JP4409628B1 - Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate - Google Patents
Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate Download PDFInfo
- Publication number
- JP4409628B1 JP4409628B1 JP2009188326A JP2009188326A JP4409628B1 JP 4409628 B1 JP4409628 B1 JP 4409628B1 JP 2009188326 A JP2009188326 A JP 2009188326A JP 2009188326 A JP2009188326 A JP 2009188326A JP 4409628 B1 JP4409628 B1 JP 4409628B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- board
- mold
- punching
- punch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
Abstract
【課題】母板の外周と加工板の外周の間を切断することなく、製品板のプッシュバックと加工板の母板からの打ち抜きを1プレスで行うことが可能な母板加工用金型、並びに、これを用いた加工板の製造方法及び製品板の製造方法を提供すること。
【解決手段】母板から製品板を打ち抜き、打ち抜かれた前記製品板を元の穴にはめ込むための第1プッシュバック手段と、前記母板から前記製品板とは逆方向に、前記製品板を支持するための枠部を打ち抜き、打ち抜かれた前記枠部を元の穴にはめ込むための第2プッシュバック手段と、前記枠部が前記母板の元の穴に完全にはめ戻されるのを制限するはめ戻し制限手段とを備えた母板加工用金型、並びに、これを用いた加工板の製造方法及び製品板の製造方法。
【選択図】図1A mold for processing a mother board that can perform push back of a product board and punching of a processed board from the mother board in one press without cutting between the outer periphery of the mother board and the outer periphery of the processed board. And the manufacturing method of a processed board using this, and the manufacturing method of a product board are provided.
A first pushback means for punching a product plate from a mother plate and fitting the punched product plate into an original hole; and the product plate in a direction opposite to the product plate from the mother plate. A second pushback means for punching out the supporting frame portion and fitting the punched frame portion into the original hole; and restricting the frame portion from being completely fitted back into the original hole of the mother plate A mold for processing a mother board provided with a fitting back limiting means, and a method for manufacturing a processed plate and a method for manufacturing a product plate using the same.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、母板加工用金型、加工板の製造方法、及び製品板の製造方法に関し、さらに詳しくは、製品板(例えば、プリント回路板)がプッシュバック法により枠部に仮止めされた加工板(例えば、実装用基板)を製造するための母板加工用金型、このような母板加工用金型を用いた加工板の製造方法、及びこのような加工板に備えられる枠部を破断させることにより得られる製品板の製造方法に関する。 The present invention relates to a mold for processing a mother board, a method for manufacturing a processed board, and a method for manufacturing a product board. More specifically, a product board (for example, a printed circuit board) is temporarily fixed to a frame portion by a pushback method. Base plate processing mold for manufacturing a processed plate (for example, a mounting substrate), a manufacturing method of a processed plate using such a base plate processing mold, and a frame provided in such a processed plate The present invention relates to a method for producing a product plate obtained by breaking a sheet.
近年、電子機器の小型化に伴い、電子機器に用いられるプリント回路板に対しても小型化、異形化の要求が増大している。一方、プリント回路板に電子部品を装着するためのチップマウンターや自動挿入機などの電子部品自動装着機(以下、これを「自装機」という。)は、搬送の関係から、ワークの大きさに上限と下限がある。また、自装機に使用するワークの外形は、実質的に長方形であること、すなわち、少なくとも一つの辺が直線で、これに直交する辺の少なくとも1つが直線であることが要求される。 In recent years, with the miniaturization of electronic devices, there has been an increasing demand for miniaturization and modification of printed circuit boards used in electronic devices. On the other hand, an electronic component automatic mounting machine (hereinafter referred to as “self-mounting machine”) such as a chip mounter or an automatic insertion machine for mounting electronic components on a printed circuit board is referred to as the size of a workpiece because of its conveyance. Have upper and lower limits. Moreover, the external shape of the workpiece | work used for a self-machine is required to be substantially rectangular, ie, at least one side is a straight line, and at least one of the orthogonal sides is a straight line.
そこで、小型、かつ異形のプリント回路板上に自装機を用いて電子部品を装着する場合には、まず、プリント配線母板に複数のプリント回路板を作り込み、Vカット法、プッシュバック法、ミシン目法等を用いて、プリント回路板がもとのプリント配線母板に仮止めされた状態とし、次いで、プリント配線母板の外形を自装機で搬送可能な大きさ、形状を有する基板(実装用基板)に切断する方法が用いられている。 Therefore, when mounting electronic components on a small and irregular printed circuit board using a self-mounting machine, first, a plurality of printed circuit boards are formed on the printed wiring board, and the V-cut method and pushback method are used. Using a perforation method, etc., the printed circuit board is temporarily fixed to the original printed wiring board, and then the printed wiring board has a size and shape that can be conveyed by the self-equipment. A method of cutting a substrate (mounting substrate) is used.
この内、Vカット法は、プリント配線母板上に印刷されたプリント回路の境界線に沿ってV字形、U字型等の凹溝(Vカット)を入れ、プリント回路上に電子部品を実装した後、Vカットに沿って破断させる方法である。従って、Vカット法は、その外形が直線的であるプリント回路板に対してのみ適用可能である。
また、ミシン目法は、プリント回路板の境界線に沿って、多数の小孔をあけ、小孔に沿って破断させる方法である。ミシン目法は、破断後の境界線に凹凸が残るので、外形の寸法精度が要求されないプリント回路板に対してのみ適用可能である。
Of these, the V-cut method inserts V-shaped, U-shaped and other concave grooves (V-cut) along the printed circuit boundary printed on the printed wiring board, and mounts electronic components on the printed circuit. And then breaking along the V-cut. Therefore, the V-cut method can be applied only to a printed circuit board whose outer shape is linear.
The perforation method is a method in which a large number of small holes are formed along the boundary line of the printed circuit board and the holes are broken along the small holes. The perforation method is applicable only to a printed circuit board that does not require dimensional accuracy of the outer shape, because unevenness remains on the boundary line after fracture.
一方、プッシュバック法は、上型及び下型でプリント配線母板を狭持しながら、所定の形状を有する刃物を用いてプリント回路板を打ち抜き、次いで、打ち抜かれたプリント回路板を元の穴にはめ込む方法である。プッシュバック法は、外形の寸法精度が高く、かつ、プリント回路板の形状に制約はないので、特に、異形のプリント回路板に電子部品を自動装着する場合に有効な方法である。 On the other hand, in the pushback method, the printed circuit board is punched out using a blade having a predetermined shape while holding the printed wiring board between the upper mold and the lower mold, and then the punched printed circuit board is removed from the original hole. It is a method of fitting. The pushback method has a high dimensional accuracy of the outer shape and there is no restriction on the shape of the printed circuit board, and is therefore an effective method particularly when electronic components are automatically mounted on a deformed printed circuit board.
プッシュバック法を用いたプリント配線母板の加工は、一般に、
(1) 電気回路が印刷されたプリント配線母板にプッシュバック用の基準穴を形成し、
(2) プッシュバック用金型を用いて、プリント回路板のプッシュバック加工、及び、必要に応じて部品穴等の穿孔を行い、
(3) 外形切断用金型を用いてプリント配線母板の外形を切断し、所定個数のプリント回路板を含む実装用基板を母板から切り出す、
ことにより行われている。
The processing of printed wiring board using the pushback method is generally
(1) Form a reference hole for pushback on the printed wiring board on which the electric circuit is printed,
(2) Push-back processing of the printed circuit board using the push-back mold, and drilling of component holes as necessary,
(3) Cutting the outer shape of the printed wiring board using an outer cutting die and cutting out a mounting board including a predetermined number of printed circuit boards from the mother board.
Has been done.
