JP4386064B2 - Print order system using network - Google Patents
Print order system using network Download PDFInfo
- Publication number
- JP4386064B2 JP4386064B2 JP2006294370A JP2006294370A JP4386064B2 JP 4386064 B2 JP4386064 B2 JP 4386064B2 JP 2006294370 A JP2006294370 A JP 2006294370A JP 2006294370 A JP2006294370 A JP 2006294370A JP 4386064 B2 JP4386064 B2 JP 4386064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- photo
- image data
- order
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 96
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 101150012579 ADSL gene Proteins 0.000 description 1
- 102100020775 Adenylosuccinate lyase Human genes 0.000 description 1
- 108700040193 Adenylosuccinate lyases Proteins 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 230000008571 general function Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、顧客の操作する第1コンピュータと、写真店側の操作する第2コンピュータを有する写真処理システムとをネットワークにより接続可能にし、ネットワーク経由で写真プリント作成の注文を受けるプリント注文システム及びこのシステムに用いられる写真処理システム及び写真注文受付システムに関する。 The present invention provides a print ordering system that allows a first computer operated by a customer and a photo processing system having a second computer operated by a photo shop to be connected via a network and receives a photo print creation order via the network, and The present invention relates to a photo processing system and a photo order receiving system used in the system.
インターネット(ネットワーク)の普及に伴い、このインターネットを経由して写真プリントの作成を注文するプリント注文システムが知られている。かかるインターネット経由で写真プリントの作成を注文する場合には、顧客のコンピュータ(パソコン)から画像データをアップロードする必要がある。 With the spread of the Internet (network), a print ordering system that orders the creation of photo prints via the Internet is known. When ordering photo print creation via the Internet, it is necessary to upload image data from a customer's computer (personal computer).
しかしながら、画像データはデータ容量が大きいため、アップロードに要する時間が長いという問題がある。一方、ADSLのようなブロードバンドも普及しつつあるが、下りのスピードは速いものの、上り(アップロード)はそれほど速くはない。また、ブロードバンドの普及状況から見て、まだかなり多くの人は画像データのアップロードに時間を要する環境にあるといえる。 However, since image data has a large data capacity, there is a problem that it takes a long time to upload. On the other hand, although broadband such as ADSL is becoming widespread, although the downlink speed is fast, the upload (upload) is not so fast. Moreover, it can be said that quite a lot of people are still in an environment that takes time to upload image data in view of the spread of broadband.
一方、写真店の立場からすると、同時プリント及び記録媒体への画像データ書き込みの依頼があった顧客が写真プリントの再注文(焼き増し注文)をする場合に、自分の写真店にできるだけ誘導したいという要望がある。記録媒体への画像データの書き込みを行っているので、その画像データをそのまま利用してインターネットにアップロードすれば、写真プリントの再注文が可能だからである。しかし、上述のように画像データのアップロードに時間を要する環境下においては、プリント注文を断念してしまうというケースもあった。したがって、そのような写真店ではプリント再注文の機会を失うことにもなっていた。 On the other hand, from the standpoint of a photo shop, when a customer who requested simultaneous printing and writing of image data to a recording medium reorders a photo print (a reprint order), he wants to guide him to his own photo shop as much as possible. There is. This is because the image data is written to the recording medium, and if the image data is used as it is and uploaded to the Internet, the photo print can be reordered. However, as described above, there is a case where the print order is abandoned in an environment where it takes time to upload the image data. Therefore, such photo shops also lost the opportunity to reorder prints.
本発明は上記実情に鑑みてなされたものであり、その課題は、顧客がネットワーク経由で写真プリントの注文を行うに際して、データのアップロードに要する時間を短縮することのできるプリント注文システム及びこのシステムに用いられる写真処理システム及び写真注文受付システムを提供することである。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and its problem is to provide a print ordering system capable of reducing the time required for uploading data when a customer orders a photo print via a network, and the system. It is to provide a photo processing system and a photo order reception system to be used.
上記課題を解決するため本発明に係るネットワークを利用したプリント注文システムは、
顧客の操作する第1コンピュータと、写真店側の操作する第2コンピュータを有する写真処理システムとをネットワークにより接続可能にし、ネットワーク経由で写真プリント作成の注文を受けるプリント注文システムであって、
顧客から写真プリント作成の注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する画像取得手段と、
前記画像データの個々に対して固有の画像IDを付与するID付与手段と、
前記画像データと前記画像IDとを対応付けて登録する画像データベースとを備え、
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得するID取得手段と、
この画像IDをキーとして前記画像データベースを検索するデータベース検索手段を備え、
当該画像IDが付与されている画像データが存在した場合には、その画像データに基づいて写真プリントの作成を行うように構成したことを特徴とするものである。
このプリント注文システムにおいては、少なくとも、顧客の操作する第1コンピュータと、写真店の操作する第2コンピュータを有する写真処理システムとがインターネット等のネットワークにより接続される。
In order to solve the above problems, a print ordering system using a network according to the present invention is as follows.
A print ordering system that enables a first computer operated by a customer and a photo processing system having a second computer operated by a photo shop to be connected via a network and receives an order for creating a photo print via the network,
An image acquisition means for acquiring image data for which a photo print is to be created when an order for photo print creation is received from a customer;
ID giving means for giving a unique image ID to each of the image data;
An image database for registering the image data and the image ID in association with each other;
Later, when receiving a photo print order from a customer, an ID acquisition means for acquiring the image ID from the customer via a network;
Database search means for searching the image database using the image ID as a key;
In the case where image data to which the image ID is assigned exists, a photo print is created based on the image data.
In this print ordering system, at least a first computer operated by a customer and a photo processing system having a second computer operated by a photo shop are connected by a network such as the Internet.
そしてこのプリント注文システムにおいて用いられる写真処理システムは、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、画像データを取得する画像取得手段を備えている。画像取得手段は、例えば、現像済みネガフィルムから画像データを読み取るスキャナーである。この取得した画像データを画像データベースに登録するのであるが、個々の画像データに対して固有の画像ID(識別符号)を付与し、画像データと画像IDを対応付けてデータベースに登録する。 The photo processing system used in this print ordering system is provided with an image acquisition means for acquiring image data when receiving a photo print creation order from a customer. The image acquisition means is, for example, a scanner that reads image data from a developed negative film. The acquired image data is registered in the image database. A unique image ID (identification code) is assigned to each image data, and the image data and the image ID are associated and registered in the database.
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合には、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得する。写真処理システムでは、取得した画像IDに対応した画像データが画像データベースに存在すれば、その画像データを用いて写真プリントの作成を行うことができる。すなわち、顧客はネットワーク経由で画像データを送信(アップロード)する必要がない。画像ID自体のデータ量はごくわずかなものであり、顧客が注文を行う際に要する時間はわずかである。その結果、顧客がネットワーク経由で写真プリントの注文を行うに際して、データのアップロードに要する時間を短縮することのできるプリント注文システム及びこのシステムに用いられる写真処理システムを提供することができる。 When receiving a photo print creation order from a customer at a later date, the image ID is acquired from the customer via the network. In the photo processing system, if image data corresponding to the acquired image ID exists in the image database, a photo print can be created using the image data. That is, the customer does not need to send (upload) image data via the network. The data amount of the image ID itself is very small, and the time required for the customer to place an order is small. As a result, it is possible to provide a print ordering system that can reduce the time required for uploading data when a customer orders a photo print via a network, and a photo processing system used in this system.
なお、画像データが画像データベースに存在しない場合とは、例えば、画像データをデータベースの登録しておく期間を経過し、画像データが削除されたような場合である。かかる場合は、あらためて画像データを第1コンピュータからダウンロードする等の手順を行えばよい。 The case where the image data does not exist in the image database is, for example, a case where the image data is deleted after a period in which the image data is registered in the database. In such a case, a procedure such as downloading image data from the first computer may be performed again.
本発明の好適な実施形態として、画像データと画像IDとを対応付けて記録媒体に記憶させる記録媒体書き込み装置を備えたものがあげられる。
顧客が写真プリントの再注文を行うためには、何らかの方法で画像データと画像IDを取得する必要がある。そこで、記録媒体書き込み装置により、画像データと画像IDを共に記録媒体(CD−RやMO等)に記憶させて顧客に提供することで、再注文の時に必要とされる画像データと画像IDを簡単に取得することができる。
As a preferred embodiment of the present invention, an apparatus including a recording medium writing device that associates image data with an image ID and stores them in a recording medium can be cited.
In order for a customer to reorder a photo print, it is necessary to acquire image data and an image ID by some method. Therefore, the image data and the image ID required at the time of reordering are provided by storing the image data and the image ID in a recording medium (CD-R, MO, etc.) and providing them to the customer by the recording medium writing device. Can be easily obtained.
本発明の別の好適な実施形態として、前記記録媒体には、第1コンピュータにインストールされるクライアントソフトウェアが記録され、顧客が、このクライアントソフトウェアを用いて写真処理システム側へプリント注文に係る画像の画像IDを送信可能に構成したものがあげられる。 As another preferred embodiment of the present invention, client software installed in the first computer is recorded on the recording medium, and a customer uses the client software to send an image of a print order to the photo processing system side. An image ID can be transmitted.
顧客の第1コンピュータと写真処理システムとをネットワークで接続し、顧客がプリント注文を行うためには、そのためのクライアントソフトウェアが必要である。そこで、このソフトウェアを記録媒体に画像データと共に記録しておくことで、顧客はこのソフトウェアを第1コンピュータにインストールし、ネットワーク経由でプリント注文をできるようになる。 In order for the customer's first computer and the photo processing system to be connected via a network and for the customer to place a print order, client software for that purpose is required. Therefore, by recording this software together with image data on a recording medium, the customer can install this software on the first computer and place a print order via the network.
本発明に係わる写真注文受付システムは、The photo order reception system according to the present invention is:
顧客の操作する第1コンピュータと、写真店側の操作する第2コンピュータを有する写真処理システムとをネットワークにより接続可能にし、ネットワーク経由で写真プリント作成の注文を受けるプリント注文システムを構築するために、ネットワーク上に存在する写真注文受付システムであって、In order to make it possible to connect a first computer operated by a customer and a photo processing system having a second computer operated by a photo shop via a network, and to construct a print order system for receiving an order for creating a photo print via the network, A photo order reception system on the network,
前記写真処理システムは、The photo processing system includes:
顧客から写真プリント作成の注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する画像取得手段と、An image acquisition means for acquiring image data for which a photo print is to be created when an order for photo print creation is received from a customer;
前記画像データの個々に対して固有の画像IDを付与するID付与手段と、ID giving means for giving a unique image ID to each of the image data;
前記画像データと前記画像IDとを対応付けて登録する画像データベースとを備え、An image database for registering the image data and the image ID in association with each other;
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得するID取得手段と、Later, when receiving a photo print order from a customer, an ID acquisition means for acquiring the image ID from the customer via a network;
この画像IDをキーとして前記画像データベースを検索するデータベース検索手段を備え、Database search means for searching the image database using the image ID as a key;
当該画像IDが付与されている画像データが存在した場合には、その画像データに基づいて写真プリントの作成を行うように構成し、If there is image data to which the image ID is assigned, a photo print is created based on the image data.
写真注文受付システムは、The photo order reception system
前記写真処理システムの画像取得手段により取得された画像データと、写真処理システムのID付与手段により付与された固有の画像IDとを受信するデータ受信手段と、Data receiving means for receiving the image data acquired by the image acquiring means of the photo processing system and the unique image ID assigned by the ID assigning means of the photo processing system;
受信された前記画像データと前記画像IDとを保存する画像保存手段と、Image storage means for storing the received image data and the image ID;
前記画像保存手段に登録されている画像データを、ネットワーク経由でアクセスしてきた顧客に対してアルバム形式で提供するアルバム提供手段と、Album providing means for providing image data registered in the image storage means in the form of an album to customers who have accessed via the network;
前記アルバム提供手段を利用して、写真プリント作成の注文を行う画像が顧客に指定されることにより、前記画像IDを含む注文データを生成する注文データ生成手段とOrder data generating means for generating order data including the image ID when an image for ordering photo print creation is designated by a customer using the album providing means;
を備えている。It has.
この構成によるプリント注文システムでは、顧客の第1コンピュータと写真処理システムとネットワーク上に存在する写真注文受付システムにより構築される。The print ordering system having this configuration is constructed by a customer's first computer, a photo processing system, and a photo order receiving system existing on the network.
写真処理システムは、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、画像データを取得する画像取得手段を備えている。画像取得手段は、例えば、現像済みネガフィルムから画像データを読み取るスキャナーである。この取得した画像データを画像データベースに登録するのであるが、個々の画像データに対して固有の画像ID(識別符号)を付与し、画像データと画像IDを対応付けてデータベースに登録する。後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合には、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得する。写真処理システムでは、取得した画像IDに対応した画像データが画像データベースに存在すれば、その画像データを用いて写真プリントの作成を行うことができる。すなわち、顧客はネットワーク経由で画像データを送信(アップロード)する必要がない。画像ID自体のデータ量はごくわずかなものであり、顧客が注文を行う際に要する時間はわずかである。その結果、顧客がネットワーク経由で写真プリントの注文を行うに際して、データのアップロードに要する時間を短縮することができる。The photo processing system includes image acquisition means for acquiring image data when receiving an order for creating a photo print from a customer. The image acquisition means is, for example, a scanner that reads image data from a developed negative film. The acquired image data is registered in the image database. A unique image ID (identification code) is assigned to each image data, and the image data and the image ID are associated and registered in the database. When receiving a photo print creation order from a customer at a later date, the image ID is acquired from the customer via the network. In the photo processing system, if image data corresponding to the acquired image ID exists in the image database, a photo print can be created using the image data. That is, the customer does not need to send (upload) image data via the network. The data amount of the image ID itself is very small, and the time required for the customer to place an order is small. As a result, when a customer places an order for a photo print via the network, the time required for uploading data can be reduced.
この写真注文受付システムは、通常サーバーシステムにより構成される。写真注文受付システムには、画像データ及び画像IDが写真処理システムからアップロードされる。これら画像データと画像IDは、画像保存手段に保存される。これに保存される画像データに基づいて、顧客に対して電子的なアルバムを提供する。ネットワーク経由で、写真注文受付システムにアクセスすると、顧客はアルバム形式で画像を見ることができる。この画面を見ながら顧客は、注文を希望する画像を指定する。画像の指定と、プリント作成に必要なデータ(例えば、プリントサイズやプリント枚数の指定等)を入力することで、注文データが生成される。この注文データには、画像データは含まれず、画像IDが含まれる。したがって、この注文データが実際に写真処理を行う写真処理システムに送信されるときに、画像データは送信されないからデータ容量を小さくすることができる。また、写真プリントの注文を行う顧客は、画像のアップロードを行う必要はない。This photo order receiving system is usually constituted by a server system. Image data and an image ID are uploaded from the photo processing system to the photo order receiving system. These image data and image ID are stored in the image storage means. An electronic album is provided to the customer based on the image data stored therein. By accessing the photo order acceptance system via the network, customers can view images in album form. While viewing this screen, the customer designates an image for which an order is desired. Order data is generated by inputting image designation and data necessary for print creation (for example, designation of print size and number of prints). This order data does not include image data, but includes an image ID. Therefore, when the order data is transmitted to a photo processing system that actually performs photo processing, image data is not transmitted, so that the data capacity can be reduced. In addition, customers who order photo prints do not need to upload images.
そして、本発明の写真注文受付システムは、写真処理システムにおいて、注文データに含まれる画像IDに対応する画像データが保存されていない場合に、当該画像データのダウンロード要求が顧客の第1コンピュータに自動的にされて、第1コンピュータから、当該画像データを当該写真処理システムに送信するように構成されている。In the photo order receiving system of the present invention, when image data corresponding to the image ID included in the order data is not stored in the photo processing system, a download request for the image data is automatically sent to the first computer of the customer. Thus, the image data is transmitted from the first computer to the photo processing system.
この構成によれば、注文データが写真処理システム送信され、この写真処理システムにおいて、注文データに含まれる画像IDに対応する画像データが保存されていない場合に、第1コンピュータに当該画像データを送信する要求(ダウンロード要求)が自動的になされる。このダウンロード要求がなされた場合、第1コンピュータから、当該画像データを、要求元の写真処理システムに送信するように構成される。この構成によって、写真処理システム側に画像データが保存されていない場合でも(例えば、保存期間が経過してしまっている場合等)、第1コンピュータから画像データを取得できるので、プリント処理をできないという状態にならない。また、このダウンロード要求が自動的になされるため、写真処理が中断されたり、オペレータが指示を与えたりする作業を必要としない。According to this configuration, the order data is transmitted to the photo processing system, and when the image data corresponding to the image ID included in the order data is not stored in the photo processing system, the image data is transmitted to the first computer. A request (download request) is automatically made. When this download request is made, the first computer is configured to transmit the image data to the requesting photo processing system. According to this configuration, even when image data is not stored on the photo processing system side (for example, when the storage period has elapsed), the image data can be acquired from the first computer, so that print processing cannot be performed. It does not become a state. Further, since this download request is made automatically, it is not necessary to interrupt the photo processing or to give an instruction from the operator.
本発明に係る写真処理システムは、The photo processing system according to the present invention is:
写真注文受付システムと共に用いられる写真処理システムであって、A photo processing system used together with a photo order receiving system,
顧客から写真プリント作成の注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する画像取得手段と、An image acquisition means for acquiring image data for which a photo print is to be created when an order for photo print creation is received from a customer;
前記画像データの個々に対して固有の画像IDを付与するID付与手段と、ID giving means for giving a unique image ID to each of the image data;
前記画像データと前記画像IDとを対応付けて登録する画像データベースとを備え、An image database for registering the image data and the image ID in association with each other;
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得するID取得手段と、Later, when receiving a photo print order from a customer, an ID acquisition means for acquiring the image ID from the customer via a network;
この画像IDをキーとして前記画像データベースを検索するデータベース検索手段を備え、Database search means for searching the image database using the image ID as a key;
前記写真注文受付システムからダウンロードした注文データに含まれる画像IDが付与されている画像データが前記画像データベースに存在した場合には、その画像データに基づいて写真プリントの作成を行い、画像データが存在しない場合には、前記第1コンピュータに画像データを自動的にダウンロード要求するように構成したことを特徴とするものである。When the image data to which the image ID included in the order data downloaded from the photo order reception system is present exists in the image database, a photo print is created based on the image data, and the image data exists. If not, the image data is automatically requested to be downloaded to the first computer.
この構成による写真処理システムは、写真注文受付システムからダウンロードした注文データに含まれる画像IDをキーとして、画像データベースを検索する。画像データベースに対応する画像データが記憶されておれば、それを用いて写真プリントの作成を行う。注文データをダウンロードする際に、画像データをわざわざダウンロードする必要がないので、ダウンロードを短時間で行うことができる。画像データベースに画像データが残されていない場合は、写真注文受付システムを介さずに、第1コンピュータから画像データをダウンロードすることができる。そして、このダウンロード要求が自動的になされるため、写真処理が中断されたり、オペレータが指示を与えたりする作業を必要としない。The photo processing system having this configuration searches the image database using the image ID included in the order data downloaded from the photo order receiving system as a key. If image data corresponding to the image database is stored, a photo print is created using the stored image data. When downloading the order data, it is not necessary to download the image data. Therefore, the download can be performed in a short time. If no image data is left in the image database, the image data can be downloaded from the first computer without going through the photo order receiving system. Since this download request is made automatically, the photo processing is not interrupted or the operator does not give an instruction.
本発明の好適な実施形態として、 画像IDに写真プリントを作成する写真処理機のIDが更に含まれるものがあげられる。これにより、最初に写真プリントの作成処理を行った機械を特定することができる。 As a preferred embodiment of the present invention, an image ID further includes an ID of a photo processor for creating a photo print. As a result, it is possible to identify the machine that first performed the photographic print creation process.
本発明の別の好適な実施形態として、 画像IDに写真店のIDが更に含まれるものがあげられる。これにより、最初に写真プリントの作成が行われた写真店を特定することができる。例えば、再注文をネットワーク経由で行う場合に、注文データを送信すべき写真店をこのIDに基づいて指定することが可能である。 Another preferred embodiment of the present invention is one in which the image ID further includes a photo shop ID. As a result, it is possible to identify the photo shop where the photo print was first created. For example, when reordering is performed via a network, a photo shop to which order data is to be transmitted can be designated based on this ID.
本発明に係るネットワークを利用したプリント注文システムの好適な実施形態を図面を用いて説明する。まず第1実施形態の構成を説明する。 A preferred embodiment of a print ordering system using a network according to the present invention will be described with reference to the drawings. First, the configuration of the first embodiment will be described.
<第1実施形態に係るシステムの概略構成>
図1において、写真処理システム1は、プリンタプロセッサー10(写真処理機)と、イメージプロセッサー11と、通信装置12とを備えている。プリンタプロセッサー10は、デジタル露光エンジンを備えており、画像データに基づいてペーパー等の写真感光材料に画像を焼付露光し、写真プリントを作成する。イメージプロセッサー11は、現像済みネガフィルムのコマ画像をスキャナーで読み取りデジタルデータ化したり、フレキシブルディスクやMOディスク等の記録媒体から画像データを取得することができる。また、通信装置12はインターネットN等のネットワーク経由で写真プリントの注文データ等を取得する。
<Schematic Configuration of System According to First Embodiment>
In FIG. 1, the photo processing system 1 includes a printer processor 10 (photo processor), an image processor 11, and a communication device 12. The printer processor 10 includes a digital exposure engine, and prints an image on a photographic photosensitive material such as paper based on the image data to create a photographic print. The image processor 11 can read a frame image of a developed negative film with a scanner and convert it into digital data, or can acquire image data from a recording medium such as a flexible disk or an MO disk. The communication device 12 acquires photo print order data via a network such as the Internet N.
また、写真処理システム1は記録媒体書き込み装置を備えている。これは、現像済みネガフィルム等からスキャナーで読み取った画像データをCD−Rのような記録媒体に記録して顧客に提供するためのものである。顧客は、写真店を訪問してネガフィルムの同時プリントを注文すると同時に記録媒体への画像データの書き込みも注文可能である。あるいは、写真プリントの作成は注文せずに、記録媒体への書き込みのみを注文することも可能である。 The photo processing system 1 includes a recording medium writing device. This is for recording image data read by a scanner from a developed negative film or the like on a recording medium such as a CD-R and providing it to a customer. The customer can order the simultaneous printing of the negative film by visiting the photo shop and at the same time write the image data on the recording medium. Alternatively, it is possible to order only the writing to the recording medium without ordering the creation of the photo print.
写真処理システム1は、写真店に設置されるものであり、設置される機械の台数については特定の台数に限定されるものではない。写真処理システム1は、インターネットNにより、顧客の操作するパソコン30(第1コンピュータに相当)と接続可能である。また、写真処理システム1にもパソコンの機能(第2コンピュータに相当)が搭載されている。すなわち、写真処理システム1の第2コンピュータと顧客の第1コンピュータとは、インターネットを介して通信可能な状態に構成されている。 The photo processing system 1 is installed in a photo shop, and the number of machines installed is not limited to a specific number. The photograph processing system 1 can be connected to a personal computer 30 (corresponding to a first computer) operated by a customer via the Internet N. The photo processing system 1 also has a personal computer function (corresponding to a second computer). That is, the second computer of the photo processing system 1 and the customer's first computer are configured to be communicable via the Internet.
<システムの機能ブロック構成図>
図2は、写真処理システム1及びパソコン30の機能を説明するブロック図である。ただし本発明を説明するために必要な機能のみを示している。
<System functional block diagram>
FIG. 2 is a block diagram for explaining functions of the photo processing system 1 and the personal computer 30. However, only functions necessary for explaining the present invention are shown.
写真処理システム1は、前述のように写真プリントを作成するものであり、顧客から写真プリントの注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する必要がある。そのための画像取得手段13を備えており、スキャナー13aや各種入力装置13bから構成される。スキャナー13aは、現像済みのネガフィルムやポジフィルムに形成されたコマ画像から画像データを取得する。各種入力装置13bは、各種記録媒体(CD−ROM、フレキシブルディスク、デジタルカメラ用記録媒体等)から画像データを取得することができる。 The photographic processing system 1 creates a photographic print as described above. When receiving a photographic print order from a customer, the photographic processing system 1 needs to acquire image data for creating a photographic print. For this purpose, an image acquisition unit 13 is provided, which is composed of a scanner 13a and various input devices 13b. The scanner 13a acquires image data from a frame image formed on a developed negative film or positive film. The various input devices 13b can acquire image data from various recording media (CD-ROM, flexible disk, digital camera recording medium, etc.).
画像データ記憶部14は、画像取得手段13から取得した画像データが一時的に保存されるメモリである。データベース制御部15(データベース検索手段に相当)は、取得した画像データを画像データベース16に登録させる。この時、画像データの登録は、ID付与手段17により付与される画像IDと共に登録される。したがって、付与された画像IDをキーとして画像データベース16を検索することで画像の照会を行うことができる。この画像IDは、あとで顧客から再注文を受ける場合に利用される。 The image data storage unit 14 is a memory in which the image data acquired from the image acquisition unit 13 is temporarily stored. The database control unit 15 (corresponding to database search means) causes the acquired image data to be registered in the image database 16. At this time, the image data is registered together with the image ID assigned by the ID assigning means 17. Therefore, the image can be inquired by searching the image database 16 using the assigned image ID as a key. This image ID is used when a reorder is received from the customer later.
ID付与手段17は、画像データを取得した場合に、個々の画像データに対して固有の符号を自動的に割り振る。付与されるIDは画像データのヘッダ部分に入れられるものであり、同じ画像ファイル内に組み込まれる。IDは適宜の符号データを用いて構成されるが、特定のデータ形態に限定されるものではない。IDとしては、画像IDが最も重要であり、画像データを特定するための固有のIDである。その他の、機械IDや写真店IDを付加しても良い。機械IDは、画像データにより写真処理を行ったプリンタプロセッサーを特定するためのIDである。写真店IDは、画像データにより写真処理を行った写真店を特定するためのIDである。ID付与手段17は、かかる機能を有するソフトウェアにより実現することができる。 When the image data is acquired, the ID assigning unit 17 automatically assigns a unique code to each image data. The assigned ID is entered in the header portion of the image data and is incorporated in the same image file. The ID is configured using appropriate code data, but is not limited to a specific data format. As the ID, the image ID is the most important and is a unique ID for specifying the image data. Other machine IDs and photo shop IDs may be added. The machine ID is an ID for specifying a printer processor that has performed a photographic process using image data. The photo shop ID is an ID for specifying the photo shop that has performed the photo processing based on the image data. The ID assigning means 17 can be realized by software having such a function.
画像処理部18は、取得した画像データに対して種々の画像処理を行う機能を有する。例えば、適切な色・濃度の写真プリントが得られるように、色・濃度の補正データに基づいた画像処理が行われる。かかる補正データは、キーボード等の補正データ入力部23を介して入力される。その他、入力デバイスと出力デバイスのカラーマッチングを行うための画像処理等も行われる。その他、プリントサイズに対応した画像データの拡大・縮小処理等も行われる。なお、画像データベース16に登録される画像データは、画像処理部18により画像処理が行われたものを登録することが好ましい。これにより、再注文の際に同じ画像処理を施さなくてもすむからである。 The image processing unit 18 has a function of performing various image processing on the acquired image data. For example, image processing based on color / density correction data is performed so that a photographic print having an appropriate color / density can be obtained. Such correction data is input via a correction data input unit 23 such as a keyboard. In addition, image processing for color matching between the input device and the output device is also performed. In addition, image data enlargement / reduction processing corresponding to the print size is also performed. The image data registered in the image database 16 is preferably registered after image processing by the image processing unit 18. This is because it is not necessary to perform the same image processing when reordering.
転送制御部19は、画像データを露光エンジン20やCD−R書き込み装置21に転送する。露光エンジン20は、例えば、PLZTエンジン、レーザーエンジン、CRTエンジンであり、写真感光材料の乳剤面に対して露光光を走査することで潜像の画像を焼付露光する。この画像が焼付露光された写真感光材料は、公知の現像処理及び乾燥処理が施されて、装置外部に写真プリントとして排出される。 The transfer control unit 19 transfers the image data to the exposure engine 20 and the CD-R writing device 21. The exposure engine 20 is, for example, a PLZT engine, a laser engine, or a CRT engine, and prints and exposes a latent image by scanning exposure light onto the emulsion surface of the photographic material. The photographic light-sensitive material on which the image has been subjected to printing exposure is subjected to known development processing and drying processing, and is discharged as a photographic print to the outside of the apparatus.
また、CD−R書き込み装置21も公知であり、CD−Rに画像データを書き込む。ここで書き込まれる画像ファイルには画像データ及び画像ID(好ましくは、機械IDと写真店IDも含まれる)が含まれている。画像IDは、写真プリントの注文(再注文)を後日行うときに必要となる。また、CD−Rには、画像データと共にクライアントソフトウェアも書き込まれる。このソフトウェアは、クライアントソフトウェア記憶部22に格納されている。このソフトウェアは、顧客が後日写真プリントの再注文を行う場合に必要とされるものである。なお、記録媒体書き込み装置としてはCD−Rに限定されるものではなく、DVDやMO等に書き込む装置を用いてもよい。 A CD-R writing device 21 is also known and writes image data to a CD-R. The image file written here includes image data and an image ID (preferably including a machine ID and a photo shop ID). The image ID is required when ordering (reordering) photo prints at a later date. In addition, the client software is written on the CD-R together with the image data. This software is stored in the client software storage unit 22. This software is required when customers reorder photo prints at a later date. Note that the recording medium writing apparatus is not limited to the CD-R, and an apparatus for writing on a DVD, an MO, or the like may be used.
データ送受信部24は、インターネットを介して顧客のパソコン30との通信を行い、各種データの送受信を行う。データ解析部25は、受信したデータの解析を行う。具体的には、顧客のパソコン30から受信した注文データの解析を行い、写真プリント作成に必要な各種データの抽出を行う。ID取得手段26は、注文データに含まれる画像IDを取得し、これをデータベース制御部15に受け渡す。データベース制御部15は、受け取った画像IDをキーとして画像データベース16に画像データが存在するか否かを検索する。画像データが存在すれば、画像データベース16に記録されている画像データが利用される。画像データが存在しなければ、画像データを顧客側のパソコン30からダウンロードするようにデータ送受信部24に対して指令が出される。 The data transmitter / receiver 24 communicates with the customer's personal computer 30 via the Internet to transmit / receive various data. The data analysis unit 25 analyzes the received data. Specifically, the order data received from the customer's personal computer 30 is analyzed, and various data necessary for photo print creation are extracted. The ID acquisition unit 26 acquires the image ID included in the order data, and passes this to the database control unit 15. The database control unit 15 searches whether the image data exists in the image database 16 using the received image ID as a key. If image data exists, the image data recorded in the image database 16 is used. If there is no image data, a command is issued to the data transmitter / receiver 24 to download the image data from the personal computer 30 on the customer side.
また、データ解析部25で抽出された注文データは、注文データ設定部27に設定される。注文データとしては、例えば、プリントサイズやプリント枚数の設定があげられる。これらのデータに基づいて、画像処理部18等に対して制御がされる。 The order data extracted by the data analysis unit 25 is set in the order data setting unit 27. As the order data, for example, setting of the print size and the number of prints can be given. Based on these data, the image processing unit 18 and the like are controlled.
次に、顧客のパソコン30の機能について説明する。使用されるパソコン30としては、一般的な機能を有する市販のパソコン30を用いることができる。送受信部31は、インターネットを介して写真処理システム1と通信を行う機能を有し、各種データの送受信を行う。また、このパソコン30にはクライアントソフトウェア32がインストールされる。このソフトウェアは、CD−R書き込み装置21により書き込まれるクライアントソフトウェアである。このソフトウェアは、顧客がパソコン30を用いてネットワーク経由でプリントの注文(再注文)を行うために必要なソフトウェアである。このソフトウェアの代表的な機能は、モニターに画像を表示させる画像表示機能32aと、プリント注文機能32bである。また、画像を表示させるための画像ファイル33も多数格納されている。もちろん、写真処理システム1において画像データの書き込まれたCD−Rをパソコン30にセットすれば、その画像についても表示できる。表示形態としては、例えば、アルバムの形式で表示させることができる。 Next, functions of the customer's personal computer 30 will be described. As the personal computer 30 to be used, a commercially available personal computer 30 having a general function can be used. The transmission / reception unit 31 has a function of communicating with the photo processing system 1 via the Internet, and transmits / receives various data. In addition, client software 32 is installed in the personal computer 30. This software is client software written by the CD-R writing device 21. This software is necessary for a customer to order a print (reorder) via the network using the personal computer 30. Typical functions of this software are an image display function 32a for displaying an image on a monitor and a print ordering function 32b. A large number of image files 33 for displaying images are also stored. Of course, if the CD-R in which the image data is written in the photo processing system 1 is set in the personal computer 30, the image can also be displayed. As a display form, for example, it can be displayed in the form of an album.
<プリント処理の手順>
次に、プリント処理の手順について図3のフローチャートにより説明する。まず、顧客が写真店を訪問し、同時プリント(ネガフィルムの現像及び写真プリントの作成)とCD−Rへの画像データ書き込み依頼を行う(#1)。なお、写真プリントの作成依頼はなくてもよい。
<Print processing procedure>
Next, the print processing procedure will be described with reference to the flowchart of FIG. First, a customer visits a photo shop and requests simultaneous printing (development of a negative film and creation of a photo print) and writing of image data to a CD-R (# 1). There is no need to request creation of a photo print.
まず、現像済みのネガフィルムのコマ画像をスキャナー13aにより読み取る(#2)。読み取られた画像データのそれぞれに対して、ID付与手段17の機能に基づき、固有の画像IDを生成し付与する(#3)。画像IDはヘッダ部分に書き込まれ、画像データベース16に登録される(#4)。ヘッダ部分に機械IDや写真店IDをいっしょに書き込んでもよい。 First, the frame image of the developed negative film is read by the scanner 13a (# 2). A unique image ID is generated and assigned to each of the read image data based on the function of the ID assigning means 17 (# 3). The image ID is written in the header portion and registered in the image database 16 (# 4). The machine ID and photo shop ID may be written together in the header part.
次に、読み取られた画像データを用いて、適宜の画像処理を施した後、露光エンジン20により写真感光材料に画像が焼付露光され、写真プリントが作成される(#5)。一方、同じ画像データを用いてCD−R書き込み装置21により画像データがCD−Rに書き込まれる(#6)。また、画像データの書き込みがされるCD−Rに、クライアントソフトウェアもいっしょに書き込まれる。後日、仕上がりの写真プリントとCD−Rを受け取るため、顧客が写真店を訪問する(#7)。 Next, after performing appropriate image processing using the read image data, the exposure engine 20 prints and exposes the image on the photographic photosensitive material to create a photographic print (# 5). On the other hand, the image data is written to the CD-R by the CD-R writing device 21 using the same image data (# 6). Also, the client software is written together with the CD-R to which image data is written. At a later date, the customer visits the photo shop to receive the finished photo print and CD-R (# 7).
次に、写真プリントの再注文を行う場合の手順を図4のフローチャートにより説明する。まず、顧客は、写真店から提供されたCD−Rに格納されているクライアントソフトウェアをパソコン30にインストールする(#10)。そして、このソフトウェアを起動させる(#11)。パソコン画面に、写真プリントを依頼しようとする画像を表示させる。この画像は、CD−Rに書き込んである画像でもよいし、それ以外のハードディスクに保存されている画像であってもよい。 Next, the procedure for reordering photo prints will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the customer installs the client software stored in the CD-R provided from the photo shop in the personal computer 30 (# 10). Then, this software is activated (# 11). Display on the computer screen the image you are requesting to print. This image may be an image written on a CD-R or may be an image stored on another hard disk.
顧客は、表示されている画像の中から写真プリント作成を依頼したい画像を選択する(#12)。それと同時に、プリント注文の設定を行う(#13)。具体的には、プリントサイズの設定とプリント枚数の設定とを行う。設定完了すると、注文データが生成される(#14)。なお、この注文データには画像データそのものは含まれず、画像IDのみが含まれる。すなわち、 画像IDにより画像データを特定する。生成された注文データは、写真処理システム1へと送信される(#15)。 The customer selects an image for which photo print creation is requested from the displayed images (# 12). At the same time, the print order is set (# 13). Specifically, the print size and the number of prints are set. When the setting is completed, order data is generated (# 14). The order data does not include the image data itself, but includes only the image ID. That is, the image data is specified by the image ID. The generated order data is transmitted to the photo processing system 1 (# 15).
送信された注文データは、写真処理システム1により受信される(#20)。データ解析部25の機能により注文データの解析が行われる(#21)。そして、注文データの中に含まれる画像IDが抽出される(#22)。この画像IDをキーとして、データベース制御部15により画像データベース16の検索が行われる(#23)。そして、画像IDに対応する画像データがデータベースに保存されているか否か検索する(#24)。保存されていれば、画像データベース16から画像データを取り出す(#25)。この画像データがプリント処理のために用いられる。また、画像データが保存されていることが確認できたので、注文受付完了処理を行う(#26)。例えば、クライアントソフトウェアに対して通知を行う。あるいは、電子メールにより注文受付が完了したことを顧客に通知してもよい。次に、取り出された画像データを用いて写真プリントの作成を行うが、この手順は既に説明した通りである。 The transmitted order data is received by the photo processing system 1 (# 20). The order data is analyzed by the function of the data analysis unit 25 (# 21). Then, the image ID included in the order data is extracted (# 22). The database control unit 15 searches the image database 16 using the image ID as a key (# 23). Then, it is searched whether the image data corresponding to the image ID is stored in the database (# 24). If stored, the image data is extracted from the image database 16 (# 25). This image data is used for print processing. Further, since it has been confirmed that the image data is stored, an order acceptance completion process is performed (# 26). For example, notification is sent to the client software. Or you may notify a customer that order reception was completed by electronic mail. Next, a photographic print is created using the extracted image data. This procedure has already been described.
以上の構成によれば、顧客から写真処理システム1(写真店)へネットワーク経由で写真プリントの注文を行う場合に、顧客から写真処理システム1へと画像データを送信する必要がない。送信するのは、画像IDであるので、データ容量は画像データを送る場合に比べてかなり小さくなる。したがって、プリント注文の際に要する時間を短縮することができる。 According to the above configuration, it is not necessary to transmit image data from the customer to the photo processing system 1 when ordering photo prints from the customer to the photo processing system 1 (photo shop) via the network. Since the image ID is transmitted, the data capacity is considerably smaller than that when image data is transmitted. Therefore, the time required for ordering prints can be shortened.
なお、ステップ#24で画像データが画像データベース16に保存されていないと判断された場合は、従来どおり画像データを送信しなければならない。すなわち、パソコン30に対して注文に係る画像データを送信するように要求する(#30)。この要求もソフトウェアの機能に基づいて自動的に行われる。パソコン30は、この要求指令に基づき、画像データを送信する。すなわち、写真処理システム1はパソコン30から画像データをダウンロードする(#31)。必要な画像データを全てダウンロードすることで画像データの受け取り処理が完了する(#32)。ついでステップ#26以下の手順を実行し、写真プリントを作成する。 When it is determined in step # 24 that the image data is not stored in the image database 16, the image data must be transmitted as usual. That is, it requests the personal computer 30 to transmit image data related to the order (# 30). This request is also automatically made based on the software function. The personal computer 30 transmits image data based on this request command. That is, the photo processing system 1 downloads image data from the personal computer 30 (# 31). The image data receiving process is completed by downloading all necessary image data (# 32). Then, the procedure from step # 26 is executed to create a photo print.
図4のフローチャートにおいて、写真処理システム1で実行されるステップ#20以降の処理はソフトウェアの機能に基づいて自動的に行われる。よって、写真店のオペレータの操作を必要としない。 In the flowchart of FIG. 4, the processing after step # 20 executed in the photo processing system 1 is automatically performed based on the function of the software. Therefore, there is no need for the operation of the photograph shop operator.
<第2実施形態に係るシステムの概略構成>
次に、第2実施形態に係るシステム構成を図5により説明する。この構成もインターネットNを介してプリント注文を受ける構成ではあるが、インターネット上に写真注文受付システム2として機能するサーバー装置40を設けている点が異なる。すなわち、プリント注文は、この写真注文受付システム2を介して行われる。このシステムを構築するにあたり、写真店における写真処理システム1の機能は、図2で説明したものを利用できる。ただし、顧客側のパソコン30については、クライアントソフトウェアは必要がない。プリント注文を受け付ける機能は、写真注文受付システム2が備えているからである。パソコン30はインターネットにアクセスする機能を備えていれば良い。
<Schematic Configuration of System According to Second Embodiment>
Next, a system configuration according to the second embodiment will be described with reference to FIG. This configuration is also a configuration for receiving a print order via the Internet N, but is different in that a server device 40 that functions as the photo order receiving system 2 is provided on the Internet. That is, the print order is made through the photo order reception system 2. In constructing this system, the functions described in FIG. 2 can be used as the functions of the photo processing system 1 in the photo shop. However, client software is not necessary for the personal computer 30 on the customer side. This is because the photo order receiving system 2 has a function of receiving a print order. The personal computer 30 only needs to have a function of accessing the Internet.
次に、図6により写真注文受付システムの機能を説明する。データ送受信部41は、各種データの送受信を行う。データ解析部42は、受信したデータの内容を解析する機能を有する。例えば、ホームページを表示させるための要求であれば、HTMLファイル43に格納されている適宜のファイルをデータ送受信部41を介して送信させる。画像データを受信した場合は、画像保存手段44に格納する。この画像保存手段44は、図2で説明した画像データベース16と同様の構成を有するものである。すなわち、画像データは写真処理システム1からアップロードされて受信するものであるが、画像データと共に画像IDもいっしょに送信されてくる。よって、画像データと画像IDを対応付けた形で保存される。 Next, functions of the photo order receiving system will be described with reference to FIG. The data transmitter / receiver 41 transmits / receives various data. The data analysis unit 42 has a function of analyzing the content of received data. For example, if the request is for displaying a home page, an appropriate file stored in the HTML file 43 is transmitted via the data transmission / reception unit 41. When image data is received, it is stored in the image storage means 44. The image storage unit 44 has the same configuration as the image database 16 described in FIG. That is, the image data is uploaded from the photo processing system 1 and received, but the image ID is transmitted together with the image data. Therefore, the image data and the image ID are stored in association with each other.
アルバム提供手段45は、画像保存手段44に保存されている画像を電子アルバムの形式でパソコン画面に表示させる機能を有する。すなわち、画像保存手段44から取り出された画像データを用いて、電子アルバムを表示させるためのHTMLファイルを生成し、データ送受信部41を介して顧客のパソコン30へと送信させる。顧客は、自分のパソコン画面に画像を表示させた状態で、プリント注文すべき画像の選択やプリントサイズ、プリント枚数の設定等を行うことができる。 The album providing unit 45 has a function of displaying an image stored in the image storage unit 44 on the personal computer screen in the form of an electronic album. That is, an HTML file for displaying an electronic album is generated using the image data taken out from the image storage means 44 and transmitted to the customer's personal computer 30 via the data transmission / reception unit 41. The customer can select an image to be printed, set the print size, the number of prints, and the like while the image is displayed on the personal computer screen.
注文データ生成手段46は、顧客の入力したデータに基づいて写真処理システム1へ送信すべき注文データを生成する。この注文データには、画像を特定するために、画像データそのものは含まれず画像IDのみが含まれる。その他、プリントサイズやプリント枚数のデータ、顧客データ等が含まれる。このように、注文データには画像データが含まれないため、写真注文受付システム2から写真処理システム1へのデータ送信時間を短時間で行うことができる。 The order data generating means 46 generates order data to be transmitted to the photo processing system 1 based on the data input by the customer. This order data includes only the image ID, not the image data itself, in order to specify the image. In addition, data of print size and number of prints, customer data, and the like are included. Thus, since the order data does not include image data, the data transmission time from the photo order receiving system 2 to the photo processing system 1 can be shortened.
<プリント処理手順>
次に、第2実施形態に係るプリント注文システムにおけるプリント処理手順を簡単に説明する。顧客からプリント処理と画像データ書き込み処理の依頼を受けた場合に、写真処理システム1において行われる処理は図3と同じである。すなわち、画像データは画像IDと共に画像データベース16に登録される。これに加えて、画像データ及び画像IDを写真注文受付システム2へとアップロードする。アップロードされた画像データは、画像保存手段44に保存される。なお、アップロードされる画像データは顧客データとも関連付けられて保存され、関係のない第三者に画像を見られないようにしている。
<Print processing procedure>
Next, a print processing procedure in the print order system according to the second embodiment will be briefly described. When a request for print processing and image data writing processing is received from a customer, the processing performed in the photo processing system 1 is the same as in FIG. That is, the image data is registered in the image database 16 together with the image ID. In addition to this, the image data and the image ID are uploaded to the photo order receiving system 2. The uploaded image data is stored in the image storage unit 44. The uploaded image data is stored in association with customer data so that an unrelated third party cannot see the image.
次に、写真プリントの再注文を行う場合の手順を図7のフローチャートにより説明する。まず、顧客は、パソコン30を用いてブラウザを起動させる(#40)。そして、写真注文受付システム2にアクセスする(#41)。これにより、写真注文のためのホームページがパソコン画面に表示される。自分の画像を見るためには、顧客IDとパスワードを入力する(#42)。この顧客IDとパスワードは、所定の手続によりインターネット経由で入手することができる。 Next, the procedure for reordering photo prints will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the customer activates the browser using the personal computer 30 (# 40). Then, the photo order receiving system 2 is accessed (# 41). As a result, a homepage for ordering photos is displayed on the personal computer screen. In order to view his / her own image, the customer ID and password are entered (# 42). This customer ID and password can be obtained via the Internet by a predetermined procedure.
IDとパスワードを入力することで顧客専用の電子アルバムを表示させることができる(#43)。このアルバムを見ながら、写真プリント作成を依頼する画像を選択する(#44)。また、プリントサイズとプリント枚数についても設定する(#45)。プリント処理を依頼する写真店についても設定する。これにより、注文データが生成される(#46)。生成された注文データは、写真処理システム1へと送信される(#47)。この注文データには、画像を特定するための画像IDは含まれているが画像データそのものは含まれない。したがって、注文データを写真処理システム1へ送信する時間は短時間で行われる。 By entering the ID and password, a customer-specific electronic album can be displayed (# 43). While viewing this album, an image to be requested for photo print creation is selected (# 44). The print size and the number of prints are also set (# 45). Also set for the photo shop that requests print processing. Thereby, order data is generated (# 46). The generated order data is transmitted to the photo processing system 1 (# 47). The order data includes an image ID for specifying an image, but does not include the image data itself. Therefore, the order data is transmitted to the photo processing system 1 in a short time.
注文データが写真処理システム1に受信された後の処理は、図4のフローチャートに示すステップ#20以後の処理と同様である。ただし、画像データベース16に画像データが保存されていなかった場合は、写真注文受付システム2に対して画像データの要求をすることになる。 The processing after the order data is received by the photo processing system 1 is the same as the processing after step # 20 shown in the flowchart of FIG. However, if no image data is stored in the image database 16, a request for image data is made to the photo order receiving system 2.
以上説明してきたように、写真プリントの再注文は画像IDを用いて行われるのでデータ転送に要する時間を大幅に短縮することができる。写真店の立場だと、顧客に対して「自店で再注文すればデータ転送を短時間で済ませられる」という点をセールスポイントとしてアピール可能である。これにより、顧客の囲い込みが可能になる。 As described above, since the re-order of the photo print is performed using the image ID, the time required for data transfer can be greatly shortened. From the standpoint of a photo shop, it is possible to appeal to the customer as a selling point that "if you reorder at your store, you can complete the data transfer in a short time." Thereby, the customer can be enclosed.
また、画像データが写真店に保存されていない場合や紛失した場合でも、画像データは顧客のパソコン30や写真注文受付システム2からダウンロード可能であるので、プリント処理をできないという状態にならない。また、写真店の画像データベースに画像データが保存されていない場合に、画像データのパソコン30や写真注文受付システム2へのダウンロード要求はソフトウェアの機能に基づき自動的に行われる。したがって、写真処理が中断されたり、オペレータが指示を与えたりする作業を必要としない。 Even if the image data is not stored in the photo store or lost, the image data can be downloaded from the customer's personal computer 30 or the photo order reception system 2, so that the print processing cannot be performed. Further, when image data is not stored in the image database of the photo store, a download request for image data to the personal computer 30 or the photo order receiving system 2 is automatically made based on the function of the software. Therefore, it is not necessary to interrupt the photo process or to give an instruction from the operator.
なお、画像データベースに画像データが保存されていない場合とは、当初は保存されていたが、現在は保存されていない場合のことを言い、例えば、次のようなケースがある。 The case where the image data is not stored in the image database refers to a case where the image data is initially stored but is not stored at present. For example, there are the following cases.
(1)データベースとして画像データを保存する場合、記憶容量には限度があるため、古い画像データは削除していく必要がある。そこで、各写真店では、それぞれ画像データを保存しておく期間を設定しており、かかる期間を経過した状態であれば、画像データベースに画像データが保存されていない状態になる。この場合、通常は顧客側では画像データの保存期間を認識できていないことが多い。 (1) When storing image data as a database, the storage capacity is limited, so it is necessary to delete old image data. Therefore, each photo store sets a period for storing the image data. If the period has elapsed, the image data is not stored in the image database. In this case, the customer side usually cannot recognize the storage period of the image data.
(2)顧客が写真店に会員料を支払って、画像データベースに保存する場合も、同様に保存期間を経過した後に再注文をすることがありうる。有料の場合は、写真店から顧客へ、保存期間が迫っていることの連絡を電子メール等で行うのが通常の方法であるが、顧客がそのことを知らずに再注文を行うことがありうる。 (2) When a customer pays a membership fee to a photo store and saves it in the image database, the customer may reorder after the storage period has passed. In the case of a charge, it is normal for the photo store to contact the customer that the retention period is approaching by e-mail etc., but the customer may reorder without knowing that .
以上のようなケースの場合は、あらためて画像データをダウンロードすればよい。写真店としては、記憶容量を考慮して、できるだけ保存期間を長く設定しておくことが好ましい。 In the case as described above, image data may be downloaded again. As a photo store, it is preferable to set the storage period as long as possible in consideration of the storage capacity.
<別実施形態>
(1)写真注文受付システム2はサーバー装置40で構成されるが、その構成態様は任意である。例えば、サーバーの負担を軽減するために、複数のサーバー装置で構成し機能を分散させてもよい。また、写真注文受付システム2はインターネット上に1つだけ設けてもよいし、各写真店ごとに設けても良い。例えば、チェーン店の場合、本店に1つだけサーバー装置を設けた構成でもよい。あるいは、各写真店がそれぞれ管理するサーバーに写真注文受付システム2の機能を持たせてもよい。
<Another embodiment>
(1) The photo order receiving system 2 is configured by the server device 40, but the configuration mode is arbitrary. For example, in order to reduce the load on the server, a plurality of server devices may be configured to distribute functions. Further, only one photo order receiving system 2 may be provided on the Internet, or may be provided for each photo store. For example, in the case of a chain store, a configuration in which only one server device is provided in the main store may be used. Or you may give the function of the photo order reception system 2 to the server which each photo shop manages, respectively.
(2)写真処理システムの構成としては、プリンタプロセッサーとイメージプロセッサーとが一体的に構成された装置でもよい。
(3)ネットワークの形態は有線であるか無線であるかの形態を問わない。無線と有線とが適宜組み合わされたネットワークでもよい。
(2) The configuration of the photographic processing system may be an apparatus in which a printer processor and an image processor are integrated.
(3) It does not matter whether the network is wired or wireless. A network in which wireless and wired are appropriately combined may be used.
1 写真処理システム
2 写真注文受付システム
13 画像取得手段
15 データベース制御部
16 画像データベース
17 ID付与手段
21 CD−R書き込み装置
26 ID取得手段
30 パソコン
32 クライアントソフトウェア
40 サーバー装置
41 データ送受信部
44 画像保存手段
45 アルバム提供手段
46 注文データ生成手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Photo processing system 2 Photo order reception system 13 Image acquisition means 15 Database control part 16 Image database 17 ID provision means 21 CD-R writing apparatus 26 ID acquisition means 30 Personal computer 32 Client software 40 Server apparatus 41 Data transmission / reception part 44 Image storage means 45 Album providing means 46 Order data generating means
Claims (2)
前記写真処理システムは、The photo processing system includes:
顧客から写真プリント作成の注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する画像取得手段と、An image acquisition means for acquiring image data for which a photo print is to be created when an order for photo print creation is received from a customer;
前記画像データの個々に対して固有の画像IDを付与するID付与手段と、ID giving means for giving a unique image ID to each of the image data;
前記画像データと前記画像IDとを対応付けて登録する画像データベースとを備え、An image database for registering the image data and the image ID in association with each other;
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得するID取得手段と、Later, when receiving a photo print order from a customer, an ID acquisition means for acquiring the image ID from the customer via a network;
この画像IDをキーとして前記画像データベースを検索するデータベース検索手段を備え、Database search means for searching the image database using the image ID as a key;
当該画像IDが付与されている画像データが存在した場合には、その画像データに基づいて写真プリントの作成を行うように構成し、If there is image data to which the image ID is assigned, a photo print is created based on the image data.
写真注文受付システムは、The photo order reception system
前記写真処理システムの画像取得手段により取得された画像データと、写真処理システムのID付与手段により付与された固有の画像IDとを受信するデータ受信手段と、Data receiving means for receiving the image data acquired by the image acquisition means of the photo processing system and the unique image ID given by the ID giving means of the photo processing system;
受信された前記画像データと前記画像IDとを保存する画像保存手段と、Image storage means for storing the received image data and the image ID;
前記画像保存手段に登録されている画像データを、ネットワーク経由でアクセスしてきた顧客に対してアルバム形式で提供するアルバム提供手段と、Album providing means for providing image data registered in the image storage means in the form of an album to customers who have accessed via the network;
前記アルバム提供手段を利用して、写真プリント作成の注文を行う画像が顧客に指定されることにより、前記画像IDを含む注文データを生成する注文データ生成手段とを備え、Order data generating means for generating order data including the image ID when an image for ordering photo print creation is designated by a customer using the album providing means;
前記写真処理システムにおいて、前記注文データに含まれる画像IDに対応する画像データが保存されていない場合に、当該画像データのダウンロード要求が自動的にされて、前記顧客の第1コンピュータから、当該画像データを当該写真処理システムに送信するように構成したIn the photo processing system, when the image data corresponding to the image ID included in the order data is not stored, a download request for the image data is automatically issued, and the image is received from the customer's first computer. Configured to send data to the photo processing system
ことを特徴とする写真注文受付システム。Photo order acceptance system characterized by this.
顧客から写真プリント作成の注文を受けた場合に、写真プリントを作成すべき画像データを取得する画像取得手段と、An image acquisition means for acquiring image data for which a photo print is to be created when an order for photo print creation is received from a customer;
前記画像データの個々に対して固有の画像IDを付与するID付与手段と、ID giving means for giving a unique image ID to each of the image data;
前記画像データと前記画像IDとを対応付けて登録する画像データベースとを備え、An image database for registering the image data and the image ID in association with each other;
後日、顧客から写真プリント作成の注文を受ける場合に、顧客からネットワーク経由で前記画像IDを取得するID取得手段と、Later, when receiving a photo print order from a customer, an ID acquisition means for acquiring the image ID from the customer via a network;
この画像IDをキーとして前記画像データベースを検索するデータベース検索手段を備え、Database search means for searching the image database using the image ID as a key;
前記写真注文受付システムからダウンロードした注文データに含まれる画像IDが付与されている画像データが前記画像データベースに存在した場合には、その画像データに基づいて写真プリントの作成を行い、画像データが存在しない場合には、前記顧客の第1コンピュータに画像データを自動的にダウンロード要求するように構成したことを特徴とする写真処理システム。If the image data to which the image ID included in the order data downloaded from the photo order acceptance system is present is present in the image database, a photo print is created based on the image data, and the image data exists. If not, the photo processing system is configured to automatically request download of image data to the first computer of the customer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294370A JP4386064B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Print order system using network |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006294370A JP4386064B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Print order system using network |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002239151A Division JP2004078654A (en) | 2002-08-20 | 2002-08-20 | Print order system using network |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007087409A JP2007087409A (en) | 2007-04-05 |
JP4386064B2 true JP4386064B2 (en) | 2009-12-16 |
Family
ID=37974272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006294370A Expired - Lifetime JP4386064B2 (en) | 2006-10-30 | 2006-10-30 | Print order system using network |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4386064B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101414307A (en) * | 2008-11-26 | 2009-04-22 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | Method and server for providing picture searching |
CN103971244B (en) | 2013-01-30 | 2018-08-17 | 阿里巴巴集团控股有限公司 | A kind of publication of merchandise news and browsing method, apparatus and system |
-
2006
- 2006-10-30 JP JP2006294370A patent/JP4386064B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007087409A (en) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003271343A (en) | Image management server, image print server and image server system | |
JP2003167692A (en) | Print system for online album picture, server system for use in this print system, and photographic processing system | |
JP4223206B2 (en) | Print order processing method, apparatus and program | |
JPH11203360A (en) | Network photo-service system | |
JP4386064B2 (en) | Print order system using network | |
JP2002149790A (en) | Method/system for ordering printing | |
US7693843B2 (en) | Image management apparatus and image management method as well as program and storage medium therefor | |
JP2004078654A (en) | Print order system using network | |
JP2006285025A (en) | Print production system | |
JP2002290703A (en) | Device and method for processing part order, computer- readable recording medium for recording program, and its program | |
JP3821375B2 (en) | Online print ordering system, photo processing system and print data processing program used in this system | |
KR20020009792A (en) | Method of picture printing service through internet | |
JP4466235B2 (en) | Image forming order system, server system and image forming processing system | |
JP4241509B2 (en) | Photo print sorting apparatus, method and system, and digital still camera | |
JP4247675B2 (en) | Photo printing system | |
JP2001350834A (en) | Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium | |
JP2004258920A (en) | System for making photo album | |
JP2003244380A (en) | Photographic print creation system and photographic processor used for the same system | |
JP4055933B2 (en) | Online print ordering system, server system, and program executed on server system | |
JP4400301B2 (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, image reading method, and program | |
JP2005352272A (en) | Photographic print order system, server system constituting the same, and photographic processing system | |
JP4081651B2 (en) | Recording device | |
JP2006011649A (en) | Electronic album production device, electronic album production method and program | |
JP2006004064A (en) | Image formation order receiving system and image formation order placing system | |
JP2005038133A (en) | Input terminal, printing system, and print output sequence control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090522 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090707 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
S801 | Written request for registration of abandonment of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311801 |
|
ABAN | Cancellation due to abandonment | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |