JP4406110B2 - 撹拌翼 - Google Patents
撹拌翼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4406110B2 JP4406110B2 JP11935499A JP11935499A JP4406110B2 JP 4406110 B2 JP4406110 B2 JP 4406110B2 JP 11935499 A JP11935499 A JP 11935499A JP 11935499 A JP11935499 A JP 11935499A JP 4406110 B2 JP4406110 B2 JP 4406110B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- impeller
- blade
- stirring blade
- boss
- stirring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 title claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessories For Mixers (AREA)
- Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は医薬品工業、食品工業、化学工業等において、主として粘度の低い液体を撹拌するのに好適な撹拌翼に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の撹拌翼では、図8に示す如く、複数枚のインペラaを回転中心にあるボスbから放射状に半径方向へ突出させた形状のものが用いられている。
【0003】
これらインペラは平板状のものが一般的であるが、撹拌効率を向上させる目的で、インペラ断面を円弧状の翼形(円弧翼断面)としたものが知られている。
【0004】
即ち、図8においてインペラaは、図9に示す円筒状体cの1部からなる上向きに凸の円弧翼に形成されており、該円筒状体c上のc1線を前記インペラaの後縁dに形成すると共に該円筒状体c上のc2線を前記インペラaの前縁eに形成し、該円筒状体cの母線が前記円弧翼断面の凸部の頂点をつなぐ稜線となって、該稜線が前記ボスbの略中心を通過するように形成されている。
【0005】
図10は前記インペラaのカットラインを示す平面図及び側面図であり、インペラaの翼端fの幅が翼根kよりも小さく形成されている。
【0006】
ここで図10におけるθf、θg、θh及びθkは、それぞれインペラaのf、g、h及びkの各翼断面における転向角を示す。
【0007】
即ち、このようにインペラaの長手方向に沿って翼形の転向角θを変化させて、該インペラaの前縁eにおいて所要の流入角が得られる翼型とし、良好な撹拌効率を得ようとしたものである。
【0008】
尚、流入角とは、インペラaの前縁における流体の相対速度ベクトルの角度を言う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
円弧翼のインペラの前縁側を斜めに切断して転向角を変化させる前記の方法では、インペラの先端部の翼形の弦長が小さくなるので、撹拌中に翼先端部に剥離を生ずるなど、撹拌翼の吐出性能をより高める上で不具合を生ずるという問題点があった。
【0010】
本発明は上記の問題点を解消し、インペラ形状のより自由なデザインを可能とし、撹拌性能のより良い撹拌翼を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記の目的を達成すべ複数枚のインペラを回転中心にあるボスから放射状に突出させてなる撹拌翼において、該インペラを円筒状体の一部からなる上向きに凸の円弧翼断面を有する形状に形成すると共に、該円弧翼断面の凸部の頂点をつないだ該インペラの稜線を前記円筒状体の母線により形成したことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の撹拌翼の第1の実施の形態を図1乃至図4により説明する。
【0013】
図1は本実施の形態の撹拌翼1の平面図であり、図2はその斜視図である。
【0014】
撹拌翼1は3枚のインペラ2をボス3から放射状に突出させており、図1の平面図上において該インペラ2は矩形を呈している。
【0015】
該インペラ2は図3に示す如く円筒状体4の一部を点線4b、4c、4d、4eで切断した形状に形成されており、これは後述の如く平板状の翼を円弧翼に曲げ加工して得られる。
【0016】
即ち、前記円筒状体4の母線4aを該インペラ2の上向きに凸な円弧翼の稜線2aに形成し、該稜線2aがボス3の回転中心と交差せずに、ボス3の半径の外側を通過すると共に、該インペラ2を上向きの傾斜角度を持ってボス3に固定しているため、インペラ2は図2に示す如き3次元の捩り下げ構造即ち螺旋状に捩り下った形状となっている。
【0017】
更に該インペラ2は、該インペラ2の前縁に沿って所要の流入角度に形成されているが、前記捩り下げ構造により、該インペラ2の先端部においても弦長が小さくならない翼形となっている。
【0018】
尚、図4は、インペラ2の稜線2aに直角な翼断面の一例を示した。
【0019】
次に本実施の形態の作動及び効果について説明する。
【0020】
この種の撹拌翼は、ボス3の中心にある軸孔3aに軸(図示せず)を挿通固定して撹拌槽内に垂下し、これをモーター等の動力源により回転駆動して、該槽内の液体等に下向きの流れを与えるような撹拌を行なうものである。
【0021】
本発明による撹拌翼は、円弧翼断面を有するインペラ2の稜線2aがボス3の中心線と交差せずに間隔を有して食い違う位置関係にしたので、捩りを有するインペラ形状となり、インペラ2の前縁に沿って所要の流入角に形成した場合に、従来の捩りを有しない円弧翼インペラに比べて弦長の長い翼端とすることができる。
【0022】
即ち、インペラの長手方向全長にわたって必要充分な翼幅(弦長)が得られるようにでき、かくて該撹拌翼1の翼先端部での剥離を防ぎ、より高い吐出性能を得ることができるので、多彩な形状のインペラの設計が可能となり、各種撹拌液に対して高い撹拌効率が得られるようになる。
【0023】
又、前記インペラ2は、所定の展開形状に加工した平板状の翼を前記円弧翼断面に曲げ加工することにより形成することができるので、従来の円弧翼断面のインペラと同様に加工が容易であり、低コストで生産できる利点を有している。
【0024】
尚、本実施の形態の撹拌翼1では、インペラ2の数を3枚としたが、これは2枚でも又は4枚以上としてもよい。
【0025】
本発明の撹拌翼の第2の実施の形態を図5により説明する。
【0026】
図5は本実施の形態の撹拌翼6の一部平面図である。
【0027】
前記第1の実施の形態においてはインペラ2が矩形であるのに対し、本実施の形態ではインペラ7が先細の梯形である点が異なる。
【0028】
尚、該インペラ7は、前記円筒状体4の側面の母線4aを該インペラ7の上向きに凸な円弧翼の稜線7aに形成している。
【0029】
本発明の撹拌翼の第3の実施の形態を図6により説明する。
【0030】
図6は本実施の形態の撹拌翼8の一部平面図である。
【0031】
本実施の形態では、インペラ9の先端部が回転方向後方に突出した形状の後向きインペラに形成されている点が前記第1及び第2の実施の形態とは異なる。
【0032】
尚、稜線9aは、前記突出した先端部を通ってボス3から十分離れた位置に形成されている。
【0033】
本発明の第4の実施の形態を図7により説明する。
【0034】
図7は本実施の形態の撹拌翼10の一部平面図である。
【0035】
本実施の形態では、インペラ11の先端部が回転方向前方に突出した形状の前向きインペラに形成されている点が前記第1乃至第3の実施の形態とは異なる。
【0036】
尚、稜線11aは、前記突出した先端部と該インペラ11の根本部とを結ぶ直線に交差する位置で、且つ、ボス3から十分離れた位置に形成されている。
【0037】
【発明の効果】
このように本発明によれば、撹拌翼のインペラを捩り下げ構造の円弧翼としてインペラの翼端の弦長が小さくならないような設計を可能としたので、より向上した撹拌性能が達成できると共に、円弧状の曲げ加工によりインペラが製造できるので、製造が容易でコストの安い撹拌翼を提供できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の平面図である。
【図2】同上撹拌翼の斜視図である。
【図3】同上撹拌翼のインペラの構造の説明図である。
【図4】同上インペラの翼断面の一例である。
【図5】本発明の第2の実施の形態の撹拌翼の一部平面図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態の撹拌翼の一部平面図である。
【図7】本発明の第4の実施の形態の撹拌翼の一部平面図である。
【図8】従来の撹拌翼の平面図である。
【図9】図8に示す撹拌翼のインペラの構造の説明図である。
【図10】図9に示すインペラの翼形の迎え角の変化を示す説明図である。
【符号の説明】
1、6、8、10 撹拌翼
2、7、9、11 インペラ
2a、7a、9a、11a 稜線
3 ボス
4 円筒状体
4a 母線
Claims (3)
- 複数枚のインペラを回転中心にあるボスから放射状に突出させてなる撹拌翼において、該インペラを円筒状体の一部からなる上向きに凸の円弧翼断面を有する形状に形成すると共に、該円弧翼断面の凸部の頂点をつないだ該インペラの稜線を前記円筒状体の母線により形成したことを特徴とする撹拌翼。
- 前記インペラの稜線は前記ボスの周面の外方を通過することを特徴とする請求項1に記載の撹拌翼。
- 前記インペラを上向きの傾斜角を有して前記ボスに固定し、該インペラが捩り下げを有する形状としたことを特徴とする請求項1に記載の撹拌翼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11935499A JP4406110B2 (ja) | 1998-05-12 | 1999-04-27 | 撹拌翼 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14654598 | 1998-05-12 | ||
JP10-146545 | 1998-05-12 | ||
JP11935499A JP4406110B2 (ja) | 1998-05-12 | 1999-04-27 | 撹拌翼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000033253A JP2000033253A (ja) | 2000-02-02 |
JP4406110B2 true JP4406110B2 (ja) | 2010-01-27 |
Family
ID=26457116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11935499A Expired - Fee Related JP4406110B2 (ja) | 1998-05-12 | 1999-04-27 | 撹拌翼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4406110B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103028340A (zh) * | 2011-10-10 | 2013-04-10 | 陈登云 | 顶进式搅拌器中的桨叶 |
KR101276352B1 (ko) * | 2011-09-15 | 2013-06-18 | 주식회사 세종파마텍 | 믹서기 임펠러 구조 |
KR101360362B1 (ko) * | 2012-06-21 | 2014-02-10 | (주)씨엠엔텍 | 수처리용 교반조의 임펠러 및 이를 이용한 수처리 시스템 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030058882A (ko) * | 2002-01-02 | 2003-07-07 | 엄태경 | 응집기용 하이드로 포일 임펠러 |
KR100436248B1 (ko) * | 2002-01-04 | 2004-06-23 | (주)우진 | 수처리용 교반기 날개 |
KR101170112B1 (ko) | 2012-02-09 | 2012-07-31 | 주식회사 라미나알앤디 | 유체 혼합용 임펠러 |
CN105219466A (zh) * | 2015-09-18 | 2016-01-06 | 内蒙古励泰生物能源有限责任公司 | 一种洁净型煤及其制备方法 |
CN105112116A (zh) * | 2015-09-18 | 2015-12-02 | 内蒙古励泰生物能源有限责任公司 | 一种洁净烧烤炭及其制备方法 |
KR102085154B1 (ko) * | 2019-09-09 | 2020-03-05 | 이에스피 주식회사 | 블레이드 각도 조절이 가능한 교반기용 임펠러 |
JP7287726B2 (ja) * | 2021-09-22 | 2023-06-06 | 阪和化工機株式会社 | 撹拌構造体 |
-
1999
- 1999-04-27 JP JP11935499A patent/JP4406110B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101276352B1 (ko) * | 2011-09-15 | 2013-06-18 | 주식회사 세종파마텍 | 믹서기 임펠러 구조 |
CN103028340A (zh) * | 2011-10-10 | 2013-04-10 | 陈登云 | 顶进式搅拌器中的桨叶 |
KR101360362B1 (ko) * | 2012-06-21 | 2014-02-10 | (주)씨엠엔텍 | 수처리용 교반조의 임펠러 및 이를 이용한 수처리 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000033253A (ja) | 2000-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2931256B2 (ja) | 軸流型撹拌翼 | |
JP4406110B2 (ja) | 撹拌翼 | |
US3913247A (en) | Auger and blade therefor useable to move materials such as snow and the like | |
US5890875A (en) | Blade apparatus | |
US9731256B2 (en) | Mixing impeller with leading edges minimizing accumulations on blades | |
CA2048596C (en) | High efficiency mixer impeller | |
JPS62125834A (ja) | 羽根車装置 | |
JP2000240590A (ja) | 多翼前向ファン | |
JPS6351928A (ja) | インペラ− | |
JP2008509323A (ja) | 高効率軸流ファン | |
CN106457175A (zh) | 搅拌螺旋桨 | |
US6099256A (en) | Three dimensional figure eight propeller/impeller blade apparatus | |
JPS61500605A (ja) | リングプロペラ | |
RU2000107214A (ru) | Покрытая стеклом мешалка с аксиальным потоком | |
UA66366C2 (en) | Axial mixer and mixing unit | |
US11512593B2 (en) | Propeller | |
JPH0637879B2 (ja) | 遠心ポンプ | |
TWI821411B (zh) | 葉片及使用其的軸流葉輪 | |
CN110141984B (zh) | 一种新型车漆搅拌桨 | |
JP4126104B2 (ja) | 撹拌翼 | |
JP3555942B2 (ja) | 撹拌用羽根車 | |
JPH08226518A (ja) | 車輌用トルクコンバータのステータ | |
JPH01247797A (ja) | ファン | |
EP0122726B1 (en) | Fluid contacting surfaces and devices incorporating such surfaces | |
JPH075037Y2 (ja) | 船舶のリアクションフィン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080603 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090908 |
|
AA91 | Notification of revocation by ex officio |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971091 Effective date: 20090929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091013 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |