JP4401302B2 - 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム - Google Patents
通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4401302B2 JP4401302B2 JP2005013030A JP2005013030A JP4401302B2 JP 4401302 B2 JP4401302 B2 JP 4401302B2 JP 2005013030 A JP2005013030 A JP 2005013030A JP 2005013030 A JP2005013030 A JP 2005013030A JP 4401302 B2 JP4401302 B2 JP 4401302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- port
- transmission
- request
- reception
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
辻秀典 著「IT社会の基礎知識 TCP/IP」2004/7/1 第74~75頁 「IT用語辞典 e-words」2000/10/25(2004/10/1検索)インターネット<URL: http://e-words.jp/w/P2P.html > 佐藤晃洋「最新IT用語解説」2002/1/10(2004/10/1検索)インターネット<URL: http://pcweb.mycom.co.jp/series/ityougo/021/ > J. Rosenberg他「RFC 3489 - STUN - Simple Traversal of User Datagram Protocol (UDP) Through Network Address Translators (NATs)」2003/3(2004/10/01検索)インターネット<URL: http://www.faqs.org/rfcs/rfc3489.html >
図1は本発明の一実施形態における通信管理システムの構成説明図であり、図2は本発明の一実施形態における通信管理方法による第2機器を通信待機状態にするための処理の説明図であり、図3は本発明の一実施形態における通信管理方法による、第1機器と通信待機状態の第2機器とを通信可能な状態にするための処理の説明図であり、図4は本発明の一実施形態における通信管理システムを構成するトンネルサーバの機能説明図であり、図5はプライベートネットワークの内外機器同士の通信方法の説明図であり、図6は複数のプライベートネットの接続状態の説明図である。
第2ユーザによって第2機器220にそのユーザID及びパスワードが入力されたことに応じて、第2機器220がこのパスワードを暗号化してユーザIDとともに認証サーバ110に送信する(図2/矢印(B1))。これに応じて、認証サーバ110が、ユーザIDと暗号化されたパスワードとの組合せが適正なものであるか否かを判定し(図2/S11b)、この組合せが適正であると判定した場合、第2機器220がログインしている間に有効なチケット(認証子)を発行し(図2/S12b)、第2機器220に送信する(図2/矢印(B2))。チケットとしては、例えば、ユーザIDとランダムな文字列との組合せが採用される。ログイン状態にある第2機器220に関する通信にはすべてこのチケットが添付されることにより、第2機器220が認証サーバ110によって認証された状態であることが保証される。
Claims (7)
- プライベートネットワークに設けられたNATを通じた複数の機器のインターネット通信を管理するシステムであって、
機器からの認証要求に応じて、該機器が正当なものであるか否かを判定し、正当なものであると判定した機器に対してのみ認証子を発行する認証手段と、
認証手段により発行された認証子を添付したリクエストが機器からあったとき、該認証子に応じた送信及び受信ポートをトンネルサーバ上に設定するポート設定手段と、
第1機器の通信相手を、第1機器からのリクエストの内容及び第2機器からのリクエストの内容のうち一方又は両方に基づき、ポート設定手段により設定された送信及び受信ポートが有効に存在している通信待機状態の第2機器の中から指定する通信相手指定手段と、
第1機器からのリクエストがあったとき、トンネルサーバにおける第1機器の送信ポート及び受信ポートのそれぞれと、通信相手指定手段により該第1機器の通信相手として指定された第2機器の受信ポート及び送信ポートのそれぞれとを接続することで、第1及び第2機器の双方向通信用の経路を作成する通信経路作成手段とを備えていることを特徴とする通信管理システム。 - トンネルサーバにおいて、ポート設定手段が、第1機器からの通信経路作成リクエストに応じて、第1機器からの受信ポートを設定し、第1機器から該受信ポートへの通信経路確保リクエストに応じて、第1機器への送信ポートを設定することを特徴とする請求項1記載の通信管理システム。
- トンネルサーバにおいて、ポート設定手段が、第2機器からの通信経路作成リクエストに応じて、第2機器からの受信ポートを設定し、第2機器から該受信ポートへの通信経路確保リクエストに応じて、第2機器への送信ポートを設定することを特徴とする請求項1記載の通信管理システム。
- 通信経路作成手段が、第1機器からトンネルサーバにおける受信ポートに対して、該第1機器の通信相手である第2機器への送信ポート番号が送信されたことに応じて、該第2機器への送信ポート番号に基づき、該第1機器の受信ポート及び該第2機器の送信ポートを接続するととともに、第2機器からトンネルサーバにおける受信ポートに対して、該第2機器の通信相手である第1機器への送信ポート番号が送信されたことに応じて、該第1機器への送信ポート番号に基づき、該第2機器の受信ポート及び該第1機器の送信ポートを接続することで、該第1及び第2機器の双方向通信用の経路を作成することを特徴とする請求項1記載の通信管理システム。
- 通信相手指定手段が、第1機器の通信相手として指定した第2機器への送信ポート番号を該第1機器に送信し、
経路作成手段が、該第1機器からトンネルサーバにおける受信ポートに、該第1機器への送信ポート番号及び該第2機器への送信ポート番号が送信されたことに応じて、該第2機器への送信ポート番号に基づき、該第1機器の受信ポート及び該第2機器への送信ポートを接続することで、該第1機器への送信ポート番号を第2機器に送信させることを特徴とする請求項4記載の通信管理システム。 - プライベートネットワークに設けられたNATを通じた複数の機器のインターネット通信を管理する方法であって、
機器からの認証要求に応じて、該機器が正当なものであるか否かを判定し、正当なものであると判定した機器に対してのみ認証子を発行する認証ステップと、
認証ステップにおいて発行された認証子を添付したリクエストが機器からあったとき、該認証子に応じた送信及び受信ポートをトンネルサーバ上に設定するポート設定ステップと、
第1機器の通信相手を、第1機器からのリクエストの内容及び第2機器からのリクエストの内容のうち一方又は両方に基づき、ポート設定ステップにおいて設定された送信及び受信ポートが有効に存在している通信待機状態の第2機器の中から指定する通信相手指定ステップと、
第1機器からのリクエストがあったとき、トンネルサーバにおける第1機器の送信ポート及び受信ポートのそれぞれと、通信相手指定手段により該第1機器の通信相手として指定された第2機器の受信ポート及び送信ポートのそれぞれとを接続することで、第1及び第2機器の双方向通信用の経路を作成する通信経路作成ステップとを備えていることを特徴とする通信管理方法。 - プライベートネットワークに設けられたNATを通じた複数の機器のインターネット通信を管理する機能をコンピュータに付与するプログラムであって、
機器からの認証要求に応じて、該機器が正当なものであるか否かを判定し、正当なものであると判定した機器に対してのみ認証子を発行する認証機能と、
認証機能により発行された認証子を添付したリクエストが機器からあったとき、該認証子に応じた送信及び受信ポートをトンネルサーバ上に設定するポート設定機能と、
第1機器の通信相手を、第1機器からのリクエストの内容及び第2機器からのリクエストの内容のうち一方又は両方に基づき、ポート設定機能により設定された送信及び受信ポートが有効に存在している通信待機状態の第2機器の中から指定する通信相手指定機能と、
第1機器からのリクエストがあったとき、トンネルサーバにおける第1機器の送信ポート及び受信ポートのそれぞれと、通信相手指定機能により該第1機器の通信相手として指定された第2機器の受信ポート及び送信ポートのそれぞれとを接続することで、第1及び第2機器の双方向通信用の経路を作成する通信経路作成機能とを一のコンピュータにまとめて、又は複数のコンピュータに分散させて付与することを特徴とする通信管理プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013030A JP4401302B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005013030A JP4401302B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006203546A JP2006203546A (ja) | 2006-08-03 |
JP4401302B2 true JP4401302B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=36961154
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005013030A Expired - Fee Related JP4401302B2 (ja) | 2005-01-20 | 2005-01-20 | 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4401302B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101683292B1 (ko) * | 2010-06-18 | 2016-12-07 | 삼성전자주식회사 | Pn 라우팅 테이블을 이용한 개인 네트워크의 구성 장치 및 방법 |
EP2781071A1 (en) * | 2011-11-14 | 2014-09-24 | Fon Wireless Limited | Secure tunneling platform system and method |
-
2005
- 2005-01-20 JP JP2005013030A patent/JP4401302B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006203546A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8631139B2 (en) | System and method for automatically initiating and dynamically establishing secure internet connections between a fire-walled server and a fire-walled client | |
US9203807B2 (en) | Private cloud server and client architecture without utilizing a routing server | |
JP4648148B2 (ja) | 接続支援装置 | |
EP2803177B1 (en) | Device arrangement and method for implementing a data transfer network used in remote control of properties | |
US20170034174A1 (en) | Method for providing access to a web server | |
JP2004128782A (ja) | 鍵交換代理ネットワークシステム | |
JP2009163546A (ja) | ゲートウェイ、中継方法及びプログラム | |
JP2009100064A (ja) | 無線lanの通信方法及び通信システム | |
JP4260659B2 (ja) | パケットのnat透過機能を有する端末装置及びそのプログラム | |
US20040243837A1 (en) | Process and communication equipment for encrypting e-mail traffic between mail domains of the internet | |
CN103703725B (zh) | 用于实施所有物远程控制的设备布置 | |
EP1489809A1 (en) | Network access system | |
Benomar et al. | A cloud-based and dynamic dns approach to enable the web of things | |
JP2009010606A (ja) | トンネル接続システム、トンネル管理サーバ、トンネル接続装置、及びトンネル接続方法 | |
CN104756462B (zh) | 用于在限制性防火墙后进行tcp turn操作的方法和系统 | |
JP2010154097A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
JP4401302B2 (ja) | 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム | |
TW201606520A (zh) | 不利用公用雲端型路由伺服器之私有雲端路由伺服器、私有網路服務及智慧型裝置客戶端架構 | |
JP2010283762A (ja) | 通信経路設定装置、通信経路設定方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
Hwang et al. | Personal mobile A/V control point for home-to-home media streaming | |
GB2496380A (en) | Private cloud server and client architecture using e-mail/SMS to establish communication | |
JP4372075B2 (ja) | 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 | |
JP2008017055A (ja) | ゲートウェイサーバ | |
KR101807695B1 (ko) | 이동통신 라우터 장치 및 이를 포함하는 ip 공유 시스템 | |
Janbeglou et al. | Overudp: Tunneling transport layer protocols in udp for p2p application of ipv4 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |