[go: up one dir, main page]

JP4385460B2 - ガラス積層体、およびその製造方法 - Google Patents

ガラス積層体、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4385460B2
JP4385460B2 JP35929299A JP35929299A JP4385460B2 JP 4385460 B2 JP4385460 B2 JP 4385460B2 JP 35929299 A JP35929299 A JP 35929299A JP 35929299 A JP35929299 A JP 35929299A JP 4385460 B2 JP4385460 B2 JP 4385460B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
glass laminate
antireflection
antireflection layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35929299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229377A (ja
Inventor
信孝 青峰
デクルペ ダニエル
純一 海老沢
和良 野田
諭司 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8234485&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4385460(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JP2000229377A publication Critical patent/JP2000229377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385460B2 publication Critical patent/JP4385460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3618Coatings of type glass/inorganic compound/other inorganic layers, at least one layer being metallic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3626Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer one layer at least containing a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3639Multilayers containing at least two functional metal layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3642Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating containing a metal layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3644Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the metal being silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3647Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer in combination with other metals, silver being more than 50%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3652Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the coating stack containing at least one sacrificial layer to protect the metal from oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3657Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating having optical properties
    • C03C17/366Low-emissivity or solar control coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/36Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal
    • C03C17/3602Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer
    • C03C17/3681Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating being a metal the metal being present as a layer the multilayer coating being used in glazing, e.g. windows or windscreens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12896Ag-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ガラス積層体、特に太陽光制御フィルターとして適用でき、熱処理工程に耐え得る、ガラス積層体とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ヨーロッパ特許出願公開第233003号には、ガラス基板/SnO2 底部反射防止層/Al,Ti,Zn,Zr又はTaの第1金属バリア層/Ag層/Al,Ti,Zn,Zr又はTaの第2金属バリア層/SnO2 頂部反射防止層、という構成の、スパッタリングにより形成された光学フィルターを有するガラス積層体が記載されている。この光学フィルターは、可視光領域においては入射光の大部分を透過しながら、赤外領域においては入射光の大部分を遮断するように設計されている。このため、この光学フィルターは、良好な可視透過性を保ちつつ、入射太陽光による温度上昇を低減するように働き、特に自動車の風防ガラスに適している。
【0003】
Ag層は、赤外域の入射光を反射するように働くため、この役割を果たすためには、銀の酸化物ではなく、金属の銀として維持されていなくてはならない。Ag層を両側から挟んでいる反射防止層は、可視光領域における反射を低減するように働く。第2金属バリア層は、その上のSnO2 反射防止層を酸化性雰囲気中でスパッタリングにより形成する間に、Ag層が酸化されるのを防ぐように働く。このバリア層は、スパッタリングプロセス中に少なくとも部分的に酸化される。第1金属バリア層の主な役割は、Ag層へ酸素を到達させずに、このバリア層自身が酸化されることによって、強化加工および/または曲げ加工等の熱処理中に、Ag層が酸化されるのを防ぐことである。この熱処理中のバリア層の酸化は、ガラス積層体の光透過率の上昇を引き起こす。
【0004】
ヨーロッパ特許出願公開第792847号には、これと同じ原理に基づく、ガラス基板/ZnO反射防止層/Znバリア層/Ag層/Znバリア層/ZnO反射防止層/Znバリア層/Ag層/Znバリア層/ZnO反射防止層、という構成の、熱処理可能な太陽光制御ガラス積層体が記載されている。各Ag層の下に位置するZnバリア層は、熱処理中に完全に酸化され、Ag層が酸化されるのを防ぐように働くように意図されている。この分野でよく知られているように、間隔をあけて設けられた2層のAg層を有する構成は、Ag層が1層の場合に比べて、フィルターの選択透過度(可視光に対する透明性を保ちつつ赤外光の入射を有効に抑制する性能)を向上させる。
【0005】
ヨーロッパ特許出願公開第718250号には、このタイプの光学フィルターにおいて、酸素拡散に対するバリアとして機能する層を、最も外側の反射防止層の少なくとも一部として使用することが記載されている。かかる層は、バリアとして有効に機能するために、10nm以上、好ましくは20nm以上の膜厚が必要であり、SiO2 ,SiOx y ,SiOx y 等のケイ素化合物、Si3 4 やAlN等の窒化物、SiC,TiC,CrC,TaC等の炭化物などを含む。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、熱処理を施しても、多層膜中の熱線反射層(金属層)の劣化が効果的に防止されるガラス積層体とその製造方法の提供を目的とする。
本発明は、また、耐湿性も改善されたガラス積層体とその製造方法の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも、ガラス基体、底部反射防止層、熱線反射層、頂部反射防止層、の順に構成された積層体を有するガラス積層体であって、反射防止層のうち少なくとも一方は、Alと材料Xとの混合窒化物層を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料Xは、周期表の3a,4a,5a,4b,5b,6b,7bおよび8族の元素の群から選ばれた少なくとも1種の材料であることを特徴とするガラス積層体を提供する。
【0008】
本発明は、また、少なくとも、ガラス基体、底部反射防止層、熱線反射層、中央部反射防止層、熱線反射層、頂部反射防止層、の順に構成された積層体を有するガラス積層体であって、反射防止層のうち少なくとも1層は、Alと材料Xとの混合窒化物層(以下、「特定混合窒化物層」という)を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料Xは、周期表の3a,4a,5a,4b,5b,6b,7bおよび8族の元素の群から選ばれた少なくとも1種の材料であることを特徴とするガラス積層体を提供する。
【0009】
本発明における反射防止層の少なくとも1層は特定混合窒化物層を有するが、その他の反射防止層としては、酸化物、窒化物および炭化物から選ばれる少なくとも1種からなる膜を用い得る。
酸化物としては、例えば、Zn、Ti、Sn、Si、Al、TaおよびZrから選ばれる少なくとも1種の元素の酸化物が挙げられる。他には、例えば、Al、Ga、Si、Sn等を含む酸化亜鉛、Snを含む酸化インジウムが挙げられる。
【0010】
窒化物としては、例えば、Si、AlおよびBから選ばれる少なくとも1種以上の元素の窒化物A、またはZrもしくはTiの窒化物と窒化物Aとの混合物(複合窒化物を含む。)などが挙げられる。
また、その他としては、SiOx y 、SiOx y 、SiAlx y 、SiAlx y z 等が挙げられる。
【0011】
反射防止層は、単膜でもよいし、2種以上の膜が積層された膜でもよい。
特に、熱線反射層を安定的に、かつ高い結晶性を有しながら形成することができる点で、Znの酸化物膜、またはSn、Al、Cr、Ti、Si、B、Mg、InおよびGaから選ばれる少なくとも1種の元素を含むZnの酸化物膜が好ましい。特に、Alおよび/またはTiを含むZnの酸化物膜が好ましい。
本発明においては、底部反射防止層および頂部反射防止層のいずれにも特定混合窒化物層を有することが好ましい。
【0012】
熱線反射層は、Agのみからなる層、またはAgを主成分とし、他の金属元素(例えば、Pd、Au、Cu等)を含む層である。他の金属元素を含む場合、他の金属元素の含有割合は、Agと他の金属元素の総量に対して0.3〜10at%であることが好ましい。他の金属元素が0.3at%未満では、Agの安定化の効果が低下し、また、10at%を超えても安定化の効果が低下する。特に、他の金属元素がPdであると、Ag原子の不動化(すなわちAgのマイグレーションの低減)を図ることができ、高温下での安定性および化学的耐久性に優れた層を形成できる。Pdの含有量が多くなると、成膜速度が低下し、可視光透過率も低下する。また、可視光線と近赤外線との選択遮断性が悪化する傾向にある。そのため、Pdの含有量は、5.0at%以下が適当である。特に、0.3〜2.0at%が好ましい。
【0013】
本発明のガラス積層体が、熱線反射層を複数層有する場合には、それぞれの熱線反射層は、同じ組成でもよいし、異なる組成でもよい。また、熱線反射層は、複数の層が積層された構造の層でもよい。例えば、Ag層とPd層とからなる多層構造の層であってもよい。
【0014】
3層系の積層膜を有するガラス積層体において、基体側から順に形成される底部反射防止層、熱線反射層および頂部反射防止層の各層の厚さは、それぞれ15〜45nm、9〜16nm(特に9〜12nm)および30〜45nmが適当である。厚さ2mmの無着色ソーダライムガラスからなるガラス基体の上に、3層系の積層膜を形成したガラス積層体の熱処理後の代表的な光学特性としては、約75〜85%のTLと、約50〜70%のTEが挙げられる。
【0015】
5層系の積層膜を有するガラス積層体において、基体側から順に形成される底部反射防止層、熱線反射層、中央部反射防止層、熱線反射層および頂部反射防止層の各層の厚さは、それぞれ16〜50nm(特に20〜45nm)、6.5〜16nm(特に6.5〜12.5nm)、40〜100nm(特に45〜90nm)、6.5〜16nm(特に6.5〜12.5nm)および16〜50nm(特に20〜45nm)が適当である。厚さ2mmの無着色ソーダライムガラスからなるガラス基体の上に、5層系の積層膜を形成したガラス積層体の熱処理後の代表的な光学特性としては、約70〜80%のTLと、約40〜50%のTEが挙げられる。
【0016】
本明細書において、TEは、太陽エネルギー透過率(日射透過率)であり、入射した全太陽光エネルギー(可視域および可視域以外の波長の光のエネルギー)に対する、基体を透過した全太陽光エネルギーの割合を示す。また、TLは、光透過率(可視光透過率)であり、入射した可視光線に対する、基体を透過した可視光線の割合を示す。
【0017】
本明細書において「熱処理可能なガラス積層体」とは、積層膜が形成されたガラス積層体が、熱処理(曲げ加工および/または強化加工など)を経ても、ヘイズ値が0.5を超えない(好ましくは0.3を超えない)ように設計されていることを意味する。本明細書において「実質的にヘイズのない、熱処理されたガラス積層体」とは、曲げおよび/または熱強化および/または熱硬化処理を施された後、ヘイズ値が0.5を超えていない(好ましくは0.3を超えていない)ガラス積層体を意味する。本明細書において、「ヘイズ」とは、ASTM D 1003−61(1988年版)に準じて測定されたものをいう。
【0018】
熱処理は、例えば、1)曲げ加工、2)強化加工、3)着色セラミックスプリントや銀からなるバスバープリントの焼成、4)真空複層ガラスの真空封止シール加工、5)ウェット法により塗布した低反射膜や防眩膜の焼成工程などにおいて施される。例えば、1)曲げ加工や2)強化加工では、大気雰囲気中で570〜700℃に加熱される。熱処理は、例えば600℃以上で少なくとも10分間(例えば12分間または15分間)、620℃以上で少なくとも10分間(例えば12分間または15分間)、あるいは、640℃以上で少なくとも10分間(例えば12分間または15分間)、の工程である。
【0019】
本発明の積層体における積層膜の形成には、例えば、蒸着法(熱蒸着あるいは電子ビーム蒸着)、液体を熱分解する方法、化学的気相蒸着法、真空蒸着法、スパッタリング法(特にマグネトロンスパッタリング法)などが用いられる。中でも、直流マグネトロンスパッタリング法が好ましい。積層膜を構成する異なる層を異なる方法で成膜してもよい。
【0020】
特定混合窒化物層は、「純粋な」窒化物、酸窒化物、炭窒化物、または酸化炭化窒化物を含んでいてもよい。特定混合窒化物層は、例えば窒素雰囲気中で、ターゲットをスパッタリングして形成される、あるいはまた、アルゴンと窒素の混合雰囲気中で、ターゲットをスパッタリングして形成される。
【0021】
純粋またはドープされていないAlNを使用するかわりに、特定混合窒化物層を使用することは、酸化および/または湿気に対する優れた耐久性を積層膜に与える。その作用効果は、特に特定混合窒化物層が、頂部反射防止層の一部を形成している(特に大気に曝される層を形成している)場合に顕著である。
【0022】
底部反射防止層における特定混合窒化物層は、酸素の通過を妨げるのに有効であるだけでなく、特に本発明のガラス積層体が熱処理されたとき、ガラス基体から積層膜へ拡散して光学特性および電気的特性を劣化させる危険性のあるナトリウムイオンや他のイオンの通過を妨げることについても有効であると考えられる。
【0023】
材料Xが、Si,Zr,Hf,Ti,Nb,およびBからなる群から選ばれた少なくとも1種の材料である場合、特に優れた結果が得られる。特定混合窒化物層における原子比X/Alは、0.2〜4(特に0.4〜3.5)が好ましい。材料Xは、1)Si、または、2)SiおよびZrであることが好ましい。
【0024】
SiO2 やAl2 3 は、ガラス基体面上にスパッタリングによって形成された積層膜において、ガラス基体から積層膜へのナトリウムイオンの拡散に対する有効なバリアとなることが知られている。底部反射防止層の一部としての特定混合窒化物層は、より簡単に、より早く、より経済的に、スパッタリングによって形成できることに加えて、ナトリウムイオンと酸素の両方の拡散に対して有効なバリアとなると考えられる。さらに、特定混合窒化物層は、従来の材料を用いたときに必要とされる幾何学的膜厚よりも薄い幾何学的膜厚で、拡散に対する有効なバリアとなり得ると考えられる。例えば、特に積層膜が熱線反射層の下に位置するバリア層(例えば金属または一部が未酸化の酸化物のバリア層)をも有する場合には、底部反射防止層の少なくとも一部として、3nm超の(例えば、約5nm以上、約8nm以上、または約9nm以上)の幾何学的膜厚の特定混合窒化物層を設けることにより、ガラス基体からのイオンと酸素の拡散に対する優れた熱的な耐性を積層膜に付与できる。熱線反射層の下に位置するこのようなバリア層がない場合であっても、底部反射防止層の少なくとも一部として、3nm超(好ましくは、5nm超、さらには8nm超、またさらには9nm超、例えば、10nm)の幾何学的膜厚の特定混合窒化物層を設けることにより、ガラス基体からのイオンと酸素の拡散に対する優れた熱的な耐性を積層膜に付与できる。特定混合窒化物層は、19.5nm未満の膜厚であっても、良好な結果が得られる。
【0025】
比較的薄い層を用いて、ガラス基体からのイオンと酸素の拡散を防ぐことができることは、積層膜における他の全ての層について、材料および膜厚の自由度を飛躍的に向上させる。
【0026】
Si3 4 もAlNも、従来用いられてきた酸化物(例えばZnOやSnO2 等)と比べると、通常のスパッタリング技術では、膜形成に長い時間がかかる。特定混合窒化物層は、比較的薄い層でもすぐれた熱的安定性を与えることができるので、製造工程において特定混合窒化物層の膜形成が生産の律速となることはない。
【0027】
反射防止層の光学的膜厚(特に、頂部反射防止層の光学的膜厚)は、本発明のガラス積層体の色調を決める上で大変重要である。反射防止層の一部が、例えばガラス積層体の熱処理中に酸化されると、反射防止層にSi3 4 (屈折率は約2)を使用した場合、Si3 4 は酸化されてSiO2 (屈折率は約1.45)となる可能性があるため、反射防止層の光学的膜厚が変わってしまう可能性がある。反射防止層が、屈折率が約2.0である特定混合窒化物層を有する場合には、この一部が酸化されてAl2 3 (屈折率は約1.7)となったとしても、かかる反射防止層の光学的膜厚には、より小さな影響しか及ぼさないであろう。
【0028】
有効な熱的バリアとして、膜厚が10nm未満の特定窒化物層を用いることができることは、頂部反射防止層の全体の構成の選択の自由度を飛躍的に向上させる。特定混合窒化物層は、膜厚が約8.5nmでもよい。このような薄い膜厚で充分な熱的耐性が得られる。特定混合窒化物層は、膜厚が、5nm以上、6nm以上、または8nm以上でもよい。その膜厚は、8.5nm以下、9nm以下、または9.5nm以下でもよい。
【0029】
原子比X/Alは、0.05〜6が好ましい。材料Xが、Si,Zr,あるいは、SiおよびZrである場合、積層膜に熱的耐性と優れた化学的耐久性を与える。原子比X/Alの上限値は6、特に4、さらには3.5であることが好ましく、下限値は0.05、特に0.2、さらには0.4、またさらには0.45であることが好ましい。
【0030】
積層膜は、熱線反射層の上に位置するバリア層、および/または、熱線反射層の下に位置するバリア層を有していてもよい。このようなバリア層は、1種または2種以上の金属を含んでいてもよく、例えば、金属酸化物、一部が未酸化の酸化物、金属窒化物、あるいは金属として、形成されていてもよい。
【0031】
また、本発明において、反射防止層が酸化物、または酸窒化物等の酸化物を含む層であって、酸化性ガスを雰囲気中に含む反応性スパッタリングによって形成する場合には、熱線反射層の上に直接、反射防止層を形成すると、熱線反射層が酸化されて、所要の光学特性および電気的特性を有するガラス積層体が得られなくなるおそれがある。したがって、バリア層を配設することが好ましい。バリア層は、通常、一部が未酸化状態で残存しており、熱処理時に酸化して酸化物となって透明化し、可視光透過率が向上する。
【0032】
バリア層としては、Ti,Zn、Ta、Al−Zn、Ti−Zn、SUS、Zr、Ni−Cr、Ni、Ni−Ti、Crなどの金属、該金属の一部が未酸化の酸化物、該金属の窒化物などが挙げられる。バリア層の厚さは、1〜5nmの範囲が好ましい。1nmより薄いとバリア層として十分に働かず、逆に、5nmより厚いとガラス積層体の可視光透過率が低下する等の不具合が生じるおそれがある。
【0033】
また、熱線反射層の直上に配設される反射防止層が、例えば、Alを含む酸化亜鉛からなる層等の酸化物層である場合には、同じ金属組成比のAl−Zn合金からなるバリア層を配設すると、熱線反射層と、反射防止層との層間接着力が大きくなり、多層構造の層の耐久性の向上に有効である。また、熱線反射層における銀の結晶性の観点から、および耐熱性の観点から、やはりAl−Zn合金からなるバリア層が好ましい。なお、バリア層は、熱線反射層の下に設けられてもよい。
【0034】
特定混合窒化物層と熱線反射材料(特に、この熱線反射材料が銀または銀の合金である場合)との間に金属酸化物の層を設けると、良好な結果が得られる。そのような金属酸化物の好ましい例としては、亜鉛とアルミニウムの混合酸化物、特に、原子比Al/Znが約0.1の混合酸化物がある。これは、酸化亜鉛構造におけるアルミニウムの存在が、この混合酸化物層の結晶粒成長を抑えるからと考えられている。原子比Al/Znは0.03〜1が好ましい。
【0035】
特定混合窒化物層が、熱的安定性を与えるにあたり比較的薄い層でも有効に働くことは、前記混合酸化物膜が比較的厚い層であることを許容する。
特に、アルミニウムとSiとの窒化物は、例えばSi3 4 と比べて、スパッタリングによって膜形成するのに、より経済的(安価)であり、Si3 4 の形成に必要な不純物混入や制御の注意を必要としない。
【0036】
熱処理は、ガラス積層体のTLの上昇を引き起こす可能性がある。このようなTLの上昇は、自動車用の風防ガラスに用いられるガラス積層体に対して、TLが十分高いことを保証する上で、都合の良いこともある。TLは、熱処理中に、絶対値で、例えば、2.5%超、3%超、5%超、8%超、あるいは10%超、上昇することがある。
【0037】
本発明は、前記ガラス積層体に、570℃以上の温度で、強化加工および/または曲げ加工を施すことを特徴とするガラス積層体の製造方法を提供する。前記の570℃以上の温度で熱処理された後のヘイズ値が約0.5未満(好ましくは約0.3未満)であることが好ましい。該製造方法は、例えば、建築用、自動車用や、産業用の用途に好適に使用できる、熱処理されたガラス積層体を生産するのに用いることができる。
【0038】
【実施例】
本発明の実施例を、図1を参照しながら以下に説明する。図1は、曲げおよび強化加工される前のガラス積層体の模式断面図である。
【0039】
「実施例1」
図1に、2層の熱線反射層としてのAg層を有し、熱処理可能な、マグネトロンスパッタリング法によってガラス基体上に形成された、表1に示すような連続した構成を有する被膜を示す。
【0040】
【表1】
Figure 0004385460
【0041】
AlSix y は、AlとSiの混合物のターゲットを用い、窒素およびアルゴン存在下で反応性直流マグネトロンスパッタリング法によって形成されたAlとSiを含む混合窒化物である。
【0042】
ZnAlOx は、ZnとAlの合金または混合物のターゲットを用い、酸素存在下で反応性直流マグネトロンスパッタリング法で形成されたZnとAlを含む混合酸化物である。ZnAlOy バリア層はどれも、完全に酸化されていないバリア層が形成できるように、酸素(完全に酸化させるには不充分な量の酸素)を含むアルゴン雰囲気中で、ZnとAlの合金または混合物のターゲットを直流マグネトロンスパッタ法で形成された。ZnAlOy バリア層は完全に酸化されていない混合酸化物層である。
【0043】
他の手段として、混合酸化物のZnAlOx 層は、酸化亜鉛およびアルミニウムの酸化物の混合物のターゲットを、アルゴンガス中または酸素(完全に酸化させるには不充分な量の酸素)を含むアルゴン雰囲気中でスパッタリングして形成することもできる。
【0044】
バリア層が、他の混合酸化物層(特に隣接した混合酸化物層)と同じ材料を含んでいると、ターゲットの管理や膜形成状態の制御が容易となる。また、層間の密着力が上がり、積層膜の機械的耐久性が向上することがある。
【0045】
底部、中央部、および頂部ZnAlOx 反射防止層各々の酸化状態は必ずしも同一である必要はない。同様に、ZnAlOy バリア層各々の酸化状態も必ずしも同一である必要はない。また、原子比Al/Znの値も、すべての膜において同一である必要はない。例えば、バリア層が反射防止層と異なる原子比Al/Znを有していてもよいし反射防止層どうしが、互いに異なった原子比Al/Znを有していてもよい。
【0046】
各上部バリア層は、その上のZnAlOx 酸化物層を反応性マグネトロンスパッタリングによって形成する際に、その下のAg層が酸化されるのを防ぐ。これらのバリア層は、その上の酸化物層を形成する際に酸化が進むかもしれないが、続いてガラス積層体に対して行われる熱処理においてバリアの役割を果たすために、これらのバリア層の一部分は、完全に酸化されていない酸化物のまま残っていることが好ましい。
【0047】
Agは、Agターゲットを用い、アルゴン雰囲気中で直流マグネトロンスパッタリング法で形成した。ガラス基体は、2mm厚のクリアガラスを用いた。
本実施例のガラス積層体は、自動車用合わせ風防ガラスやディスプレイに用いられることを意図されており、表2に示す特性を有する。
表中のa* 、b* は、CIELab表示における通常入射光での色度の値である。システムムーン2は光源の種類である。
【0048】
【表2】
Figure 0004385460
熱処理によって全てのバリア層が実質的に完全に酸化され、熱処理後には表3に示すような膜構成となっていることが好ましい。
【0049】
【表3】
Figure 0004385460
【0050】
部分的に酸化されているAlSix y 層は、AlSix y が熱処理中に部分的に酸化され、AlN,Si3 4 ,Al2 3 ,およびSiO2 の混合物を含んでいることがある。
「実施例2」
実施例2は、積層膜の下部バリア層が省かれていること以外は、実施例1と類似している。本実施例の膜構成および膜厚等を表4に示す。
【0051】
【表4】
Figure 0004385460
【0052】
ZnAlバリア層はZnとAlの合金ターゲットを用いてアルゴン雰囲気中で直流マグネトロンスパッタリング法で形成した。上部バリア層16,20の少なくとも一部分は、その上の酸化物層の形成中に酸化される。それでも、これらのバリア層の一部分は、続いてガラス積層体に対して行われる熱処理においてバリアの役割を果たすために、金属状態あるいは少なくとも完全には酸化されていない酸化物の状態で残っていることが好ましい。
本実施例のガラス積層体は、自動車用合わせ風防ガラスやディスプレイに用いられることを意図されており、表5に示す特性を有する。
【0053】
【表5】
Figure 0004385460
【0054】
熱処理によって全てのバリア層が実質的に完全に酸化され、熱処理後には表6に示すような膜構成となっていることが好ましい。
【0055】
【表6】
Figure 0004385460
【0056】
「実施例3」
本実施例の積層膜を表7に示す。なお、Ag層はAgとの総量に対してPdを1at%含有するターゲットを用い、アルゴン雰囲気中で直流マグネトロンスパッタリング法で形成した。得られる層は、Agとの総量に対してPdを1at%含有するAg層である。
【0057】
【表7】
Figure 0004385460
【0058】
表7に示した積層膜を有するサンプルを、あるものは乾燥した空気中に7日間保管し、また、あるものは40℃、相対湿度90%の湿った空気中に7日間保管した。その後、各サンプルを、ガラスの曲げ加工と同じ温度プログラムにより、最高温度630℃で熱処理した。その結果を表8に示す。光学特性は、熱処理の直前および直後に測定したものである。
【0059】
【表8】
Figure 0004385460
【0060】
「実施例4」(比較例)
実施例4では、AlSix y 層を、ドープされていないAlNに変更した以外は、実施例3と同様の積層膜が使用された。実施例3と同様の試験の結果を表9に示す。
【0061】
【表9】
Figure 0004385460
【0062】
実施例3は、「純粋な」AlNと比較して、特定混合窒化物(この場合はケイ素を含む)を使用することによる、湿った空気中に保管したときの耐久性が向上することを示している。
特に、実施例4では、湿った空気中に保管後、熱処理した後のヘイズ値が充分でないことがわかる。
「実施例5から8」
実施例5から8の積層膜を表10に示す。
【0063】
【表10】
Figure 0004385460
【0064】
これらの実施例では、ガラス積層体の特性は、頂部反射防止層の膜厚を変え、ガラスの曲げ加工と同じ温度プログラムにより最高温度630℃で熱処理する前後で測定された。結果は次の通りである。
これらの実施例における頂部反射防止層の膜構成を、表11に示す。
【0065】
【表11】
Figure 0004385460
【0066】
結果を表12に示す。
【0067】
【表12】
Figure 0004385460
【0068】
「実施例9から12」
実施例9から12の積層膜を表13に示す。なお、実施例9は比較例である。
【0069】
【表13】
Figure 0004385460
【0070】
これらの実施例において、底部反射防止層および頂部反射防止層における窒化物層の構成は表14の通りである。AlNは、6061合金をターゲットとして用い、窒素含有アルゴン雰囲気で反応性直流マグネトロンスパッタリング法で形成した。
【0071】
【表14】
Figure 0004385460
【0072】
これらの実施例のサンプルを用いて、実施例3で述べたような条件でサンプルを保管し、次いでそのサンプルに630℃の熱処理を施すという試験を行った。
結果を表15および表16に示す。
【0073】
【表15】
Figure 0004385460
【0074】
【表16】
Figure 0004385460
【0075】
これらの実施例は、底部反射防止層の一部、また頂部反射防止層の一部として、混合AlSix y 層を用いた場合を「純粋な」AlNを用いた場合と比較している。これらの実施例はまた、AlSix y が底部反射防止層に用いられた場合、特に、ガラス積層体が過酷に湿った空気中に保管される場合、AlSix y を用いることが有利であることを示している。
本発明においては、必要であれば、他の膜を本発明の膜構成の上、下、または層間に、付加的に導入してもよい。
【0076】
各実施例において得られる優れた光学特性に加えて、各実施例は、適当に配置された電気接続子(コネクター)を付加すれば、例えば、防曇および/または防霜機能を果たす自動車の電気的に加熱可能な風防ガラスとして用い得る。
【0077】
各実施例の色度(a*およびb*)は、ある角度をもって車体に取り付けられたとき、反射色調がニュートラル(見た目に無色)またはわずかに青味がかるか、またはわずかに緑がかるような値であり、特に自動車の風防ガラスに好適な値である。他の用途、例えば、建築用の用途等については、従来から知られているように、反射防止層および/または熱線反射層の膜厚を調整することにより、反射色を調整できる。
【0078】
本発明のガラス積層体の光透過率TLは、求められる用途に合うように調整できる。例えば、
1)ヨーロッパ市場向けの自動車用風防ガラスに使用される場合は、TLは75%超となるように選択される(ヨーロッパの規則により必要とされている)、
2)日本と米国市場向けの自動車用風防ガラスに使用される場合は、TLは70%超となるように選択される(日本と米国の規則により必要とされている)、
3)ヨーロッパ市場向けの自動車の前方サイドガラスに使用される場合は、TLは70%超となるように選択される(ヨーロッパの規則により必要とされている)、また、
4)自動車の後方サイドガラスまたはリア窓ガラスに使用される場合は、TLは約30%と70%の間となるように選択される。
【0079】
このように光透過率TLを調整することは、以下のような方法で達成できる。例えば、
1)形成される積層膜の各層の厚さ、特に反射防止層および/または熱線反射層の膜厚を変える、
2)形成される積層膜を着色ガラス基体と組み合わせる、または、
3)形成される積層膜を、着色されたPVB膜または他の合わせ加工用の膜と組み合わせる。
【0080】
【発明の効果】
本発明のガラス積層体は、大気または基体から拡散する酸素や水分が、多層膜中の熱線反射層(Ag主成分層)を侵食することを有効に防止できる。
また、本発明のガラス積層体は、成膜後の熱処理を伴う成形加工によっても熱線反射層(Ag主成分層)の膜質が劣化しない。
本発明によれば、熱処理を施しても、多層膜中の熱線反射層(金属層)の劣化が効果的に防止されるガラス積層体、また、耐湿性も改善されたガラス積層体が得られる。
【0081】
そのため、本発明のガラス積層体は、予め、大面積の平板状のものを製造しておけば、所望の機能性透明物品を製造する際に、所望の大きさに切断してから成形加工等の処理(例えば曲げ加工や強化加工)を施せばよく、貯蔵、保管、生産上のメリットが大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるガラス積層体の模式断面図。
【符号の説明】
10 ガラス基体、
11 底部反射防止層、
12 AlSix y 層、
13 ZnAlOx 層、
14 下部バリア層、
15 熱線反射層、
16 上部バリア層、
17 中央部反射防止層、
18 下部バリア層、
19 熱線反射層、
20 上部バリア層、
21 頂部反射防止層、
22 ZnAlOx 層、
23 AlSix y

Claims (11)

  1. 少なくとも、ガラス基体、底部反射防止層、熱線反射層、頂部反射防止層、の順に構成された積層体を有するガラス積層体であって、反射防止層のうち少なくとも一方は、Alと材料Xとの混合窒化物層を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料XはSiであることを特徴とするガラス積層体。
  2. 少なくとも、ガラス基体、底部反射防止層、熱線反射層、中央部反射防止層、熱線反射層、頂部反射防止層、の順に構成された積層体を有するガラス積層体であって、反射防止層のうち少なくとも1層は、Alと材料Xとの混合窒化物層を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料XはSiであることを特徴とするガラス積層体。
  3. 底部反射防止層と頂部反射防止層の各々が、Alと材料Xとの混合窒化物層を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料XはSiあることを特徴とする請求項1または2に記載のガラス積層体。
  4. 中央部反射防止層が、Alと材料Xとの混合窒化物層を少なくとも1層有し、原子比X/Alが0.05以上であり、材料XはSiであることを特徴とする請求項2または3に記載のガラス積層体。
  5. 材料Xは、さらにZr,Hf,Ti,NbおよびBからなる群から選ばれた少なくとも1種の材料を含むことを特徴とする請求項1〜4いずれか1項に記載のガラス積層体。
  6. 前記混合窒化物層は、幾何学的膜厚が3nm以上であることを特徴とする請求項1〜いずれか1項に記載のガラス積層体。
  7. 前記混合窒化物層は、幾何学的膜厚が19.5nm未満であることを特徴とする請求項1〜いずれか1項に記載のガラス積層体。
  8. 混合窒化物層における原子比X/Alが0.2〜4であることを特徴とする請求項1〜7いずれか1項に記載のガラス積層体。
  9. 底部反射防止層は、ガラス基体に接する混合窒化物層と、その上の、Znと材料Yとの混合酸化物層であって、原子比Y/Znが0.03以上であり、材料YはAlである混合酸化物層と、を有することを特徴とする請求項1〜8いずれか1項に記載のガラス積層体。
  10. 頂部反射防止層は、Znと材料Yとの混合酸化物層であって、原子比Y/Znが0.03以上であり、材料YはAlである混合酸化物層と、その上の混合窒化物層と、を有することを特徴とする請求項1〜9いずれか1項に記載のガラス積層体。
  11. 請求項1〜10いずれか1項に記載のガラス積層体に、570℃以上の温度で、強化加工および/または曲げ加工を施すことを特徴とするガラス積層体の製造方法。
JP35929299A 1998-12-18 1999-12-17 ガラス積層体、およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4385460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98204311 1998-12-18
EP98204311.9 1998-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000229377A JP2000229377A (ja) 2000-08-22
JP4385460B2 true JP4385460B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=8234485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35929299A Expired - Fee Related JP4385460B2 (ja) 1998-12-18 1999-12-17 ガラス積層体、およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6472072B1 (ja)
EP (1) EP1150928B1 (ja)
JP (1) JP4385460B2 (ja)
AT (1) ATE276211T1 (ja)
CZ (1) CZ20012222A3 (ja)
DE (1) DE69920278T2 (ja)
ES (1) ES2228152T3 (ja)
HU (1) HU224415B1 (ja)
PL (1) PL199520B1 (ja)
SK (1) SK285852B6 (ja)
WO (1) WO2000037382A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6576349B2 (en) * 2000-07-10 2003-06-10 Guardian Industries Corp. Heat treatable low-E coated articles and methods of making same
EP1238950B2 (en) * 2000-07-10 2014-08-27 Guardian Industries Corp. Heat treatable low-E coated articles and methods of making same
US6887575B2 (en) * 2001-10-17 2005-05-03 Guardian Industries Corp. Heat treatable coated article with zinc oxide inclusive contact layer(s)
US7344782B2 (en) * 2000-07-10 2008-03-18 Guardian Industries Corp. Coated article with low-E coating including IR reflecting layer(s) and corresponding method
US7462397B2 (en) * 2000-07-10 2008-12-09 Guardian Industries Corp. Coated article with silicon nitride inclusive layer adjacent glass
US6869644B2 (en) * 2000-10-24 2005-03-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US20030228476A1 (en) * 2001-10-22 2003-12-11 Harry Buhay Methods of changing the visible light transmittance of coated articles and coated articles made thereby
US7311961B2 (en) * 2000-10-24 2007-12-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of making coated articles and coated articles made thereby
US7232615B2 (en) * 2001-10-22 2007-06-19 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating stack comprising a layer of barrier coating
US6770321B2 (en) * 2002-01-25 2004-08-03 Afg Industries, Inc. Method of making transparent articles utilizing protective layers for optical coatings
CN1747907B (zh) * 2003-02-14 2010-05-12 旭硝子欧洲平板玻璃股份有限公司 载有涂层叠层的玻璃板
FR2858816B1 (fr) * 2003-08-13 2006-11-17 Saint Gobain Substrat transparent comportant un revetement antireflet
WO2005060651A2 (en) * 2003-12-18 2005-07-07 Afg Industries, Inc. Protective layer for optical coatings with enhanced corrosion and scratch resistance
US7393584B2 (en) * 2005-01-14 2008-07-01 Solutia Incorporated Multiple layer laminate with moisture barrier
US7537677B2 (en) 2005-01-19 2009-05-26 Guardian Industries Corp. Method of making low-E coating using ceramic zinc inclusive target, and target used in same
KR101335169B1 (ko) 2005-05-12 2013-11-29 에이지씨 플랫 글래스 노스 아메리카, 인코퍼레이티드 저태양열 획득 계수, 향상된 화학적 및 기계적 특성을 갖는저방사율 코팅 및 이의 제조 방법
US7488538B2 (en) 2005-08-08 2009-02-10 Guardian Industries Corp. Coated article including soda-lime-silica glass substrate with lithium and/or potassium to reduce sodium migration and/or improve surface stability and method of making same
FR2898123B1 (fr) * 2006-03-06 2008-12-05 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
US20070236798A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Shelestak Larry J Antireflective coating and substrates coated therewith
US8186113B2 (en) * 2007-07-09 2012-05-29 Raytheon Canada Limited Building window having a visible-light-reflective optical interference coating thereon
US7901781B2 (en) 2007-11-23 2011-03-08 Agc Flat Glass North America, Inc. Low emissivity coating with low solar heat gain coefficient, enhanced chemical and mechanical properties and method of making the same
US7824777B2 (en) * 2008-03-26 2010-11-02 Southwall Technologies, Inc. Robust optical filter utilizing pairs of dielectric and metallic layers
US8525330B2 (en) * 2009-09-09 2013-09-03 Hitachi, Ltd. Connecting member for connecting a semiconductor element and a frame, formed of an Al-based layer and first and second Zn-based layers provided on surfaces of the Al-based layer
US10000965B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductive coating technology
US9862640B2 (en) 2010-01-16 2018-01-09 Cardinal Cg Company Tin oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods
US10000411B2 (en) 2010-01-16 2018-06-19 Cardinal Cg Company Insulating glass unit transparent conductivity and low emissivity coating technology
US11155493B2 (en) 2010-01-16 2021-10-26 Cardinal Cg Company Alloy oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods
WO2011088330A2 (en) 2010-01-16 2011-07-21 Cardinal Cg Company High quality emission control coatings, emission control glazings, and production methods
US10060180B2 (en) 2010-01-16 2018-08-28 Cardinal Cg Company Flash-treated indium tin oxide coatings, production methods, and insulating glass unit transparent conductive coating technology
US8557391B2 (en) 2011-02-24 2013-10-15 Guardian Industries Corp. Coated article including low-emissivity coating, insulating glass unit including coated article, and/or methods of making the same
US8709604B2 (en) 2011-03-03 2014-04-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni-inclusive ternary alloys, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
US8679634B2 (en) 2011-03-03 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Functional layers comprising Ni-inclusive ternary alloys and methods of making the same
US8790783B2 (en) 2011-03-03 2014-07-29 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising Ni and/or Ti, coated articles including barrier layers, and methods of making the same
US8679633B2 (en) 2011-03-03 2014-03-25 Guardian Industries Corp. Barrier layers comprising NI-inclusive alloys and/or other metallic alloys, double barrier layers, coated articles including double barrier layers, and methods of making the same
PL3004013T3 (pl) 2013-05-30 2018-04-30 Agc Glass Europe Oszklenie do kontroli nasłonecznienia
US10280312B2 (en) * 2016-07-20 2019-05-07 Guardian Glass, LLC Coated article supporting high-entropy nitride and/or oxide thin film inclusive coating, and/or method of making the same
DE102017212771A1 (de) 2017-07-25 2019-01-31 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verglasungsscheibe für ein Kraftfahrzeug
DE102018118225A1 (de) * 2018-07-27 2020-01-30 Schott Ag Optisch-elektrische Leiteranordnung mit Lichtwellenleiter und elektrischer Leitschicht
US11028012B2 (en) 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
FR3088636B1 (fr) * 2018-11-16 2022-09-09 Saint Gobain Materiau traite thermiquement a proprietes mecaniques ameliorees
RU2728005C1 (ru) * 2019-12-27 2020-07-28 Общество с ограниченной ответственностью "Пилкингтон Гласс" Термоустойчивое высокоселективное энергосберегающее покрытие бронзового цвета на стекле и способ его изготовления
RU2735505C1 (ru) * 2020-02-20 2020-11-03 Общество с ограниченной ответственностью "Пилкингтон Гласс" Термоустойчивое высокоселективное энергосберегающее покрытие зеленого цвета на стекле и способ его изготовления

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822120A (en) 1974-08-16 1989-04-18 Massachusetts Institute Of Technology Transparent heat-mirror
NO157212C (no) 1982-09-21 1988-02-10 Pilkington Brothers Plc Fremgangsmaate for fremstilling av belegg med lav emisjonsevne.
US4786563A (en) 1985-12-23 1988-11-22 Ppg Industries, Inc. Protective coating for low emissivity coated articles
GB2186001B (en) 1986-01-29 1990-04-04 Pilkington Brothers Plc Bendable and/or toughenable silver coatings on glass
JPH01500653A (ja) 1986-08-20 1989-03-09 リビー―オーウェンズ―フォード・カンパニー 太陽光制御ガラスアセンブリとその製造方法
US4859532A (en) 1986-11-27 1989-08-22 Asahi Glass Company Ltd. Transparent laminated product
US4806220A (en) 1986-12-29 1989-02-21 Ppg Industries, Inc. Method of making low emissivity film for high temperature processing
US4769291A (en) * 1987-02-02 1988-09-06 The Boc Group, Inc. Transparent coatings by reactive sputtering
US4898789A (en) 1988-04-04 1990-02-06 Ppg Industries, Inc. Low emissivity film for automotive heat load reduction
DE3940748A1 (de) 1989-12-09 1991-06-13 Ver Glaswerke Gmbh Elektrisch beheizbare autoglasscheibe aus verbundglas
DE69128729T2 (de) 1990-07-05 1998-04-30 Asahi Glass Co Ltd Beschichtung mit niedriger Emission
US5532062A (en) 1990-07-05 1996-07-02 Asahi Glass Company Ltd. Low emissivity film
DE69220901T3 (de) 1991-10-30 2005-01-20 Asahi Glass Co., Ltd. Verfahren zur Herstellung eines wärmebehandelten beschichteten Glases
US5993617A (en) 1991-12-26 1999-11-30 Asahi Glass Company Ltd. Functional product
DE4324576C1 (de) 1993-07-22 1995-01-26 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zur Herstellung einer mit einer Mehrfachschicht versehenen Glasscheibe
WO1995029883A1 (en) * 1994-05-03 1995-11-09 Cardinal Ig Company Transparent article having protective silicon nitride film
FR2728559B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-31 Saint Gobain Vitrage Substrats en verre revetus d'un empilement de couches minces a proprietes de reflexion dans l'infrarouge et/ou dans le domaine du rayonnement solaire
CA2179853C (en) * 1995-06-26 2007-05-22 Susumu Suzuki Laminate
DE19533053C1 (de) * 1995-09-07 1997-04-17 Ver Glaswerke Gmbh Verfahren zum Beschichten einer Glasscheibe mit einer wenigstens eine Silberschicht aufweisenden Mehrfachschicht
DE19541937C1 (de) 1995-11-10 1996-11-28 Ver Glaswerke Gmbh Wärmedämmendes Schichtsystem mit niedriger Emissivität, hoher Transmission und neutraler Ansicht in Reflexion und Transmission

Also Published As

Publication number Publication date
EP1150928A1 (en) 2001-11-07
ES2228152T3 (es) 2005-04-01
DE69920278T2 (de) 2005-11-17
PL199520B1 (pl) 2008-09-30
SK8382001A3 (en) 2002-02-05
PL348235A1 (en) 2002-05-20
JP2000229377A (ja) 2000-08-22
HU224415B1 (hu) 2005-08-29
WO2000037382A1 (en) 2000-06-29
HUP0104642A2 (en) 2002-11-28
ATE276211T1 (de) 2004-10-15
SK285852B6 (sk) 2007-09-06
DE69920278D1 (de) 2004-10-21
EP1150928B1 (en) 2004-09-15
CZ20012222A3 (cs) 2002-02-13
US6472072B1 (en) 2002-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4385460B2 (ja) ガラス積層体、およびその製造方法
JP4359981B2 (ja) ガラス積層体及びその製造方法
JP2000229381A (ja) ガラス積層体及びその製造方法
KR101400417B1 (ko) 열 특성을 갖는 스택을 포함하는 기판
JP4310872B2 (ja) ガラス積層体、機能性透明物品およびその製造方法
EP1476300B2 (en) Solar control coating
US6610410B2 (en) Glazing panel
US6699585B2 (en) Glazing panel
KR20080109899A (ko) 피복 판유리
EP1230189A1 (en) Glazing
JPH05195201A (ja) 金属真空被覆物品とその製造方法
EP1833768B1 (fr) Feuille de verre portant un empilage multi-couches
WO2020083873A1 (en) Glazing and method of its production
KR20050016559A (ko) 다중층 코팅을 갖춘 창유리 단위의 제조 방법
JP4359980B2 (ja) ガラス積層体、及びその製造方法
JP2000229380A (ja) ガラス積層体及びその製造方法
US20230112850A1 (en) Heat-Treatable Coating Having Reduced Haze

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees