |
CN112599812B (zh) * | 2020-12-14 | 2021-12-21 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种新型膜电极密封组件及其连续制备封装设备 |
CN113013438B (zh) * | 2021-01-25 | 2024-05-24 | 沈阳诚高科技股份有限公司 | 一种氢燃料电池 |
EP4520854A1 (en) * | 2023-09-05 | 2025-03-12 | Leonardo Engineers for Integration Srl | Electrochemical cell provided with multilayered bipolar plate and shaped insulating body |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1122322C (zh) * | 1998-04-17 | 2003-09-24 | 松下电器产业株式会社 | 固体高分子电解质型燃料电池及其制造方法 |
KR100453597B1 (ko) * | 1998-06-30 | 2004-10-20 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 고체고분자전해질형 연료전지 |
WO2001059864A1 (fr) * | 2000-02-08 | 2001-08-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Pile a combustible electrolytique polymerique |
JP4969719B2 (ja) * | 2000-10-17 | 2012-07-04 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
JP3571696B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2004-09-29 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池及び燃料電池スタック |
KR100494402B1 (ko) * | 2001-10-16 | 2005-06-13 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 고분자 전해질형 연료전지 |
CA2477358C (en) * | 2003-08-22 | 2012-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Polymer electrolyte fuel cell |
CA2479325C (en) * | 2003-08-28 | 2010-08-10 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell having closure seal |
JP4224439B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2009-02-12 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池 |
DE602005004061T2 (de) * | 2004-04-27 | 2008-12-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Brennstoffzelleneinheit |
JP4621970B2 (ja) * | 2004-07-29 | 2011-02-02 | 東海ゴム工業株式会社 | 固体高分子型燃料電池用セパレータおよびそれを用いた固体高分子型燃料電池用セル |
KR20060019843A (ko) * | 2004-08-30 | 2006-03-06 | 삼성에스디아이 주식회사 | 연료 전지 시스템 및 그 스택 |
US20090017355A1 (en) * | 2005-11-25 | 2009-01-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Solid polymer fuel cell |
JP5077620B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2012-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池のセパレータ |
CN101322269B (zh) * | 2006-04-21 | 2010-12-08 | 松下电器产业株式会社 | 固体高分子型燃料电池 |
CA2763084C (en) * | 2006-05-01 | 2015-06-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel cell with three integrally formed seal members |
JP4312257B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2009-08-12 | パナソニック株式会社 | 燃料電池 |
US7833673B2 (en) * | 2006-06-26 | 2010-11-16 | Panasonic Corporation | Solid polymer electrolytic fuel cell |
-
2009
- 2009-04-10 US US12/595,141 patent/US20100196774A1/en not_active Abandoned
- 2009-04-10 KR KR1020097020895A patent/KR100949423B1/ko active IP Right Grant
- 2009-04-10 JP JP2009536503A patent/JP4418527B2/ja active Active
- 2009-04-10 EP EP09726426.1A patent/EP2306567B1/en active Active
- 2009-04-10 CN CN200980000234A patent/CN101689655A/zh active Pending
- 2009-04-10 WO PCT/JP2009/001671 patent/WO2009144871A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2306567B1 (en) | 2014-03-26 |
EP2306567A1 (en) | 2011-04-06 |
KR20100002253A (ko) | 2010-01-06 |
JPWO2009144871A1 (ja) | 2011-10-06 |
EP2306567A4 (en) | 2012-06-06 |
WO2009144871A1 (ja) | 2009-12-03 |
CN101689655A (zh) | 2010-03-31 |
US20100196774A1 (en) | 2010-08-05 |
KR100949423B1 (ko) | 2010-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4418527B2 (ja) | 燃料電池 | |
EP2405516B1 (en) | Polymer electrolyte type fuel cell gasket | |
US8110316B2 (en) | Fuel cell | |
US8551671B2 (en) | Fuel cell fluid sealing structure | |
US8999596B2 (en) | Fuel cell | |
KR100876262B1 (ko) | 고체 고분자 전해질형 연료전지 | |
US9225032B2 (en) | Fuel cell | |
US9799898B2 (en) | Fuel cell | |
US9660276B2 (en) | Fuel cell including separator with outer ends placed inward of fluid passages formed in frame | |
CN106549181B (zh) | 用于燃料电池堆的不对称紧凑型金属密封珠 | |
US9099693B2 (en) | Fuel cell and fuel cell separator | |
JP2007329125A (ja) | 改善された燃料電池設計のためのシール支持用の拡散媒体 | |
US10014548B2 (en) | Fuel cell | |
US7846613B2 (en) | Fuel cell with separator having a ridge member | |
JP4214027B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4109569B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP4848824B2 (ja) | 固体高分子型燃料電池 | |
JP2009158434A (ja) | 燃料電池 | |
JP4851478B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP2001135342A (ja) | 高分子電解質型燃料電池 | |
JP2006269264A (ja) | 固体高分子電解質形燃料電池 | |
JP2009009773A (ja) | 燃料電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091127 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4418527 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |