[go: up one dir, main page]

JP4402293B2 - 測位サービス品質を実現するためのシステム及び方法 - Google Patents

測位サービス品質を実現するためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4402293B2
JP4402293B2 JP2000536211A JP2000536211A JP4402293B2 JP 4402293 B2 JP4402293 B2 JP 4402293B2 JP 2000536211 A JP2000536211 A JP 2000536211A JP 2000536211 A JP2000536211 A JP 2000536211A JP 4402293 B2 JP4402293 B2 JP 4402293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
positioning
node
mobile terminal
quality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000536211A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002507105A (ja
Inventor
クリストファー, エイチ. キングドン,
バッグハー, アール. ザディ,
マヤ ローエル−イング,
ステファン ヘイズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ericsson Inc
Original Assignee
Ericsson Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ericsson Inc filed Critical Ericsson Inc
Publication of JP2002507105A publication Critical patent/JP2002507105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4402293B2 publication Critical patent/JP4402293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して、セルラーネットワーク中の移動端末の位置を判定するための情報通信システムと方法に関する。特に、本発明は、リクエスティングアプリケーションが、所望の測位情報品質を示すことを可能とするものであり、要求されるサービス品質を実現することができるか否かを、測位を行うセルラーネットワークが示すことを可能とするものである。
【0002】
【従来の技術】
セルラー情報通信は、最も成長が早く、最も要求の多い情報通信アプリケーションの1つである。今日、世界中のすべての新しい電話利用の内、このセルラー情報通信が大きな割合を占め、この割合はとどまることなく増加している。移動体通信用グローバルシステム(GSM)のデジタルモバイルセルラー無線システムの規格を統一するため、標準化グループである、ヨーロッパ情報通信規格学会(ETSI)が、1982年に設立された。
【0003】
ここで図1を参照すると、ここには、GSM公共地上移動体ネットワーク(PLMN)が、セルラーネットワーク10として示されている。このネットワーク内には、順に、複数のエリア12を含み、このエリア12は、移動交換局(Mobile Switching Center:MSC)14を有し、このMSCは内部にヴィジターロケーションレジスタ(VLR)16を組み込んでいる。MSC/VLRエリア12は、複数のロケーションエリア(LA)18を含んでいる。このLA18は、MSC/VLRエリア12の一部として定義され、移動局(MS)(端末)20は、LA18を制御するMSC/VLRエリア12に対し、更新位置情報を送信する必要なく自由に移動できる。それぞれのロケーションエリア18は多くのセル22に分割される。移動局(MS)20は、例えば、車載電話または他の携帯電話といった物理的装置であり、移動する利用者が、セルラーネットワーク10に対して、互いに、及び、この契約ネットワーク外におけるユーザと、無線及び有線の両方で、通信を行うためにも用いられる。
【0004】
MSC14は、少なくとも1台の基地局コントローラ(BSC)23との間で通信を行っており、このBSC23は更に、少なくとも1つのベーストランシーバ局(BTS)24と接続されている。BTSは簡単のため無線タワーとして描かれているが、物理的な設備であって、責任を有するセル22に対して、無線通信範囲を提供する。BSC23は、いくつかのベーストランシーバ局24に接続されてもよく、また、スタンドアロンのノードとして実行されても、または、MSC14に組み込まれてもよいことを理解すべきである。いずれにせよ、BSC23とBTS24の構成要素は、全体として、一般に基地局システム(BSS)25と呼ばれる。
【0005】
更に図1を参照すると、PLMNサービスエリアかセルラーネットワーク10はホームロケーションレジスタ(HLR)26を含む。このHLR26は、すべての利用者情報、例えば、ユーザプロファイル、現在位置情報、国際移動体利用者識別子(IMSI)、及び、その他の管理情報、を保守するデータベースである。HLR26は所定のMSC14と一緒に配置されてもよいし、MSC14に組み込まれてもよいし、或いは、並列の(マルチプル)MSC14に対してサービスを提供することもできる。後者の場合が図1に示されている。
【0006】
VLR16は、MSC/VLRエリア12内に現在位置するすべての移動局20についての情報を含むデータベースである。MS20が新しいMSC/VLRエリア12に移動すれば、次のMSC14に接続されたVLR16は、HLRデータベース26からその移動局20に関するデータを要求する(同時にMS20の現在位置についてHLR26に知らせる)。従って、MS20のユーザが電話をかけたい場合、ローカルなVLR16は、HLR26に再度問い合わせるする必要なく、必要な識別情報を有している。上述の方法においては、VLRデータベース16及びHLRデータベース26は、それぞれ、所定のMS20に関する様々な利用者情報を含んでいる。
【0007】
セルラーネットワーク10内のMS20の地理的な位置を判定することは、近年、広い分野のアプリケーションにとって重要なものとなってきている。例えば、測位サービスは、輸送会社やタクシー会社により、それらの乗り物の位置を決定するために利用することもできる。さらに、例えば、911コールといった、緊急呼び出しについては、MS20の正確な位置は、緊急事態の結末に対し、非常に重要な意味を持つ。さらに、盗まれた車の位置を判定するのに測位サービスを利用することもできるし、また、(低いレートでチャージされた)ホームゾーンコールの検出のためや、マイクロセルのホットスポットの検出のためや、或いは、利用者が、例えば、最も近いガソリンスタンド、レストラン、または病院を判定するために、この測位サービスを利用することができる。
【0008】
図2から分かるように、ネットワークの測位要求の際に、MS200にサービスを提供する基地局システム(BSS)(220と240)が、位置データを生成する。それは移動交換局(MSC)260に配布される。そして、この測位データは、MS200の地理的な位置の算出のため、モバイルポジショニングセンター(MPC)270に送られる。そして、MS200の位置を、測位を要求したアプリケーション280に送ることができる。その他、リクエスティングアプリケーション280を、MS200自体の内部に配置することも、又は、ネットワーク(MSC/VLR260)内に配置することも可能である。正確にMS200の位置を判定するためには、3つ以上の別々のベーストランシーバ局(210、220、および230)からの測位データが必要となる。GSMシステム用のこの測位データは、例えば、タイミングアドバンス(TA)を含む。このTAは、そのMS200に割り当てられたタイムスロット内に、BTS220がそのメッセージを受け取るように、メッセージを送信しなければならなくなる前の時間量に対応する。メッセージがMS200からBTS220まで送られるとき、伝ぱん遅延がある。それはMS200とBTS220の間の距離による。TA値はビット期間で表現され、0〜63の範囲の値を取りうる。それぞれのビット期間は、MS200とBTS220との間の約550メートルに対応している。しかしながら、ここで議論するTA値の代わりに、セルラーシステムの時間、距離、または角度のどんな評価も使用することができるということは、理解されるべきである。
【0009】
一度、TA値が1つのBTS220について決定されると、MS200とその特定のBTS220の間の距離は明らかになるが、実際の位置は、不明である。例えばGSMシステムにおいて、TA値が1に等しいなら、半径550メートルから1100メートル円状の領域(region)のどこにでも、MS200が存在しうる。2つのBTS、例えば、BTS210と220からの2つのTA値は、MS200が位置することができる(2個の環が交差する)2つの可能な位置を提供する。しかしながら、3つのBTS、例えば、BTS210、220、および230からの3つのTA値を用いれば、MS200の位置はある精度で決定される。適切なアルゴリズムを用いて、3つのTA値と各BTS(210、220、および230)に関するサイト位置データとが分かれば、移動局200の位置は、(ある幾何学的な配置を除き)曖昧ではなく測位センター270によって、(ある精度を持って)決定される。
【0010】
したがって、タイミングアドバンス(TA)値は、オリジナル(サービスを提供している)BTS 220と、隣接した(ターゲットとなる)2つのBTS(210と230)と、から取得される。各ターゲットBTS(210と230)がTA値を決定するためには、各BTS(210と230)へ測位の引き渡し(positioning handover)が行われなければならない。測位の引き渡しは通常の非同期ハンドオーバと似ている。ターゲットBTS(例えば、BTS210)はチャネルアクティベイションメッセージでの新しいアクティベイトタイプによる通常のハンドオーバと、測位の引き渡しを区別する。通常のハンドオーバと異なり、MS200からのハンドオーバアクセスメッセージの受信の際に、ターゲットBTS210はTA値を算出するのみであって、移動局200には、応答しない。すなわち、どんな物理情報もMS200に送られない。したがって、MS200は、MS200の内部カウンタによって定義された時間制限(例えば、300ミリ秒)が過ぎた後で、オリジナルBTS220によって割り当てられた前のチャネルへ戻るであろう。
【0011】
一度、MS200の位置が判定されると、この位置はリクエスティングアプリケーション280に送られる。しかしながら、リクエスティングアプリケーション280には、現在、所望の測位情報品質、例えば、精度及び/又は適時性、を示す能力がない。多くのリクエスティングアプリケーション280は、特定のMS200の測位についての、サービス品質(QOS)パラメータを指定することができることを願っている。このQOSパラメータには、測位を実行するセルラーネットワーク205によって返された測位情報の、データレイト及び/又は信頼度などがある。さらに、一度、QOSパラメータが、測位を実行するネットワーク205によって受け取られれば、ネットワーク205は、示されたQOSが実現可能か否かを、リクエスティングアプリケーション280に対して、示すことができるに違いない。現在、サービス品質の要求を受付け、要求されたサービス品質の達成の承認するための方法は知られていない。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、リクエスティングアプリケーションが、位置情報に関して所望のサービス品質を示せるようにすることにある。
【0013】
本発明の更に他の目的は、セルラーネットワークにより、移動端末の測位を実行する前に、要求されたサービス品質を実現することができるか否かをリクエスティングアプリケーションに示せるようにすることにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、移動端末の測位を要求するアプリケーションによって、所望の測位情報品質、例えば、適時性、正確性、等を示す情報通信システム及び方法に向けられる。
【0015】
加えて、その測位を実行する前に、セルラーネットワークによって、要求されたサービス品質を実現することができるか否かを判定しなければならず、もし、実現できるならば、要求されたサービス品質が実現されたことを示すメッセージと共に、測位情報を返さなければならない。
しかしならがら、もし要求されたサービス品質が実現できない場合は、できなかった旨のメッセージが、その要求するアプリケーションに対して送られなければならず、測位は中断される。
【0016】
【発明の実施の形態】
ここで、本出願の多数の革新的な教示を、現在のところ好適な典型的な実施の形態を特に参照して、説明する。しかしながら、このクラスの実施の形態は、ここでの革新的な教示の多くの有利な利用に関するほんの二三の例を提供したものにすぎないことを理解すべきである。一般に、本出願の明細書における記述は、必ずしも、様々なクレームされた発明のいずれも限定するものではない。更に、いくつかの記述は、いくつかの発明的な特徴に適用されてもよいが、他の特徴には適用されない。
【0017】
ここで、図3を参照すると、アプリケーション(ノード)340がセルラーネットワーク305内の移動局(MS)300の測位を要求する際には、そのリクエスティングアプリケーション(ノード)340は、返された測位情報の所望のサービス品質(QOS)350を示すことができる。返されたボジショニング情報の所望のフォーマット355に応じて、このQOS350情報を表現することができる。例えば、リクエスティングアプリケーションで使用することができる4つのタイプのフォーマット355は、二次元の静的な値(例えば、緯度および経度)や、三次元の静的な値(例えば、緯度、経度および高度)や、二次元速度ベクトル(例えば、二次元の出発点および二次元ベクトル)や、三次元速度ベクトル(例えば、三次元の出発点および三次元ベクトル)を含む。4つの上記フォーマット355の代わりに他のタイプのフォーマット355をも使用できることを理解するべきである。
【0018】
これらフォーマット355の各々に対し、リクエスティングアプリケーション340は、そのフォーマット355に合ったサービス品質(QOS)350を示すことができる。要求された測位情報に対するサービス品質350は測位されたMS300の実際の位置の不確定性の結果形状360、例えば、円、だ円、またはポリゴン、を含み、また、測位情報の精度365、測位情報の適時性370、及び、測位を実行するための最大のネットワークインパクト375を含む。
【0019】
例えば、セルネットワーク305は、所望のフォーマット355に応じて、測位の不確定性(uncertainty)についての、ある許容結果形状(result shape)360を提供することができる。二次元値(静的位置或いは速度ベクトル)のフォーマット355がアプリケーション340によって要求されるならば、不確定性360の結果形状は、例えば、円、だ円またはポリゴンとなり得る。だ円の結果形状360は、円の結果形状360よりも正確にMS300の位置を反映するが、だ円の結果形状360は、有効にだ円の結果形状360を利用するために、より高度なリクエスティングアプリケーション340を必要とする。一方、三次元の値(静的位置又は速度ベクトル)フォーマット355がアプリケーション340によって要求されるならば、結果形状360は、例えば、球、だ円体面またはタイル張りのような立体形状かもしれない。三次元フォーマット355は、構造上より高度であり、それ故、緊急事態での応用例、例えば、911オペレータなどの、迅速対応時間で頻繁な測位要求を扱うアプリケーション340には、望ましくないかもしれない。
【0020】
測位情報の精度365は、利用された測位データの数と、セルラーネットワーク305によって使用される測位計算法との両方に応じて、大きく変化しうる。受入れられた結果形状360によって囲まれた領域と定義された領域360内にMS300が存在する確率と、によって、測位情報の精度365を定義できる。二次元フォーマット(静的位置或いは速度ベクトル)355に対しては、結果形状360によって囲まれた領域はメータの二乗で測定される。一方、三次元のフォーマット(静的位置或いは速度ベクトル)355に対しては、結果形状360によって囲まれた立体形状はメータの三乗で測定される。さらに、三次元フォーマット355の精度365は、MS300の初期位置の精度だけでなく、速度ベクトルの精度、例えば、MS300の角度およびスピードに対しても、依存しない。
【0021】
リクエスティングアプリケーション340は、結果形状360の所望の最大領域(または、立体形状)と、定義された領域360内にMS300が存在する所望の確率を、を特定することができる。例えば、リクエスティングアプリケーション340は、MS300の位置の不確定性が、100平方メートルの結果形状360内に存在すること、及びその定義された100平方メートルの領域360内にある確率が90パーセント(.9)であることを要求できる。測位を実行するセルラーネットワーク305が、最大の許容領域(或いは立体形状)内に結果形状360を実現させることができない場合、及び/又は、定義領域360内にMS300が存在する確率が許容できる確率内に収まり得ない場合には、セルラーネットワーク305は、所望のサービス品質を実現できないことを、リクエスティングアプリケーション340に、知らせなければならず、MS300の測位を中止しなけらばならない。
【0022】
測位を実行するリクエスティングアプリケーション340のコストは、結果形状領域360の所望のサイズと、MS300が領域360の中に存在する確率と、に直接関連する。より小さい領域やより大きい確率を求めるには、通常、より多くの測位データか、より洗練された測位方法を必要とする。したがって、ネットワーク資源、例えば、3つ以上のベーストランシーバ局(310、320および330)からの測定要求、の追加割り当てが必要となる。
【0023】
したがって、また、リクエスティングアプリケーション340は、測位要求のために、ネットワークインパクト370、例えば、最大リソース利用量およびネットワーク機能低下を考慮しなければならない。リクエスティングアプリケーション340に予算の制約条件があるならば、リクエスティングアプリケーション340は最大のリソース利用370のために低い閾値を設定することができる。例えば、1対10のスケールに関して、1が最低リソース利用であり、10が無制限なリソース利用であるが、リクエスティングアプリケーション340は、測位を実行するコストを最小にするために最大リソース利用370を1に設定することができる。しかしながら、リクエスティングアプリケーション340は、また、要求された最小リソース利用370を考慮して、結果形状360を最大領域と確率要素を設定しなければならない。本発明の好適な実施の形態において、それぞれの個々のネットワークオペレータ305はリクエスティングアプリケーション340による許可できるエントリ、例えば、1〜10の数、のそれぞれに対して、利用量の閾値と、関連するコストと、を定義することができる。
【0024】
さらに、リクエスティングアプリケーション340はMS300の測位のため受入れられるネットワーク機能低下370の最大量を設定することができる。例えば、リクエスティングアプリケーション340がピーク時間(移動端末の多くが使用中である時)でのMS300の測位を要求するならば、リクエスティングアプリケーション340へのコストは、要求がオフピークタイムに送られた場合に比し、より大きくなるであろう。これは移動端末のために通常予約されるチャネルが、測位を実行する割り当てに必要であるという事実による。したがって、測位データを得るMSC/VLR334によって通信可能となる領域305内の追加移動局(不図示)から/への呼び出しは行われない。したがって、リクエスティングアプリケーション340は、ネットワーク機能低下370の量、例えば、測位を実行するために呼のブロッキングを行うことができるか否か、を判定し、測位要求と共にこの情報を送らなければならない。
【0025】
リクエスティングアプリケーション340によって送られたサービス品質情報の他の内容は、MS300の位置のデリバリの適時性375である。いくつかの場合、リクエスティングアプリケーション340は、すぐにMS300を測位する必要がるかもれない。一方で、他のアプリケーション340にとっては、数分、数時間または数日間もの間、測位情報を送る必要が無いかもしれない。例えば、救急センタ(例えば、911オペレータ)は、緊急サービスをMS300に送り込むため、すぐに(高い優先度で)測位データを得る必要があるだろう。しかし一方で、会社(例えば、輸送会社やタクシー会社)が、定期的に測位を実行する場合、その会社は、測位が、システム負荷を最小にするため、低優先順位ベースに実行されるのを要求することができる。リクエスティングアプリケーションは、例えば、その測定がn秒前以降になりえること、といった要求される測位データの最新性(currency)を指定することもできる。また、例えば、測定結果はn秒以内に返されなければならない、といった最大許容位置判定時間を指定することもできる。繰り返すと、リクエスティングアプリケーション340に対するコストは、要求される情報の緊急性に比例している。したがって、コストを最小にするため、リクエスティングアプリケーション340は、測位を実行するセルラーシステム305が測位データを集めて、位置を返す時間に制限がないことを375に示すことができる。
【0026】
次に図4を参照すると、MS300が存在する領域にサービスを提供するセルラーネットワーク305内の移動体測位センター(MPC)336に対し、所望のQOS情報350が測位要求380の一部として送られる(ステップ400)。MPC336が、測位要求380を一旦受信すると、MPC336は所望のフォーマット355とQOS350をチェックし(ステップ405)、測位が実行できるか否か判定する(ステップ410)。MPC336が、要求されるフォーマット355又は要求されたQOS350を、MS300の測位において提供することができないならば(ステップ410)、MPC336は測位要求380を拒絶し(ステップ415)、リクエスティングアプリケーション340に、測位を実行することはできないことを知らせる(ステップ420)。
【0027】
しかしながら、MPC336が測位を実行することができるならば(ステップ410)、そのときは、測位要求380は、MS300が存在する領域にサービスを提供するMSC/VLR334に、送られる(ステップ425)。そして、測位要求380がサービスを提供するMSC/VLR334によって受信された後に(ステップ425)、サービスを提供するMSC/VLR334は、測位要求380を、サービスを提供する基地局コントローラ(BSC)332に送る(ステップ435)。MS300がアイドルモードであるならば、測位要求380をBSC332に送る前に(ステップ435)、サービスを提供するMSC/VLR334は、MS300を呼び出して、MS300に呼を設定しなければならない。この呼は、MS300において呼出音を鳴らさない。従って、MS300はこの呼の到着に気付かない。
【0028】
そして、端を発したBSC332は、どのベーストランシーバ局(BTS)320が現在、MS300にサービスを提供しているかを判定し(ステップ440)、タイミングアドバンス(TA)値(TA1)、或いは、他の測位データを、このサービスを行うBTS320から獲得する(ステップ445)。その後、TA値は、測位引き渡しを実行する(ステップ450)ことによって、2つのターゲットとなるBTSs(310と330)から得られる(ステップ475)。サービスを提供するBTS320が、測位ををサポートしない場合、他のターゲットBTS(不図示)が選択されなければならない。なお、ここで、議論したように、TA値を得る代わりに他の測位方法を使用することもできる。さらに3つ以上のBTSs(310、320、330)を使用してMS300の測位を実行してもよい。
【0029】
ターゲットBTS330に対するチャネルアクティベイションメッセージにおける新しいアクティベイションタイプを送るBSC332は、ターゲットBTSs330の1つへの測位引き渡しを実行する(ステップ450)。これにより、BTS330は、測位引き渡しが、実行される必要があること知る(ステップ455)。そして、ターゲットBTS330はチャネルアクティベイションメッセージを、サービスを提供するBSC332に知らせる(ステップ460)。
【0030】
その後、BSC332は、サービスを供給するBTS320を通してコマンドをMS300に送り(ステップ465)、ターゲットBTS330に、引き渡しアクセスメッセージを送信する(ステップ470)。MS300がターゲットBTS 330からの応答を待つ間、例えば約320のミリ秒の間に、ターゲットBTS330は、MS300によって送られたアクセスバーストを使用して、タイミングアドバンス値(アクセス遅延)(TA3)を測定する(ステップ475)。この測位データをサービスを提供するBSC332に送る(ステップ480)。そして、以上述べられたのと同じ方法でもう他のターゲットBTS310に測位引き渡しを実行することができる。ターゲットBTS330によって測定されたTA値(TA3)は、サービスを提供するBTS320と他のターゲットBTSs310とから得られたTA値(TA1及びTA2)と共に、サービスを提供するBSC332によってMSC334に送信される(ステップ485)。
【0031】
最終的には、ターゲットBTS330から取得されるTA値(TA3)は、他のTA値(TA1とTA2)と共に、MSC334から、サービスを提供するな移動体測位センター(MPC)336に送られる。ここで、MS300の位置を、三角形アルゴリズムを用いて決定する(ステップ495)。そして、MPC336はリクエスティングアプリケーション(ノード)340に対し、MS300の地理的な位置とQOS情報を提示する(ステップ498)。
【0032】
MPC336からリクエスティングアプリケーション340への測位応答(ステップ498)は、(要求された測位情報380のフォーマット355に基づいた)位置測定のQOSに関連する以下の情報を含むことができる。返された結果形状360、リージョン(region)パラメータ(例えば、結果形状を定義するポイント)、リージョン領域(結果形状360の要求された領域と等しいか或いはそれよりも小さい領域でなければならない)、MS300が結果形状360のリージョン領域内にある確率(これは、要求された確率より等しいか或いは少なくなければならない)、最初の測定の時間、最後の測定の時間、使用される測位方法(例えばTA値に基づく三角法)。速度ベクトルのフォーマット(二次元又は三次元)350として、MPC336は、MS300の推定される移動方向及び速度と、その推定される移動方向と速度の両方に関連したエラーと、を示さなければならない。
【0033】
当業者によって認められるように、本出願で記述される革新的な概念は、広範囲の適用例にわたって、変形され、変更され得る。従って、特許内容の技術的範囲は議論された特定の典型的な教示のいずれにも制限されるべきでない。
【0034】
例えば、位置測定サービスは、利用者MS中にある、又は、それに接続されたアプリケーションによって、或いは、ネットワークアプリケーションによって、或いは、外部のアプリケーションによって、利用されることができることに注意すべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の地上系ワイヤレス情報通信システムを示すブロック図である。
【図2】 ターゲットのベーストランシーバステーションによって取得された測位データを用いて、セルラーネットワーク内の移動端末の位置を決定する測位プロセスの一例を示す図である。
【図3】 測位を要求するアプリケーションによって提供されるサービス情報品質に基づくセルラーネットワーク内の移動端末の測位を示す図である。
【図4】 サービス情報品質を利用した測位プロセスの一例における処理を示すフローチャートである。

Claims (28)

  1. セルラーネットワーク(305)内の複数の移動端末(300)の内の所定移動端末の位置を判定する情報通信システムであって、
    前記所定移動端末(300)との間でワイヤレス通信を行う移動交換局(334)と、
    前記移動交換局(334)に接続された測位ノード(336)と、
    前記測位ノード(336)と通信を行う要求ノード(340)と、
    を含み、
    前記移動交換局(334)は、前記セルラーネットワーク(305)内の前記所定移動端末(300)の位置に関する測位データ(TA1,TA2,TA3)を取得し、前記所定移動端末(300)の位置算出において前記測位ノード(336)が用いるため、前記測位ノード(336)に対し前記測位データ(TA1,TA2,TA3)を送り、
    前記測位ノード(336)は、測位要求(380)を、前記要求ノード(340)から受け取り、
    前記測位要求(380)は、前記要求ノード(340)に要求され前記所定移動端末(300)の測位に関連するサービス品質情報(350)を含み、
    前記サービス品質情報(350)を実現可能であると、前記測位ノード(336)が判定した場合に、前記所定移動端末(300)の位置を前記測位ノード(336)が決定することを特徴とする情報通信システム。
  2. 前記測位ノード(336)は承認メッセージを前記要求ノード(340)に送ることを特徴とする請求項1に記載の情報通信システム。
  3. 前記承認メッセージは、前記セルラーネットワーク(305)内の前記所定移動端末(300)の位置と共に、前記要求ノード(340)に対し、送られることを特徴とする請求項2に記載の情報通信システム。
  4. 前記承認メッセージは前記要求ノード(340)によって要求された前記サービス品質情報(350)の実現を示すものであることを特徴とする請求項3に記載の情報通信システム。
  5. 前記承認メッセージは不可メッセージであって、
    該不可メッセージは、前記所定移動端末(300)の測位の前に、前記要求ノード(340)に送られ、
    前記不可メッセージが送られると、前記所定移動端末(300)の測位を中止することを特徴とする請求項2に記載の情報通信システム。
  6. 前記サービス品質情報(350)は精度情報(365)を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報通信システム。
  7. 前記精度情報(365)は最大リージョン領域情報と最小確率情報を含むことを特徴とする請求項6に記載の情報通信システム。
  8. 前記サービス品質情報(350)は適時性情報(375)を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報通信システム。
  9. 前記適時性情報(375)は、
    前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の最小最新性と、
    前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の測定から前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の受取りまで間の最大経過時間と、
    を含むことを特徴とする請求項8に記載の情報通信システム。
  10. 前記サービス品質情報(350)はネットワークインパクト情報(370)を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報通信システム。
  11. 前記ネットワークインパクト情報(370)は、最大許容資源割振り情報と最大許容ネットワーク機能低下情報とを含むことを特徴とする請求項10に記載の情報通信システム。
  12. 前記サービス品質情報(350)は結果形状情報(360)とフォーマット情報(355)を含むことを特徴とする請求項1に記載の情報通信システム。
  13. 前記フォーマット情報(355)は二次元フォーマットであり、前記結果形状情報(360)は、円、だ円、およびポリゴンを含むグループから選択されることを特徴とする請求項12に記載の情報通信システム。
  14. 前記フォーマット情報(355)は三次元フォーマットであって、前記結果形状情報(360)は、球、楕円体、及びタイル貼り状立体形状を含むグループから選択されることを特徴とする請求項12に記載の情報通信システム。
  15. セルラーネットワーク(305)内の複数の移動端末(300)の内の一つの所定移動端末(300)の位置を判定する方法であって、
    要求ノード(340)が、前記セルラーネットワーク(305)内の測位ノード(336)に対し、測位要求(380)と前記要求ノード(340)に要求され前記所定移動端末(300)の測位に関連するサービス品質情報(350)とを送信するステップと、
    前記サービス品質情報(350)を実現可能であると、前記測位ノード(336)が判定した場合に、前記測位ノード(336)が、前記所定移動端末(300)の位置を測定するステップと、
    を有し、
    前記測位ノード(336)は、移動交換局(334)に接続され、前記所定移動端末の位置を、前記測位データ(TA1,TA2,TA3)を用いて算出し、
    前記移動交換局(334)は、前記所定移動端末(300)との間でワイヤレス通信を行い、前記セルラーネットワーク(305)内の前記所定移動端末(300)の位置に関連した測位データ(TA1,TA2,TA3)を取得し、前記測位ノード(336)に該測位データ(TA1,TA2,TA3)を送信し、前記測位ステップを実行させることを特徴とする方法。
  16. 前記分析ステップの後に、前記測位ノード(336)が前記要求ノード(340)に対して、承認メッセージを送信するステップを更に有することを特徴とする請求項15に記載の方法。
  17. 前記測位ステップの後に、前記測位ノード(336)が、前記セルラーネットワーク(305)内の前記移動端末(300)の位置を送信するステップを更に有し、
    前記承認メッセージの送信ステップは、前記所定移動端末(300)の位置の送信ステップとほぼ同時に実行されることを特徴とする請求項16に記載の方法。
  18. 前記承認メッセージは前記要求ノード(340)によって要求される前記サービス品質情報(350)の実現を示すことを特徴とする請求項17に記載の方法。
  19. 前記承認メッセージは不可メッセージであって、
    該不可メッセージは、前記所定移動端末(300)の測位ステップの前に、前記要求ノード(340)に送られ、
    前記不可メッセージが送られると、前記所定移動端末(300)の測位ステップは実行されないことを特徴とする請求項16に記載の方法。
  20. 前記サービス品質情報(350)は精度情報(365)を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  21. 前記精度情報(365)は最大リージョン領域情報と最小確率情報を含むことを特徴とする請求項20に記載の方法。
  22. 前記サービス品質情報(350)は適時性情報(375)を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  23. 前記適時性情報(375)は、
    前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の最小最新性と、
    前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の測定から前記測位データ(TA1,TA2,TA3)の受取りまで間の最大経過時間と、
    を含むことを特徴とする請求項22に記載の方法。
  24. 前記サービス品質情報(350)はネットワークインパクト情報(370)を含むことを特徴とする請求項15に記載の方法。
  25. 前記ネットワークインパクト情報(370)は、最大許容資源割振り情報と最大許容ネットワーク機能低下情報とを含むことを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 前記サービス品質情報(350)は結果形状情報(360)とフォーマット情報(355)を含むことを特徴とする請求項25に記載の方法。
  27. 前記フォーマット情報(355)は二次元フォーマットであり、前記結果形状情報(360)は、円、だ円、およびポリゴンを含むグループから選択されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 前記フォーマット情報(355)は三次元フォーマットであって、前記結果形状情報(360)は、球、楕円体、及びタイル貼り状立体形状を含むグループから選択されることを特徴とする請求項26に記載の方法。
JP2000536211A 1998-03-09 1999-03-08 測位サービス品質を実現するためのシステム及び方法 Expired - Lifetime JP4402293B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/036,918 1998-03-09
US09/036,918 US6078818A (en) 1998-03-09 1998-03-09 System and method for implementing positioning quality of service
PCT/US1999/005180 WO1999046949A1 (en) 1998-03-09 1999-03-08 System and method for implementing positioning quality of service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002507105A JP2002507105A (ja) 2002-03-05
JP4402293B2 true JP4402293B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=21891394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536211A Expired - Lifetime JP4402293B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-08 測位サービス品質を実現するためのシステム及び方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6078818A (ja)
JP (1) JP4402293B2 (ja)
AU (1) AU750064C (ja)
DE (1) DE19983027B3 (ja)
GB (1) GB2352365B (ja)
WO (1) WO1999046949A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129956B2 (en) 2012-04-27 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6560461B1 (en) 1997-08-04 2003-05-06 Mundi Fomukong Authorized location reporting paging system
US6580914B1 (en) * 1998-08-17 2003-06-17 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for automatically providing location-based information content on a wireless device
US6445916B1 (en) * 1999-01-07 2002-09-03 Lucent Technologies Inc. Wireless system and method for evaluating quality of service
US7140039B1 (en) 1999-06-08 2006-11-21 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Identification of an attacker in an electronic system
US7272855B1 (en) 1999-06-08 2007-09-18 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Unified monitoring and detection of intrusion attacks in an electronic system
US7013296B1 (en) 1999-06-08 2006-03-14 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Using electronic security value units to control access to a resource
JP2001103537A (ja) * 1999-07-29 2001-04-13 Ntt Docomo Inc 位置情報通知方法及び装置
JP4354588B2 (ja) * 1999-10-08 2009-10-28 モトローラ・インコーポレイテッド 通信品質データ収集装置およびそのデータ処理方法
US6385458B1 (en) * 1999-12-10 2002-05-07 Ericsson Inc. Priority handling of location services in a mobile communications network
US7310529B1 (en) * 2000-01-24 2007-12-18 Nortel Networks Limited Packet data traffic control for cellular wireless networks
GB2360671B (en) * 2000-03-25 2003-09-03 Hewlett Packard Co Providing location data about a mobile entity
GB0007258D0 (en) * 2000-03-25 2000-05-17 Hewlett Packard Co Providing location data about a mobile entity
GB0007266D0 (en) 2000-03-25 2000-05-17 Hewlett Packard Co Providing location data about a mobile entity
WO2001074102A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-04 Ntt Docomo, Inc. Procede pour communiquer des informations de position et terminal de communication mobile
US8060389B2 (en) 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US6456234B1 (en) 2000-06-07 2002-09-24 William J. Johnson System and method for proactive content delivery by situation location
US8073565B2 (en) 2000-06-07 2011-12-06 Apple Inc. System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system
FI108372B (fi) * 2000-06-30 2002-01-15 Nokia Corp Menetelmõ ja laite paikanmõõritykseen
EP1174728B1 (en) * 2000-07-18 2008-09-24 Hewlett-Packard Company Location data diffusion and location discovery
GB0017460D0 (en) * 2000-07-18 2000-08-30 Hewlett Packard Co Message passing to a known location
US20020037722A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Tahir Hussain Facilitating realtime information interexchange between a telecommunications network and a service provider
FR2814898B1 (fr) * 2000-09-29 2002-11-29 Sfr Sa Procede et dispositif de calcul de la position d'une station mobile, programme informatique et support memoire correspondants
US6640184B1 (en) * 2000-11-10 2003-10-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing location information
US20020071397A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Keshavachar Bhaktha R. Portable communication device and method therefor
GB2371173A (en) * 2001-01-10 2002-07-17 Ibm Providing position information in initial data transmission over cellular network
US7774453B2 (en) * 2001-01-31 2010-08-10 International Business Machines Corporation System and method for handling location information
FR2822629B1 (fr) * 2001-03-22 2003-06-13 Alternis Systeme de supervision de donnees de localisation de dispositifs geolocalisables
US7133372B2 (en) * 2001-06-29 2006-11-07 Intel Corporation Reducing power consumption in packet based networks with Quality of Service (QoS) features
EP1405539B1 (en) 2001-06-29 2006-07-19 Nokia Corporation Quality based location method and system
JP4552366B2 (ja) * 2001-07-09 2010-09-29 日本電気株式会社 移動携帯端末、位置検索システム及びその位置検索方法並びにそのプログラム
US7031730B1 (en) * 2001-10-01 2006-04-18 Garmin Ltd. Method and system for minimizing storage and processing of ionospheric grid point correction information in a wireless communications device
GB0128155D0 (en) * 2001-11-23 2002-01-16 Nokia Corp Location request control
ITTO20011125A1 (it) * 2001-12-03 2003-06-03 Telecom Italia Lab Spa Sistema e metodo per individuare la posizione di terminali mibili.
KR100464447B1 (ko) * 2001-12-11 2005-01-03 삼성전자주식회사 이동통신시스템에서 서비스 품질에 따른 데이터 패킷의 스케줄링 방법 및 장치
JP3826807B2 (ja) 2002-02-13 2006-09-27 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおける測位システム
DE10206398C1 (de) * 2002-02-15 2003-04-17 Siemens Ag Verfahren zur Steuerung von Lokalisierungsprozeduren in einem Funk-Kommunikationssystem und Funkkommunikationssystem zur Durchführung des Verfahrens
SE0201475L (sv) * 2002-05-16 2003-11-17 Telia Ab Tjänstekvalitet baserad på mobil position
CN101072444B (zh) * 2002-07-31 2010-06-16 日本电气株式会社 定位系统
JP4016787B2 (ja) * 2002-07-31 2007-12-05 日本電気株式会社 移動通信ネットワークにおける測位システム
US6947734B1 (en) 2002-12-06 2005-09-20 Sprint Spectrum L.P. Method and system for location accuracy analysis
JP4135499B2 (ja) * 2002-12-27 2008-08-20 日本電気株式会社 移動通信システムにおける測位システム並びに測位方法
CN103347249B (zh) * 2003-04-03 2017-12-12 日本电气株式会社 移动通信网络的测位系统和测位方法
US20050239478A1 (en) * 2003-09-03 2005-10-27 Nokia Corporation Terminal location
US7321331B2 (en) * 2004-02-26 2008-01-22 Motorola, Inc. Method and apparatus for transmitting location data within an ad-hoc communication system
JP2005292082A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Denso Corp 衛星航法用制御装置
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8311526B2 (en) 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US8332402B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US8180379B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Apple Inc. Synchronizing mobile and vehicle devices
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
US8260320B2 (en) 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
JP2012518170A (ja) * 2009-02-13 2012-08-09 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 移動体端末の位置の実時間差の決定の方法及び装置
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
JP5153002B2 (ja) * 2009-06-12 2013-02-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法、移動通信システム及び交換局
US8755816B2 (en) * 2009-12-30 2014-06-17 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for position determination in a cellular communications system
US9433010B2 (en) * 2014-01-27 2016-08-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for network based positioning (NBP)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444450A (en) * 1993-08-11 1995-08-22 Motorola, Inc. Radio telecommunications system and method with adaptive location determination convergence
US5485163A (en) * 1994-03-30 1996-01-16 Motorola, Inc. Personal locator system
US5659596A (en) * 1995-04-12 1997-08-19 International Business Machines Corporation System for location of communication end users
US5724660A (en) * 1995-06-07 1998-03-03 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for locating a mobile station by comparing calculated location area with GPS coordinates
US5732354A (en) * 1995-06-07 1998-03-24 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for determining the location of a mobile telephone
FI960381L (fi) * 1996-01-26 1997-07-27 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen paikallistaminen digitaalisessa matkaviestinjärjestelmässä
JP2865043B2 (ja) * 1996-02-02 1999-03-08 日本電気株式会社 移動体無線電話装置
EP0800319A1 (en) * 1996-04-02 1997-10-08 Hewlett-Packard Company Locating method for mobile radio systems
US5926761A (en) * 1996-06-11 1999-07-20 Motorola, Inc. Method and apparatus for mitigating the effects of interference in a wireless communication system
US5781628A (en) * 1997-08-19 1998-07-14 Ericsson Inc. System and method for selective restriction of ciphering
US6002936A (en) * 1998-03-09 1999-12-14 Ericsson Inc. System and method for informing network of terminal-based positioning method capabilities

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11129956B2 (en) 2012-04-27 2021-09-28 Fisher & Paykel Healthcare Limited Usability features for respiratory humidification system

Also Published As

Publication number Publication date
AU750064B2 (en) 2002-07-11
AU750064C (en) 2003-03-27
GB0024056D0 (en) 2000-11-15
AU2902699A (en) 1999-09-27
DE19983027B3 (de) 2014-07-31
GB2352365B (en) 2002-09-11
WO1999046949A1 (en) 1999-09-16
DE19983027T1 (de) 2001-04-26
US6078818A (en) 2000-06-20
GB2352365A (en) 2001-01-24
JP2002507105A (ja) 2002-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4402293B2 (ja) 測位サービス品質を実現するためのシステム及び方法
US6002932A (en) System and method for mobile terminal positioning
EP1062825B1 (en) System and method for informing network of terminal-based positioning method capabilities
KR100752407B1 (ko) 원격 통신 시스템
EP2066143B1 (en) Radio cell performance monitoring and/or control based on user equipment positioning data and radio quality parameters
US6198935B1 (en) System and method for time of arrival positioning measurements based upon network characteristics
JP4706840B2 (ja) 送信時刻差測定方法およびそのシステム
US7069023B2 (en) Location services
US6047183A (en) Selection of positioning handover candidates based on angle
US6047182A (en) Channel resource utilization during a positioning handover
US6064885A (en) Treatment of positioning data during a positioning handover
US5991620A (en) Positioning busy indicator and queuing mechanism
US20050192029A1 (en) Method and device for determining the position of terminal in a cellular mobile radio network
RU2255433C2 (ru) Способ и система определения местоположения на основе качества
US6191737B1 (en) System and method for mobile station position determination along border areas
GB2414904A (en) Method of positioning a repeater within a cell of a telecommunications network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060303

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term