しかしながら、プッシュバック加工は、一般に、プリント配線母板に強いせん断力が作用するため、反りが発生しやすい。プッシュバック加工と外形切断は、従来、別個の金型を用いて行うのが一般的であったが、母板に対してプッシュバック加工のみを連続して行うと母板に大きな反りが発生し、外形切断が困難になるという問題があった。また、プッシュバック加工用の金型と外形切断用の金型が必要となり、高コスト化を招くという問題があった。さらに、製造された実装用基板に反りが発生し、あるいは、相対的に大きな残留応力があると、枠部からプリント回路板を取り外すのが困難になるという問題があった。 However, the pushback process generally tends to warp because a strong shearing force acts on the printed wiring board. Conventionally, pushback processing and outline cutting are generally performed using separate molds. However, if only pushback processing is performed continuously on the mother board, a large warp will occur on the mother board. There is a problem that it becomes difficult to cut the outer shape. In addition, a pushback mold and an outer cutting mold are required, which increases the cost. Further, when the manufactured mounting board is warped or has a relatively large residual stress, it is difficult to remove the printed circuit board from the frame.
そこでこの問題を解決するために、特許文献1には、プリント配線母板の搬送方向に対して上流側に配置され、前記プリント配線母板からプリント回路板を打ち抜き、打ち抜かれた前記プリント回路板を元の穴にはめ込むためのプッシュバック手段と、前記プリント配線母板の搬送方向に対して下流側に配置され、プッシュバックされた1又は2以上の前記プリント回路板を含む実装用基板を前記プリント配線母板から切り出すための外形切断手段とを備えたプリント配線母板加工用金型が開示されている。
同文献には、プッシュバック手段によりプッシュバックされた領域が外形切断手段により逐次切り離されるので、プリント配線母板の反りの影響を大きく受けることなく容易に外形切断が行える点、及び、1つの金型でプッシュバック加工と外形切断加工とを行うことができるので、金型コストを低減できる点が記載されている。
Therefore, in order to solve this problem, Patent Document 1 discloses that the printed circuit board is disposed on the upstream side with respect to the conveyance direction of the printed wiring board, and the printed circuit board is punched out from the printed wiring board. A mounting board including one or two or more of the printed circuit boards that are arranged on the downstream side with respect to the transport direction of the printed wiring board and pushed back. There is disclosed a printed wiring board processing die having an outer shape cutting means for cutting out from a printed wiring board.
In this document, since the area pushed back by the pushback means is sequentially separated by the outline cutting means, the outline cutting can be easily performed without being greatly affected by the warp of the printed wiring board, and one metal It describes that the die cost can be reduced because push back processing and external cutting processing can be performed with the mold.
一方、近年、自動実装工程のさらなる効率化が求められており、1個の実装用基板に作り込まれるプリント回路板の個数(すなわち、実装用基板の総面積)は増大の一途をたどっている。そのため、プッシュバック工程及び外形切断工程を2段階あるいは3段階で行う金型では、金型が大型化するという問題がある。 On the other hand, in recent years, there has been a demand for further efficiency of the automatic mounting process, and the number of printed circuit boards (that is, the total area of the mounting board) formed on one mounting board has been increasing. . For this reason, there is a problem that the mold becomes large in the mold in which the pushback process and the outer shape cutting process are performed in two stages or three stages.
この問題を解決するために、特許文献2には、
母板から第1の製品板のプッシュバック及び前記第1の製品板を支持するための枠部のプッシュバックを同時に行うための第1領域を備え、
前記第1領域は、
前記母板から前記第1の製品板を打ち抜き、打ち抜かれた前記第1の製品板を元の穴にはめ込むための第1プッシュバック手段と、
前記母板から前記第1の製品板とは逆方向に前記枠部を打ち抜き、打ち抜かれた前記枠部を元の穴にはめ込むための第2プッシュバック手段と
を備えた母板加工用金型が開示されている。
同文献には、
(1)第1の製品板とこれを支持するための枠部を逆方向にプッシュバックすると、1回のプレスで第1の製品板と枠部のプッシュバック加工を同時に行うことができる点、
(2)この時、母板の外周と枠部となる領域の外周との間に予め切り込みを入れておくか、あるいは、枠部のプッシュバックを行うと同時に若しくは枠部のプッシュバックを行う直前のプレスにおいて、外枠切断手段を用いて母板の外周と枠部の外周又は枠部となる領域の外周との間に切り込みを入れると、枠部のプッシュバックが終了した時点で、枠部の周囲を囲む母板の外枠がバラバラに分断され、母板から加工板を容易に分離することができ、加工板の持ち上げ・払い落としも容易化する点、及び、
(3)第1の製品板のプッシュバックと枠部の外形切断とを1箇所で行うことができるので、金型を小型化することができる点、
が記載されている。
In order to solve this problem, Patent Document 2 describes:
A first region for simultaneously performing a pushback of a first product plate from a mother plate and a pushback of a frame portion for supporting the first product plate;
The first region is
A first pushback means for punching out the first product plate from the mother plate and fitting the punched first product plate into the original hole;
A mold for processing a mother board, comprising: a second pushback means for punching out the frame part from the mother board in a direction opposite to the first product board and fitting the punched frame part into the original hole. Is disclosed.
In the same document,
(1) When the first product plate and the frame portion for supporting the first product plate are pushed back in the opposite direction, the first product plate and the frame portion can be pushed back simultaneously by a single press,
(2) At this time, a cut is made in advance between the outer periphery of the base plate and the outer periphery of the region to be the frame portion, or immediately before the frame portion is pushed back or immediately before the frame portion is pushed back. In this press, when the outer frame cutting means is used to make a cut between the outer periphery of the base plate and the outer periphery of the frame portion or the outer periphery of the region to be the frame portion, The outer frame of the mother board surrounding the periphery of the machine board is divided into pieces, the work board can be easily separated from the mother board, and the work board can be easily lifted and removed, and
(3) Since the pushback of the first product plate and the outer shape cutting of the frame portion can be performed at one place, the mold can be miniaturized,
Is described.
特許文献2に記載の金型は、製品板(プリント回路板)のプッシュバックと枠部の外形切断とを1箇所で行うことができるので、金型を著しく小型化できるという利点がある。一方、製品板が枠部で支持された加工板(実装用基板)を母板から分離するためには、予め母板に切り込みを入れておくか、あるいは、母板の外周と加工板の外周との間を切断するための外枠切断手段を予め金型に設ける必要がある。また、バラバラに切断された外枠が金型表面に散乱するので、金型表面の製造作業も必要となる。さらに、金型に外枠切断手段を設けるのは、金型を高コストにするだけでなく、金型の耐久性を低下させる原因となる。
従って、実装用基板のコストをさらに低減するには、母板に予め切り込みを入れる工程を省略し、あるいは、外枠切断手段を金型から省略するのが好ましい。しかしながら、母板の外周と実装用基板の外周の間を切断することなく、プリント回路板のプッシュバックと実装用基板の母板からの打ち抜きを1プレスで行うことが可能な金型が提案された例は、従来にはない。
The mold described in Patent Document 2 has an advantage that the mold can be remarkably reduced in size because the push back of the product board (printed circuit board) and the outer shape cutting of the frame portion can be performed at one place. On the other hand, in order to separate the processed board (mounting board) supported by the product plate from the base plate, a cut is made in advance in the mother board, or the outer periphery of the mother board and the outer periphery of the processed board It is necessary to provide an outer frame cutting means for cutting between the two in advance in the mold. In addition, since the outer frame cut apart is scattered on the mold surface, it is necessary to manufacture the mold surface. Furthermore, providing the outer frame cutting means in the mold not only increases the cost of the mold, but also reduces the durability of the mold.
Therefore, in order to further reduce the cost of the mounting substrate, it is preferable to omit the step of cutting the base plate in advance, or to omit the outer frame cutting means from the mold. However, there has been proposed a mold that can perform push-back of the printed circuit board and punching from the mother board of the mounting board in one press without cutting between the outer circumference of the mother board and the outer circumference of the mounting board. There is no such example.
本発明が解決しようとする課題は、母板の外周と加工板(実装用基板)の外周の間を切断することなく、製品板(プリント回路板)のプッシュバックと加工板(実装用基板)の母板からの打ち抜きを1プレスで行うことができ、しかも金型表面の清掃作業が不要で金型の耐久性も高い母板加工用金型、このような母板加工用金型を用いた加工板の製造方法、及び、このようにして製造された加工板から製品板を分離する製品板の製造方法を提供することにある。 The problem to be solved by the present invention is to push back a product board (printed circuit board) and a processed board (mounting board) without cutting between the outer circumference of the mother board and the outer circumference of the processed board (mounting board). Can be punched from a base plate with a single press, and there is no need to clean the mold surface and the mold has a high durability. Another object of the present invention is to provide a method for manufacturing a processed plate, and a method for manufacturing a product plate that separates a product plate from the processed plate thus manufactured.
上記課題を解決するために本発明に係る母板加工用金型は、以下の構成を備えていることを要旨とする。
(1)前記母板加工用金型は、
母板から製品板を打ち抜き、打ち抜かれた前記製品板を元の穴にはめ込むための第1プッシュバック手段と、
前記母板から前記製品板とは逆方向に、前記製品板を支持するための枠部を打ち抜き、打ち抜かれた前記枠部を元の穴にはめ込むための第2プッシュバック手段と
を備えている。
(2)前記母板加工用金型は、
前記枠部が前記母板の元の穴に完全にはめ戻されるのを制限するはめ戻し制限手段
をさらに備えている。
(3)前記第1プッシュバック手段は、
前記製品板を打ち抜くためのパンチ(A)と、
その内周面に沿って前記パンチ(A)の外周面が上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に前記枠部を打ち抜くためのパンチ(B)と、
前記パンチ(B)の内周面に沿って上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(A)と
を備えている。
(4)前記第2プッシュバック手段は、
その内周面に沿って前記パンチ(A)の外周面が上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に前記枠部を打ち抜くための前記パンチ(B)と、
前記パンチ(B)とは反対側の金型面に設けられ、かつ、前記枠部の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(B)と、
前記パンチ(B)の外周面に沿って上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(C)と、
を備えている。
(5)前記はめ戻し制限手段は、前記母板と接触しないように前記ストリッパー(C)の表面又はこれとは反対側の金型面に設けられた突起である。
In order to solve the above-described problems, a base metal mold according to the present invention is summarized as having the following configuration.
(1) The mother board processing mold is:
A first pushback means for punching a product plate from a mother plate and fitting the punched product plate into the original hole;
A second pushback means for punching out a frame portion for supporting the product plate from the base plate in a direction opposite to the product plate and fitting the punched frame portion into the original hole; .
(2) The mother board processing mold is
There is further provided a fitting back limiting means for limiting the frame part from being completely fitted back into the original hole of the mother board.
(3) The first pushback means includes:
A punch (A) for punching the product plate;
The punch (B) for punching the frame part in the direction opposite to the punching direction of the product plate, with the outer peripheral surface of the punch (A) moving up and down along its inner peripheral surface;
A stripper (A) that moves up and down along the inner peripheral surface of the punch (B) and is biased in a direction opposite to the punching direction of the product plate;
It has.
(4) The second pushback means includes
The punch (B) for punching the frame portion in the direction opposite to the punching direction of the product plate, with the outer peripheral surface of the punch (A) moving up and down along the inner peripheral surface;
A stripper (B) provided on the mold surface opposite to the punch (B) and biased in a direction opposite to the punching direction of the frame portion;
A stripper (C) that moves up and down along the outer peripheral surface of the punch (B) and is biased in a direction opposite to the punching direction of the product plate;
It has.
(5) The fitting back limiting means is a protrusion provided on the surface of the stripper (C) or a mold surface opposite to the stripper (C) so as not to contact the mother plate.
本発明に係る加工板の製造方法は、
本発明に係る母板加工用金型を用いて、前記母板に対して前記製品板のプッシュバック及び前記枠部のプッシュバックを同時に行い、かつ、前記枠部が前記母板の元の穴に完全にはめ戻されるのを制限するプレス工程
を備えている。
さらに、本発明に係る製品板の製造方法は、本発明に係る方法により得られた加工板に備えられる前記枠部を破断させ、前記製品板を分離することを要旨とする。
The method for producing a processed plate according to the present invention includes:
Using the mother board processing mold according to the present invention, the product board and the frame part are pushed back against the mother board at the same time, and the frame part is an original hole of the mother board. And a pressing step for restricting the complete reversal.
Furthermore, the gist of the manufacturing method of the product plate according to the present invention is to break the frame portion provided in the processed plate obtained by the method according to the present invention and to separate the product plate.
製品板とこれを支持するための枠部を逆方向にプッシュバックすると、1回のプレスで製品板と枠部のプッシュバック加工を同時に行うことができる。また、金型にはめ戻し制限手段を設けると、プレス終了後に枠部が母板の元の穴に完全にはめ戻されていない状態となる。そのため、予め母板に切り込みを入れたり、あるいは、金型に外枠切断手段を設けることなく、加工板を母板から容易に分離することができる。また、金型表面に切断された外枠が散乱することもないので、金型表面の清掃作業が不要となる。
しかも、枠部のはめ戻しを制限するには、母板を付勢するためのストリッパー(C)又はこれに対向する金型面に突起を設けるだけでよいので、外枠切断手段を設けた場合に比べて金型コストを削減することができる。また、金型に外枠切断のための貫通穴を形成する必要がないので、金型の耐久性も向上する。
When the product plate and the frame portion for supporting the product plate are pushed back in the opposite direction, the product plate and the frame portion can be pushed back simultaneously by a single press. In addition, when the rewinding restricting means is provided in the mold, the frame portion is not completely reattached to the original hole of the mother board after the press. Therefore, it is possible to easily separate the processed board from the mother board without making a cut in the mother board in advance or providing an outer frame cutting means in the mold. Further, since the outer frame cut on the mold surface is not scattered, the work for cleaning the mold surface becomes unnecessary.
In addition, in order to limit the reversal of the frame part, it is only necessary to provide a protrusion on the stripper (C) for urging the base plate or the mold surface opposite to the stripper. Compared with, the mold cost can be reduced. Moreover, since it is not necessary to form a through hole for cutting the outer frame in the mold, the durability of the mold is also improved.
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下の説明においては、プリント配線母板から、プリント回路板が枠部で支持された実装用基板を製造するための母板加工用金型、実装用基板の製造方法、及びプリント回路板の製造方法について説明するが、本発明は、プリント配線母板以外の「母板」、実装用基板以外の「加工板」、及びプリント回路板以外の「製品板」に対しても適用することができる。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, a mother board processing mold for manufacturing a mounting board in which a printed circuit board is supported by a frame portion from a printed wiring board, a manufacturing method of the mounting board, and a printed circuit board However, the present invention is also applicable to “mother boards” other than printed wiring board, “processed boards” other than mounting boards, and “product boards” other than printed circuit boards. Can do.
[1. 母板加工用金型(1)]
図1及び図2に、本発明の第1の実施の形態に係る母板加工用金型を示す。なお、図1及び図2においては、見やすくするために各部の寸法を適宜、実際の寸法より拡大・縮小して描いてある。図1及び図2において、母板加工用金型10は、下型20と、上型50とを備えている。
[1. Mold for processing base plate (1)]
1 and 2 show a mother board machining die according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1 and FIG. 2, the dimensions of each part are appropriately enlarged and reduced from the actual dimensions for easy viewing. In FIG. 1 and FIG. 2, the mother
[1.1. 下型]
[1.1.1. 下型の基本構成]
下型20は、図1に示すように、下型ベース板22と、枠部打ち抜き用パンチ(パンチ(B)、第2プッシュバック手段又は第1プッシュバック手段)24と、第1下型ストリッパー(ストリッパー(A)、第1プッシュバック手段)26と、第2下型ストリッパー28(ストリッパー(C)、第2プッシュバック手段)とを備えている。
[1.1. Lower mold]
[1.1.1. Basic structure of lower mold]
As shown in FIG. 1, the
下型ベース板22の四隅には、プレス時に上型50の位置決めに用いられるガイドポスト30、30…が設けられている。ガイドポスト30、30…の先端は、第2下型ストリッパー28の上面より高くなっている。第2下型ストリッパー28は、ガイドポスト30、30…の周壁面に沿って上下動可能になっている。
Guide posts 30, 30... Used for positioning the
枠部打ち抜き用パンチ24は、下型20上に載置されたプリント配線母板からプリント回路板を支持するための枠部を上方向に打ち抜くためのパンチ(雄型)であると同時に、プリント回路板を下方向に打ち抜くための雌型となるものであり、下型ベース板22のほぼ中央に固定されている。
なお、図1において、枠部打ち抜き用パンチ24の外形は長方形であるが、その形状はこれに限定されるものではなく、少なくとも1辺が直線であり、少なくとも1つの辺がこれに直交していればよい。各辺には、部分的に応力緩和のためのスリット、半円状・長方形状の切り欠き等を形成するための凹凸があっても良い。
The
In FIG. 1, the outer shape of the
枠部打ち抜き用パンチ24の上面には、プリント配線母板をプレス加工する際の位置決めに用いられる位置決めピン32a、32aが立設されている。なお、図1においては、枠部打ち抜き用パンチ24の対角に、2個の位置決めピン32a、32aが設けられているが、これは単なる例示であり、位置決めピン32a、32aの位置及び個数は、目的に応じて任意に選択することができる。
On the upper surface of the
枠部打ち抜き用パンチ24には、後述するリフトピンを挿入するためのリフトピン挿入穴(持ち上げ・払い落とし手段)24a、24aが設けられている。また、下型ベース板22には、リフトピン挿入穴24a、24aに対応する位置に、リフトピンにより生ずる抜きカスを下方に落下させるための貫通穴22a、22aが設けられている。持ち上げ・払い落とし手段は、必ずしも必要はないが、持ち上げ・払い落とし手段を設けると、プレス加工が終了した実装用基板を次工程に搬送するのが容易化する。
なお、図1においては、枠部打ち抜き用パンチ24の左右両側に、2個のリフトピン挿入穴24ba、24aが設けられているが、これは単なる例示であり、リフトピン挿入穴24a、24aの位置及び個数は、プレス加工が終了した実装用基板の持ち上げ・払い落としが円滑に行われるように、最適な位置及び個数を選択すれば良い。
The
In FIG. 1, two lift pin insertion holes 24ba and 24a are provided on the left and right sides of the
第1下型ストリッパー26は、下型20上に載置されたプリント配線母板から下方向に(すなわち、枠部とは逆方向に)打ち抜かれたプリント回路板を元の穴にはめ込むためのものであり、枠部打ち抜き用パンチ24の内周面に沿って上下動(摺動)可能となるように下型20に支持され、かつ上方向に付勢されている。
下型ベース板22の裏面であって、第1下型ストリッパー26の下方には、押圧板26aが設けられている。押圧板26aには貫通穴が設けられ、貫通穴内には、支持ボルト26b、26b…が遊挿されている。支持ボルト26b、26b…の頂部と押圧板26aの下面と間には、ワッシャー26c、26c…及び弾性部材26d、26d…が挿入されている。弾性部材26d、26d…の材質は、特に限定されるものではないが、ウレタンゴム等が好適である。
さらに、下型ベース板22には、第1下型ストリッパー26の下方に貫通穴が設けられ、貫通穴内には、押圧ピン26e、26e…が遊挿されている。押圧ピン26e、26e…の上端は、第1下型ストリッパー26の下面に接触又は固定されており、押圧ピン26e、26e…の下端は、押圧板26aの上面に接触又は固定されている。すなわち、第1下型ストリッパー26は、押圧ピン26eにより支持され、かつ弾性部材26d、26d…により上方向に付勢されている。
The first
A
Further, the lower
なお、図1においては、枠部打ち抜き用パンチ24内に、円形断面を有する1個の第1下型ストリッパー26が配置されているが、第1下型ストリッパー26の形状、個数及び配置は、特に限定されるものではない。すなわち、第1下型ストリッパー26は、四角形、三角形、楕円等の形状であっても良い。また、枠部打ち抜き用パンチ24内に、2個以上の第1下型ストリッパー26を上下動可能となるように配置しても良い。
In FIG. 1, one first
第2下型ストリッパー28は、加工時にプリント配線母板を載置するためのものであり、枠部打ち抜き用パンチ24の周壁面(外周面)に沿って上下動(摺動)可能となるように下型20に支持され、かつ上方向に付勢されている。第2下型ストリッパー28の下面には、下型ベース板22の下面から遊挿される支持ボルト34、34…が固定されている。支持ボルト34、34…は、下型ベース板22内を上下動可能になっている。また、第2下型ストリッパー28の下面と下型ベース板22の上面との間には、弾性部材36、36…が挿入されている。すなわち、第2下型ストリッパー28は、支持ボルト34、34…により上方向への移動が規制され、かつ弾性部材36、36…により上方向に付勢されている。
支持ボルト34、34…及び弾性部材36、36…の個数及び配置は、特に限定されるものではなく、プリント配線母板の加工が円滑に行われるように、プリント配線母板の材質や板厚等に応じて適宜最適な個数及び配置を選択する。弾性部材36、36…の材質は特に限定されるものではないが、ウレタンゴム等が好適である。
The second
The number and arrangement of the
[1.1.2. 突起(はめ戻し制限手段)]
第2下型ストリッパー28の上面であって、プリント配線母板の搬送方向に対して左右側には、突起(はめ戻し制限手段)29、29が設けられている。突起29、29は、プレス加工に供されるプリント配線母板と接触しない位置に設けられている。
突起29、29は、枠部打ち抜き用パンチ24による枠部の打ち抜きが終了した後、枠部をプリント配線母板の元の穴にはめ戻す際に、第2下型ストリッパー28の上方への移動を制限し、枠部がプリント配線母板の元の穴に完全にはめ戻されるのを制限するためのものである。
[1.1.2. Protrusion (Fitting back limiting means)]
On the upper surface of the second
The
枠部を打ち抜いた後、プリント配線母板の元の穴に枠部が完全にはめ込まれると、一般に、枠部+プリント回路板からなる実装用基板をプリント配線母板から人力で取り外すのは容易ではない。一方、第2下型ストリッパー28の表面に突起29、29を設けると、プレスの後期段階で第2下型ストリッパー28の上方への移動が制限され、プリント配線母板を元の位置まで完全に押し上げることができなくなる。そのため、プレス終了後には、実装用基板がプリント配線母板から浮き上がった状態となる。実装用基板がプリント配線母板から浮き上がっていると、実装用基板を人力で取り外すのが容易化する。
After punching out the frame part, when the frame part is completely fitted into the original hole of the printed wiring board, it is generally easy to manually remove the mounting board consisting of the frame part and the printed circuit board from the printed wiring board. is not. On the other hand, if the
実装用基板の取り外しを容易化するためには、突起29、29の高さは、少なくともプリント配線母板の厚さより高くなっていればよい。実装用基板の人力での取り外しを容易化するためには、突起29、29の高さは、プリント配線母板の厚さの1.5倍以上が好ましく、さらに好ましくは、1.8倍以上である。
一般に、突起29、29の高さが高くなるほど、実装用基板の浮き上がりが大きくなるので、実装用基板の外周とプリント配線母板の元の穴との間に生ずる摩擦力が小さくなる。この摩擦力が小さくなるほど、人力による取り外しが容易化する。また、実装用基板の外周とプリント配線母板の元の穴との間に生ずる摩擦力が、後述するリフトピンと実装用基板との間の摩擦力より弱くなると、リフトピンによる持ち上げ・払い落としが可能となる。
In order to facilitate the removal of the mounting substrate, the height of the
Generally, the higher the height of the
さらに、突起29、29の高さをプリント配線母板の厚さの2倍以上とすると、プレス終了後に実装用基板がプリント配線母板から完全に抜き出された状態となる。そのため、プレス終了後の実装用基板をリフトピンで持ち上げ・払い落としをするのがさらに容易化する。また、リフトピンを用いることなく、プレス終了後の実装用基板を簡単に手でつまみ上げることもできる。
但し、突起29、29の高さを必要以上に高くすると、実益がないだけでなく、突起29、29の高さに相当する余分なストロークが必要になるので、下型20が大型化する。従って、突起29、29の高さは、プリント配線母板の厚さの4倍以下が好ましい。突起29、29の高さは、さらに好ましくは、プリント配線母板の厚さの3倍以下、さらに好ましくは、2.5倍以下である。
なお、突起29、29の高さがプリント配線母板の厚さの2倍以上になると、実装用基板はプリント配線母板の元の穴にはめ込まれた状態とはならない。しかしながら、本願では、便宜上、元の穴にはめ込もうとする動作が突起29、29により制限されている状態もまた「元の穴にはめ込む」と表現している。
Further, when the height of the
However, if the height of the
When the height of the
突起29、29は、プレス加工の後期段階において第2下型ストリッパー28の上方向の移動を制限することができれば良いので、その形状、個数、配置、材質等は、目的に応じて任意に選択することができる。
例えば、図1に示す例において、突起29、29は、その平面形状が短冊形であるプレートであるが、短冊状のプレートに代えて、複数個のピンを一列に並べても良い。
Since the
For example, in the example shown in FIG. 1, the
また、プリント配線母板の原板は、通常、規格化された大きさを持つ。ユーザは、この原板を適当な大きさに切断してプレス加工に供している。図1に示す例は、原板を細長い短冊状に切断してプリント配線母板とし、これを順次、下流側に搬送しながら連続してプレス加工を行うケースを想定している。そのため、図1において、突起29、29は、プリント配線母板の搬送方向に対して左右端に設けられている。
これに対し、原板を実装用基板よりやや大きい形状に切断してプリント配線母板とする場合には、プリント配線母板を下流側に順次搬送する必要がない。そのため、このような場合には、図1に示す「搬送方向」に対して左右端に代えて又はこれに加えて、図1に示す「搬送方向」の上下端に突起29、29を設けることもできる。
In addition, the original printed wiring board has a standardized size. The user cuts this original plate into an appropriate size and uses it for pressing. The example shown in FIG. 1 assumes a case in which an original plate is cut into a long and narrow strip to form a printed wiring mother board, which is successively pressed while being conveyed downstream. Therefore, in FIG. 1, the
On the other hand, when the original board is cut into a shape slightly larger than the mounting board to form a printed wiring mother board, it is not necessary to sequentially convey the printed wiring mother board to the downstream side. Therefore, in such a case, instead of or in addition to the right and left ends with respect to the “transport direction” shown in FIG. 1,
また、第2下型ストリッパー28の上方向への移動を確実に制限するには、突起29、29は、金属、プラスチックなどの硬質材料を用いるのが好ましいが、第2下型ストリッパー28の上方向への移動を制限することができる限りにおいて、ウレタンゴムのような弾性材料を用いても良い。
さらに、突起29、29は、図1に示すように、第2下型ストリッパー28の表面に形成しても良く、あるいは、その全部又は一部を、第2下型ストリッパー28に対向する上型50の下面に設けても良い。
In order to reliably limit the upward movement of the second
Further, as shown in FIG. 1, the
[1.2. 上型]
上型50は、トッププレート52と、押圧板ホルダー54と、ピンホルダー56と、パンチプレート58と、雌型60とを備えている。これらは、ノックピン52a、52a…を介して積層され、締結ボルト52b、52b…により固定されいてる。
雌型60は、枠部のプッシュバックを行う際の雌型となるものである。雌型60には、ガイドポスト30、30…に対応する位置に、ガイドポスト誘導穴60a、60a…が形成されている。
[1.2. Upper mold]
The
The
また、雌型60のほぼ中央であって、枠部打ち抜き用パンチ(パンチ(B))24に対応する位置にはスライドスペースが設けられ、スライドスペース内にはプリント配線母板から打ち抜かれた枠部を元の穴にはめ込むための第1上型ストリッパー(ストリッパー(B)、第2プッシュバック手段)62が遊挿されている。
第1上型ストリッパー62は、パンチプレート58の上方から遊挿される支持ボルト62a、62a…により支持され、かつ下方向への移動が規制されている。支持ボルト62a、62a…の上端は、ピンホルダー56内に形成された貫通孔に沿って上下動できるようになっている。第1上型ストリッパー62は、無負荷状態においてその下端が雌型60の下面から僅かに突き出すように、支持ボルト62a、62a…により支持されている。
パンチプレート58には、図2(d)に示すように、第1上型ストリッパー62の上方に貫通孔が設けられ、貫通孔の上部にはめ込まれたキャップボルト58a、58a…の下面と、第1上型ストリッパー62の上面との間には、第1上型ストリッパー62を下方に付勢するための弾性部材58b、58b…が挿入されている。弾性部材58b、58b…の材質は、特に限定されるものではないが、ウレタンゴム等が好適である。
さらに、第1上型ストリッパー62には、位置決めピン32a、32aに対応する位置に、位置決めピン誘導穴62b、62bが設けられている。
Further, a slide space is provided at a position substantially in the center of the female die 60 and corresponding to the frame punching punch (punch (B)) 24, and a frame punched from the printed wiring board in the slide space. A first upper mold stripper (stripper (B), second pushback means) 62 for fitting the portion into the original hole is loosely inserted.
The first
As shown in FIG. 2 (d), the
Further, the first
第1上型ストリッパー62内には、第1下型ストリッパー26に対応する位置に、プリント配線母板からプリント回路板を下方向に打ち抜くためのプリント回路板打ち抜き用パンチ(パンチ(A)、第1プッシュバック手段)64が設けられている。プリント回路板打ち抜き用パンチ64は、パンチプレート58に固定されている。プリント回路板打ち抜き用パンチ64の外周面は、枠部打ち抜き用パンチ24の内周面に沿って上下動(摺動)するようになっている。また、枠部は、プリント回路板打ち抜き用パンチ64で打ち抜かれるプリント回路板の打ち抜き方向とは反対方向に打ち抜かれるようになっている。
In the first
第1上型ストリッパー62内には、リフトピン挿入穴24a、24aに対応する位置に、リフトピン(持ち上げ・払い落とし手段)66aが設けられている。リフトピン66aは、パンチプレート58に設けられた貫通穴に挿入され、その上端は、ピンホルダ56により固定されている。リフトピン66aの先端は、無負荷状態において第1上型ストリッパー62の下面より突き出ている。
リフトピン66aは、これによって実装用基板のいずれかの部分を打ち抜き、リフトピン66aと実装用基板との間の摩擦力によって実装用基板を上型50と共に上方に持ち上げるためのものである。従って、リフトピン66aの長さは、実装用基板の持ち上げを容易に行えるような長さとするのが好ましい。具体的には、無負荷状態における第1上型ストリッパー62の下面からリフトピン66aの先端までの長さは、プリント配線母板の板厚の0.8〜2倍が好ましい。
In the first
The lift pins 66a are for punching out any part of the mounting board thereby lifting the mounting board together with the
第1上型ストリッパー62内であって、リフトピン66aの周囲には、スライドスペースが設けられ、スライドスペース内には、第2上型ストリッパー(持ち上げ・払い落とし手段)66bが遊挿されている。また、第2上型ストリッパー66b内には貫通穴が設けられ、貫通穴内には、リフトピン66aが遊挿されている。
第2上型ストリッパー66bは、パンチプレート58の上方から遊挿される支持ボルト(図示せず)により支持されている。また、第2上型ストリッパー66bを支持する支持ボルトは、その上端がピンホルダー56内に設けられた貫通孔に沿って上下動できるようになっている。
また、第2上型ストリッパー66bは、上型50が上死点に達した状態において、第2上型ストリッパー66bの下面とリフトピン66aの先端面とが同一面上にあるか、あるいは、リフトピン66aの先端面よりも第2上型ストリッパー66bの下面の方が下方に来るように、支持ボルト(図示せず)により支持されている。
A slide space is provided in the first
The second
Further, the second
ピンホルダー56及びパンチプレート58を貫通する貫通穴には、押圧ピン66c、66c…が遊挿されている。押圧ピン66c、66c…の下端は、第2上型ストリッパー66bの上面に接しており、押圧ピン66c、66c…の上端は、押圧板ホルダー54のスライドスペース内に設けられた押圧板66dの下面に接触している。
さらに、トッププレート52には、押圧板66dに対応する位置に貫通穴が設けられ、貫通穴には、ノックアウトブッシュ66e、66e…が挿入される。ノックアウトブッシュ66e、66e…は、無負荷状態においてその先端がトッププレート52の上面から僅かに突き出すように、その長さが定められている。
In the through hole that penetrates the
Further, the
なお、図1及び図2に示す例において、リフトピン66aは、第1上型ストリッパー62内(すなわち、枠部のいずれかの部分)に設けられているが、印刷回路に損傷を与えない限りにおいて、プリント回路板打ち抜き用パンチ64内(すなわち、プリント回路板のいずれかの部分)に設けられていても良い。
また、加工後の実装用基板の次工程への搬送を容易化するためには、リフトピン66a、第2上型ストリッパー66b、及びこれに関連する機構(持ち上げ・払い落とし手段)を備えていることが望ましいが、加工後の実装用基板の上方への持ち上げが不要である場合には、持ち上げ・払い落とし手段は、省略することができる。
In the example shown in FIGS. 1 and 2, the
Further, in order to facilitate transport of the mounting substrate after processing to the next process, it is provided with a
また、図1及び図2に示す母板加工用金型10において、
第1プッシュバック手段は、
プリント回路板(製品板)を打ち抜くためのプリント回路板打ち抜き用パンチ(パンチ(A))64と、
その内周面に沿ってプリント回路板打ち抜き用パンチ64の外周面が上下動(摺動)し、プリント回路板の打ち抜き方向とは反対方向に枠部を打ち抜くための枠部打ち抜き用パンチ(パンチ(B))24と、
枠部打ち抜き用パンチ24の内周面に沿って上下動(摺動)し、かつ、プリント回路板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢された第1下型ストリッパー(ストリッパー(A))26と
を備えている。
また、第2プッシュバック手段は、
その内周面に沿ってプリント回路板打ち抜き用パンチ(パンチ(A))64の外周面が上下動(摺動)し、かつ、プリント回路板の打ち抜き方向とは反対方向に枠部を打ち抜くための枠部打ち抜き用パンチ(パンチ(B))24と、
枠部打ち抜き用パンチ24とは反対側の金型面に設けられ、かつ、枠部の打ち抜き方向とは反対方向に付勢された第1上型ストリッパー(ストリッパー(B))62と、
枠部打ち抜き用パンチ24の外周面に沿って上下動(摺動)し、かつ、プリント回路板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢された第2下型ストリッパー(ストリッパー(C))28と、
を備えている。
In the mother
The first pushback means
A printed circuit board punch (punch (A)) 64 for punching a printed circuit board (product board);
The outer peripheral surface of the printed circuit
A first lower mold stripper (stripper (A)) 26 that moves up and down (slids) along the inner peripheral surface of the
The second pushback means
The outer peripheral surface of the printed circuit board punch (punch (A)) 64 moves up and down (slids) along the inner peripheral surface, and the frame portion is punched in a direction opposite to the punching direction of the printed circuit board. A frame punching punch (punch (B)) 24,
A first upper mold stripper (stripper (B)) 62 provided on the mold surface opposite to the
A second lower mold stripper (stripper (C)) 28 that moves up and down (slids) along the outer peripheral surface of the
It has.
すなわち、図1及び図2に示す例においては、プリント回路板を下方向に打ち抜き、枠部を上方向に打ち抜くようになっている。しかしながら、プリント回路板及び枠部の打ち抜き方法は、これに限定されるものではなく、パンチ及びストリッパーの配置を逆転させると、プリント回路板を上方向に、かつ、枠部を下方向に打ち抜くことができる。 That is, in the example shown in FIGS. 1 and 2, the printed circuit board is punched downward, and the frame portion is punched upward. However, the punching method of the printed circuit board and the frame part is not limited to this, and when the arrangement of the punch and the stripper is reversed, the printed circuit board is punched upward and the frame part is punched downward. Can do.
[2. 加工板(実装用基板)の製造方法(1)及び製品板(プリント回路板)の製造方法(1)]
次に、図1及び図2に示す母板加工用金型を用いた実装用基板の製造方法、及びプリント回路板の製造方法について説明する。図3に、搬送方向に対して垂直方向から見たプリント配線母板の加工工程の工程図を示す。また、図4に、搬送方向に対して平行方向から見たプリント配線母板の加工工程の工程図を示す。
[2. Processed board (mounting board) manufacturing method (1) and product board (printed circuit board) manufacturing method (1)]
Next, a method for manufacturing a mounting board using the mother board processing mold shown in FIGS. 1 and 2 and a method for manufacturing a printed circuit board will be described. FIG. 3 shows a process chart of a printed wiring board processing process viewed from a direction perpendicular to the transport direction. FIG. 4 shows a process diagram of a printed wiring board processing step viewed from a direction parallel to the transport direction.
まず、図3(a)及び図4(a)に示すように、下型20の上にプリント配線母板100を載せる。プリント配線母板100には、予めプッシュバック基準穴が設けられており、位置決めは、このプッシュバック基準穴を位置決めピン32a、32aに挿入することにより行う。
この状態から上型50を下降させると、図4(b)に示すように、まず、第2上型ストリッパー66b及び第1上型ストリッパー62がプリント配線母板100に接触し、上方に移動する。これに伴い、リフトピン66aが第2上型ストリッパー66bの下面から突きだし、プリント配線母板100を打ち抜く。さらに、第2上型ストリッパー66bが上方に移動するに伴い、押圧ピン66c、66c…が押圧板66dを上方に押し上げる。その結果、ノックアウトブッシュ66e、66e…がトッププレート52の上面に突き出す。
また、これと同時に、突起29、29を介して、上型50が第2下型ストリッパー28のみを下方に押し下げる。
First, as shown in FIGS. 3A and 4A, the printed
When the
At the same time, the
さらに上型50を下降させると、図3(b)及び図4(c)に示すように、プリント回路板打ち抜き用パンチ64が、弾性部材26d、26d…の付勢力に抗して第1下型ストリッパー26を下方に押し下げる。その結果、プリント配線母板100からプリント回路板102が下方向に打ち抜かれる。
一方、枠部切断用パンチ24は、弾性部材58b、58b…の付勢力に抗して、第1上型ストリッパー62を上方に押し上げる。これと同時に、雌型60は、プリント配線母板100を下方に押し下げる。その結果、プリント回路板102とは逆方向(上方向)に、プリント回路板100から枠部104が打ち抜かれる。また、第1上型ストリッパー62が上方に移動するに伴い、第2上型ストリッパー66bも上方に移動し、押圧ピン66c、66c…が押圧板66d及びノックアウトブッシュ66e、66e…をさらに上方に押し上げる。
さらに、雌型60は、突起29、29を介して第2下型ストリッパー28をさらに下方に押し下げる。
When the
On the other hand, the frame
Further, the
プレス終了後、上型50を上昇させると、弾性部材26d、26d…が第1下型ストリッパー26及びプリント回路板102を上方に押し上げる。また、これと同時に、弾性部材58b、58b…が第1上型ストリッパー62及び枠部104を下方に押し下げる。その結果、図3(c)及び図4(d)に示すように、プリント回路板102が元の穴にはめ込まれる。
一方、第2下型ストリッパー28と上型50の下面の間には、突起29、29が設けられている。そのため、プリント回路板102が元の穴にはめ込まれた時点において、第2下型ストリッパー28及びプリント配線母板100は、元の位置まで完全に戻ることができない。その結果、枠部104は、プリント配線母板100から浮き上がった状態となる。
なお、図3及び図4に示す例において、突起29、29の高さは、プリント配線母板100の厚さの2倍の高さに描かれているので、プレス終了時において、枠部104は、プリント配線母板100から完全に打ち抜かれた状態になっている。上述したように、本願においては、便宜上、これも「元の穴にはめ込む」と呼ぶ。また、枠部104は、打ち抜いた方向とは逆方向に押し戻されるだけで、厳密にはプリント配線母板を打ち抜いた後に残る穴に完全にはめ戻されるわけではないが、本願においては、便宜上、これも「プッシュバック」と呼ぶ。
また、図4(d)に示すように、この時点では、第2上型ストリッパー66bには、下向きの付勢力が働かないので、上方に移動した状態のままになっている。
When the
On the other hand,
In the example shown in FIGS. 3 and 4, the heights of the
Further, as shown in FIG. 4D, at this time, since the downward biasing force does not act on the second
さらに、この時点では、プリント配線母板100から枠部104が完全に浮き上がっており、かつ、枠部104には、リフトピン66a、66aが突き刺さったままになっている。そのため、この状態からさらに上型50を上昇させると、図3(d)に示すように、リフトピン66a、66aにより、プリント回路板102が枠部104で支持された実装用基板106が上型50と共に上方に持ち上げられる。
この後、上型50をさらに上昇させ、上型50が上死点近傍に近づくと、図示しない押圧手段がノックアウトブッシュ66e、66e…を下方に押圧する。その結果、押圧板66dが押圧ピン66cを介して第2上型ストリッパー66bを下方に押し下げ、実装用基板106を上型50から払い落とす。
得られた実装用基板106は、自動実装工程に送られ、プリント回路板102上に電子部品が自動実装される。自動実装終了後、枠部104を破断させると、プリント回路板102を分離することができる。
Further, at this time, the
Thereafter, when the
The obtained mounting
[3. 母板加工用金型(1)、加工板の製造方法(1)及び製品板の製造方法(1)の作用]
本実施の形態に係る母板加工用金型10は、プリント回路板102のプッシュバックを行う第1プッシュバック手段と、プリント回路板102を支持するための枠部104のプッシュバックを行う第2プッシュバック手段とを備え、かつ、プリント回路板102のプッシュバックと枠部104のプッシュバックを同時に行っているので、1回のプレスでプリント回路板102のプッシュバックと枠部104の外形切断とを同時に行うことができる。そのため、プッシュバックと外形切断を別個の領域で行う従来の金型に比べて、金型を小型化することができる。
[3. Action of mold for processing base plate (1), manufacturing method of processed plate (1) and manufacturing method of product plate (1)]
The mother
また、下型20に突起29、29を設けると、プレス終了後に枠部104がプリント配線母板100の元の穴に完全にはめ戻されていない状態となる。そのため、予め母板に切り込みを入れたり、あるいは、金型に外枠切断手段を設けることなく、実装用基板106をプリント配線母板100から容易に分離することができる。また、外枠がバラバラに切断されることがないので、金型表面の清掃作業も不要となる。
しかも、枠部104のはめ戻しを制限するには、プリント配線母板100を付勢するための第2下型ストリッパー28又はこれに対向する上型の下面に突起29、29を設けるだけでよいので、外枠切断手段を設けた場合に比べて金型コストを削減することができる。また、金型に外枠切断のための貫通穴を形成する必要がないので、金型の耐久性も向上する。
さらに、枠部104がプリント配線母板100に完全にはめ込まれないので、リフトピン66aにより、プレス加工終了後の実装用基板106を上型50と共に容易に持ち上げることができる。そのため、実装用基板106の次工程への搬送が極めて容易化し、作業効率が飛躍的に向上する。また、リフトピンによる持ち上げ・払い落とし手段を備えていない場合であっても、人力による実装用基板106の取り外しが容易化する。
Further, when the
In addition, in order to limit the fitting back of the
Further, since the
[4. 母板加工用金型(2)、加工板の製造方法(2)、及び、製品板の製造方法(2)」
本発明の第2の実施の形態に係る母板加工用金型は、図示はしないが、はめ戻し制限手段として、第2下型ストリッパー(ストリッパー(D))28の上面に突起29、29を設けること代えて、第2下型ストリッパー28を上方向に付勢する弾性部材36、36…の付勢力を故意に弱めた点を特徴とする。その他の点については、第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
[4. Mold for processing base plate (2), manufacturing method of processed plate (2), and manufacturing method of product plate (2) "
Although not shown in the drawing, the die for processing a base plate according to the second embodiment of the present invention has
打ち抜かれた枠部が元の穴に完全にはめ戻されるのを制限する方法には、
(1)図1〜5に示すように、突起29、29を設けて、第2下型ストリッパー28の上方向への移動を物理的に制限する第1の方法と、
(2)図示はしないが、第2下型ストリッパー28を上方に押し上げる力を、枠部104の外周とプリント配線母板100の元の穴の内周面との間に発生する摩擦力より弱くする第2の方法と、
がある。本実施の形態では、第2の方法を用いている。
To limit the punched frame from being completely reinserted into the original hole,
(1) As shown in FIGS. 1 to 5, a first method of providing
(2) Although not shown, the force that pushes up the second
There is. In the present embodiment, the second method is used.
通常、第2下型ストリッパー28を上方向に付勢する弾性部材36、36…は、枠部104を元の穴に完全にはめ戻すことができるように、その数及び配置が定められている。一方、第2下型ストリッパー28を上方向に付勢する弾性部材36、36…の付勢力を故意に弱めると、突起29、29を設けることなく、プレス加工が終了した時点において、実装用基板をプリント配線母板から浮き上がらせることができる。
Usually, the number and arrangement of the
本実施の形態に係る母板加工用金型を用いた加工板の製造方法、及び、このようにして得られた加工板から製品板を製造する方法については、第2下型ストリッパー28の上方向への付勢力を故意に弱めた以外は第1の実施の形態と同様であるので、詳細な説明を省略する。
For a method of manufacturing a processed plate using the mother plate processing mold according to the present embodiment and a method of manufacturing a product plate from the processed plate thus obtained, the second
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
本発明に係る母板加工用金型は、プッシュバック法によりプリント回路板が枠部で支持された実装用基板を製造するための金型として使用することができる。
また、本発明に係る加工板の製造方法は、プッシュバック法によりプリント回路板が枠部で支持された実装用基板の製造方法として使用することができる。
さらに、本発明に係る製品板の製造方法は、プッシュバック法によりプリント回路板が枠部で支持された実装用基板からプリント回路板を製造する方法として使用することができる。
The mold for processing a mother board according to the present invention can be used as a mold for manufacturing a mounting board in which a printed circuit board is supported by a frame portion by a pushback method.
Moreover, the manufacturing method of the processed board which concerns on this invention can be used as a manufacturing method of the board | substrate for mounting by which the printed circuit board was supported by the frame part by the pushback method.
Furthermore, the manufacturing method of the product board which concerns on this invention can be used as a method of manufacturing a printed circuit board from the mounting board | substrate with which the printed circuit board was supported by the frame part by the pushback method.
10 母板加工用金型
20 下型
24 枠部打ち抜き用パンチ(パンチ(B)、第2プッシュバック手段又は第1プッシュバック手段)
24a リフトピン誘導穴(持ち上げ・払い落とし手段)
26 第1下型ストリッパー(ストリッパー(A)、第1プッシュバック手段)
28 第2下型ストリッパー(ストリッパー(C)、第2プッシュバック手段)
50 上型
62 上型第1ストリッパー(ストリッパー(B)、第2プッシュバック手段)
64 プリント回路板打ち抜き用パンチ(パンチ(A)、第1プッシュバック手段)
66a リフトピン(持ち上げ・払い落とし手段)
66b 第2上型ストリッパー(持ち上げ・払い落とし手段)
DESCRIPTION OF
24a Lift pin guide hole (lifting / wiping off means)
26 First lower mold stripper (stripper (A), first pushback means)
28 Second lower mold stripper (stripper (C), second pushback means)
50
64 Punches for printed circuit board punching (punch (A), first pushback means)
66a Lift pin (lifting / wiping off means)
66b 2nd upper mold stripper (lifting / dispensing means)
Claims (5)
(1)前記母板加工用金型は、
母板から製品板を打ち抜き、打ち抜かれた前記製品板を元の穴にはめ込むための第1プッシュバック手段と、
前記母板から前記製品板とは逆方向に、前記製品板を支持するための枠部を打ち抜き、打ち抜かれた前記枠部を元の穴にはめ込むための第2プッシュバック手段と
を備えている。
(2)前記母板加工用金型は、
前記枠部が前記母板の元の穴に完全にはめ戻されるのを制限するはめ戻し制限手段
をさらに備えている。
(3)前記第1プッシュバック手段は、
前記製品板を打ち抜くためのパンチ(A)と、
その内周面に沿って前記パンチ(A)の外周面が上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に前記枠部を打ち抜くためのパンチ(B)と、
前記パンチ(B)の内周面に沿って上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(A)と
を備えている。
(4)前記第2プッシュバック手段は、
その内周面に沿って前記パンチ(A)の外周面が上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に前記枠部を打ち抜くための前記パンチ(B)と、
前記パンチ(B)とは反対側の金型面に設けられ、かつ、前記枠部の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(B)と、
前記パンチ(B)の外周面に沿って上下動し、かつ、前記製品板の打ち抜き方向とは反対方向に付勢されたストリッパー(C)と、
を備えている。
(5)前記はめ戻し制限手段は、前記母板と接触しないように前記ストリッパー(C)の表面又はこれとは反対側の金型面に設けられた突起である。 A mold for processing a mother board having the following configuration.
(1) The mother board processing mold is:
A first pushback means for punching a product plate from a mother plate and fitting the punched product plate into the original hole;
A second pushback means for punching out a frame portion for supporting the product plate from the base plate in a direction opposite to the product plate and fitting the punched frame portion into the original hole; .
(2) The mother board processing mold is
There is further provided a fitting back limiting means for limiting the frame part from being completely fitted back into the original hole of the mother board.
(3) The first pushback means includes:
A punch (A) for punching the product plate;
The punch (B) for punching the frame part in the direction opposite to the punching direction of the product plate, with the outer peripheral surface of the punch (A) moving up and down along its inner peripheral surface;
A stripper (A) that moves up and down along the inner peripheral surface of the punch (B) and is biased in a direction opposite to the punching direction of the product plate;
It has.
(4) The second pushback means includes
The punch (B) for punching the frame portion in the direction opposite to the punching direction of the product plate, with the outer peripheral surface of the punch (A) moving up and down along the inner peripheral surface;
A stripper (B) provided on the mold surface opposite to the punch (B) and biased in a direction opposite to the punching direction of the frame portion;
A stripper (C) that moves up and down along the outer peripheral surface of the punch (B) and is biased in a direction opposite to the punching direction of the product plate;
It has.
(5) The fitting back limiting means is a protrusion provided on the surface of the stripper (C) or a mold surface opposite to the stripper (C) so as not to contact the mother plate.
をさらに備えた請求項1又は2に記載の母板加工用金型。 At the same time as push back of the product plate and push back of the frame portion, a lift pin provided on the upper mold is used to punch out any part of the processed plate including the product plate supported by the frame portion The working plate is lifted upward together with the upper die by the frictional force between the lift pin and the working plate, and when the upper die reaches near the top dead center, the working plate is resisted against the frictional force. The mold for processing a mother board according to claim 1 or 2 , further comprising lifting / discharging means that presses downward and drops the processed plate downward.
を備えた加工板の製造方法。 A mold for processing a base plate according to any one of claims 1 to 3 , wherein the product plate is pushed back and the frame portion is pushed back against the base plate at the same time, and the frame portion The manufacturing method of the processed board provided with the press process which restrict | limits that it is completely fitted back to the original hole of the said mother board.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188326A JP4409628B1 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009188326A JP4409628B1 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4409628B1 true JP4409628B1 (en) | 2010-02-03 |
JP2011036969A JP2011036969A (en) | 2011-02-24 |
Family
ID=41739243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009188326A Expired - Fee Related JP4409628B1 (en) | 2009-08-17 | 2009-08-17 | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4409628B1 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017085077A (en) * | 2015-10-27 | 2017-05-18 | Jx金属株式会社 | Metal plate molding for circuit board and method for manufacturing power module |
WO2018211640A1 (en) * | 2017-05-17 | 2018-11-22 | Jx金属株式会社 | Metal plate for circuit board, metal plate molding for circuit board, circuit board, power module, and method for manufacturing power module |
-
2009
- 2009-08-17 JP JP2009188326A patent/JP4409628B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011036969A (en) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4868460B2 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP3822227B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP4409628B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
KR101377568B1 (en) | Fpcb punching apparatus | |
JP2007305931A (en) | Circuit board outline punching die | |
JP3709176B2 (en) | Metal substrate processing method and metal substrate processed by the method | |
JP3880612B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP3836124B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP4341929B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP3496835B1 (en) | Die for mother plate processing and method for manufacturing processed plate | |
JP3922465B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP4439563B2 (en) | Mold for shaving, manufacturing method of processed plate, and manufacturing method of product plate | |
JP3759743B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP3969724B2 (en) | Method for manufacturing mounting substrate, mold for processing printed wiring board, and method for manufacturing printed circuit board | |
CN210877062U (en) | One-time corner cut bending forming die | |
CN209078248U (en) | A kind of shaping mould group of Built-in terminal box machining tool | |
CN209077969U (en) | A kind of material punching mould group of Built-in terminal box machining tool | |
JP3759744B1 (en) | Mold for processing base plate, method for manufacturing processed plate, and method for manufacturing product plate | |
JP3915982B2 (en) | Processed plate and method for manufacturing the same, mold for processing base plate, and method for manufacturing pushback plate | |
JP4889064B2 (en) | Mold set, processed plate manufacturing method, and product plate manufacturing method | |
JP2002233996A (en) | Die for processing printed wiring base board | |
JP3922464B1 (en) | Processed plate and method for manufacturing the same, mold for processing base plate, and method for manufacturing product plate | |
CN218659475U (en) | Gift box base doffer | |
CN221436689U (en) | Universal die for die-cutting piece | |
CN204076380U (en) | A single side stripping device for PCB board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151120 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |