JP4395486B2 - Automatic transmission parking structure - Google Patents
Automatic transmission parking structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4395486B2 JP4395486B2 JP2006082459A JP2006082459A JP4395486B2 JP 4395486 B2 JP4395486 B2 JP 4395486B2 JP 2006082459 A JP2006082459 A JP 2006082459A JP 2006082459 A JP2006082459 A JP 2006082459A JP 4395486 B2 JP4395486 B2 JP 4395486B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking
- rod
- pole
- joint portion
- joint
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Description
本発明は、自動変速機のパーキング構造に関する。 The present invention relates to a parking structure for an automatic transmission.
自動変速機には、運転者がセレクトレバーをPレンジ(停車位置)に操作したときに、変速機の出力軸を機械的にロックし、車両が動かないようにするパーキング構造が設けられている。 The automatic transmission is provided with a parking structure that mechanically locks the output shaft of the transmission and prevents the vehicle from moving when the driver operates the select lever to the P range (stop position). .
図5は特許文献1に開示されるパーキング構造を示している。運転者がセレクトレバーをPレンジに操作するとレバー51がPレンジに対応する角度位置まで回動し、これに基端部64が回転可能に連結されるとともに支持孔52を介してパーキングロッド53を摺動可能に支持するジョイント部54が、ロッドスプリング56によってジョイント受け部65に押し付けられた状態のままパーキングロッド53とともに図中右方向に移動する。
FIG. 5 shows a parking structure disclosed in Patent Document 1. When the driver operates the select lever to the P range, the
このとき、パーキングロッド53の先端部に形成されたカム部57が、固定軸58の内部に形成された傾斜面59に接触し、拡径部60がパーキングポール61の基端下方に潜り込んでパーキングポール61の基端を持ち上げる。これにより、パーキングポール61が係合方向(図中反時計回り)に揺動し、パーキングポール61の先端下部に形成された係止爪62が変速機の出力軸に固定されたパーキングギヤ63の歯溝に係合し、出力軸を回転不能にロック(パーキングロック)する。
At this time, the
係止爪62がパーキングギヤ63の歯とぶつかって係合できない場合は、パーキングポール61が解除方向(図中時計回り)に戻されてパーキングロッド53を解除方向(図中左方向)に押し戻し、ロッドスプリング56を圧縮する。ロッドスプリング56の付勢力はパーキングロッド53を介してパーキングポール61を係合方向に付勢し、これにより、パーキングポール61は、係止爪62をパーキングギヤ63の歯に押し付けた状態で待機する(待ち動作)。
If the
そしてその後、車両が少し移動してパーキングギヤ63の歯溝が係止爪62に対応する位置まで回転すると、パーキングポール61が再び係合方向に揺動して係止爪62が歯溝に係合し、パーキングロックが行われる。
上記構成によれば、パーキングロックが行われるとき、パーキングロッド53の先端が固定軸58の傾斜面59に乗り上げるので、パーキングロッド53全体が傾斜する。このため、ジョイント部54の基端部64は、この傾斜に対応するために、レバー51に対して傾転可能に支持されている。
According to the above configuration, when the parking lock is performed, the tip of the
しかしながら、ジョイント部54の破損を防止するために、ジョイント部54の傾き角の自由度を大きくすると、駐車時や坂道等で、車両が動いている状態でセレクトレバーをPレンジに操作した場合にパーキングロックされにくくなり、パーキングロックされる車速が設計値よりも低くなるという問題が生じる。
However, if the degree of freedom of the inclination angle of the
これは、パーキングポール53の係止爪62がパーキングギヤ63の歯とぶつかって戻され、パーキングロッド53が解除方向に押し戻された場合に、図6に示すように、ロッドスプリング56の付勢力によってジョイント部54にレバー51との係合部PAを中心とした回転モーメントMが発生してジョイント部54が傾転し、支持孔52の開口端PB、PCにパーキングロッド53が接触してこじりが発生し、摩擦力が大きくなるためであると考えられる。摩擦力が大きくなると、パーキングロッド53の軸方向の移動が鈍り、係止爪62がパーキングギヤ63に係合しにくくなる。
This is because when the
本発明は、このような技術的課題を鑑みてなされたもので、ジョイント部がロッドスプリングの付勢力を受けて傾転した場合であっても、パーキングロックされる車速を低下させないようにすることを目的とする。 The present invention has been made in view of such technical problems, and prevents the vehicle speed at which the parking lock is performed from being lowered even when the joint portion is tilted by the urging force of the rod spring. With the goal.
本発明に係る自動変速機のパーキング構造は、パーキングポールの基端下面に先端部を接触させて係合方向に揺動させるパーキングロッドと、セレクトレバー位置に対応して回動するマニュアルプレートと、支持孔を介してパーキングロッドを軸方向に摺動可能に支持するとともにマニュアルプレートに傾転可能に支持されるジョイント部と、パーキングロッドの軸方向途中に形成されるジョイント受け部と、パーキングロッドの基端部とジョイント部のロッド基端側端面との間に介装されてジョイント部をジョイント受け部に押し付け、パーキングロッドがパーキングポールからの入力を受けて軸方向に変位するときには圧縮されてジョイント部に対するパーキングロッドの軸方向の相対変位を許容するロッドスプリングと、を備える。そして、支持孔のロッド先端側の開口端に径方向外側に向けて傾斜する傾斜面を形成する。また、この傾斜面は、ロッドスプリングの付勢力によってジョイント部がロッド先端側に傾転したときに傾斜面とパーキングロッドの外周面が略平行になるように形成されている。
A parking structure for an automatic transmission according to the present invention includes a parking rod that makes a distal end contact with a lower surface of a base end of a parking pole and swings in an engaging direction, a manual plate that rotates in response to a select lever position, The parking rod is supported to be slidable in the axial direction through the support hole and is supported to be tiltable on the manual plate, a joint receiving portion formed in the axial direction of the parking rod, and a parking rod It is interposed between the base end and the rod base end side end surface of the joint, and presses the joint against the joint receiving part. When the parking rod is displaced in the axial direction in response to the input from the parking pole, the joint is compressed. A rod spring that allows relative displacement in the axial direction of the parking rod with respect to the portion. And the inclined surface which inclines toward the radial direction outer side is formed in the opening end by the side of the rod tip of a support hole. Further, the inclined surface is formed so that the inclined surface and the outer peripheral surface of the parking rod are substantially parallel when the joint portion is tilted to the rod tip side by the urging force of the rod spring.
本発明によれば、支持孔のロッド先端側の開口端に径方向外側に向けて傾斜する傾斜面を形成したことにより、ロッドスプリングの付勢力を受けてジョイント部が傾転しても支持孔の開口端においてパーキングロッドによるこじりが発生するのが抑えられ、パーキングロッドの軸方向の良好な移動が確保される。 According to the present invention, by forming the inclined surface inclined toward the radially outer side at the opening end on the rod front end side of the support hole, the support hole is supported even if the joint portion is tilted due to the urging force of the rod spring. It is possible to prevent the parking rod from being twisted at the opening end of the parking rod, and to ensure a good movement of the parking rod in the axial direction.
これにより、パーキングロックされる車速が設計値よりも低くなるのが回避され、パーキングロックが行われるまでの車両の移動距離を短くして車両の安全性を向上させることができる。 Accordingly, the vehicle speed at which the parking lock is performed is prevented from being lower than the design value, and the moving distance of the vehicle until the parking lock is performed can be shortened to improve the safety of the vehicle.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
図1から図3は本発明に係るパーキング構造を示したものであり、図1はパーキング構造が設けられている部位の部分断面図、図2は図1のX−X断面図、図3は図1のY−Y断面図である。 1 to 3 show a parking structure according to the present invention. FIG. 1 is a partial sectional view of a portion where the parking structure is provided, FIG. 2 is a sectional view taken along line XX of FIG. It is YY sectional drawing of FIG.
パーキング構造は、変速機の出力軸1に固定されるパーキングギヤ2、パーキングギヤ2に係合する係合爪3を有するパーキングポール4、パーキングポール4に対して略直交方向に延びるパーキングロッド5、パーキングロッド5に外嵌されるジョイント部6、ジョイント部6を傾転かつ回転可能に支持するマニュアルプレート7を備える。図中8は変速機の入力軸であり、図示しないトルクコンバータを介してエンジンの出力軸が接続される。
The parking structure includes a
パーキングポール4は、出力軸1から離間した位置において出力軸1と略平行に延びる支持軸9に揺動可能に支持されており、支持軸9の外周には捻りバネ10が巻かれている。捻りバネ10は、圧縮された状態で、一端を変速機ケースに形成された凹部11の内壁に係止されるとともに、他端をパーキングポール4の上縁部に係止されており、パーキングポール4を解除方向(図1において時計回り方向)に付勢している。
The
パーキングポール4の先端下面にはパーキングギヤ2に向けて延びる略矩形の係止爪3が形成されている。パーキングポール4が捻りバネ10の付勢力に抗して係合方向(図1において反時計回り方向)に揺動し、この係止爪3がパーキングギヤ2の歯溝に係合すると、出力軸1が機械的にロック(パーキングロック)される。
A substantially rectangular locking claw 3 extending toward the
また、パーキングポール4の基端下側には、基端下面と対向する支持凹面を中央に有するサポート部材12が変速機ケースに固定されている。パーキングポール4の基端下面とサポート部材12の支持凹面の間には、パーキングロッド5が先端部を挿通させた状態で配置される。
Further, a
パーキングロッド5の先端部には、図2、図3に示すように、サポート部材12に隣接する位置からロッド先端側に向けて径が漸増するカム部13が形成されており、さらにその先端側にはロッド中央の径よりも径が大きい拡径部14が形成されている。カム部13はパーキングロックを行うときにパーキングポール4の基端下面とサポート部材12の支持凹面に接触してパーキングポール4の基端を持ち上げるカム面として機能し、拡径部14は持ち上げたパーキングポール4の基端を支持する支持部材として機能する。
As shown in FIGS. 2 and 3, a
一方、パーキングロッド5の基端側には、ロッド中央の径よりも径が小さい摺動軸部15が設けられており、パーキングロッド5は、この摺動軸部15をジョイント部6の支持孔16に挿通することで軸方向に摺動可能に支持されている。
On the other hand, a
支持孔16のロッド先端側の開口端には、図4に示すように、支持孔16の径方向外側に向けて傾斜し、支持孔16の中心線に対して所定の傾斜角θで傾斜する傾斜面18が形成されている。傾斜面18は、より詳細には、後述するようにジョイント部6がロッドスプリング21の付勢力を受けて傾転して図4に示す状態となった場合に、傾斜面18がパーキングロッド5の外周と略平行になり、パーキングロッド外周と線接触するように形成される。さらに、傾斜面18の面粗度(面の粗さ)は、支持孔16の内周面の他の部位(ロッド基端側の一定径部分17)の面粗度よりも小さな値、すなわち、より滑らかとなるように設定される。
As shown in FIG. 4, the opening end of the
ジョイント部6のロッド基端側の端面とパーキングロッド5の基端部に固定されたスプリング押え20との間にはロッドスプリング21が圧縮された状態で介装されており、ジョイント部6はロッドスプリング21の付勢力によりパーキングロッド5の軸方向途中に形成されたジョイント受け部30に押し付けられている。なお、ここではジョイント部30をロッド中央の径と摺動軸部15の径の差を利用してパーキングロッド5の軸方向途中に段部を形成することで形成しているが、パーキングロッド5の外周に環状の受け部材をカシメ等で固定することで形成してもよい。
A
ジョイント部6から下方に延びる基部23は、マニュアルプレート7に対して傾転かつ回動可能に支持される。基部23の下端には係止部材24が固定されており、これによってマニュアルプレート7からジョイント部6が抜け出さないようになっている。
The
マニュアルプレート7は、図2に示すように、運転者のセレクトレバー操作に対応して回転する回転軸25に固定されている。運転者のセレクトレバー操作に対応して回転軸25が回転すると、マニュアルプレート7はセレクトレバーの位置(L、D、N、R、Pの各レンジ)に対応する角度位置まで回動する。マニュアルプレート7の外縁部にはセレクトレバーの位置に対応して谷部26が複数形成されており、谷部26にディテントプレート27によって付勢された保持ピン28が嵌ることによって、マニュアルプレート7がセレクトレバーの位置に対応する角度位置に保持される。
As shown in FIG. 2, the
続いて、上記パーキング構造の動作について説明する。 Next, the operation of the parking structure will be described.
運転者がセレクトレバーをPレンジ以外のレンジからPレンジに操作すると、マニュアルプレート7は回転軸25を中心として図2において時計回りに回動し、ディテントプレート27によりPレンジに対応する角度位置に保持される。このとき、ジョイント部6は、ジョイント受け部30に押し付けられた状態のまま、パーキングロッド5とともに図2において上方向に移動する。
When the driver operates the select lever from a range other than the P range to the P range, the
これにより、パーキングロッド5の先端に設けられているカム部13が、パーキングポール4の基端側下面とサポート部材12の支持凹面の間に入り込み、パーキングポール4の基端を持ち上げる。パーキングポール4は捻りバネ10の付勢力に抗して係合方向(図1において反時計回り)に揺動し、先端に形成された係止爪3をパーキングギヤ2の歯溝に係合させ、出力軸1を回転不能にロックする。係止爪3がパーキングギヤ2の歯にぶつかって係合できないときは、パーキングポール4が解除方向(図1において時計回り)に戻され、係合可能な状態になるまで待機する(待ち動作)。
As a result, the
この待ち動作においては、パーキングポール4からの入力を受けてパーキングロッド5が解除方向(図2の図中下方向、図3の図中左方向)に押し戻され、ジョイント部6がジョイント受け部30から離れてロッドスプリング21が圧縮される。そして、このときのロッドスプリング21の付勢力はパーキングロッド5を介してパーキングポール4を係合方向に付勢し、パーキングポール4は係合爪3をパーキングギヤ2の歯に押し付けた状態で待機する。
In this waiting operation, in response to an input from the
ジョイント部6がジョイント受け部30から離れた状態でジョイント部6のロッド基端側端面にロッドスプリング21の付勢力が作用すると、図4に示すように、ジョイント部6にマニュアルプレート7との係合部P1を中心とした回転モーメントMが発生し、ジョイント部6がロッド先端側へと傾転する。しかしながら、ジョイント部6の支持孔16のロッド先端側の開口端には、上記の通り、傾斜面18が形成されており、ロッドスプリング21の付勢力を受けてジョイント部6が傾斜した場合には傾斜面18がパーキングロッド5の外周と略平行になり、さらにこの傾斜面18が他の部位よりも滑らかになっているので、ロッド先端側開口においてパーキングロッド5との間でこじりが起こらなくなって摩擦力が低下する。このため、ロッド基端側の開口端P2における接触の態様は従来技術と変わらないものの、パーキングロッド5に作用する摩擦力が全体として低下し、パーキングロッド5の良好な軸方向の移動を確保することができる。
If the urging force of the
したがって、その後、車両が移動して出力軸1が回転し、パーキングギヤ2の歯溝がパーキングポール4の係止爪3に対応する位置まで回転すれば、パーキングロッド5が速やかに係合方向に移動してパーキングポール4を再び係合方向に揺動させ、パーキングギヤ2の歯溝にパーキングポール4の係止爪3を係止してパーキングロッドが行われる。
Therefore, after that, if the vehicle moves and the output shaft 1 rotates and the tooth gap of the
このように、本発明によれば、ジョイント部6の傾き角の自由度を大きくした場合であっても、パーキングロックされる車速が設計値よりも低くなるのを回避でき、駐車時や坂道などで、車両が動いている状態で運転者がセレクトレバーをPレンジに操作した場合であってもパーキングロックすることができる。つまり、本発明によれば、運転者がセレクトレバーをPレンジに操作してからパーキングロックが完了するまでに車両が移動する距離が短くなり、車両の安全性を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, even when the degree of freedom of the inclination angle of the
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明を適用した構成の一例を示したに過ぎず、本発明の適用範囲を上記構成に限定する趣旨ではない。上記構成は本発明の趣旨を逸脱しない範囲で改変することが可能であり、これらの改変例が本発明の技術的範囲に含まれることは勿論である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, the said embodiment only showed an example of the structure to which this invention was applied, and is not the meaning which limits the application range of this invention to the said structure. The above configuration can be modified without departing from the gist of the present invention, and these modified examples are of course included in the technical scope of the present invention.
例えば、ここに示したパーキング構造はベルト式無段変速機に用いられるものであるが、遊星歯車を用いる有段の自動変速機、トロイダル式無段変速機等、他の構成の自動変速機に対しても適用可能なものである。 For example, although the parking structure shown here is used for a belt-type continuously variable transmission, it is used for an automatic transmission of another configuration such as a stepped automatic transmission using a planetary gear or a toroidal continuously variable transmission. This is also applicable.
また、上記構成では、傾斜面18がロッド先端側の開口端全体にわたって形成されているが、傾斜面18は少なくともジョイント部6が傾転するときにパーキングロッド5と支持孔内周面が近接する部位に設けられていればよく、このような傾斜面18をロッド先端側の開口端に部分的に形成した構成も本発明の技術的範囲に含まれる。
Further, in the above configuration, the
1 出力軸
2 パーキングギヤ
3 係止爪
4 パーキングポール
5 パーキングロッド
6 ジョイント部
7 マニュアルプレート
8 入力軸
9 支持軸
10 捻りバネ
12 サポート部材
13 カム部
14 拡径部
15 摺動軸部
16 支持孔
18 傾斜面
20 スプリング押え
21 ロッドスプリング
25 回転軸
27 ディテントプレート
30 ジョイント受け部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
前記パーキングギヤに係合する係合爪を先端に有し、前記出力軸から離間して配置される支持軸に揺動可能に支持されるパーキングポールと、
前記パーキングポールの基端下面に対向して配置されるサポート部材と、
前記パーキングポールの基端下面と前記サポート部材の間に先端部を挿通させて配置され、軸方向に変位したときに前記パーキングポールの基端下面と前記サポート部材に前記先端部が接触して前記パーキングポールの基端を持ち上げるパーキングロッドと、
セレクトレバー位置に対応して回動するマニュアルプレートと、
支持孔を介して前記パーキングロッドを軸方向に摺動可能に支持するとともに前記マニュアルプレートに傾転可能に支持されるジョイント部と、
前記パーキングロッドの軸方向途中に形成されるジョイント受け部と、
前記パーキングロッドの基端部と前記ジョイント部のロッド基端側端面との間に介装されて前記ジョイント部を前記ジョイント受け部に押し付け、前記パーキングロッドが前記パーキングポールからの入力を受けて軸方向に変位するときには圧縮されて前記ジョイント部に対する前記パーキングロッドの軸方向の相対変位を許容するロッドスプリングと、を備え、
前記支持孔のロッド先端側の開口端に径方向外側に向けて傾斜する傾斜面を形成し、前記傾斜面は、前記ロッドスプリングの付勢力によって前記ジョイント部がロッド先端側に傾転したときに前記傾斜面と前記パーキングロッドの外周面が略平行になるように形成されたことを特徴とする変速機のパーキング構造。 A parking gear fixed to the output shaft of the automatic transmission;
A parking pawl having an engaging claw that engages with the parking gear at the tip, and supported swingably on a support shaft that is disposed apart from the output shaft;
A support member disposed to face the lower surface of the base end of the parking pole;
The distal end portion is disposed between the lower surface of the proximal end of the parking pole and the support member, and the distal end portion comes into contact with the lower surface of the proximal end of the parking pole and the support member when displaced in the axial direction. A parking rod that lifts the base end of the parking pole;
A manual plate that rotates according to the position of the select lever;
A joint portion that supports the parking rod so as to be slidable in the axial direction through a support hole and is supported to be tiltable to the manual plate;
A joint receiving part formed in the axial direction of the parking rod;
The parking rod is interposed between a base end portion of the parking rod and a rod base end side end surface of the joint portion and presses the joint portion against the joint receiving portion, and the parking rod receives an input from the parking pole and receives a shaft. A rod spring that is compressed when displaced in the direction to allow relative displacement in the axial direction of the parking rod with respect to the joint portion;
An inclined surface inclined toward the radially outer side is formed at the opening end of the support hole on the rod tip side, and the inclined surface is inclined when the joint portion is tilted toward the rod tip side by the biasing force of the rod spring. A parking structure for a transmission, wherein the inclined surface and the outer peripheral surface of the parking rod are formed substantially parallel to each other .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082459A JP4395486B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Automatic transmission parking structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006082459A JP4395486B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Automatic transmission parking structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007253850A JP2007253850A (en) | 2007-10-04 |
JP4395486B2 true JP4395486B2 (en) | 2010-01-06 |
Family
ID=38628513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006082459A Active JP4395486B2 (en) | 2006-03-24 | 2006-03-24 | Automatic transmission parking structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4395486B2 (en) |
-
2006
- 2006-03-24 JP JP2006082459A patent/JP4395486B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007253850A (en) | 2007-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6070972B2 (en) | Parking lock mechanism for transmission | |
EP1552769B1 (en) | Reclining device and method of locking the device | |
KR20060048975A (en) | Hinge mechanism for vehicle seat and seat with hinge mechanism | |
JP2008201162A (en) | Automatic transmission parking mechanism | |
JP2009063028A (en) | Actuating device for state switching element, range switching device for automatic transmission, and parking device | |
CN110194133B (en) | Parking device | |
JP2010060106A (en) | Clutch device | |
JP4395486B2 (en) | Automatic transmission parking structure | |
JP4395490B2 (en) | Rod spring adhesion prevention structure in parking structure | |
JP4888006B2 (en) | Shifting device for automatic transmission | |
JP2006015984A (en) | Electric steering lock device | |
JP2007326438A (en) | Parking structure of automatic transmission | |
JP3258139B2 (en) | Automatic transmission parking mechanism | |
JP5405428B2 (en) | Automatic transmission parking mechanism | |
JP4569288B2 (en) | Parking device | |
KR20150049132A (en) | Appartus for preventing wrong gear shift of manual transmission | |
US9616863B2 (en) | Park brake lock mechanism with enhanced locking | |
JP4857890B2 (en) | Locking device and steering device provided with the same | |
JP2007145063A (en) | Electric steering lock device | |
JP7474139B2 (en) | Electronic Gear Transmission | |
JP2004084794A (en) | Torque clutch mechanism of electric drill driver | |
JP3950125B2 (en) | Reclining device | |
JP3950124B2 (en) | Reclining device | |
JPH0556710U (en) | Parking brake operating device | |
JP5652910B2 (en) | Manual transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090331 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090820 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4395486 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121023 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131023 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141023 Year of fee payment: 5 |