JP4372075B2 - 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 - Google Patents
通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4372075B2 JP4372075B2 JP2005281031A JP2005281031A JP4372075B2 JP 4372075 B2 JP4372075 B2 JP 4372075B2 JP 2005281031 A JP2005281031 A JP 2005281031A JP 2005281031 A JP2005281031 A JP 2005281031A JP 4372075 B2 JP4372075 B2 JP 4372075B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information processing
- processing apparatus
- broadband router
- request
- access request
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 90
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000013507 mapping Methods 0.000 claims description 62
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 14
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
前記相手側の情報処理装置は、アプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報を付加したアクセス要求を作成して前記ブロードバンドルータに転送し、
前記ブロードバンドルータは、前記アクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知し、
前記要求先の情報処理装置は、前記イベンティングメッセージを受信した時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可を判断し、
前記要求先の情報処理装置は、前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求し、
前記ブロードバンドルータは、前記接続可を受信した時に前記接続を許可する旨を前記相手側の情報処理装置に通知するとともに、前記要求先の情報処理装置からの要求に応答して前記ポートマッピングを実行してNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行っている。
前記相手側の情報処理装置からのアプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報が付加されたアクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知する手段と、
前記要求先の情報処理装置において前記イベンティングメッセージに付加した前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可の判断結果が通知された時にその判断結果を前記相手側の情報処理装置に通知する手段とを備え、
前記要求先の情報処理装置が前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に要求するポートマッピングを実行してNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行う手段を具備している。
前記相手側の情報処理装置からのアプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報が付加されたアクセス要求が前記ブロードバンドルータからイベンティングメッセージとして通知された時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の装置との接続の許可/不許可を判断する手段とを備え、
前記相手側の装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求して前記ブロードバンドルータにおける前記ポートマッピングの実行によるNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行っている。
前記相手側の情報処理装置が、アプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報を付加したアクセス要求を作成して前記ブロードバンドルータに転送し、
前記ブロードバンドルータが、前記アクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知し、
前記要求先の情報処理装置が、前記イベンティングメッセージを受信した時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可を判断し、
前記要求先の情報処理装置が、前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求し、
前記ブロードバンドルータが、前記接続可を受信した時に前記接続を許可する旨を前記相手側の情報処理装置に通知するとともに、前記要求先の情報処理装置からの要求に応答して前記ポートマッピングを実行してNAT越えを行っている。
2 ブロードバンドルータ
3 相手側PC
11 UPnPコントロールポイント制御部
12 UPnPコントロールポイント
21 LANインタフェース
22 UPnP IGD制御部
23 ポートマッピング制御部
24 ルータ部
25 WANインタフェース
26 メモリ部
27 UPnP IGD
100 LAN回線
200 WAN回線
300 インタネット
b UPnPコントロールステージにて使用するプロトコル
b1,c1 UPnPヘッダ
b2,c2 UPnPフォーム
b3,c3 UPnPデバイスアーキテクチャ
b4,c4 SOAP
b5,c5 HTTP
b6,c7 TCP
b7,c8 IP
c イベンティングに使用するプロトコル
c6 GENA
Claims (12)
- 相手側の情報処理装置からのアクセス要求をブロードバンドルータにて中継して要求先の情報処理装置に通知する通信システムであって、
前記相手側の情報処理装置は、アプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報を付加したアクセス要求を作成して前記ブロードバンドルータに転送し、
前記ブロードバンドルータは、前記アクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知し、
前記要求先の情報処理装置は、前記イベンティングメッセージを受信した時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可を判断し、
前記要求先の情報処理装置は、前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求し、
前記ブロードバンドルータは、前記接続可を受信した時に前記接続を許可する旨を前記相手側の情報処理装置に通知するとともに、前記要求先の情報処理装置からの要求に応答して前記ポートマッピングを実行してNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行うことを特徴とする通信システム。 - 前記要求先の情報処理装置は、前記相手側の情報処理装置との接続を不許可とする場合にエラーを前記ブロードバンドルータに返信し、前記ブロードバンドルータに前記ポートマッピングを要求しないことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
- 前記相手側の情報処理装置は、前記アクセス要求に有効期限情報を添付し、
前記要求先の情報処理装置は、前記イベンティングメッセージに付加された有効期限情報を前記ブロードバンドルータへの前記ポートマッピングの要求に付加し、
前記ブロードバンドルータは、前記要求に付加された有効期限情報に基づいて前記ポートマッピングを削除することを特徴とする請求項1または請求項2記載の通信システム。 - 相手側の情報処理装置からのアクセス要求を中継し、そのアクセス要求を要求先の情報処理装置に通知するブロードバンドルータであって、
前記相手側の情報処理装置からのアプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報が付加されたアクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知する手段と、
前記要求先の情報処理装置において前記イベンティングメッセージに付加した前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可の判断結果が通知された時にその判断結果を前記相手側の情報処理装置に通知する手段とを有し、
前記要求先の情報処理装置が前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に要求するポートマッピングを実行してNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行う手段を含むことを特徴とするブロードバンドルータ。 - 前記相手側の情報処理装置からの前記アクセス要求に添付された有効期限情報を前記イベンティングメッセージに付加して前記要求先の情報処理装置に通知する手段と、前記要求先の情報処理装置からの前記ポートマッピングの要求に付加された有効期限情報に基づいて前記ポートマッピングを削除する手段とを含むことを特徴とする請求項4記載のブロードバンドルータ。
- 相手側の情報処理装置からのアクセス要求を中継し、そのアクセス要求を要求先の情報処理装置に通知するブロードバンドルータであって、
前記相手側の情報処理装置からのアプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報が付加されたアクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知する手段と、
前記要求先の情報処理装置において前記イベンティングメッセージに付加した前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可の判断結果が通知された時にその判断結果を前記相手側の情報処理装置に通知する手段とを有し、
前記相手側の情報処理装置からの前記アクセス要求に添付された有効期限情報を前記イベンティングメッセージに付加して前記要求先の情報処理装置に通知する手段と、前記要求先の情報処理装置からの前記ポートマッピングの要求に付加された有効期限情報に基づいて前記ポートマッピングを削除する手段とを含むことを特徴とするブロードバンドルータ。 - ブロードバンドルータにて中継された相手側の装置からのアクセス要求を受信して処理する情報処理装置であって、
前記相手側の情報処理装置からのアプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報が付加されたアクセス要求が前記ブロードバンドルータからイベンティングメッセージとして通知された時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の装置との接続の許可/不許可を判断する手段とを有し、
前記相手側の装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求して前記ブロードバンドルータにおける前記ポートマッピングの実行によるNAT(Network Address Translator Traversal)越えを行うことを特徴とする情報処理装置。 - 前記相手側の装置との接続を不許可とする場合にエラーを前記ブロードバンドルータに返信し、前記ブロードバンドルータに前記ポートマッピングを要求しないことを特徴とする請求項7記載の情報処理装置。
- 前記ブロードバンドルータからの前記イベンティングメッセージに付加された有効期限情報を前記ブロードバンドルータへの前記ポートマッピングの要求に付加して送信する手段を含み、
前記ブロードバンドルータが、前記要求に付加された有効期限情報に基づいて前記ポートマッピングを削除することを特徴とする請求項7または請求項8のいずれか記載の情報処理装置。 - 相手側の情報処理装置からのアクセス要求をブロードバンドルータにて中継して要求先の情報処理装置に通知する通信システムに用いるNAT(Network Address Translator Traversal)越え機能実現方法であって、
前記相手側の情報処理装置が、アプリケーションの実行に必要なアドレスとポートとプロトコルとを少なくとも示す情報を付加したアクセス要求を作成して前記ブロードバンドルータに転送し、
前記ブロードバンドルータが、前記アクセス要求を受信した時にそのアクセス要求をイベンティングメッセージとして前記要求先の情報処理装置に通知し、
前記要求先の情報処理装置が、前記イベンティングメッセージを受信した時にそのイベンティングメッセージに付加された前記情報に基づいて前記相手側の情報処理装置との接続の許可/不許可を判断し、
前記要求先の情報処理装置が、前記相手側の情報処理装置との接続を許可する場合に接続可を前記ブロードバンドルータに返信するとともに、前記ブロードバンドルータにポートマッピングを要求し、
前記ブロードバンドルータが、前記接続可を受信した時に前記接続を許可する旨を前記相手側の情報処理装置に通知するとともに、前記要求先の情報処理装置からの要求に応答して前記ポートマッピングを実行してNAT越えを行うことを特徴とするNAT越え機能実現方法。 - 前記要求先の情報処理装置が、前記相手側の情報処理装置との接続を不許可とする場合にエラーを前記ブロードバンドルータに返信し、前記ブロードバンドルータに前記ポートマッピングを要求しないことを特徴とする請求項10記載のNAT越え機能実現方法。
- 前記相手側の情報処理装置が、前記アクセス要求に有効期限情報を添付し、
前記要求先の情報処理装置が、前記イベンティングメッセージに付加された有効期限情報を前記ブロードバンドルータへの前記ポートマッピングの要求に付加し、
前記ブロードバンドルータが、前記要求に付加された有効期限情報に基づいて前記ポートマッピングを削除することを特徴とする請求項10または請求項11記載のNAT越え機能実現方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281031A JP4372075B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005281031A JP4372075B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007096554A JP2007096554A (ja) | 2007-04-12 |
JP4372075B2 true JP4372075B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=37981750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005281031A Expired - Fee Related JP4372075B2 (ja) | 2005-09-28 | 2005-09-28 | 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4372075B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5024610B2 (ja) | 2007-05-31 | 2012-09-12 | ソニー株式会社 | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
CN101557388B (zh) * | 2008-04-11 | 2012-05-23 | 中国科学院声学研究所 | 一种基于UPnP和STUN技术相结合的NAT穿越方法 |
JP5570399B2 (ja) * | 2010-11-29 | 2014-08-13 | 三菱電機株式会社 | 記録装置 |
US20200304458A1 (en) * | 2016-03-23 | 2020-09-24 | Nec Corporation | Management device, l3cpe, and control method therefor |
JP7311780B2 (ja) * | 2019-10-28 | 2023-07-20 | 株式会社バッファロー | ルータ、制御プログラム、端末装置、通信システム |
-
2005
- 2005-09-28 JP JP2005281031A patent/JP4372075B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007096554A (ja) | 2007-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8086740B2 (en) | Method and apparatus for remotely controlling a computer with peer-to-peer command and data transfer | |
JP4222397B2 (ja) | 中継サーバ | |
US8526352B2 (en) | Method of controlling an entity of a remote network from a local network | |
US20090147795A1 (en) | TCP Traversal Through Network Address Translators (NATS) | |
JP2010020777A (ja) | ゼロ−インストールipセキュリティ | |
CN103703725B (zh) | 用于实施所有物远程控制的设备布置 | |
JP2009010606A (ja) | トンネル接続システム、トンネル管理サーバ、トンネル接続装置、及びトンネル接続方法 | |
JP4372075B2 (ja) | 通信システム、ブロードバンドルータ、情報処理装置及びそれらに用いるnat越え機能実現方法 | |
JP3970857B2 (ja) | 通信システム、ゲートウェイ装置 | |
TWI537744B (zh) | 不利用公用雲端型路由伺服器之私有雲端路由伺服器、私有網路服務及智慧型裝置客戶端架構 | |
US11206172B2 (en) | Method for establishing a management session between an item of equipment and a device for management of this item of equipment | |
JP2010154097A (ja) | 通信制御装置、通信制御方法および通信制御プログラム | |
Hwang et al. | Personal mobile A/V control point for home-to-home media streaming | |
JP2008098935A (ja) | 中継サーバ | |
JP3935823B2 (ja) | Httpセッション・トンネリング・システム、その方法、及びそのプログラム | |
KR100872240B1 (ko) | Sip 기반 통신 서비스 제공시스템 및 그 방법 | |
JP4648436B2 (ja) | パケット振り分け装置、通信システム、パケット処理方法、及びプログラム | |
JPH1132088A (ja) | ネットワークシステム | |
KR100660123B1 (ko) | Nat 통과를 위한 브이.피.엔 서버 시스템 및 브이.피.엔클라이언트 단말기 | |
JP4401302B2 (ja) | 通信管理システム、通信管理方法、及び通信管理プログラム | |
JP6913132B2 (ja) | データ送信補助方法 | |
JP4355696B2 (ja) | ルータ、パケットフォワード方法、およびパケットフォワードプログラム | |
JP2006352710A (ja) | パケット中継装置及びプログラム | |
JP4789980B2 (ja) | トンネル通信システムおよび制御装置 | |
JP5023672B2 (ja) | パケット中継装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |