JP4399513B2 - 脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース装置、方法およびコンピュータプログラム - Google Patents
脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース装置、方法およびコンピュータプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4399513B2 JP4399513B2 JP2009516809A JP2009516809A JP4399513B2 JP 4399513 B2 JP4399513 B2 JP 4399513B2 JP 2009516809 A JP2009516809 A JP 2009516809A JP 2009516809 A JP2009516809 A JP 2009516809A JP 4399513 B2 JP4399513 B2 JP 4399513B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electroencephalogram
- user
- screen
- eye movement
- option
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 14
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 claims description 132
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 57
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 43
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 18
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 8
- 230000002207 retinal effect Effects 0.000 description 8
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 3
- 230000002354 daily effect Effects 0.000 description 3
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 3
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 3
- 238000001028 reflection method Methods 0.000 description 3
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 2
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 210000000624 ear auricle Anatomy 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000001936 parietal effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 210000001525 retina Anatomy 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/015—Input arrangements based on nervous system activity detection, e.g. brain waves [EEG] detection, electromyograms [EMG] detection, electrodermal response detection
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/011—Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
- G06F3/013—Eye tracking input arrangements
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/038—Indexing scheme relating to G06F3/038
- G06F2203/0381—Multimodal input, i.e. interface arrangements enabling the user to issue commands by simultaneous use of input devices of different nature, e.g. voice plus gesture on digitizer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
図2は、本実施形態による脳波インタフェースシステム1の機能ブロック構成を示す。脳波インタフェースシステム1は、脳波インタフェース装置2と、出力部11と、脳波計測部12と、眼球運動計測部13とを有している。脳波インタフェース装置2は、脳波インタフェース部(脳波IF部)14と、ハイライト判定部15とで構成され、有線または無線で、出力部11、脳波計測部12、眼球運動計測部13の各々と接続され、信号の送信および受信を行う。ユーザ10のブロックは説明の便宜のために示されている。
実施形態1による脳波インタフェースシステム1では、ユーザ10の眼球運動に基づいて、脳波インタフェースに必要とされるハイライトに関して、その対象となる選択肢や開始させるタイミングを判定していた。実施形態1では、ユーザ10の眼球の回転角速度が、閾値以下になった時点からハイライトを開始させるまでの所定時間やハイライトの時間間隔は一定の値であった。
2、20 脳波インタフェース装置
11 出力部
12 脳波計測部
13 眼球運動計測部
14 脳波IF部
15 ハイライト判定部
16 ハイライトタイミング調整部
17 ハイライト間隔調整部
Claims (15)
- ユーザの脳波信号を利用して機器の動作を制御する脳波インタフェースシステムであって、
前記ユーザの脳波信号を計測する脳波計測部と、
前記ユーザの眼球運動を計測する眼球運動計測部と、
機器の動作に関連する選択肢を画面上に提示する出力部と、
前記眼球運動の回転角速度が予め保持した閾値以下の状態になった時点を起点として所定の時間が経過したか否かを判定し、所定の時間が経過したときには、前記ユーザが注視している前記画面中の領域を前記眼球運動に基づいて特定し、ハイライトさせる選択肢を決定するハイライト判定部と、
前記ハイライト判定部によって決定された前記選択肢をハイライトさせ、前記選択肢がハイライトされたタイミングを起点として前記脳波信号に含まれる事象関連電位の成分を識別し、識別した前記成分に基づいて前記機器の動作を決定するインタフェース部と、
前記画面を表示するための処理が開始されてから前記画面が表示されるまでの間の前記眼球運動に基づいて、ハイライトの開始タイミングを調整するタイミング調整部と
を備えた脳波インタフェースシステム。 - 前記タイミング調整部は、前記眼球運動の変化量が予め保持した閾値以上になり、かつ、前記画面表示後に、前記所定時間より短い時間、前記眼球運動の変化量が予め保持した閾値以下の状態になった時点から、前記選択肢のハイライトを開始させる、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記タイミング調整部は、前記画面が表示された後、前記ユーザが前記画面中の領域を注視している場合に各注視領域での注視時間を測定し、測定時間の平均値が前記所定時間以上になった場合であって、かつ、前記眼球運動の変化量が前記所定時間より長い時間、予め保持した閾値以下の状態になった時点から、前記選択肢のハイライトを開始させる、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記ハイライト判定部は、前記画面中の領域に含まれる選択肢を前記ハイライトさせる選択肢として決定する、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記インタフェース部は、前記画面上において、前記ハイライト判定部によって決定された前記選択肢の輝度、色相および大きさの少なくとも一つを変化させることにより、決定された前記選択肢をハイライトさせる、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記インタフェース部は、前記ハイライト判定部によって決定された前記選択肢の数に応じて、ハイライトさせる方法を変化させる、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記ハイライト判定部によって決定された前記選択肢が複数存在する場合は、複数の選択肢をランダムにまたは順番に所定のハイライト間隔でハイライトさせる、請求項6に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記ハイライト判定部は、前記画面中の領域に選択肢が存在しない場合には、前記ハイライトさせる選択肢を決定しない、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記眼球運動に基づいて、ハイライトの時間間隔を調整する間隔調整部をさらに備えた、請求項1に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記間隔調整部は、前記画面を表示するための処理が開始されてから前記画面が表示されるまでの間の前記眼球運動に基づいて、ハイライトの時間間隔を調整する、請求項9に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記間隔調整部は、前記眼球運動の変化量が予め保持した閾値以上になり、かつ、前記画面表示後に、前記所定時間より短い時間、前記眼球運動の変化量が予め保持した閾値以下の状態になったときにおいて、前記ハイライトの時間間隔を設定値より短く調整する、請求項10に記載の脳波インタフェースシステム。
- 前記間隔調整部は、前記画面が表示された後、前記ユーザが前記画面中の領域を注視している場合に各注視領域での注視時間を測定し、測定時間の平均値が前記所定時間以上になった場合には、前記ハイライトの時間間隔を設定値より長く調整する、請求項9に記載の脳波インタフェースシステム。
- 機器の動作に関連する選択肢を画面上に提示し、ユーザの眼球運動および脳波信号を利用して、前記機器の動作を制御する脳波インタフェースシステムにおいて用いられる脳波インタフェース装置であって、
前記脳波インタフェースシステムは、前記ユーザの脳波信号を計測する脳波計測部と、前記ユーザの眼球運動を計測する眼球運動計測部とを有しており、
前記眼球運動計測部から受け取った前記眼球運動の回転角速度が予め保持した閾値以下の状態になった時点を起点として所定の時間が経過したか否かを判定し、所定の時間が経過したときには、前記ユーザが注視している画面中の領域を前記眼球運動に基づいて特定し、ハイライトさせる選択肢を決定するハイライト判定部と、
前記ハイライト判定部によって決定された前記選択肢をハイライトさせ、前記選択肢がハイライトされたタイミングを起点として、前記脳波計測部から受け取った前記脳波信号に含まれる事象関連電位の成分を識別し、識別した前記成分に基づいて前記機器の動作を決定するインタフェース部と、
前記画面を表示するための処理が開始されてから前記画面が表示されるまでの間の前記眼球運動に基づいて、ハイライトの開始タイミングを調整するタイミング調整部と
を備えた脳波インタフェース装置。 - ユーザの脳波信号を利用して機器の動作を制御する脳波インタフェースシステムにおいて用いられる方法であって、
前記ユーザの脳波信号を計測するステップと、
前記ユーザの眼球運動を計測するステップと、
機器の動作に関連する選択肢を画面上に提示するステップと、
前記眼球運動の回転角速度が予め保持した閾値以下の状態になった時点を起点として所定の時間が経過したか否かを判定するステップと、
所定の時間が経過したときには、前記ユーザが注視している前記画面中の領域を前記眼球運動に基づいて特定し、ハイライトさせる選択肢を決定するステップと、
決定された前記選択肢をハイライトさせ、前記選択肢がハイライトされたタイミングを起点として前記脳波信号に含まれる事象関連電位の成分を識別するステップと、
識別した前記成分に基づいて前記機器の動作を決定するステップと、
前記画面を表示するための処理が開始されてから前記画面が表示されるまでの間の前記眼球運動に基づいて、ハイライトの開始タイミングを調整するステップと
を包含する、方法。 - 脳波インタフェース装置において実行されるコンピュータプログラムであって、
前記脳波インタフェース装置は、ユーザの脳波信号を利用して機器の動作を制御する脳波インタフェースシステムに組み込まれており、
前記脳波インタフェースシステムは、
前記ユーザの脳波信号を計測する脳波計測部と、
前記ユーザの眼球運動を計測する眼球運動計測部と、
機器の動作に関連する選択肢を画面上に提示する出力部と
を有しており、
前記コンピュータプログラムは、前記脳波インタフェース装置のコンピュータに対し、
前記眼球運動計測部によって計測された、前記眼球運動の回転角速度が予め保持した閾値以下の状態になった時点を起点として所定の時間が経過したか否かを判定するステップと、
所定の時間が経過したときには、前記ユーザが注視している前記画面中の領域を前記眼球運動に基づいて特定し、ハイライトさせる選択肢を決定するステップと、
決定された前記選択肢をハイライトさせ、前記選択肢がハイライトされたタイミングを起点として前記脳波信号に含まれる事象関連電位の成分を識別するステップと、
識別した前記成分に基づいて前記機器の動作を決定するステップと、
前記画面を表示するための処理が開始されてから前記画面が表示されるまでの間の前記眼球運動に基づいて、ハイライトの開始タイミングを調整するステップと
を実行させる、コンピュータプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008014901 | 2008-01-25 | ||
JP2008014901 | 2008-01-25 | ||
PCT/JP2009/000172 WO2009093435A1 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-20 | 脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース装置、方法およびコンピュータプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4399513B2 true JP4399513B2 (ja) | 2010-01-20 |
JPWO2009093435A1 JPWO2009093435A1 (ja) | 2011-05-26 |
Family
ID=40900947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009516809A Active JP4399513B2 (ja) | 2008-01-25 | 2009-01-20 | 脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース装置、方法およびコンピュータプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8466875B2 (ja) |
JP (1) | JP4399513B2 (ja) |
CN (1) | CN101681201B (ja) |
WO (1) | WO2009093435A1 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9250703B2 (en) * | 2006-03-06 | 2016-02-02 | Sony Computer Entertainment Inc. | Interface with gaze detection and voice input |
JP5361174B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2013-12-04 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法、およびプログラム |
EP2483759A1 (en) * | 2009-09-30 | 2012-08-08 | France Telecom | Control device |
JP5652652B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2015-01-14 | ソニー株式会社 | 表示制御装置および方法 |
CN103782251A (zh) * | 2011-06-24 | 2014-05-07 | 汤姆逊许可公司 | 利用用户的眼球运动可操作的计算机设备和操作该计算机设备的方法 |
JPWO2013018267A1 (ja) * | 2011-07-29 | 2015-03-05 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 提示制御装置、及び提示制御方法 |
US9256285B2 (en) | 2011-08-19 | 2016-02-09 | Thompson Licensing Sa | Method for gaze-controlled text size control, and methods for gaze-based measuring of a text reading speed and of a number of visual saccades per text line |
CN103150007B (zh) * | 2011-12-06 | 2016-03-30 | 联想(北京)有限公司 | 一种输入方法及装置 |
KR101530314B1 (ko) * | 2011-12-16 | 2015-06-23 | 주식회사 케이티 | 수요반응 시스템 및 방법 |
US9691381B2 (en) * | 2012-02-21 | 2017-06-27 | Mediatek Inc. | Voice command recognition method and related electronic device and computer-readable medium |
KR101919010B1 (ko) | 2012-03-08 | 2018-11-16 | 삼성전자주식회사 | 안구 동작에 기초한 디바이스의 제어 방법 및 이를 위한 디바이스 |
KR101850035B1 (ko) * | 2012-05-02 | 2018-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 이동 단말기 및 그 제어방법 |
KR20140011204A (ko) * | 2012-07-18 | 2014-01-28 | 삼성전자주식회사 | 컨텐츠 제공 방법 및 이를 적용한 디스플레이 장치 |
WO2014066666A2 (en) | 2012-10-24 | 2014-05-01 | Dreamscape Medical Llc | Systems and methods for detecting brain-based bio-signals |
KR101354321B1 (ko) * | 2012-11-27 | 2014-02-05 | 현대자동차주식회사 | 눈동자의 움직임을 이용한 명령 입력 장치 및 그 방법 |
US10365716B2 (en) * | 2013-03-15 | 2019-07-30 | Interaxon Inc. | Wearable computing apparatus and method |
JP6127839B2 (ja) | 2013-09-02 | 2017-05-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム |
JP2015125616A (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-06 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム |
JP6123694B2 (ja) * | 2014-02-10 | 2017-05-10 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム |
US10564714B2 (en) | 2014-05-09 | 2020-02-18 | Google Llc | Systems and methods for biomechanically-based eye signals for interacting with real and virtual objects |
EP3140779A4 (en) | 2014-05-09 | 2017-11-29 | Google LLC | Systems and methods for using eye signals with secure mobile communications |
JP6445784B2 (ja) * | 2014-05-16 | 2018-12-26 | キヤノン株式会社 | 画像診断支援装置、その処理方法及びプログラム |
TWI511095B (zh) * | 2014-07-17 | 2015-12-01 | Nat Univ Chin Yi Technology | 結合眼球影像與腦波之疲勞偵測方法 |
JP6213435B2 (ja) * | 2014-09-18 | 2017-10-18 | 株式会社デンソーアイティーラボラトリ | 注意過多状態判定装置及び注意過多状態判定プログラム |
JP6421543B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2018-11-14 | セイコーエプソン株式会社 | 頭部装着型表示装置、頭部装着型表示装置を制御する方法、コンピュータープログラム |
US9857871B2 (en) | 2015-09-04 | 2018-01-02 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Apparatus and method for dynamic graphics rendering based on saccade detection |
TWI563970B (zh) * | 2015-09-16 | 2017-01-01 | 國立交通大學 | 眼球位置偵測裝置及其方法 |
WO2017104869A1 (ko) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | 주식회사 룩시드랩스 | 아이 브레인 인터페이스(ebi) 장치 및 그 제어 방법 |
JP2017138350A (ja) * | 2016-02-01 | 2017-08-10 | アルプス電気株式会社 | 画像表示装置 |
US10401952B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-09-03 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Reducing rendering computation and power consumption by detecting saccades and blinks |
US10372205B2 (en) * | 2016-03-31 | 2019-08-06 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Reducing rendering computation and power consumption by detecting saccades and blinks |
US10169846B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-01-01 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Selective peripheral vision filtering in a foveated rendering system |
US10192528B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-01-29 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Real-time user adaptive foveated rendering |
US11216119B2 (en) | 2016-06-12 | 2022-01-04 | Apple Inc. | Displaying a predetermined view of an application |
WO2019040665A1 (en) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | Neurable Inc. | BRAIN-COMPUTER INTERFACE PROVIDED WITH HIGH-SPEED OCULAR FOLLOWING CHARACTERISTICS |
JP6935921B2 (ja) * | 2017-10-06 | 2021-09-15 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | 端末装置、及びプログラム |
KR20200098524A (ko) | 2017-11-13 | 2020-08-20 | 뉴레이블 인크. | 고속, 정확도 및 직관적 사용자 상호작용을 위한 적응을 갖춘 두뇌-컴퓨터 인터페이스 |
RU2674191C1 (ru) * | 2017-11-20 | 2018-12-05 | Юрий Вячеславович Быков | Способ управления вниманием в игровом процессе |
US10091554B1 (en) * | 2017-12-06 | 2018-10-02 | Echostar Technologies L.L.C. | Apparatus, systems and methods for generating an emotional-based content recommendation list |
IL275071B2 (en) | 2017-12-07 | 2024-06-01 | Eyefree Assisting Communication Ltd | Communication Methods And Systems |
WO2019144019A1 (en) * | 2018-01-18 | 2019-07-25 | Neurable Inc. | Brain-computer interface with adaptations for high-speed, accurate, and intuitive user interactions |
JP2019139769A (ja) * | 2018-02-05 | 2019-08-22 | 株式会社テラプローブ | 脳波を用いた入力システム及びプログラム |
JP6911809B2 (ja) * | 2018-05-09 | 2021-07-28 | 日本電信電話株式会社 | 推定方法、推定プログラム及び推定装置 |
US10942564B2 (en) | 2018-05-17 | 2021-03-09 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Dynamic graphics rendering based on predicted saccade landing point |
US11262839B2 (en) | 2018-05-17 | 2022-03-01 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Eye tracking with prediction and late update to GPU for fast foveated rendering in an HMD environment |
CN108919947B (zh) * | 2018-06-20 | 2021-01-29 | 北京航空航天大学 | 一种通过视觉诱发电位来实现的脑机接口系统及方法 |
US10664050B2 (en) * | 2018-09-21 | 2020-05-26 | Neurable Inc. | Human-computer interface using high-speed and accurate tracking of user interactions |
JP7165604B2 (ja) * | 2019-03-06 | 2022-11-04 | 日産自動車株式会社 | 仮想オブジェクト出力装置及び仮想オブジェクト出力方法 |
US11786694B2 (en) | 2019-05-24 | 2023-10-17 | NeuroLight, Inc. | Device, method, and app for facilitating sleep |
KR20210026305A (ko) * | 2019-08-29 | 2021-03-10 | 주식회사 룩시드랩스 | 선호도 결정 방법 및 이를 이용한 선호도 결정용 디바이스 |
WO2021099640A1 (en) * | 2019-11-21 | 2021-05-27 | Nextmind Sas | Human-machine interface device |
JP2021079041A (ja) * | 2019-11-22 | 2021-05-27 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 共感度評価システム、共感度評価方法及びプログラム |
US11643048B2 (en) | 2020-01-27 | 2023-05-09 | Apple Inc. | Mobile key enrollment and use |
KR102642788B1 (ko) | 2020-01-27 | 2024-03-05 | 애플 인크. | 모바일 키 등록 및 사용 |
US11281289B2 (en) * | 2020-02-21 | 2022-03-22 | Honda Motor Co., Ltd. | Content adjustment based on vehicle motion and eye gaze |
US11206544B2 (en) | 2020-04-13 | 2021-12-21 | Apple Inc. | Checkpoint identity verification on validation using mobile identification credential |
US11314395B2 (en) | 2020-05-29 | 2022-04-26 | Apple Inc. | Sharing and using passes or accounts |
US11981181B2 (en) | 2021-04-19 | 2024-05-14 | Apple Inc. | User interfaces for an electronic key |
US11526591B1 (en) | 2021-06-06 | 2022-12-13 | Apple Inc. | Digital identification credential user interfaces |
CN113655882B (zh) * | 2021-08-17 | 2022-05-03 | 中国人民解放军军事科学院战争研究院 | 一种基于眼动数据测量的人机界面信息筛选方法 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6446122A (en) * | 1987-08-14 | 1989-02-20 | Nippon Telegraph & Telephone | Gaze instruction input device |
US6903723B1 (en) * | 1995-03-27 | 2005-06-07 | Donald K. Forest | Data entry method and apparatus |
JPH08272517A (ja) | 1995-03-28 | 1996-10-18 | Sanyo Electric Co Ltd | 視線対応選択装置及び方法並びに情報処理装置 |
US5689619A (en) * | 1996-08-09 | 1997-11-18 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Eyetracker control of heads-up displays |
JPH10187334A (ja) | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Canon Inc | 情報入力方法および情報入力装置と情報入力用記憶媒体 |
US7091928B2 (en) * | 2001-03-02 | 2006-08-15 | Rajasingham Arjuna Indraeswara | Intelligent eye |
US7546158B2 (en) * | 2003-06-05 | 2009-06-09 | The Regents Of The University Of California | Communication methods based on brain computer interfaces |
JP4369290B2 (ja) | 2003-07-02 | 2009-11-18 | 尚之 加納 | 事象関連電位を利用したヒトの心理状態等の判定装置 |
JP4269827B2 (ja) | 2003-07-02 | 2009-05-27 | 財団法人くまもとテクノ産業財団 | 画像刺激−脳波意思伝達方法 |
US8721341B2 (en) * | 2004-03-02 | 2014-05-13 | Optimetrics, Inc. | Simulated training environments based upon foveated object events |
EP2202609B8 (en) * | 2004-06-18 | 2016-03-09 | Tobii AB | Eye control of computer apparatus |
JP2006204855A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Tokyo Institute Of Technology | 注視運動検出装置 |
US7429108B2 (en) * | 2005-11-05 | 2008-09-30 | Outland Research, Llc | Gaze-responsive interface to enhance on-screen user reading tasks |
US8374687B2 (en) * | 2006-01-21 | 2013-02-12 | Honeywell International Inc. | Rapid serial visual presentation triage prioritization based on user state assessment |
GB0618978D0 (en) * | 2006-09-27 | 2006-11-08 | Malvern Scient Solutions Ltd | Method of employing gaze direction tracking for cursor control in a computer |
-
2009
- 2009-01-20 WO PCT/JP2009/000172 patent/WO2009093435A1/ja active Application Filing
- 2009-01-20 CN CN2009800002362A patent/CN101681201B/zh active Active
- 2009-01-20 JP JP2009516809A patent/JP4399513B2/ja active Active
- 2009-08-03 US US12/534,318 patent/US8466875B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2009093435A1 (ja) | 2011-05-26 |
US20090289895A1 (en) | 2009-11-26 |
CN101681201B (zh) | 2012-10-17 |
CN101681201A (zh) | 2010-03-24 |
US8466875B2 (en) | 2013-06-18 |
WO2009093435A1 (ja) | 2009-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4399513B2 (ja) | 脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース装置、方法およびコンピュータプログラム | |
JP4856791B2 (ja) | 脳波インタフェースシステム、脳波インタフェース提供装置、脳波インタフェースの実行方法、および、プログラム | |
US10877567B2 (en) | Eyeglasses-type wearable device and method using the same | |
EP2081100B1 (en) | Adjusting device for brain wave identification method, adjusting method and computer program | |
JP4465414B2 (ja) | 脳波を用いた機器の制御方法および脳波インタフェースシステム | |
JP5888205B2 (ja) | 画像表示装置並びに情報入力装置 | |
JP4287903B2 (ja) | 脳波インタフェースシステムおよび起動装置 | |
US12141342B2 (en) | Biofeedback method of modulating digital content to invoke greater pupil radius response | |
JP4399515B1 (ja) | 脳波信号の識別方法を調整する装置、方法およびプログラム | |
US7716697B2 (en) | Information processing system, information processing apparatus, and method | |
JP4659905B2 (ja) | 脳波識別の要否を決定する装置および方法 | |
JP3786952B2 (ja) | サービス提供装置、期待はずれ判定装置および期待はずれ判定方法 | |
US20100160808A1 (en) | Interface system utilizing musticatory electromyogram | |
KR101571848B1 (ko) | 뇌전도 및 눈동자 움직임 기반 하이브리드형 인터페이스 장치 및 이의 제어 방법 | |
JP7181293B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム | |
JP2009199535A (ja) | 脳波識別方法の調整装置および方法 | |
JP4460644B2 (ja) | 脳波識別方法の調整装置、方法およびコンピュータプログラム | |
Reddy et al. | Towards an eye-brain-computer interface: Combining gaze with the stimulus-preceding negativity for target selections in xr | |
EP4062266A1 (en) | Human-machine interface device | |
Arai et al. | Eye based HCI with moving keyboard for reducing fatigue effects |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4399513 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |