JP4397554B2 - 保形性に優れた合成樹脂製容器 - Google Patents
保形性に優れた合成樹脂製容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4397554B2 JP4397554B2 JP2001297405A JP2001297405A JP4397554B2 JP 4397554 B2 JP4397554 B2 JP 4397554B2 JP 2001297405 A JP2001297405 A JP 2001297405A JP 2001297405 A JP2001297405 A JP 2001297405A JP 4397554 B2 JP4397554 B2 JP 4397554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- synthetic resin
- resin container
- absorption panel
- muscle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、温度の比較的高い内容物を充填する合成樹脂製容器につき、該容器の薄肉化に由来する形状劣化を効果的に回避しようとするものである。
【0002】
【従来の技術】
ペットボトルに代表されるような合成樹脂製の容器は、軽量で取り扱いが容易であること、また、透明性を確保できガラス製の容器に比較して遜色のない外観を呈すること、しかも、コスト的にも安価であることから、近年、食品や飲料、化粧料あるいは薬剤等を充填する容器として多用されている。
【0003】
ところで、合成樹脂製の容器は、熱に対する強度が小さく、とくにペット樹脂(ポリエチレンテレフタレート樹脂)製の容器については、充填時における内容物の温度は85〜87℃程度が限界であって、かかる温度を超えるような温度を有する内容物を充填する場合においては容器が熱収縮によって変形するのが避けられない。
【0004】
この点に関しては、熱処理工程を挟んだ少なくとも二回の二軸延伸ブロー成形を施すことにより容器の耐熱性の改善を図った、例えば、特公平7−67732号公報に開示された技術が知られており、内容物の充填許容温度もしだいに高められる傾向にはある。
【0005】
しかしながら、この種の容器において、樹脂の使用量の削減(軽量化)のために容器を薄肉にした場合(例えば使用樹脂量を20%程度削減する場合など)に、内容物の自重(水頭圧)と内容物の保有する熱の影響により、容器の胴部の下部域が外側に向けて張り出し初期形状を維持することができない不具合があった。
【0006】
このような張り出しは容器内の減圧に伴う形状変形を吸収するために設けられた減圧吸収パネルを備えた容器においてとくに著しい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、耐熱性の改善された合成樹脂製容器について、薄肉化を図った場合であっても初期形状を維持できる保形性の良好な容器構造について提案するところにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、二軸延伸ブロー成形を施して得られた合成樹脂製容器であって、
前記合成樹脂製容器の胴部に、中央に向かってそれぞれ収束する複数本の筋を設け、その筋によって該筋の収束点に向けて傾斜する凹状多面壁を区画、形成して該凹状多面壁を減圧吸収パネルとし、該収束点に、容器の軸心と直交する向きの横溝を設けたことを特徴とする保形性に優れた合成樹脂製容器である。
【0009】
上記の構成になる容器において、減圧吸収パネルの輪郭を四角形状とする場合に、筋はその四隅を起点にして中央にて収束するのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明をより具体的に説明する。
図1は合成樹脂製容器の全体構成をボトル型容器を例として示したものであり、図2は図1のA−A断面を示したものである。
【0012】
図において1は容器本体、2は容器本体1の胴部に適宜に形成される補強用横リブ、3は同じく容器本体1の胴部に適宜に形成される補強用縦リブ、そして4〜9は容器本体1の胴部に直線的に配列した例で示した減圧吸収パネルである。
【0013】
減圧吸収パネル4〜9のうち、パネル6、7はフラットな面を有するものとして示してあるが、パネル4、5、8、9はその中央の収束点に向かってそれぞれ収束する筋(内側に凸となる筋)Lが設けられていて、この筋Lによって収束点L0に向けて傾斜する壁面4a〜4d、5a〜5d、8a〜8d、9a〜9dよりなる凹状多面壁が区画形成されている。
【0014】
一回の二軸延伸ブロー成形によって成形した容器、あるいは特公平7−67732号公報に示されているような加熱処理を挟む少なくとも二回の二軸延伸ブロー成形によって成形した合成樹脂製の容器(容器の本体部分における残留応力が極めて軽減され、かつ、樹脂の密度が高いため外部からの熱に対する強度が高められたもの)の減圧吸収パネルは、容器本体1の胴部と比較して薄肉になっており、温度の高い内容物が常温まで冷却されることによって生じる容器内の減圧に由来した形状変形を該パネルの内向きへの積極的な変形を惹起せしめることによって抑制するものであるところ、容器の薄肉化にともない減圧吸収パネルの肉厚がより一層薄くなると、容器の下側に位置するパネルに関しては内容物の水頭圧の影響がより一層大きくなるため外側への張り出しは避けられない状況にある。
【0015】
減圧吸収パネル4、5、8、9をそれぞれ凹状多面壁とすることで、筋Lがパネルの補強用の骨格として作用するため内容物の水頭圧に起因した容器の張り出しは有利に回避される。そして、かかる減圧吸収パネル4、5,8,9はその面全体で減圧に由来した形状変形を吸収することとなるので、その機能が筋Lによって損なわれることはない。
【0016】
上掲図1では、減圧吸収パネル6、7については、フラットな面を有するものを適用する場合について示したが、これは、容器の形状の安定化を図るためであって、本発明では、フラットな面を有するパネルと凹状多面壁を有するパネルを適宜に組み合わせて容器を構成することができる。
【0017】
図3に減圧吸収パネル4、5、8、9の要部を示す。
【0018】
図4は本発明に従う合成樹脂製容器の構成例を示したものであり、図5は図4のB−B断面を、図6は減圧吸収パネル4,5,8,9の要部をそれぞれ示したものである。この例は、減圧吸パネル4,5,8,9の各収束点L0に、容器の軸心Pと直交する向きの横溝10を設けたものであり、このような横溝10を設けることで減圧吸収パネル4,5,8,9の水頭圧に由来した張り出しをより一層抑制することができる。
【0019】
加熱処理を挟む二回の二軸延伸ブロー成形により、ポリエチレンテレフタレート樹脂等の熱可塑性合成樹脂を用いて耐熱性に優れた容器を成形するに当たっては、以下の要領に従う。
【0020】
まず、押出し成形あるいは射出成形にて得られたプリフォームを伸延効果を発現できる例えば70〜130℃、より好ましくは90〜120℃程度に加熱する。そして、50〜230℃、より好ましくは70〜180℃、延伸表面倍率4〜22倍(より好ましくは6〜15倍、容量で完成品よりも1.2〜2.5倍程度のオーバーサイズ)とする条件下に1回目の二軸延伸ブロー成形を行なう。
【0021】
次いで、得られたブロー成形品に110〜255℃、より好ましくは130〜200℃のもとで、完成品より0.60〜0.95倍程度まで収縮させる強制的な加熱処理を施して内部の残留応力を除去し、さらに、60〜170℃、より好ましくは80〜150℃の温度域で2回目の二軸延伸ブロー成形を行なう。なお、上記の条件によらず、一回の二軸延伸ブロー成形によって本発明に従う容器を成形することも勿論可能である。
【0022】
本発明では、凹状多面壁をとくに肉厚の薄い減圧吸収パネル4、5、8及び9に適用する場合について説明したが、かかる凹状多面壁は、容器本体1の胴部に直接設けることもできるものであり、減圧吸収パネルに適用する場合についてのみ限定されるものではない。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、耐熱性に優れた樹脂製容器において、樹脂の使用量を削減すべく容器の薄肉化を図った場合においても高い保形性が維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成樹脂製容器の側面を示した図である。
【図2】図1のA−A断面を示した図である。
【図3】減圧吸収パネルの要部を示した図である。
【図4】本発明に従う合成樹脂製容器の構成例を示した図である。
【図5】図4のB−B断面を示した図である。
【図6】図4に示した容器の減圧吸収パネルの要部を示した図である。
【符号の説明】
1 容器本体
2 補強用横リブ
3 補強用縦リブ
4 減圧吸収パネル
4a〜4d 壁面
5 減圧吸収パネル
5a〜5d 壁面
6 減圧吸収パネル
7 減圧吸収パネル
8 減圧吸収パネル
8a〜8d 壁面
9 減圧吸収パネル
9a〜9d 壁面
10 横溝
L 筋
L0 収束点
P 軸心
Claims (2)
- 二軸延伸ブロー成形を施して得られた合成樹脂製容器であって、
前記合成樹脂製容器の胴部に、中央に向かってそれぞれ収束する複数本の筋を設け、その筋によって該筋の収束点に向けて傾斜する凹状多面壁を区画、形成して該凹状多面壁を減圧吸収パネルとし、該収束点に、容器の軸心と直交する向きの横溝を設けたことを特徴とする保形性に優れた合成樹脂製容器。 - 減圧吸収パネルの輪郭が四角形状を呈するものであり、筋がその四隅を起点にして中央に収束するものである請求項1記載の合成樹脂製容器。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001297405A JP4397554B2 (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 保形性に優れた合成樹脂製容器 |
DE60228980T DE60228980D1 (de) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Kunstharzbehälter mit formfestigkeit |
DE60226081T DE60226081T2 (de) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Kunststoffbehälter mit verbesserter Formstabilität |
AU2002332323A AU2002332323B2 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container with shape retainability |
EP05009263A EP1574439B1 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container having improved shape stability |
CNB028188373A CN1260099C (zh) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | 保形性佳的合成树脂容器 |
PCT/JP2002/009976 WO2003029087A1 (fr) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Contenant en resine synthetique a memoire de forme |
KR1020067019445A KR100730334B1 (ko) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | 보형성이 우수한 합성 수지제 용기 |
TW091122102A TWI232192B (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container |
US10/490,258 US7552833B2 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container having improved shape stability |
DE60225730T DE60225730T2 (de) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Kunststoffbehälter mit verbesserter Formstabilität |
EP02768092A EP1431192B1 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container with shape retainability |
KR1020047004473A KR100706850B1 (ko) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | 보형성이 우수한 합성 수지제 용기 |
EP05009262A EP1561692B1 (en) | 2001-09-27 | 2002-09-26 | Synthetic resin container having improved shape stability |
AU2006252314A AU2006252314B2 (en) | 2001-09-27 | 2006-12-28 | Synthetic resin container having improved shape stability |
AU2006252313A AU2006252313B2 (en) | 2001-09-27 | 2006-12-28 | Synthetic resin container having improved shape stability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001297405A JP4397554B2 (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 保形性に優れた合成樹脂製容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003104344A JP2003104344A (ja) | 2003-04-09 |
JP4397554B2 true JP4397554B2 (ja) | 2010-01-13 |
Family
ID=19118493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001297405A Expired - Fee Related JP4397554B2 (ja) | 2001-09-27 | 2001-09-27 | 保形性に優れた合成樹脂製容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4397554B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008030817A (ja) * | 2006-07-31 | 2008-02-14 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | 合成樹脂製ボトル |
JP4999581B2 (ja) * | 2007-07-12 | 2012-08-15 | 大和製罐株式会社 | 合成樹脂製ボトル型容器 |
JP5799661B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2015-10-28 | 東洋製罐株式会社 | 合成樹脂製容器 |
JP6596317B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-10-23 | 株式会社吉野工業所 | 角形ボトル |
JP7104876B2 (ja) * | 2018-02-28 | 2022-07-22 | キョーラク株式会社 | 容器及びラベル貼着方法 |
-
2001
- 2001-09-27 JP JP2001297405A patent/JP4397554B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003104344A (ja) | 2003-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100730334B1 (ko) | 보형성이 우수한 합성 수지제 용기 | |
KR100968692B1 (ko) | 합성수지제 병체 | |
JP4675013B2 (ja) | ピンチグリップ式ボトル型容器 | |
US8109398B2 (en) | Multi-panel plastic container with asymmetric vacuum panels | |
WO2011044094A1 (en) | Plastic container having improved flexible panel | |
JP4397554B2 (ja) | 保形性に優れた合成樹脂製容器 | |
JP3797156B2 (ja) | ボトル状容器のブロー成形用プリフォーム | |
JP4393731B2 (ja) | 保形性に優れた合成樹脂製容器 | |
JP4734896B2 (ja) | プラスチックボトル容器の製造方法 | |
JPH06127542A (ja) | 大型二軸延伸ブロ−成形容器 | |
EP1510324B1 (en) | Production method of synthetic resin container excellent in functional characteristics | |
JP3544706B2 (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器 | |
KR100743165B1 (ko) | 기능적 특성이 우수한 합성수지제 용기 및 그 제조 방법 | |
JP3560368B2 (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器 | |
JP2001130524A (ja) | ブロー容器及びその製造方法 | |
JPH11171157A (ja) | 合成樹脂製ボトル | |
US20110073556A1 (en) | Infant formula retort container | |
JP2022168598A (ja) | 合成樹脂製容器 | |
AU2015261619B2 (en) | Multi-panel plastic container | |
JPH0714178Y2 (ja) | 合成樹脂製壜体 | |
JPH0699964A (ja) | 二軸延伸ブロー成形容器 | |
JPH09272522A (ja) | プラスチックボトル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090722 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091020 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091021 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |