JP4384457B2 - エンジン - Google Patents
エンジン Download PDFInfo
- Publication number
- JP4384457B2 JP4384457B2 JP2003316712A JP2003316712A JP4384457B2 JP 4384457 B2 JP4384457 B2 JP 4384457B2 JP 2003316712 A JP2003316712 A JP 2003316712A JP 2003316712 A JP2003316712 A JP 2003316712A JP 4384457 B2 JP4384457 B2 JP 4384457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- transmission
- oil pump
- oil
- mission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J31/00—Installations of lubricating devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J35/00—Fuel tanks specially adapted for motorcycles or engine-assisted cycles; Arrangements thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H2057/005—Mounting preassembled units, i.e. using pre-mounted structures to speed up final mounting process
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/0203—Gearboxes; Mounting gearing therein the gearbox is associated or combined with a crank case of an engine
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02039—Gearboxes for particular applications
- F16H2057/02043—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
- F16H2057/02065—Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions for motorcycles or squads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H2057/02086—Measures for reducing size of gearbox, e.g. for creating a more compact transmission casing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/02—Gearboxes; Mounting gearing therein
- F16H57/023—Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly
- F16H2057/0235—Mounting or installation of gears or shafts in the gearboxes, e.g. methods or means for assembly specially adapted to allow easy accessibility and repair
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Arrangement Of Transmissions (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
また、エンジンには、クランクケース内にトランスミッションを内蔵したものがあり(例えば、特許文献1参照)、従来のこの種のエンジンでは、クラッチ機構のプライマリドリブンギヤと、エンジンの各部に潤滑オイルを供給するオイルポンプがエンジン側面視において重なり合う位置に配置されている(例えば、特許文献2参照)。
このようなカートリッジ式トランスミッションを備えたエンジンにおいては、該トランスミッションの周囲の構造はメンテナンス性に影響を及ぼすため検討の余地があった。
そこで、この発明は、エンジンの幅方向の寸法を小さくできて、カートリッジ式トランスミッションのメンテナンス性も向上するエンジンを提供するものである。
このように構成することにより、カートリッジ式トランスミッションをクランクケースに対して着脱する際に、カートリッジ式トランスミッションとオイルポンプが干渉し合わなくすることができる。
また、カートリッジ式トランスミッションとクラッチ機構がエンジン側面視で同軸上に配置されている場合に、オイルポンプをエンジン側面視でクラッチ機構とも重なり合わないようにすることが容易になり、エンジンの幅方向の寸法を小さくすることができる。
また、チェーンを取り外すことにより、オイルポンプとトランスミッションとの連係を解除することができ、カートリッジ式トランスミッションの着脱が容易になり、メンテナンス性が向上する。
このように構成することにより、カートリッジ式トランスミッションをクランクケースに対して着脱する際に、カートリッジ式トランスミッションとプライマリドリブンギヤが干渉し合わなくすることができる。
このように構成することにより、ウォータポンプをドライブスプロケットに近づけて配置することができ、エンジンをコンパクトにすることができる。特に、ウォータポンプをドライブスプロケットの下方に配置した場合には、ウォータポンプとオイルポンプを大幅に上方に配置させずに済む。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の発明において、前記ミッションホルダの上部前側には前記メインシャフトが回転自在に支持され、前記ミッションホルダの下部前側には前記カウンタシャフトが回転自在に支持され、前記ミッションホルダの上部後側には前記シフトドラムが回転自在に支持され、前記クランクシャフトおよび前記カウンタシャフトに対して前記メインシャフトの軸中心が上方に配置されていて、前記クランクケース内の後部に設けられたミッションケース部(例えば、後述する実施例におけるミッションケース部92)に、前記メインシャフトと前記カウンタシャフトと前記シフトドラムが収容され、前記ミッションホルダと前記ミッション取り付け面並びに前記ミッションケース部と前記クランクケースの後部を、前記シフトドラムおよび前記カウンタシャフトに接近する側に凹ませたことを特徴とする。
また、カートリッジ式トランスミッションとクラッチ機構がエンジン側面視で同軸上に配置されている場合に、エンジンの幅方向の寸法を小さくすることができるので、車両へのエンジン搭載位置の自由度を確保することができる。
さらに、チェーンを取り外すことにより、オイルポンプとトランスミッションとの連係を解除することができるので、カートリッジ式トランスミッションの着脱が容易になり、メンテナンス性が向上する。
請求項2に係る発明によれば、カートリッジ式トランスミッションをクランクケースに対して着脱する際に、カートリッジ式トランスミッションとプライマリドリブンギヤが干渉し合わないので、カートリッジ式トランスミッションの着脱が容易になり、メンテナンス性がさらに向上する。
なお、以下の説明において、前側とは車両の前進方向であり、右側および左側とは車両が前進する方向に向かって右側および左側とする。
ヘッドパイプ6の上部からは車体フレーム5のメインフレーム12が左右に分かれて後方下側に延び、その後端部が下方に屈曲してピポット部9に連なる。メインフレーム12の後方には車体フレーム5のシートレール13が連結される。メインフレーム12の上方には燃料タンク14が配設され、メインフレーム12の下方にはエンジン15が配設される。
フロントフォーク3の下端部にはブレーキキャリパ21が取り付けられ、前輪2にはブレーキキャリパ21に対応するブレーキロータ22が取り付けられてフロントブレーキ装置23が構成される。なお、後輪7の右側には、前輪2のフロントブレーキ装置23と同様の構成を有するリアブレーキ装置(図示略)が設けられる。
シリンダヘッド40のヘッド本体41には、各燃焼室内に臨ませるように点火プラグ70が螺着され、かつ各燃焼室と外部とを連通する吸気ポート71および排気ポート72が各々形成される。各吸気ポート71の外部側の開口にはスロットルボディ32が接続され、各排気ポート72の外部側の開口には排気管34が接続される。また、各吸気ポート71および排気ポート72の燃焼室側の開口には各々バルブシートが装着され、かつ、これら開口が吸気バルブ75および排気バルブ76の作動により各々開閉可能である。
また、各カムシャフト85,86の右端にはカムスプロケット(図示略)がそれぞれに設けられ、このカムスプロケットに巻回されるカムチェーンを介して各カムシャフト85,86がクランクシャフト47と連係させられる。クランクシャフト47の回転に伴い、各カムシャフト85,86が回転するので、吸気バルブ75および排気バルブ76を作動させることができる。なお、各カムシャフト85,86は中空とされ、その中空部がエンジンオイル(潤滑オイル)Lの通路となって所定の油孔から各摺動面にエンジンオイルLが供給される。
端近傍に渡って車幅方向に延びるメインオイルギャラリ173が形成される。メインオイルギャラリ173はクランクシャフト47および各軸受け171に適宜形成される油路と連通され、メインオイルギャラリ173から各軸受け171および各クランクピン54の周面にエンジンオイルLが供給される。これら油路の詳細は後で説明する。
図5に示すように、シフトドラム変速機100はユニット化されており、ミッションケース部92の開口91の周囲に形成されたミッション取り付け面95に着脱自在なカートリッジ式変速機(カートリッジ式トランスミッション)として構成されている。ここで、ミッション取り付け面95はクラッチ室94内に配置されており、ミッション取り付け面95はクラッチカバー取り付け面96よりも内側に位置している(図4参照)。
シフトドラム変速機100をエンジン15、つまりミッションケース部92に装着すると、図4に示すように、メインシャフト102の左端部102aがクランクケース31(ミッションケース部92)の左側壁93に設けたベアリング106に回転自在に支持される。
さらに、シフトドラム105およびシフトドラム105の回転を制御する機構の詳細について、図2のB−B線に沿った断面図である図6を参照して説明する。
シフトドラム105は、略円柱形状をなし、外周に複数の溝109を有する。この溝109にはシフトフォーク110,111,112の一端側が係合する。なお、シフトフォーク110,111,112の他端側は二股に分岐し、変速ギヤ群104に係合する。さらに、シフトフォーク110の一端側から他端側に至る間には、シフトドラム105の軸線と平行に配置されるシフトフォークシャフト113が貫通する。同様に、シフトフォーク111,112の一端側から他端側に至る間には、シフトドラム105の軸線と平行に配置されるシフトフォークシャフト114が貫通する。
シフトプレート117は、側面視で円形状を有し、その中心がボルト118で固定されるとともに、同心円上に略等間隔に六つの貫通孔120を有する。貫通孔120はシフトドラム105の軸線と平行に設けられ、その各々にドラムピン121がシフトドラム105の軸線方向に沿って内側から外側(左側)に向かって挿入される。ドラムピン121の突出方向は、図6に矢印Dで示すシフトドラム変速機100の取り外し方向と反対向きであり、突出する6本の内の少なくとも一本のドラムピン121には、シフトアーム122の係合爪123がエンジン15(シフトドラム変速機100)の幅方向外側から係合する。
なお、図3に示すように、オイルポンプドリブンスプロケット84とオイルポンプドライブスプロケット128との間に巻回されるチェーン129は、エンジン15の側面視において、カウンタシャフト103、ミッション取り付け面95、クラッチカバー取り付け面96と重複して配置される。
ロアケース45の右側面にはカートリッジ式のオイルフィルタ134が着脱可能に取り付けられており、ロアケース45の前壁196に水冷式のオイルクーラ65が設けられている。
図8は図3のF−F線に沿った断面図であり、クランクケース31の横断面を前から見た図である。前述したように、ロアケース45におけるクランクシャフト47の下方には車幅方向に延びるメインオイルギャラリ173が形成されおり、メインオイルギャラリ173の略中央に油路140が接続されている。メインオイルギャラリ173からは、ロアケース45の各軸受け171に向かって延びる油路135が穿設されている。また、メインオイルギャラリ173の略中央上方に、メインオイルギャラリ173と上下に離れて交差する油路133が配設されている。
油路140を経由してメインオイルギャラリ173内に送り込まれたエンジンオイルLは、油路135を経て各軸受け171に供給され、クランクシャフト47の摺動部を潤滑する。さらにそのエンジンオイルLは、クランクシャフト47内の油路136、油路138、油路139を経て、クランクピン54とコンロッド53の大端部の間に押し出され、その摺動部を潤滑する。
なお、図14は図2のH−H線に沿ったウォータポンプ55とオイルポンプ89の断面図であり、図15はウォータポンプ55のケーシングカバー79を外して示すクランクケース31内部の左側面図である。図15において、符号81はウォータポンプ55のケーシングカバー79とケーシング本体80との合わせ面を示す。
なお、運転者が変速ペダル148から足を外すと、変速ペダル148が上方に戻る。シフトアーム122は、シフトリターンスプリング125によりストッパピン126とスリット127が当接するまで図2の矢印Eと反対の方向に戻され、そこで次のドラムピン121と係合する。
そして、上記した変速ペダル148の操作によってシフトアーム122とドラムピン121との協働によりシフトドラム105が回転すると、突出部201aと検知ピン203との係合が解かれる。これにより、検知ピン203がスプリング207により押し戻されてカム面201と接触部材211が絶縁状態になり、端子213からの電流の出力が停止する。
カム面201はニュートラルを含む全変速段に対応して突出部201aを形成してあるので、センサ202から出力される電流をモニタすることで順番に変化する変速段を検知することができる。ここで、センサ202の中空部分の長さや、検知ピン203の長さは、検知ピン203が突出部203aに押圧されたときに検知ピン203と接触部材211とが接触し、その他の場合には、検知ピン203と接触部材211とが非接触になる長さである。
シフトドラム変速機100をエンジン15から外す際には、最初にエンジン15の左側のドライブスプロケットカバー165と右側のクランクケースカバーを外す。ドライブスプロケットカバー165を外すと、カウンタシャフト103の左端部103aが現れるので、これに固定されているドライブスプロケット27(図14参照)を取り外す。一方、右側のクランクケースカバーを外すと、クラッチ機構163が現れるので、これを取り外してミッションホルダ101およびオイルポンプ駆動用のチェーン129を露出させる。ここで、チェーン129を取り外し、オイルポンプ89とシフトドラム変速機100との連係を解除する。
しかも、この実施例では、オイルポンプ89は、エンジン15の側面視においてクラッチ機構163のクラッチアウタ191およびプライマリドリブンギヤ190とも重なり合わないように配置されているので、シフトドラム変速機100のミッションホルダ101とクラッチ機構163のプライマリドリブンギヤ190とを極めて近接して配置することができ、エンジン15の幅方向の寸法を小さくすることができる。その結果、車両へのエンジン搭載位置の自由度を確保することができる。
また、ウォータポンプ55とオイルポンプ89を実質的に同軸とし、且つ、ウォータポンプ55をドライブスプロケット27の下方に配置し、ドライブチェーン28におけるドライブスプロケット27側のチェーンラインとウォータポンプ55とを実質的な干渉を避けつつエンジン側面視で重なるように配置しているので、ウォータポンプ55をカウンタシャフト103に近づけて配置することができる。
27 ドライブスプロケット
28 ドライブチェーン
31 クランクケース
46 オイルパン
47 クランクシャフト
55 ウォータポンプ
78 ウォータポンプシャフト
89 オイルポンプ
90 オイルポンプシャフト
95 ミッション取り付け面
100 シフトドラム変速機(カートリッジ式トランスミッション)
102 メインシャフト
103 カウンタシャフト
129 チェーン
Claims (4)
- クランクケースに内蔵されてクランクシャフトの回転をメインシャフトから入力し所定に変速してカウンタシャフトから出力するトランスミッションと、
前記クランクケースの下方に配置されたオイルパンに蓄えられた潤滑オイルをエンジン各部に供給するオイルポンプと、
を備えたエンジンにおいて、
前記トランスミッションをユニット化して前記クランクケースの側面のミッション取り付け面に着脱自在なカートリッジ式トランスミッションとし、前記カートリッジ式トランスミッションは、ミッション取り付け面に取り付けられるミッションホルダを有し、前記ミッションホルダには前記メインシャフトと前記カウンタシャフトとシフトドラムとが回転自在に支持され、
前記オイルポンプのオイルポンプシャフトにはオイルポンプドリブンスプロケットが取り付けられ、このオイルポンプドリブンスプロケットは、前記メインシャフトと共に回転するオイルポンプドライブスプロケットにチェーンを介して連係され、
前記オイルポンプは、エンジン側面視で前記ミッション取り付け面および前記ミッションホルダの真下に配置され、エンジン前後方向で前記ミッション取り付け面および前記ミッションホルダの最前部と略同一に配置され、
前記オイルポンプドリブンスプロケットは前記オイルポンプシャフトの軸方向で前記ミッションホルダよりも外側に配置されており、
前記オイルポンプと前記ミッション取り付け面および前記ミッションホルダをエンジン側面視で重なり合わないように配置するとともに、前記オイルポンプドリブンスプロケットと前記ミッションホルダ取り付け用のボス部を除く前記ミッション取り付け面をエンジン側面視で重なり合わないように配置し、
前記オイルポンプは、前記カートリッジ式トランスミッションの前記メインシャフトとの間で前記チェーンにより駆動させられることを特徴とするエンジン。 - 前記クランクシャフトと前記トランスミッションとの間に設けられたクラッチ機構のプライマリドリブンギヤと、前記オイルポンプは、エンジン側面視で重なり合わないように配置したことを特徴とする請求項1に記載のエンジン。
- 前記エンジンのシリンダ周囲に冷却水を供給するウォータポンプを備え、このウォータポンプのウォータポンプシャフトと前記オイルポンプのオイルポンプシャフトをエンジン側面視で同軸上に配置し、前記ウォータポンプを、前記カウンタシャフトに設けたドライブスプロケットに掛け回されたドライブチェーンにおけるドライブスプロケット側のチェーンラインと、エンジン側面視で重なるように配置したことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジン。
- 前記ミッションホルダの上部前側には前記メインシャフトが回転自在に支持され、前記ミッションホルダの下部前側には前記カウンタシャフトが回転自在に支持され、前記ミッションホルダの上部後側には前記シフトドラムが回転自在に支持され、前記クランクシャフトおよび前記カウンタシャフトに対して前記メインシャフトの軸中心が上方に配置されていて、
前記クランクケース内の後部に設けられたミッションケース部に、前記メインシャフトと前記カウンタシャフトと前記シフトドラムが収容され、
前記ミッションホルダと前記ミッション取り付け面並びに前記ミッションケース部と前記クランクケースの後部を、前記シフトドラムおよび前記カウンタシャフトに接近する側に凹ませたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のエンジン。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316712A JP4384457B2 (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | エンジン |
TW093118943A TWI270608B (en) | 2003-09-09 | 2004-06-29 | Engine |
KR1020040061665A KR100558422B1 (ko) | 2003-09-09 | 2004-08-05 | 엔진 |
CA002476811A CA2476811C (en) | 2003-09-09 | 2004-08-06 | Engine |
CN2004100897973A CN1605720B (zh) | 2003-09-09 | 2004-08-06 | 发动机 |
BR0403167-9A BRPI0403167A (pt) | 2003-09-09 | 2004-08-06 | Motor |
MXPA04007965A MXPA04007965A (es) | 2003-09-09 | 2004-08-17 | Motor. |
US10/925,223 US7198021B2 (en) | 2003-09-09 | 2004-08-24 | Powertrain assembly including modular transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316712A JP4384457B2 (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | エンジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005082016A JP2005082016A (ja) | 2005-03-31 |
JP4384457B2 true JP4384457B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=34269845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003316712A Expired - Fee Related JP4384457B2 (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | エンジン |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7198021B2 (ja) |
JP (1) | JP4384457B2 (ja) |
KR (1) | KR100558422B1 (ja) |
CN (1) | CN1605720B (ja) |
BR (1) | BRPI0403167A (ja) |
CA (1) | CA2476811C (ja) |
MX (1) | MXPA04007965A (ja) |
TW (1) | TWI270608B (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4095596B2 (ja) * | 2004-09-02 | 2008-06-04 | ジヤトコ株式会社 | スプロケット取付確認に用いるセンサ治具 |
JP2006274855A (ja) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Honda Motor Co Ltd | 車両用パワーユニットの変速機構造 |
JP4602212B2 (ja) * | 2005-03-28 | 2010-12-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両用パワーユニット |
JP4754276B2 (ja) * | 2005-06-17 | 2011-08-24 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車 |
JP2007009737A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | エンジンの軸配置構造 |
JP4638291B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2011-02-23 | 川崎重工業株式会社 | エンジン |
JP4725285B2 (ja) * | 2005-09-25 | 2011-07-13 | スズキ株式会社 | 自動二輪車のエンジン |
JP4602213B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2010-12-22 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のバランサ機構 |
JP4620619B2 (ja) * | 2006-03-27 | 2011-01-26 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両用内燃機関 |
JP4698461B2 (ja) * | 2006-03-28 | 2011-06-08 | 本田技研工業株式会社 | シフトドラム装置 |
JP4781203B2 (ja) * | 2006-08-30 | 2011-09-28 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のユニットケース構造 |
ATE506557T1 (de) * | 2006-11-29 | 2011-05-15 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorrad |
DE102007003340A1 (de) * | 2007-01-17 | 2008-07-24 | Deere & Company, Moline | Getriebe |
US7904961B2 (en) * | 2007-04-20 | 2011-03-08 | Juniper Networks, Inc. | Network attack detection using partial deterministic finite automaton pattern matching |
JP5025406B2 (ja) * | 2007-09-29 | 2012-09-12 | 本田技研工業株式会社 | 小型車両用パワーユニット |
WO2009044669A1 (ja) | 2007-09-29 | 2009-04-09 | Honda Motor Co., Ltd. | 小型車両用パワーユニット |
JP5180778B2 (ja) * | 2008-10-30 | 2013-04-10 | ヤマハ発動機株式会社 | エンジンユニットおよびこれを備えた自動二輪車 |
JP5345579B2 (ja) * | 2010-03-18 | 2013-11-20 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の変速制御装置 |
JP5725654B2 (ja) * | 2011-03-29 | 2015-05-27 | 本田技研工業株式会社 | 車両のシフトアクチュエータ配置構造 |
EP2873832B1 (en) * | 2012-07-11 | 2019-02-20 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Supercharger mounting structure for engine |
EP2873833B1 (en) * | 2012-07-11 | 2018-08-29 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Engine with supercharger |
JP6208551B2 (ja) | 2013-11-13 | 2017-10-04 | 川崎重工業株式会社 | 動力伝達装置 |
JP6216670B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2017-10-18 | 本田技研工業株式会社 | パワーユニット |
JP6244240B2 (ja) * | 2014-03-26 | 2017-12-06 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
TW201607792A (zh) * | 2014-08-29 | 2016-03-01 | Kwang Yang Motor Co | 多用途車之動力與供電結合構造 |
US9567024B2 (en) | 2015-04-27 | 2017-02-14 | Timothy LARONDE | Kickstand assembly having gear assembly |
US11156154B2 (en) * | 2015-12-09 | 2021-10-26 | Honda Motor Co., Ltd. | Internal combustion engine |
JP6844287B2 (ja) | 2017-02-07 | 2021-03-17 | スズキ株式会社 | 内燃機関の潤滑構造 |
US10428705B2 (en) | 2017-05-15 | 2019-10-01 | Polaris Industries Inc. | Engine |
US10550754B2 (en) | 2017-05-15 | 2020-02-04 | Polaris Industries Inc. | Engine |
EP3505795B1 (en) * | 2017-12-28 | 2020-12-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Transmission apparatus |
USD904227S1 (en) | 2018-10-26 | 2020-12-08 | Polaris Industries Inc. | Headlight of a three-wheeled vehicle |
JP6785287B2 (ja) * | 2018-12-21 | 2020-11-18 | 本田技研工業株式会社 | 車両用変速機構造 |
CN114645746A (zh) * | 2020-12-18 | 2022-06-21 | 深圳臻宇新能源动力科技有限公司 | 发动机和车辆 |
CN114151535B (zh) * | 2021-10-29 | 2023-05-12 | 东风商用车有限公司 | 一种变速箱润滑系统 |
CN115199737A (zh) * | 2022-08-09 | 2022-10-18 | 罗树洪 | 工业牛角扇主轴 |
CN117329419B (zh) * | 2023-12-01 | 2024-02-09 | 山西智创博泽科技有限公司 | 一种煤矿井下安全用巡检方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6234950A (ja) | 1985-08-06 | 1987-02-14 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
US5216989A (en) * | 1990-11-30 | 1993-06-08 | Mazda Motor Corporation | Apparatus for driving various devices by internal combustion engine |
JP3535884B2 (ja) | 1993-09-28 | 2004-06-07 | Necトーキン株式会社 | 磁性発熱素子及びその磁性材料 |
EP1321646B1 (en) * | 2001-12-21 | 2007-08-01 | Ford Global Technologies, LLC | Internal combustion engine |
JP4429610B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2010-03-10 | 本田技研工業株式会社 | 車両用エンジン |
JP4372480B2 (ja) * | 2003-08-05 | 2009-11-25 | 本田技研工業株式会社 | 変速機用チェンジ装置 |
-
2003
- 2003-09-09 JP JP2003316712A patent/JP4384457B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-06-29 TW TW093118943A patent/TWI270608B/zh not_active IP Right Cessation
- 2004-08-05 KR KR1020040061665A patent/KR100558422B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2004-08-06 CN CN2004100897973A patent/CN1605720B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-06 BR BR0403167-9A patent/BRPI0403167A/pt not_active Application Discontinuation
- 2004-08-06 CA CA002476811A patent/CA2476811C/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-17 MX MXPA04007965A patent/MXPA04007965A/es active IP Right Grant
- 2004-08-24 US US10/925,223 patent/US7198021B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1605720A (zh) | 2005-04-13 |
KR100558422B1 (ko) | 2006-03-07 |
KR20050026332A (ko) | 2005-03-15 |
US20050085329A1 (en) | 2005-04-21 |
CN1605720B (zh) | 2011-01-26 |
CA2476811C (en) | 2007-09-11 |
TW200510627A (en) | 2005-03-16 |
US7198021B2 (en) | 2007-04-03 |
CA2476811A1 (en) | 2005-03-09 |
MXPA04007965A (es) | 2005-03-10 |
TWI270608B (en) | 2007-01-11 |
JP2005082016A (ja) | 2005-03-31 |
BRPI0403167A (pt) | 2005-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4384457B2 (ja) | エンジン | |
US7174800B2 (en) | Speed change gear drive for transmission | |
EP1503059B1 (en) | Engine crankcase structure | |
US7669573B2 (en) | Scooter type vehicle | |
EP1571309B1 (en) | Power unit for saddle-ride type vehicle | |
JP4429610B2 (ja) | 車両用エンジン | |
US8322493B2 (en) | Power unit | |
JP4298436B2 (ja) | カートリッジ式トランスミッションを備えたエンジン | |
JP2002235548A (ja) | 並列4気筒エンジン | |
JP4322588B2 (ja) | シフトドラム変速機 | |
JP3628452B2 (ja) | 自動二輪車用エンジンユニット | |
JP4105057B2 (ja) | スタータモータを備えた内燃機関 | |
JP4531361B2 (ja) | 油圧式クラッチを備えたエンジン | |
JP3614992B2 (ja) | 自動二輪車用エンジンユニット | |
JP2000170544A (ja) | 車両用v型内燃機関 | |
JP2002213216A (ja) | 並列4気筒エンジン | |
JP2001241310A (ja) | 4サイクルエンジンのオイルポンプ配置構造 | |
JP2000170630A (ja) | 自動二輪車用内燃機関 | |
JP2005036776A (ja) | 内燃機関 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |