JP4390950B2 - Heat dissipation structure - Google Patents
Heat dissipation structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4390950B2 JP4390950B2 JP2000052782A JP2000052782A JP4390950B2 JP 4390950 B2 JP4390950 B2 JP 4390950B2 JP 2000052782 A JP2000052782 A JP 2000052782A JP 2000052782 A JP2000052782 A JP 2000052782A JP 4390950 B2 JP4390950 B2 JP 4390950B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- circuit board
- generating component
- metal case
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回路基板に実装される回路部品に含まれる発熱部品の放熱構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図5は従来の発熱部品の回路基板への実装状態を示す分解斜視図である。図において、21は裏面側に回路パターンが形成された例えば平面形状がほぼ長方形状の回路基板、22,23は回路部品に含まれる発熱部品の例えばトランジスターおよびダイオードブリッジで、回路基板21の表面側に実装されている。なお、発熱部品であるトランジスター22およびダイオードブリッジ23を含む回路部品の端子は、回路基板21に設けられた孔(図示せず)を介して裏側に挿通され、回路パターンに半田付けされている。24は熱伝導性のよい金属材料によって構成された放熱フィンで、発熱部品であるトランジスター22およびダイオードブリッジ23にそれぞれねじ25によって取り付けられている。
【0003】
26は回路基板21とほぼ等しい長方形状に形成された絶縁ケースで、プラスチック樹脂によって構成されており、上面縁部に設けられた複数の係止部27によって回路基板21の裏面側に着脱自在に取り付けられ、回路基板21の幅方向の動きを規制するとともに、上方への抜けを防止している。また、絶縁ケース26の上面縁部には複数の保持ピン28が設けられており、この保持ピン28を回路基板21に設けられた保持穴21aに挿通させることによって、回路基板21を取り付ける際の位置決めになるとともに、回路基板21の長さ方向の動きを規制する。また、保持ピン28の台部28aによって、回路基板21と絶縁ケース26の間に台部28aの高さ(厚さ)の間隙を形成し、この間隙によって回路基板21の裏面側に形成された回路パターンおよび半田付けされた端子などを保護し、取り扱い性をよくするとともに、空気層を形成して回路基板21の裏面側からの放熱を行えるようにしている。
【0004】
そして、回路基板21に実装された他の回路部品とともに、発熱部品であるトランジスター22およびダイオードブリッジ23が駆動して熱が発せられると、その熱はトランジスター22およびダイオードブリッジ23にそれぞれ取り付けられた各放熱フィン24に伝わり、各放熱フィン24から空気中に放熱される。また、トランジスター22およびダイオードブリッジ23からの熱は、それぞれの端子(リード部)を伝わり、回路基板21の裏面側より間隙の空気層に放熱される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来の回路基板21に実装された発熱部品であるトランジスター22およびダイオードブリッジ23は、それぞれに放熱フィン24を取り付け、主にその放熱フィン24から熱を放熱させている。このため、取り付けた放熱フィン24による放熱には限度があり、それ以上の効果を上げるには放熱フィン24を大型化するなど、放熱フィン24の構造を変更しなければならなかった。しかしながら、回路基板21が取り付けられる装置などによっても異なるが、回路基板21上に取り付けられる放熱フィン24の大きさおよび高さなどの構造には制限があり、放熱フィン24の大型化は難しく放熱効果に限界があった。
【0006】
そこで、このような問題を解決するために、例えば特開平1−78090号公報には、絶縁層の表面に回路パターンを形成し、発熱部品を含む回路部品を、その回路部品の端子を回路パターンに電気的に接続して固定し、金属筐体の表面に直接積層される回路基板を有し、この回路基板に発熱部品に一部が金属筐体の表面に直接接触する孔を設けた回路部品の実装装置が開示されており、回路基板に設けた孔を介して金属筐体に発熱部品の一部を直接接触させ放熱させることによって、発熱部品の放熱効果を高めるとしている。
【0007】
しかしながら、回路基板に各発熱部品がそれぞれ嵌入され金属筐体に直接接触させるための孔を多数設けなければならないため、その作業が面倒であるとともに、多数設けられた孔によって回路基板に形成される回路パターンの自由度が制約されてしまうなどの問題があった。
【0008】
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、回路基板における回路パターンの形成が制約されず、簡単な構造で発熱部品の放熱効果をより向上させることのできる発熱部品の放熱構造を提供することを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、発熱部品を含む回路部品が表裏面に実装される回路基板と、回路基板の裏面側にこの裏面側を覆うように所定の間隔を隔てて取り付けられる金属ケースとを備え、回路基板と金属ケースとの間に、上面が回路基板の裏面側に実装された発熱部品に当接され、下面が金属ケースの上面に当接される放熱部材と、金属ケースを上方に切り起こして形成され、回路基板の表面側に実装された発熱部品に対応して設けられた開口部を介して発熱部品の下面にその上面が当接される放熱部とを設け、回路基板は、一対の対向するそれぞれの端部より外方側に延出した係止片を有し、金属ケースは、一対の対向するそれぞれの辺から上方に立設され、係止片を載置する上端部と、その上端部よりさらに上方に突出し、端部及び係止片の側部に接触して回路基板の動きを規制する係止部とからなる壁部を有し、金属ケースにおける壁部を有さない他の一対のそれぞれの辺、壁部の両側端部、及び、回路基板における係止片を有さない他の一対のそれぞれの端部によって形成される開口部分を有するものである。
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、係止部は、内面側に突起部を有し、この突起部は、回路基板の端部を上方から係止するものである。
【0010】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部材を、弾力性を有する熱伝導性材料からなるシート部材によって構成し、このシート部材は、その下面側に粘着剤が塗布され、金属ケースの上面に粘着剤を介して着脱自在に取り付けられたものである。
【0011】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部材を、弾力性および絶縁性を有する熱伝導性材料からなり、回路基板の裏面側に実装された発熱部品が嵌合する凹部を有するシート部材によって構成したものである。
【0012】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部を、金属ケースを上方に切り起こして側面形状が逆L字状に形成された突出部によって構成し、回路基板の表面側に実装された発熱部品と、回路基板に設けられた開口部を介して発熱部品の下面に当接される突出部の上面とをねじ固定したものである。
【0013】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、回路基板の開口部に対向する位置に挿通穴を有し、表面側に放熱部材の下面が当接する絶縁紙を、回路基板の裏面側を覆うように回路基板と金属ケースの間に配設したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1の分解斜視図、図2はそのA−A断面図である。図において、1は裏面側に回路パターンが形成された例えば平面形状がほぼ長方形状の回路基板で、後述する発熱部品であるダイオードブリッジ3が実装される位置に、そのダイオードブリッジ3の平面形状より若干小さい大きさの開口部1aが設けられており、回路基板1の長辺には端部より外方側に延出した複数の係止片1bがそれぞれ設けられている。2,3は回路基板1に実装される回路部品に含まれる発熱部品の例えばトランジスターおよびダイオードブリッジで、トランジスター2は回路基板1の裏面側に実装され、ダイオードブリッジ3は回路基板1の開口部1aに対向するように表面側に実装されていて、そのほぼ中心部にはねじ穴3aが設けられている。なお、ダイオードブリッジ3を含む表面側に実装された回路部品の端子は、回路基板1に設けられた孔(図示せず)を介して裏面側に挿通され、回路パターンに半田付けされている。
【0015】
4は例えばアルミニウムの如き熱伝導性のよい金属材料からなり、回路基板1の平面形状とほぼ等しい長方形状に形成された回路基板1の裏面側に取り付けられる金属ケースで、その長辺側には互いに対向しかつ回路基板1と金属ケース4との間に間隙G1を有するように上方に立設された壁部4aが設けられており、その壁部4aの上端部には上方に突出し、回路基板1の係止片1bの側部に係止して回路基板1の長さ方向の動きを規制するとともに、回路基板1の長辺に係止して回路基板1の幅方向の動きを規制する複数の係止部5がそれぞれ設けられている。そして、回路基板1の係止片1bが壁部4aの上端部に載置されることによって、間隙G1を形成しつつ金属ケース4が回路基板1に取り付けられる。なお、壁部4aによって間隙G1を形成するための位置決めが容易となる。また、係止部5の内面には内側に突起した突起部5aが設けられており、金属ケース4に取り付けられた回路基板1の上方への抜けを防止する。
【0016】
6は金属ケース4を上方に切り起こして側面形状が逆L字状に形成された放熱部である突出部で、その上面6aは回路基板1の開口部1aの開口形状より小さく形成されており、回路基板1を金属ケース4に取り付けたときに、突出部6の上面6aが回路基板1の開口部1aを介してダイオードブリッジ3の下面に当接する位置に設けられている。また、上面6aのほぼ中心部にはねじ穴6bが設けられており、突出部6をダイオードブリッジ3の下面に当接させて、ねじ7によりダイオードブリッジ3の上面側からダイオードブリッジ3のねじ穴3aおよび突出部6のねじ穴6bに螺合させることによって、両者3,6を接触させるとともに、金属ケース4を回路基板1に固定させる。なお、6cは突出部6に弾性を付与するために設けられたスリットである。
【0017】
8は例えばポリエステルの如き絶縁性を有する材料からなり、回路基板1の平面形状とほぼ等しい長方形状に形成された絶縁紙で、回路基板1と金属ケース4の間に配設され、回路基板1の開口部1aに対向する位置には開口部1aとほぼ等しい大きさの挿通穴8aが設けられている。9は例えばシリコンの如き弾力性を有する熱伝導性材料からなり、回路基板1の裏面側に実装された複数のトランジスター2の上面(実装された面とは反対の側の面)を覆う大きさに形成された例えば平面形状がほぼ長方形状の放熱部材であるシート部材で、例えばその下面側に塗布された粘着剤によって、絶縁紙8の表面側の複数のトランジスター2に対向する位置に着脱自在に取り付けられ、回路基板1を金属ケース4に取り付けたときにシート部材9の上面が複数のトランジスター2の上面に当接し、トランジスター2を保護する。なお、絶縁紙8は省略してもよく、この場合はシート部材9が金属ケース4の上面に直接取り付けられる。
【0018】
このように構成された実施の形態1において、回路基板1の裏面側に絶縁紙8を介して金属ケース4を取り付け、回路基板1に実装された他の回路部品(図示せず)とともに発熱部品であるトランジスター2およびダイオードブリッジ3が駆動すると、トランジスター2およびダイオードブリッジ3から熱が発生する。そして、トランジスター2からの熱は、その上面に当接されたシート部材9を介して金属ケース4に伝えられ、金属ケース4から空気中に放熱される。また、ダイオードブリッジ3からの熱は、その下面に当接された金属ケース4を上方に切り起こして形成された突出部6に伝えられ、突出部6および金属ケース4から空気中に放熱される。さらに、回路基板1と金属ケース4の間に形成された間隙G1の空気層にもトランジスター2、シート部材9および突出部6などの熱が放熱される。
【0019】
このように、回路基板1の裏面側に実装されたトランジスター2の熱は、その上面に当接された放熱部材であるシート部材9を介して金属ケース4に伝えられ、回路基板1の表面側に実装されたダイオードブリッジ3の熱は、その下面に当接された放熱部である突出部6および突出部6を介して金属ケース4に伝えられるので、従来例の放熱フィンのように大きさ等の構造制限を受けることなく金属ケース4の全面から放熱することができ、放熱効果を高めることができる。
【0020】
また、トランジスター2の熱を金属ケース4に伝えるためのシート部材9を、弾力性を有する熱伝導性材料によって構成したため、トランジスター2を保護しつつ高い密着性を得ることができ、金属ケース4への熱伝導性つまり金属ケース4からの放熱効果をより向上させることができる。同様にして、ダイオードブリッジ3の熱を金属ケース4に伝えるための突出部6を、金属ケース4を上方に切り起こして形成し、ダイオードブリッジ3と突出部6とをねじ固定によって接触したため、その密着性を高めることができ、突出部6への熱伝導性つまり放熱効果をより向上させることができる。また、このねじ固定は、ダイオードブリッジ3と突出部6とを接触させるだけでなく、回路基板1に金属ケース4を取り付けるためのものでもあり、簡単な構造で金属ケース4の取り付けを容易に行うことができる。そして、金属ケース4にスリット6cを設けて突出部6の上面6aに弾性を付与すれば、ダイオードブリッジ3との密着性が高められ、放熱効果をさらに向上させることができる。
【0021】
さらに、回路基板1の表面側に実装されるごく一部の発熱部品(ここではダイオードブリッジ3)に対してのみ、回路基板1に開口部1aを設け、回路基板1の裏面側に実装される他の発熱部品(ここではトランジスター2)に対しては、回路基板1に多数の開口部1aを設ける必要がないため、回路基板1に形成される回路パターンの自由度を極めて大きくすることができる。これにより、発熱部品を回路基板1に容易に実装することができ、その放熱効果も確実に得ることができる。
【0022】
また、突出部6、回路基板1の裏面側に実装されるトランジスター2およびそれに対向して設けられたシート部材9によって、回路基板1と金属ケース4との間に間隙G1を確実に保持することができ、別の部品等を用いることなく間隙G1による空気層を形成することができる。これにより、回路基板1の裏面側からの放熱効果を向上させることができる。
【0023】
実施の形態2.
図3は本発明の実施の形態2の要部の断面図で、この実施の形態2は、実施の形態1において、回路基板1の裏面側に実装された高さ(厚さ)がほぼ等しい複数のトランジスター2に代えて、高さの異なる複数のトランジスター2を実装し、シート部材9の弾力性によって、各トランジスター2を保護するとともにシート部材9との密着性を得られるようにしたものである。
【0024】
このように構成したことにより、実施の形態1とほぼ同じ作用および効果が得られるとともに、弾力性を有する熱伝導性材料で構成されたシート部材9によって、回路基板1の裏面側に実装された高さの異なるトランジスター2に対しても保護しつつシート部材9との密着性を得ることができ、各トランジスター2から発せられた熱を金属ケース4に確実に伝え、放熱効果を高めることができる。
【0025】
実施の形態3.
図4は本発明の実施の形態3の要部の断面図で、この実施の形態3は、実施の形態2に係る弾力性を有する熱伝導性材料によって構成されたシート部材9に代えて、弾力性および絶縁性を有する熱伝導性材料からなり、高さが間隙G1とほぼ等しいシート部材10とし、このシート部材10に回路基板1の裏面側に実装された発熱部品である例えば高さの異なるトランジスター2が嵌合する凹部10aを設け、金属ケース4を回路基板1に取り付ける際に、この凹部10aにトランジスター2を嵌合したものである。
【0026】
このように構成したことにより、実施の形態1とほぼ同じ作用および効果が得られるとともに、弾力性および絶縁性を有する熱伝導性材料で構成されたシート部材10によって、回路基板1の裏面側に実装された高さの異なるトランジスター2を確実に保護しつつシート部材10との密着性も高めることができ、各トランジスター2から発せられた熱を金属ケース4に確実に伝えて、放熱効果をより向上させることができる。
【0027】
なお、上述の実施の形態1乃至3において、回路基板1を長方形状に形成した場合を示したが、これに限定するものではなく、他の形状に適宜変更することができる。この場合、金属ケース4および絶縁紙8なども回路基板1に対応した形状に形成する。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る発熱部品の放熱構造は、発熱部品を含む回路部品が表裏面に実装される回路基板と、回路基板の裏面側にこの裏面側を覆うように所定の間隔を隔てて取り付けられる金属ケースとを備え、回路基板と金属ケースとの間に、上面が回路基板の裏面側に実装された発熱部品に当接され、下面が金属ケースの上面に当接される放熱部材と、金属ケースを上方に切り起こして形成され、回路基板の表面側に実装された発熱部品に対応して設けられた開口部を介して発熱部品の下面にその上面が当接される放熱部とを設けたので、発熱部品の熱を放熱部材および放熱部を介して金属ケースに確実に伝えることができ、金属ケースの全面から放熱することができて放熱効果を向上することができる。また、回路基板に多数の開口部を設ける必要がないため、回路基板に形成される回路パターンの自由度を極めて大きくすることができるとともに、放熱部材および放熱部によって回路基板と金属ケースとの間に間隙を確実に保持することができ、別の部品等を用いることなく間隙による空気層を形成できて回路基板の裏面側からの放熱効果を高めることができる。
【0029】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部材を、弾力性を有する熱伝導性材料からなるシート部材によって構成したので、回路基板に高さの異なる複数の発熱部品が実装された場合でも、各発熱部品を保護するとともにシート部材との密着性が得られ、各発熱部品からの熱を金属ケースに確実に伝えて、放熱効果を高めることができる。
【0030】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部材を、弾力性および絶縁性を有する熱伝導性材料からなり、回路基板の裏面側に実装された発熱部品が嵌合する凹部を有するシート部材によって構成したので、回路基板に高さの異なる複数の発熱部品が実装された場合でも、各発熱部品を確実に保護するとともにシート部材との密着性を高めることができ、各発熱部品からの熱を金属ケースに確実に伝えて放熱効果をより向上させることができる。
【0031】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、放熱部を、金属ケースを上方に切り起こして側面形状が逆L字状に形成された突出部によって構成し、回路基板の表面側に実装された発熱部品と、回路基板に設けられた開口部を介して発熱部品の下面に当接される突出部の上面とをねじ固定したので、発熱部品と突出部との密着性を高めることができ、突出部への熱伝導性つまり放熱効果をより向上させることができる。また、このねじ固定は、回路基板と金属ケースとの取り付けも兼ねているため、簡単な構造で金属ケースの取り付けを容易に行うことができる。
【0032】
本発明に係る発熱部品の放熱構造は、回路基板の開口部に対向する位置に挿通穴を有し、表面側に放熱部材の下面が当接する絶縁紙を、回路基板の裏面側を覆うように回路基板と金属ケースの間に配設したので、絶縁紙によって回路基板と金属ケースとの間の絶縁をより確実にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態1の分解斜視図である。
【図2】 図1のA−A断面図である。
【図3】 本発明の実施の形態2の要部の断面図である。
【図4】 本発明の実施の形態3の要部の断面図である。
【図5】 従来の発熱部品の回路基板への実装状態を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板、1a 開口部、2 トランジスター(発熱部品)、3 ダイオードブリッジ(発熱部品)、3a,6b ねじ穴、4 金属ケース、6 突出部、6a 上面、7 ねじ、8 絶縁紙、8a 挿通穴、9,10 シート部材、G1 間隙。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a heat dissipation structure for a heat generating component included in a circuit component mounted on a circuit board.
[0002]
[Prior art]
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a state where a conventional heat generating component is mounted on a circuit board. In the figure, 21 is a circuit board having a circuit pattern formed on the back side, for example, a substantially rectangular circuit board, and 22 and 23 are heat generating parts included in the circuit parts, such as transistors and diode bridges. Has been implemented. Note that the terminals of the circuit components including the
[0003]
[0004]
When the
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
The
[0006]
In order to solve such a problem, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-78090 discloses that a circuit pattern is formed on the surface of an insulating layer, a circuit component including a heat generating component, and a terminal of the circuit component as a circuit pattern. A circuit board that has a circuit board that is electrically connected to and fixed directly on the surface of the metal casing, and a hole in the heat generating component that directly contacts the surface of the metal casing. A component mounting apparatus is disclosed, and a heat radiation effect of a heat-generating component is enhanced by causing a part of the heat-generating component to directly contact and dissipate heat through a hole provided in a circuit board.
[0007]
However, since it is necessary to provide a large number of holes for inserting each heat-generating component into the circuit board and bringing it into direct contact with the metal housing, the work is troublesome and the circuit board is formed by the many holes provided. There was a problem that the degree of freedom of the circuit pattern was restricted.
[0008]
The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and the formation of a circuit pattern on a circuit board is not restricted, and a heat generating component capable of further improving the heat dissipation effect of the heat generating component with a simple structure is provided. The object is to provide a heat dissipation structure.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention includes a circuit board on which circuit parts including the heat generating component are mounted on the front and back surfaces, and a metal that is attached to the back surface side of the circuit board at a predetermined interval so as to cover the back surface side. And a metal case between the circuit board and the metal case, wherein the upper surface is in contact with the heat generating component mounted on the back side of the circuit board and the lower surface is in contact with the upper surface of the metal case, A heat dissipating part whose upper surface is in contact with the lower surface of the heat generating component through an opening provided corresponding to the heat generating component mounted on the surface side of the circuit board, The circuit board has a locking piece extending outward from a pair of opposing ends, and the metal case is erected upward from each of the pair of opposing sides to mount the locking piece. Projecting further upward from the upper end of the upper end, Parts and have a wall portion comprising a locking portion for restricting the movement of the circuit board in contact with the side portion of the lock piece, each side of the other pair with no wall portion of the metal case, the wall portion And an opening portion formed by each of a pair of other end portions having no locking piece on the circuit board .
In the heat dissipation structure for a heat generating component according to the present invention, the locking portion has a protrusion on the inner surface side, and the protrusion locks the end of the circuit board from above.
[0010]
In the heat dissipation structure for a heat generating component according to the present invention, the heat dissipating member is constituted by a sheet member made of a heat conductive material having elasticity , and this sheet member is coated with an adhesive on the lower surface side thereof, and the upper surface of the metal case. It is attached detachably through an adhesive .
[0011]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention is a sheet member having a heat sink made of a heat conductive material having elasticity and insulation and having a recess into which the heat generating component mounted on the back side of the circuit board is fitted. It is composed.
[0012]
Radiation structure of the heat-generating component according to the present invention, the heat radiating portion, by cutting and raising the metal case upward constituted by protrusions is side shape is formed in an inverted L-shape, it is mounted on the surface side of the circuit board heating The component and the upper surface of the protruding portion that comes into contact with the lower surface of the heat-generating component through an opening provided in the circuit board are fixed by screws.
[0013]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention has an insertion hole at a position facing the opening of the circuit board, and covers the insulating paper with which the lower surface of the heat radiating member abuts on the front surface side so as to cover the back surface side of the circuit board. It is disposed between the circuit board and the metal case.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is an exploded perspective view of
[0015]
4 is a metal case made of a metal material with good thermal conductivity such as aluminum and attached to the back side of the
[0016]
[0017]
8 is an insulating paper made of an insulating material such as polyester and formed in a rectangular shape substantially equal to the planar shape of the
[0018]
In the first embodiment configured as described above, the
[0019]
Thus, the heat of the
[0020]
In addition, since the
[0021]
Furthermore, the
[0022]
In addition, the gap G1 is reliably held between the
[0023]
FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part of the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the height (thickness) mounted on the back side of the
[0024]
With this configuration, substantially the same operations and effects as in the first embodiment can be obtained, and the
[0025]
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of the third embodiment of the present invention. In the third embodiment, instead of the
[0026]
With this configuration, substantially the same operations and effects as in the first embodiment can be obtained, and the
[0027]
In the first to third embodiments described above, the case where the
[0028]
【The invention's effect】
As described above, the heat dissipation structure for a heat generating component according to the present invention has a circuit board on which the circuit component including the heat generating component is mounted on the front and back surfaces, and a predetermined interval so as to cover the back surface side on the back surface side of the circuit board. A heat dissipating member between the circuit board and the metal case, the upper surface of which is in contact with a heat-generating component mounted on the back side of the circuit board, and the lower surface of which is in contact with the upper surface of the metal case And a heat dissipation part that is formed by cutting and raising the metal case upward and whose upper surface is in contact with the lower surface of the heat generating component through an opening provided corresponding to the heat generating component mounted on the surface side of the circuit board Therefore, the heat of the heat generating component can be reliably transmitted to the metal case through the heat radiating member and the heat radiating portion, and can be radiated from the entire surface of the metal case, so that the heat radiation effect can be improved. In addition, since it is not necessary to provide a large number of openings in the circuit board, the degree of freedom of the circuit pattern formed on the circuit board can be greatly increased, and the heat dissipation member and the heat dissipation part can be used between the circuit board and the metal case. Therefore, it is possible to reliably hold the gap, and to form an air layer by the gap without using another component or the like, thereby enhancing the heat radiation effect from the back side of the circuit board.
[0029]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention is constituted by a sheet member made of a heat conductive material having elasticity, even when a plurality of heat generating components having different heights are mounted on the circuit board, While protecting each heat-emitting component, adhesiveness with a sheet | seat member is obtained, the heat from each heat-emitting component can be reliably transmitted to a metal case, and the heat dissipation effect can be improved.
[0030]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention is a sheet member having a heat sink made of a heat conductive material having elasticity and insulation and having a recess into which the heat generating component mounted on the back side of the circuit board is fitted. As a result, even when multiple heat-generating components with different heights are mounted on the circuit board, each heat-generating component can be reliably protected and the adhesion to the sheet member can be improved, and the heat from each heat-generating component can be reduced. The heat dissipation effect can be further improved by reliably transmitting to the metal case.
[0031]
Radiation structure of the heat-generating component according to the present invention, the heat radiation portion, by cutting and raising a metal casing upwards constituted by protrusions is side shape is formed in an inverted L-shape, it is mounted on the surface side of the circuit board heating Since the component and the upper surface of the projecting portion that comes into contact with the lower surface of the heat generating component through the opening provided in the circuit board are screwed, the adhesion between the heat generating component and the projecting portion can be improved. The thermal conductivity to the part, that is, the heat dissipation effect can be further improved. Moreover, since this screw fixing also serves as the attachment of the circuit board and the metal case, the metal case can be easily attached with a simple structure.
[0032]
The heat dissipating structure of the heat generating component according to the present invention has an insertion hole at a position facing the opening of the circuit board, and covers the insulating paper with which the lower surface of the heat radiating member abuts on the front side so as to cover the back side of the circuit board. Since it is disposed between the circuit board and the metal case, the insulation between the circuit board and the metal case can be further ensured by the insulating paper.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an exploded perspective view of a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
FIG. 3 is a cross-sectional view of a main part of a second embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a cross-sectional view of a main part of a third embodiment of the present invention.
FIG. 5 is an exploded perspective view showing a mounting state of a conventional heat generating component on a circuit board.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記回路基板と金属ケースとの間に、上面が前記回路基板の裏面側に実装された発熱部品に当接され、下面が前記金属ケースの上面に当接される放熱部材と、前記金属ケースを上方に切り起こして形成され、前記回路基板の表面側に実装された発熱部品に対応して設けられた開口部を介して前記発熱部品の下面にその上面が当接される放熱部とを設け、
前記回路基板は、一対の対向するそれぞれの端部より外方側に延出した係止片を有し、
前記金属ケースは、一対の対向するそれぞれの辺から上方に立設され、前記係止片を載置する上端部と、前記上端部よりさらに上方に突出し、前記端部及び前記係止片の側部に接触して前記回路基板の動きを規制する係止部とからなる壁部を有し、
前記金属ケースにおける前記壁部を有さない他の一対のそれぞれの辺、前記壁部の両側端部、及び、前記回路基板における前記係止片を有さない他の一対のそれぞれの端部によって形成される開口部分を有する
ことを特徴とする発熱部品の放熱構造。A circuit board on which circuit parts including heat generating parts are mounted on the front and back surfaces, and a metal case attached to the back surface side of the circuit board at a predetermined interval so as to cover the back surface side,
Between the circuit board and the metal case, a heat dissipating member whose upper surface is in contact with a heat generating component mounted on the back side of the circuit board and whose lower surface is in contact with the upper surface of the metal case, and the metal case A heat dissipating part that is formed by cutting and raising upward and whose upper surface is in contact with the lower surface of the heat generating component is provided through an opening provided corresponding to the heat generating component mounted on the surface side of the circuit board. ,
The circuit board has a locking piece extending outward from a pair of opposing ends,
The metal case is erected upward from each of a pair of opposing sides , and protrudes further upward from the upper end portion on which the locking piece is placed, and the end portion and the locking piece side in contact with the part we have a wall portion comprising a locking portion for restricting the movement of the circuit board,
By the other pair of sides that do not have the wall portion in the metal case, the both side end portions of the wall portion, and the other pair of end portions that do not have the locking piece in the circuit board A heat-dissipating structure for a heat-generating component, comprising an opening formed .
該シート部材は、その下面側に粘着剤が塗布され、前記金属ケースの上面に前記粘着剤を介して着脱自在に取り付けられた
ことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の発熱部品の放熱構造。The heat dissipating member is constituted by a sheet member made of a heat conductive material having elasticity,
The heat generating component according to claim 1 or 2, wherein the sheet member is coated with an adhesive on a lower surface side thereof and is detachably attached to the upper surface of the metal case via the adhesive. Heat dissipation structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052782A JP4390950B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Heat dissipation structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000052782A JP4390950B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Heat dissipation structure |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001244665A JP2001244665A (en) | 2001-09-07 |
JP2001244665A5 JP2001244665A5 (en) | 2007-03-29 |
JP4390950B2 true JP4390950B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=18574243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000052782A Expired - Fee Related JP4390950B2 (en) | 2000-02-29 | 2000-02-29 | Heat dissipation structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4390950B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4921096B2 (en) | 2006-09-28 | 2012-04-18 | 富士通株式会社 | Electronic equipment and cooling parts |
-
2000
- 2000-02-29 JP JP2000052782A patent/JP4390950B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001244665A (en) | 2001-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3619670B2 (en) | Electronics | |
JPH1174427A (en) | Heat radiation structure of circuit element | |
JP2008192657A (en) | Electronic equipment | |
JP3946670B2 (en) | Equipment housing member | |
JP4390950B2 (en) | Heat dissipation structure | |
JPH11266090A (en) | Semiconductor device | |
JP2001244669A (en) | Heat dissipating structure of electronic component | |
JP2925475B2 (en) | Heat dissipation structure of electronic device | |
JP2548239Y2 (en) | Automotive audio equipment | |
JP4469101B2 (en) | Electronic circuit device having heat dissipation structure | |
JPH09213852A (en) | Heat dissipation structure for heat-generating electronic components | |
JPH11220278A (en) | Heat dissipation structure of heat-generating components | |
TW202224545A (en) | Heat dissipation plate | |
JP2000252657A (en) | Heat dissipation unit for control apparatus | |
JP2002344178A (en) | Electronic device | |
JPH10224065A (en) | Heat radiating structure of electronic circuit | |
JPH10189842A (en) | Heat-dissipating structure for heat-generating component | |
JPH0729670Y2 (en) | Power supply | |
JP3318511B2 (en) | Mounting structure of card type semiconductor device | |
JP2024115963A (en) | Semiconductor module and servo driver | |
JPH0559894U (en) | Heat dissipation structure for heat-generating electronic components | |
JP2509277Y2 (en) | Mounting structure of heat dissipation parts | |
JP2575953Y2 (en) | Semiconductor component mounting structure | |
JP2776366B2 (en) | Electronic component cooling structure | |
JPH0810230Y2 (en) | Mounting structure for electrical parts and radiator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070214 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091007 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4390950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |