JP4399691B2 - 螺旋管継ぎ手 - Google Patents
螺旋管継ぎ手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4399691B2 JP4399691B2 JP2000134970A JP2000134970A JP4399691B2 JP 4399691 B2 JP4399691 B2 JP 4399691B2 JP 2000134970 A JP2000134970 A JP 2000134970A JP 2000134970 A JP2000134970 A JP 2000134970A JP 4399691 B2 JP4399691 B2 JP 4399691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- nipple
- spiral
- tube
- small diameter
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 39
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 39
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 claims description 37
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 25
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L13/00—Non-disconnectable pipe joints, e.g. soldered, adhesive, or caulked joints
- F16L13/02—Welded joints
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
- F16L25/0054—Joints for corrugated pipes with specially shaped sealing rings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L25/00—Construction or details of pipe joints not provided for in, or of interest apart from, groups F16L13/00 - F16L23/00
- F16L25/0036—Joints for corrugated pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L—PIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16L33/00—Arrangements for connecting hoses to rigid members; Rigid hose-connectors, i.e. single members engaging both hoses
- F16L33/20—Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members
- F16L33/207—Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose
- F16L33/2071—Undivided rings, sleeves, or like members contracted on the hose or expanded inside the hose by means of tools; Arrangements using such members only a sleeve being contracted on the hose the sleeve being a separate connecting member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S285/00—Pipe joints or couplings
- Y10S285/903—Corrugated
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、通信用ケーブルや導線ケーブルの保護用、或いは流体輸送等に使用される螺旋管の端部に装着して、該螺旋管同士若しくは螺旋管とマンホール筐体とを接続するための継ぎ手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の螺旋管用の継ぎ手としては、図13の側面断面図に螺旋管に装着された状態の構造を示すように、管体Pの端部に挿入されて継手本体となるニップル1aと、管体Pをニップル1aに固定する加締リング2aとからなり、ニップル1aは金属製の略円筒で端部に形成されたフランジ部12aと管体Pに内挿される挿入部11aと、該挿入部11aの外側面に形成されている軸方向断面がフランジ部12aとは反対側端部に向かって鋭角を成す略鋸歯状をした環状突起群13aとからなり、加締リング2aは金属製円筒で管体Pの外周面に嵌合される寸法に形成され、前記ニップル1aの挿入部11aを管体Pに挿入後、管体Pの外周面に前記加締リング2を被せてニップル1aに向って圧縮変形させ、ニップル1aと管体Pとを固定連結させる構造となっている。この時、管体Pは加締リング2によって変形を受けて直径が縮小され、内壁面は前記ニップル1aの挿入部11aの外側面に形成されている環状突起群13aの凹部に充填され、ニップル1aと管体Pとの連結部を気密にすると同時に、ニップル1aに管体Pを引き抜こうとする力が作用しても環状突起群13aに引っ掛かって引き抜き力に対抗し、抜けを防止するという機能を持っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の螺旋管継ぎ手は、該螺旋管の管体Pが薄肉の場合は環状突起群13aの凸部と凹部との段差が原因となって、螺旋管内面の破断が発生しやすいという欠点があり、この破断を無くすために加締リング2aによる加締力を弱くすると螺旋管抜けが発生し、内面破断と抜けという両問題を加締力の調節によって解消することは極めて困難であるという解決すべき課題を有していた。
【0004】
そこで、本発明は、螺旋管継ぎ手において、継ぎ手本体の構造をよりシンプルな構造とすると共に、螺旋管への装着作業内容の変更がなく、その上螺旋管内面の破断と抜けが発生しない螺旋管継ぎ手を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
該目的を達成するための本発明の構成を、実施例において使用した符号を用いて説明すると、本発明は、管壁の外周が螺旋凹凸状にけいせいされている管体用の継手であって、管体Pの端部に挿入されて継手本体を構成するニップル1と、管体Pをニップル1に固定する加締リング2と、管体Pの外周面に形成されている螺旋溝に嵌合される柔軟な紐状の押圧接当部材3とからなり、ニップル1は金属製の円筒体で一端部に形成されたフランジ部12と管体Pに内挿される挿入部11と該挿入部11のフランジ部12側に形成されている小径段部13とを備え、加締リング2は金属製の円筒体で管体Pの外周面上に嵌合自在な内径に形成され、前記ニップル1の挿入部11を管体Pに挿入後、該挿入部11上の管体Pの外周面に前記押圧接当部材3を少なくとも1周以上巻き付けてその外側に前記加締リング2を被せて、求心方向に圧縮させて、前記小径段部13上の加締量を挿入部11と小径段部13との段差以上に大きく縮径させニップル1と管体Pとを固定連結させる構造としたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明は上記の様な構成としたものであって、その実施に当たっては、ニップル1は従来品と同じく炭素鋼(SS)の管材を使用すれば良い。基本的な大略形状は従来品と同じである。本発明の特徴である挿入部11の外直径は対応する螺旋管の規格に合わせて設定する。外周面はフラットな円筒面とし、該円筒面のフランジ部12寄りの位置に小径段部13を形成する。この小径段部13の段差は、螺旋管に作用する引っ張り力に耐えて該螺旋管の抜けを阻止する固着力を得るのが目的であるから、対応する螺旋管の呼び径には余り関係なく一般に呼び径サイズが120mm乃至300mmの範囲に使用する場合は、約1〜2mm程度が適当である。そしてこの小径段部13が挿入部11の大径部に移行する段部の端面外周には面取りを施すことが望ましい。これは該端面での螺旋管内壁の破断を防止するためである。また、前記押圧接当部材3の管体Pへの巻き付け箇所は、ニップル1の挿入部11上で小径段部13に近い部分の外周箇所とするのが管体Pの破損防止と抜け止め効果上最も好ましい。
【0007】
加締リング2はニップル1と同じ材質の金属管で、内直径は対応する螺旋管の規格に合わせて該螺旋管の最大外径に略等しいか僅かに大きい内径に設定する。肉厚は前記ニップル1と同じ程度か少し薄い程度が適当である。次に管体Pの外周面に形成されている螺旋溝に嵌合される柔軟な紐状の押圧接当部材3は、断面形状は円形でも楕円形でも方形でも或いは台形その他どの様な形状であってもよいが、螺旋溝の断面内に治まるか少し大きい程度の寸法幅を有する形状で、断面の縦方向寸法は螺旋溝の深さと同程度以上が望ましい。この押圧接当部材3は、現実にはVベルトのような既製品を使用することができ、所望する長さに切断して利用すれば入手が容易である。
【0008】
管体Pと継ぎ手との連結は、予め管体Pを加締リング2に挿通させておき、前記ニップル1の挿入部11を管体Pに挿入後、挿入部の管体Pの外周面の螺旋溝に前記押圧接当部材3を少なくとも1周以上、好ましくは1周半以上2周余り巻き付けて、その外側に前記加締リング2を被せて、中心方向に向って加圧圧縮させる。この時小径段部13上に相当する部分は挿入部11との段差以上に加締量を増やして、螺旋管Pの内面が小径段部13の外周部分で、挿入部11の外周部分よりも特に強力に圧縮力を受けるようにする。加締後は管体Pの外周面の螺旋凸条が強力な圧縮力を受けて圧縮変形し、特に小径段部13の部分では挿入部11との段差以上の圧縮変形力によって小径段部13の外周面上に強固に密着し、ニップル1と管体Pとの内外の密閉性を保持する。
【0009】
上記説明による螺旋管継ぎ手は従来例と比較して、螺旋管の管体Pの内面が小径段部13も含めた挿入部11の外面のシンプルな円筒面に圧着されるものであるため、圧着力を大きくしても従来のように環状突起群13aの凸部で無理な局部的な力の集中を受けて破断する様なことはなく耐久性が向上する。また、管体Pに作用する引っ張り力は、挿入部11が小径段部13に移行する部分で受けると共に、挿入部11と管体Pの内面との圧着力を十分に大きくすることができることと相俟って、継ぎ手と管体Pとの間に強力な固定結合状態が得られる。更に押圧接当部材3として特殊なサイズ毎に特定された成型品が必要ではなく、螺旋管のサイズにかかはりなく例えばVベルトのような既製の紐状の物体が利用できるので、螺旋管の内外に対して簡単に且つ安価に高度の密閉性を得ることができる。更にまた、ニップル1の形状は、シンプルな小径段部13を形成するだけであるから安価にでき、作業内容が従来とほぼ等しくて特殊な技能を必要としないので作業経費が嵩むこともない。
【0010】
【実施例】
以下本発明の実施例について図面に基づいて説明する。図1は第1実施例の継ぎ手を螺旋管に装着した状態の側面半断面図。図2乃至図5は夫々同実施例のニップルの側面半断面図、背面図、正面図、斜視図。また、図6乃至図7は夫々同実施例の加締リングの側面半断面図、正面図。図8乃至図9は夫々同実施例の押圧接当部材の側面図、正面図である。
【0011】
第1実施例の継ぎ手は、サイズφ200の螺旋管を対象とするもので、ニップル1の挿入部11の直径は約203.5mmで、小径段部13は挿入部11よりも1.5mm小半径となっている。小径段部13から挿入部11に移行する部位は1.5mmの面取りが施されている。材質はSSである。ニップル1の挿入部11を管体Pに挿入し、一般に使用されているVベルトを利用した押圧接当部材3を、図1のように、ニップル1の挿入部11上で前記小径段部13に近い部分の外周箇所の管体Pの螺旋溝に1回半巻き付けて、その上から加締リング2を被せる。次に加締リング2に周囲から管体Pの中心方向に圧力を加え、直径を縮小させて管体Pをニップル1に加締め付けて固定する。この加締め付け時の加締量は、本実施例では挿入部11の外周部位上では約3.0mm縮径させ、小径段部13の外周部位上では約5.0mm縮径させ、ニップル1における挿入部11と小径段部13との段差以上に小径段部13上の部位を大きく縮径させる。図6、図7には加締リング2の原形状であるが、加締められた状態が仮想線によって示してある。図10及び図11は螺旋管Pの構造並びに外観を示し、図12は当該継ぎ手による螺旋管の連結状態を示す図で、端部に継ぎ手を装着した2本の螺旋管P,Pを対向させて、間に環状平板パッキングを挟んで継ぎ手1,1どうしを付き合わせ、フランジ部12,12を結合リング4で連結する。本実施例では耐圧構造のネット入り螺旋管を示しているが、通常の管体構造のホースにも使用できることは言うまでもない。
【0012】
以上本発明の代表的と思われる実施例について説明したが、本発明は必ずしもこの実施例構造のみに限定されるものではなく、本発明にいう前記の構成要件を備え、かつ、本発明にいう目的を達成し、以下にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施することができるものである。
【0013】
【発明の効果】
以上の説明から既に明らかなように、本発明にいう螺旋管継ぎ手は、鋸歯状断面の環状突起群が形成されている従来品とは異なって、螺旋管の管体の内面が、小径段部を含めて挿入部の単純な円筒面に圧着させるものであるから、圧着力を十分に大きくしても、従来のように鋸歯状の環状突起群の凸部で引っ張り力が局部的に集中し、無理な力の集中によって破断するようなことはなく、耐久性が大幅に向上する。また、加締リングによって管体をニップルに加締付ける場合に、小径段部上の加締量を挿入部と小径段部との段差以上に大きくしてあるので、管体に作用する引っ張り力は管体の内面と挿入部外周面との間の圧着力だけではなく、小径段部外周面との強力な圧着力と該小径段部から挿入部に移行する段面部分の受け止め力との協同抵抗力により、継ぎ手と管体との間に強力な結合が得られ大きな抜け防止効果と水密効果とが得られる。また、管体の外周面に押圧接当部材を巻き付けてその外周を加締リングで加圧させるものであるから、管体が実施例のように補強ネットを埋め込んだものであっても、補強ネットの外周面上を押圧接当部材で押圧させるので、補強ネットが切断されることも避けることができる。殊に、加締リングの加圧縮径操作によって管体をニップルに圧縮圧着させるものであるから、初期の締め付け圧が時間の経過とともに次第に緩むという現象を生じることなく、長期間に亘って初期の締め付け力を維持し続けるので、安心して使用することができるという顕著な効果を有する。
【0014】
更に、ニップルは管体への挿入部に円筒状の小径段部を形成した単純な構造であるから製造費は安価である。更にまた、押圧接当部材は管の螺旋溝に沿って巻き付ける方式であるので、管径の異なる各種のサイズ毎に特定された成型品が必要となることはなく、例えばVベルトのような既製の紐状の物体が利用できるため、管端への連結も安価に容易にでき、しかも、螺旋管の内外に対する高度な密閉性を容易に確保できるという効果をも併せて有するに至ったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の継ぎ手を螺旋管に装着した状態の側面半断面図。
【図2】ニップルの側面半断面図。
【図3】同背面図。
【図4】同正面図。
【図5】同斜視図。
【図6】加締リングの側面半断面図。
【図7】図6の正面図。
【図8】押圧接当部材の側面図。
【図9】図8の正面図。
【図10】螺旋管の管体の側面一部半断面図。
【図11】図10の正面図。
【図12】使用状態の側面を示す説明図。
【図13】従来例の継ぎ手を螺旋管に装着した状態の側面半断面図。
【符号の説明】
1 ニップル
11 挿入部
12 フランジ部
13 小径段部
2 加締リング
3 押圧接当部材
4 結合リング
P 管体
Claims (4)
- 管壁の外周が螺旋凹凸状に形成されている管体用の継手であって、管体(P)の端部に挿入されて継手本体を構成するニップル(1)と、管体(P)をニップル(1)に固定する加締リング(2)と、管体(P)の外周面に形成されている螺旋溝に嵌合される柔軟な紐状の押圧接当部材(3)とからなり、前記ニップル(1)は金属製の円筒体で一端部に形成されたフランジ部(12)と管体(P)に内挿される挿入部(11)と該挿入部(11)のフランジ部(12)側に形成されている小径段部(13)とを備え、加締リング(2)は金属製の円筒体で管体(P)の外周面上に嵌合自在な内径に形成され、前記ニップル(1)の挿入部(11)を管体(P)に挿入後、該挿入部(11)上の管体(P)の外周面に前記押圧接当部材(3)を少なくとも1周以上巻き付けて、その外側に前記加締リング(2)を被せて、求心方向に圧縮させて、前記小径段部(13)上の加締量を挿入部(11)と小径段部(13)との段差以上に大きく縮径させニップル(1)と管体(P)とを固定連結させる構造とした螺旋管継ぎ手。
- 前記押圧接当部材(3)が、断面が台形または丸形をした柔軟な紐状である請求項1記載の螺旋管継ぎ手。
- 前記押圧接当部材(3)の管体(P)への巻き付け箇所が、ニップル(1)の挿入部(11)上で小径段部(13)に近い部分の外周箇所である請求項1記載の螺旋管継ぎ手。
- 前記小径段部(13)が挿入部の大径部に移行する境界の端面周縁部に、面取りが施されている請求項1記載の螺旋管継ぎ手。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000134970A JP4399691B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | 螺旋管継ぎ手 |
MYPI20012094 MY123616A (en) | 2000-05-08 | 2001-05-04 | Joint for spiral pipe and connecting method |
US09/848,230 US6581979B2 (en) | 2000-05-08 | 2001-05-04 | Joint for spiral pipe and connecting method |
GB0111179A GB2362694B (en) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | Joint for spiral pipe and connecting method |
KR1020010024780A KR100739891B1 (ko) | 2000-05-08 | 2001-05-08 | 나선형 파이프용 조인트 및 그 체결방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000134970A JP4399691B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | 螺旋管継ぎ手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001317672A JP2001317672A (ja) | 2001-11-16 |
JP4399691B2 true JP4399691B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=18643145
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000134970A Expired - Fee Related JP4399691B2 (ja) | 2000-05-08 | 2000-05-08 | 螺旋管継ぎ手 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6581979B2 (ja) |
JP (1) | JP4399691B2 (ja) |
KR (1) | KR100739891B1 (ja) |
GB (1) | GB2362694B (ja) |
MY (1) | MY123616A (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100471991B1 (ko) * | 2002-06-01 | 2005-03-08 | 기아자동차주식회사 | 자동차의 오일 공급 구조 |
ATE477447T1 (de) * | 2004-02-10 | 2010-08-15 | Schieffer Gmbh Co Kg | Schlauchkupplung |
DE102004020474B4 (de) * | 2004-04-26 | 2016-07-14 | U.M. Gewerbeimmobilien Gmbh & Co. Kg | Schlauchkupplung |
CN1654873B (zh) * | 2004-02-10 | 2010-04-28 | 希弗尔两合公司 | 包括软管连接件的软管轴节和具有该软管轴节的软管接头 |
US7100947B2 (en) * | 2004-09-17 | 2006-09-05 | Quantum Technical Services, Inc. | Tubing and connector system |
US20080213709A1 (en) * | 2005-11-18 | 2008-09-04 | Russell Clayton | Gas supply coupling for a water heater |
US20090302603A1 (en) * | 2005-11-18 | 2009-12-10 | Russell Clayton | Gas supply coupling for a water heater |
PL2042797T3 (pl) | 2007-09-26 | 2011-06-30 | Norres Schlauchtechnik Gmbh & Co Kg | Zespół łączący do węży zwijanych |
US8465059B1 (en) | 2009-04-24 | 2013-06-18 | Camco Manufacturing, Inc. | RV sewage disposal hose with swiveling connector |
DK2362128T3 (da) * | 2010-02-18 | 2013-06-24 | Flex Seal Couplings Ltd | Forbedringer i rørkoblingsbøsninger |
DE102010008733B4 (de) * | 2010-02-20 | 2014-10-16 | Neoperl Gmbh | Schlauch mit einem flexiblen, die Flüssigkeit aufnehmenden Innenliner |
WO2012122992A1 (de) | 2011-03-11 | 2012-09-20 | Neoperl Gmbh | Wendelumhüllter schlauch |
HUE028675T2 (en) * | 2011-09-05 | 2016-12-28 | General Electric Technology Gmbh | Electrical switching system |
EP2607767B1 (en) * | 2011-12-23 | 2014-09-24 | Matec Group S.r.l. | Welding end for hoses comprising a watertight device |
FI125956B (fi) * | 2014-06-13 | 2016-04-29 | Picote Oy Ltd | Putkisaneerauksessa käytettävä haarakappale ja menetelmä putkiasetelman haarakohdan saneeraamiseksi |
JP6377457B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2018-08-22 | 東拓工業株式会社 | ホース用継手 |
CN107449528B (zh) * | 2017-09-06 | 2024-01-30 | 淄博益源工程技术有限公司 | 一种螺旋管压力表及其生产方法 |
MX2021002008A (es) | 2018-09-11 | 2021-04-28 | Netafim Ltd | Ensamblaje de tuberia corrugada y manguito para la misma. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SU896309A1 (ru) * | 1980-04-14 | 1982-01-07 | Всесоюзный Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Механизированного И Ручного Строительно-Монтажного Инструмента,Вибраторов И Строительно-Отделочных Машин | Узел заделки гофрированного эластичного шланга |
FR2502735B1 (fr) | 1981-03-30 | 1985-11-22 | Pons & Cie Ets | Raccord pour tuyau semi-rigide comportant une douille a helice progressive |
GB2104992B (en) | 1981-08-28 | 1985-07-24 | Ti Flexible Tubes Ltd | Hose end fitting |
KR100256514B1 (ko) * | 1997-07-18 | 2000-05-15 | 조용래 | 유체 이송관의 연결접속부 누수방지 구조 |
JP3482515B2 (ja) * | 1998-08-28 | 2003-12-22 | 東拓工業株式会社 | 管端連結継手 |
KR200302877Y1 (ko) * | 1998-09-01 | 2003-11-19 | 황행철 | 고압호스조임장치 |
-
2000
- 2000-05-08 JP JP2000134970A patent/JP4399691B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-05-04 MY MYPI20012094 patent/MY123616A/en unknown
- 2001-05-04 US US09/848,230 patent/US6581979B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 GB GB0111179A patent/GB2362694B/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-05-08 KR KR1020010024780A patent/KR100739891B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2362694A (en) | 2001-11-28 |
KR100739891B1 (ko) | 2007-07-13 |
US20020158468A1 (en) | 2002-10-31 |
MY123616A (en) | 2006-05-31 |
US6581979B2 (en) | 2003-06-24 |
JP2001317672A (ja) | 2001-11-16 |
GB0111179D0 (en) | 2001-06-27 |
KR20010103656A (ko) | 2001-11-23 |
GB2362694B (en) | 2004-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4399691B2 (ja) | 螺旋管継ぎ手 | |
US20150260324A1 (en) | Seal for a pipe coupling | |
US20120169042A1 (en) | Hose coupling with retaining spring | |
EP0870964B1 (en) | Pressfitting | |
CA2709737A1 (en) | Energized restraining gasket for mechanical joints of pipes | |
JP4082550B2 (ja) | マンホール用可撓継手の取付構造及びマンホール用可撓継手 | |
EP1167853A2 (en) | Pressure fitting for tubes | |
JPH0244153Y2 (ja) | ||
JPH059584Y2 (ja) | ||
JP3479354B2 (ja) | 管接続構造 | |
EP1162396B1 (en) | Hose pipe | |
JPH0336797Y2 (ja) | ||
JP4718310B2 (ja) | 管体の継手構造および継手装置 | |
JP3443775B2 (ja) | 継 手 | |
JP2001012663A (ja) | 高圧流体用の細径金属管と耐圧ゴムホースとの接続構造 | |
JP3074272U (ja) | 可撓管 | |
JPS6134036B2 (ja) | ||
JP4394034B2 (ja) | 合成樹脂管の接続方法 | |
JPH0738795Y2 (ja) | 樹脂管用継手 | |
JP3256654B2 (ja) | 可撓チューブ用継ぎ手構造 | |
JPS5930309Y2 (ja) | 曲り管ホ−ス継手装置 | |
JPH08200574A (ja) | 自在継手及びその取付構造 | |
JPH0719381A (ja) | ホース接続具 | |
JPH1182841A (ja) | ホース継手金具 | |
JPH04127495U (ja) | ホース部材の継手金具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20090212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090904 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091014 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4399691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |