JP4389938B2 - 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ - Google Patents
光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4389938B2 JP4389938B2 JP2007000741A JP2007000741A JP4389938B2 JP 4389938 B2 JP4389938 B2 JP 4389938B2 JP 2007000741 A JP2007000741 A JP 2007000741A JP 2007000741 A JP2007000741 A JP 2007000741A JP 4389938 B2 JP4389938 B2 JP 4389938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical sheet
- layer
- lens
- sheet according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 86
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 129
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 39
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 35
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 20
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 claims description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 14
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 10
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 8
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 8
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 6
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 6
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims description 5
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 13
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 13
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 7
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 7
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 7
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 3
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 2
- NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 3-morpholin-4-yl-1-oxa-3-azonia-2-azanidacyclopent-3-en-5-imine;hydrochloride Chemical compound Cl.[N-]1OC(=N)C=[N+]1N1CCOCC1 NCGICGYLBXGBGN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012994 photoredox catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 239000012508 resin bead Substances 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
P≦A+2*TB*tanα
の関係を満足する。ただしαは、開口部15でのレンズシート17との界面における臨界角であり、開口部15の屈折率n0を用いて、α=sin−1(n0/n)で定義される。
0.3<TL/P<0.6、 (1)式
0.3<TB/P<1.0、 (2)式
0.3<A/P<0.6 (3)式
の関係が成立するようにしている。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
TL/P=0.31
TB/P=0.38
A/P=0.5
となり、前記(1)乃至(3)式の条件を満たした光学シートとなる。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
PETフィルム(75μm厚)の一方の面に、アクリル系紫外線硬化樹脂の硬化物にて、単位レンズ16の曲率半径100μm、配列ピッチ200μmのシリンドリカルレンズ群を形成する。
Claims (20)
- ディスプレイ用バックライト・ユニットにおける照明光路制御に使用される光学シートにおいて、
凸シリンドリカルレンズ群が並列形成されてなるレンズ部と前記レンズ部の反対側の表面とを有するレンチキュラーシートの前記表面に、前記レンズ部による非集光面を含む領域に光反射部を、前記光反射部以外の領域に光透過部をそれぞれ備え、
前記レンチキュラーシートは、互いに隣接する単位レンズの境界において、前記隣接する単位レンズ同士の谷部における接線が35〜60°の範囲にあることを特徴とする光学シート。 - 前記光透過部は平坦面でなく、表面に凸部又は凹部が形成されていることを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- 前記光透過部に、凸シリンドリカルレンズ及び凹シリンドリカルレンズの少なくとも何れかを形成してなることを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- 前記光反射部は、前記レンズ部の反対側の表面において凸部を形成するように、かつ前記凸シリンドリカルレンズの単位レンズのそれぞれに1:1で対応してストライプ状に配置されたことを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- 前記レンズシートは、熱可塑性樹脂を用いたプレス成形体、又は押し出し成形によるモノリシックな成形体であることを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- 前記レンチキュラーシートは、シート状の透光性基材の片面に前記レンズ部が形成された積層構成からなることを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- 前記光反射部は、金属フィラーを分散混合してなるインキ層の塗布形成、転写形成、又は金属箔のラミネート形成のうちの何れかによって形成されることを特徴とする請求項1記載の光学シート。
- ディスプレイ用バックライト・ユニットにおける照明光路制御に使用される光学シートにおいて、
照明光の入射側から順に、少なくとも、
前記照明光を、非入射面側である出射面側に散乱する光散乱層と、
接着層又は粘着層と、
前記接着剤又は粘着材によって前記光散乱層に接着又は粘着され、前記光散乱層の出射面側に面して光反射性の高い表面を有しており、前記光散乱層によって散乱された光を光散乱層側に反射する光反射層と、
平坦である裏面が前記光反射層の他方の面に固定され、表面に凸シリンドリカルレンズ群が並列形成されてなるレンズ部と前記レンズ部の反対側の表面とを有するレンチキュラーシートとを備え、
前記レンチキュラーシートは、互いに隣接する単位レンズの境界において、前記隣接する単位レンズ同士の谷部における接線が35〜60°の範囲にあり、
前記光反射層には、前記単位レンズそれぞれに1:1に対応した開口部を有すると共に、前記接着層又は粘着層の厚さは、前記光反射層よりも薄いことを特徴とする光学シート。 - 前記開口部は、空気層であることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記開口部は、前記レンズシートよりも低屈折率の材料からなることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記接着層又は粘着層は、紫外線硬化性樹脂層、感圧粘着剤層、及び感熱接着剤層のうちの何れかであることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記接着層又は粘着層は、層中に光拡散性微粒子を含有した構成であることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記光反射層は、白色インキ、金属箔、及び金属蒸着層のうちの何れかによって構成されてなることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記レンズシートは、熱可塑性樹脂を用いたプレス成形体、又は押し出し成形によるモノリシックな成形体であることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 前記レンズシートは、基材シート表面に、放射線硬化性樹脂の硬化物からなる前記単位レンズが重合接着された積層構成からなることを特徴とする請求項8記載の光学シート。
- 請求項8記載の光学シートの光出射面側に、光散乱性を有するシート又はフィルムからなる光散乱層を更に備えた光学シート。
- 請求項8記載の光学シートの光出射面側に、反射型偏光分離フィルムを更に備えたことを特徴とする光学シート。
- 表示画像を規定する画像表示素子の背面に、少なくとも、直下型光源と、請求項8記載の光学シートとを備えたことを特徴とするディスプレイ用バックライト・ユニット。
- 表示画像を規定する画像表示素子の背面に、少なくとも、エッジライト式光源及び導光板からなる面光源と、請求項8記載の光学シートとを備えたことを特徴とするディスプレイ用バックライト・ユニット。
- 画素単位での透過/遮光に応じて表示画像を規定する液晶表示素子からなる画像表示素子と、
冷陰極線管又はLEDによる光源と、
請求項8記載の光学シートとを備えたことを特徴とするディスプレイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000741A JP4389938B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007000741A JP4389938B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007500652A Division JP3985850B2 (ja) | 2005-01-31 | 2006-01-31 | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007148419A JP2007148419A (ja) | 2007-06-14 |
JP4389938B2 true JP4389938B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=38209811
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007000741A Expired - Fee Related JP4389938B2 (ja) | 2007-01-05 | 2007-01-05 | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4389938B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009080302A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Toppan Printing Co Ltd | 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ |
WO2009047929A1 (ja) * | 2007-10-09 | 2009-04-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | 光学部材、光学部材の製造方法、表示装置用照明装置、表示装置、テレビ受信装置 |
JP5256723B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-08-07 | 凸版印刷株式会社 | 光拡散板、光学シート、バックライトユニットおよびディスプレイ装置 |
JP5391798B2 (ja) * | 2009-04-14 | 2014-01-15 | 凸版印刷株式会社 | バックライトユニット及びディスプレイ装置 |
CN111448486A (zh) * | 2017-12-04 | 2020-07-24 | 富士胶片株式会社 | 百叶窗膜、面光源装置及液晶显示装置 |
TWI660018B (zh) * | 2018-10-19 | 2019-05-21 | 住華科技股份有限公司 | 背光模組及應用其之面板及其之製造方法 |
JP7158762B2 (ja) * | 2021-01-21 | 2022-10-24 | 株式会社エイビット | 水位測定システム |
-
2007
- 2007-01-05 JP JP2007000741A patent/JP4389938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007148419A (ja) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985850B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP4501939B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP2007213035A (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP4389938B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP2006208930A (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP4039465B1 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライトユニット及びディスプレイ | |
JP4792813B2 (ja) | 光学シート用シート、光学シート及びバックライトユニット | |
JP2009053623A (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置 | |
JP5217363B2 (ja) | レンズシート、ディスプレイ用光学シートおよびそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2010044270A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP5098520B2 (ja) | 光拡散板、ディスプレイ用バックライトユニット、表示装置 | |
JP5391798B2 (ja) | バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP5098575B2 (ja) | 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP4956933B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP5070891B2 (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライト・ユニットおよびディスプレイ | |
JP7244204B2 (ja) | 光学シート、面光源装置、映像源ユニット、及び表示装置 | |
JP2009015220A (ja) | 光学シート及びそれを用いたバックライト・ユニット、ディスプレイ装置 | |
JP5092488B2 (ja) | ディスプレイ用光学シート及びこれを用いたバックライト・ユニット並びに表示装置 | |
JP5109384B2 (ja) | 光学シートを用いたディスプレイユニット | |
JP5023928B2 (ja) | 光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP2010044268A (ja) | 光拡散板、光学シート、バックライトユニット及びディスプレイ装置 | |
JP2009086251A (ja) | 視野角変更光学シートとそれを用いたバックライトユニット、ディスプレイ装置 | |
JP2006106197A (ja) | 光学シート | |
JP2010204608A (ja) | 光制御シート、バックライトユニット、およびディスプレイ装置 | |
JP2009069404A (ja) | 光学シートとそれを用いたバックライトユニットおよびディスプレイ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |