JP4378168B2 - 光学系を使用して出力されたカラーイメージの色収差を補正する方法およびシステム - Google Patents
光学系を使用して出力されたカラーイメージの色収差を補正する方法およびシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4378168B2 JP4378168B2 JP2003513230A JP2003513230A JP4378168B2 JP 4378168 B2 JP4378168 B2 JP 4378168B2 JP 2003513230 A JP2003513230 A JP 2003513230A JP 2003513230 A JP2003513230 A JP 2003513230A JP 4378168 B2 JP4378168 B2 JP 4378168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- color
- red
- blue
- green
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/58—Edge or detail enhancement; Noise or error suppression, e.g. colour misregistration correction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0007—Image acquisition
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
Description
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、前記デジタル化された色平面(4)の歪み異常をモデリングし補正し、色毎に補正されデジタル化された色平面(17)を得る段階、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、
前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(17)を組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)について全部または一部補正されたカラーイメージ(19)を取得する段階を含む方法。
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、デジタル化された3色の(赤、緑、青)色平面(4)の歪み欠陥(2)間の偏差(10)からなる前記歪み異常、特に歪みをモデリングし、補正し、補正されデジタル化された3色の(赤、緑、青)色平面(17)を取得し、
色毎に前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(17)の間の対応関係を定めることができる。この方法はさらに、測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(17)を組み合わせ、3色(赤、緑、青)色毎に色収差(1)について全部または一部補正された3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(19)を取得する段階を含む。
色毎に前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)の間の対応関係を定めることができる。この方法はさらに、測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された色平面(7)を組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)および歪み欠陥(2)について全部または一部補正された3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(9)を取得する段階を含む。
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記デジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(4)の歪み異常をモデリングし補正し、3色(赤、緑、青)毎に補正されデジタル化された色平面(17)を得るための第1の計算手段(16)、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された色平面(17)を組み合わせ、色毎に色収差(1)について全部または一部補正された3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(19)を取得する第2の計算手段(18)を備える。
測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、前記デジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(4)の歪み欠陥(2)の間の偏差(10)からなる前記歪み異常、特に歪みをモデリングし、補正し、補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(17)を取得し、
3色(赤、緑、青)毎に前記補正されデジタル化された色平面(17)の間の対応関係を定めることができる。このシステムはさらに、測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(17)を組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)について全部または一部補正された3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(19)を取得する第2の計算手段(18)を備える。
測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、前記デジタル化された色平面(4)の歪み欠陥(2)からなる歪み異常をモデリングし補正し、補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)を取得し、
色毎に前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)の間の対応関係を定めることができる。このシステムはさらに、測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)を組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)および歪み欠陥(2)について全部または一部補正された3色(赤、緑、青)カラーイメージ(9)を取得する第2の計算手段(8)を備える。
図3は、本発明のシステムおよび使用する方法の実施例について正確に説明している図である。まず、1つのデジタル化された色平面に対応するイメージIの歪み欠陥のみを対象とするモデリングプロセスの一例を説明してみよう。このアプローチは、次に、カラーイメージに適用すると、色収差および/または歪み収差のモデリングおよび補正を行うことができる。図3で説明されているプロセスでは以下を使用する。
− 異なる基準点PRについて、媒体SCの上への基準点PRjの数学的投影H(PRj)が含まれ、これにより双射により対応する点PTjに関連付けられている新しい点H(PRj)が得られる。したがって、測定フィールドでは、双射によって関連付けられている点の一連の対が存在し、そこでは、各対の一方の点は対の他方の点の数学的投影となっている。
− 使用されている1つまたは複数の機器の固定特性、
− 選択した可変特性、
− イメージ内の点PTjのX、Y位置、
− 双射による対応する点PRjの数学的投影を含む。
このシステムを使用することで、大量の点と大量の測定書式付き情報を処理する必要が生じる。システムの動作を円滑にし、処理を高速化し、かつ/または測定誤差の影響を受けにくくするために、この方法では、測定書式付き情報IFM1〜IFMmから、有限次数の多項式のクラスから選択した次数の制限されている多項式などの有限次元の空間内で選択した関数、または適切な次数のスプライン関数、またはその他の近似関数により表すことができる面(または超面)に属する拡張書式付き情報IFE1〜IFEmを推論することができる。
任意の点PTQ/PRQについて、例えば、前記点X、Yに関係する書式付き情報を見つけるために、可変パラメータなしの機器のケースに戻るという事実から、この点に関係する引数(X、Y、焦点距離、距離、口径、iso、速度、フラッシュなど)をパラメータ化可能モデルに再度入れるのに十分である。前記引数に関係する書式付き情報を使用することで、例えば、X、Yと相同な点を決定し、欠陥の全部または一部を抑制することができる。
基準面SRと媒体面SCの間の数学的投影を計算する効果的な方法として、例えば、媒体SCと基準面SR上で、双射により対応する、例えば、媒体SCと基準面SRの周囲限界にある4点PTm1〜PTm4、およびPRm1〜PRm4を選択する方法がある。例えば、これらの点の位置は、これらの点の間に含まれる面積が最大になるように選択される。
図6a〜6dを参照して、カラーイメージに関係する書式付き情報を計算する方法について説明する。カラーイメージは、複数の単色イメージで構成され、それぞれがカラーイメージの1つの色平面に対応しているものとみなすことができる。もともと、カラーイメージは3つの単色イメージ(赤、緑、青)からなる3色イメージであると考えられる。光学では、光学系と光透過媒体によって引き起こされる歪みは異なる波長に異なる効果を引き起こすことが知られている。したがって、3色イメージでは、機器の同じ物理的欠陥により、赤色に近い波長の光によって搬送されるイメージ、緑色に近い波長の光によって搬送されるイメージ、および青色に近い波長の光によって搬送されるイメージに異なる歪みが引き起こされる。
Claims (4)
- 複数のデジタル化された色平面(4)で構成されるカラーイメージ(3)の色収差(1)を補正する方法であって、前記カラーイメージ(3)は光学系(5)を使用して出力され、
前記方法は、下記の第1番目と第2番目で構成され、第1番目に記載のモデリングと補正は下記の第3番目〜第8番目のステップを包含することを特徴とする方法。
− 補正されデジタル化された色平面を得るために、デジタル化された色平面(4)の特に歪みなどの幾何学的欠陥間の偏差によって構成された幾何学的異常に対する少なくとも一部のモデリングと補正、
− 補正された色平面を重ね合わせることにより、全部又は部分的に色収差補正されたカラーイメージ(3)を得るための前記デジタル化された色平面(4)を組み合わせること、
− 基準シーンのイメージI、欠陥を持つイメージI、特性点PPjを含む普遍集合M、およびイメージ特定点PTjを、装置若しくは装置連鎖で生成するステップ、
− 基準シーンから、
基準シーンの特性点PPjに対応した基準点PRjを含む仮想基準Rを生成するステップ、
− 前記基準シーンのイメージIと仮想基準R間において、基準シーンのイメージIの特性イメージ点PTjと、仮想基準R参照点PRjを関連付けることによっての双射を確立するステップ、
− 複数の色平面に対して、同一の数学的投影Hによって、仮想基準Rの基準シーンにおけるイメージの色平面への投影を計算するステップ、
− 数学的投影及び/又は基準点PRj及び/又は特性イメージ点PPjを用いて前記書式付き情報を計算するステップ、
− 前記書式付き情報に基づいて、カラーイメージ(3)のデジタル化された色平面(4)における色収差を補正するステップ、 - 請求項1に記載の方法であって、前記3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(3)の歪み欠陥(2)を補正するように設計され、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、前記デジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(4)の歪み欠陥(2)からなる前記歪み異常をモデリングし補正し、補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)を取得し、
色毎に前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)の間の対応関係を定めることができる段階、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された色平面(7)を単純な重ね合わせにより組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)および歪み欠陥(2)について、得られる書式付き情報を使用して、前記仮想基準と普遍集合の比較により単純な重ね合わせで、補正されたイメージ上に変形を引き起こすように前記イメージを補正することにより
全部または一部補正された3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(9)を取得する段階を含む方法。 - 複数のデジタル化された色平面(4)で構成されるカラーイメージ(3)の色収差(1)を補正する方法であって、前記カラーイメージ(3)は光学系(5)を使用して出力され、
前記システムは、下記の第1番目と第2番目で構成され、第1番目に記載のモデリングと補正は下記の第3番目〜第8番目のステップを包含することを特徴とするシステム。
− 補正されデジタル化された色平面を得るために、デジタル化された色平面(4)の特に歪みなどの幾何学的欠陥間の偏差によって構成された幾何学的異常に対する少なくとも一部のモデリングと補正、
− 補正された色平面を重ね合わせることにより、全部又は部分的に色収差補正されたカラーイメージ(3)を得るための前記デジタル化された色平面(4)を組み合わせること、
− 基準シーンのイメージI、欠陥を持つイメージI、特性点PPjを含む普遍集合M、およびイメージ特定点PTjを、装置若しくは装置連鎖で生成するステップ、
− 基準シーンから、
基準シーンの特性点PPjに対応した基準点PRjを含む仮想基準Rを生成するステップ、
− 前記基準シーンのイメージIと仮想基準R間において、基準シーンのイメージIの特性イメージ点PTjと、仮想基準R参照点PRjを関連付けることによっての双射を確立するステップ、
− 複数の色平面に対して、同一の数学的投影Hによって、仮想基準Rの基準シーンにおけるイメージの色平面への投影を計算するステップ、
− 数学的投影及び/又は基準点PRj及び/又は特性イメージ点PPjを用いて前記書式付き情報を計算するステップ、
− 前記書式付き情報に基づいて、カラーイメージ(3)のデジタル化された色平面(4)における色収差を補正するステップ、 - 請求項3に記載のシステムであって、複数のデジタル化された色平面(4)で構成される3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(3)の歪み欠陥(2)を補正するように設計され、前記3色(赤、緑、青)のカラーイメージ(3)は光学系(5)を使用して出力され、
前記システムは、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、少なくとも一部は、前記デジタル化された色平面(4)の歪み欠陥(2)からなる歪み異常をモデリングし補正し、補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)を取得し、
色毎に前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)の間の対応関係を定めることができる第1の計算手段(6)、
−測定書式付き情報を持つ特性点の集合体である3色(赤、緑、青)の普遍集合から推論される、基準点の集合である3色(赤、緑、青)の仮想基準を使って、前記補正されデジタル化された3色(赤、緑、青)の色平面(7)を単純な重ね合わせにより組み合わせ、3色(赤、緑、青)毎に色収差(1)および歪み欠陥(2)について、得られる書式付き情報を使用して、前記仮想基準と普遍集合の比較により単純な重ね合わせで、補正されたイメージ上に変形を引き起こすように前記イメージを補正することにより
全部または一部補正された3色(赤、緑、青)カラーイメージ(9)を取得する第2の計算手段(8)を備えるシステム。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR0109292A FR2827460B1 (fr) | 2001-07-12 | 2001-07-12 | Procede et systeme pour fournir, selon un format standard, a des logiciels de traitement d'images des informations liees aux caracteristiques des appareils de capture d'image et/ou des moyens de resti |
FR0109291A FR2827459B1 (fr) | 2001-07-12 | 2001-07-12 | Procede et systeme pour fournir a des logiciels de traitement d'image des informations formatees liees aux caracteristiques des appareils de capture d'image et/ou des moyens de restitution d'image |
FR0112664A FR2830401B1 (fr) | 2001-10-02 | 2001-10-02 | Procede et systeme pour corriger les aberrations chromatiques d'une image couleur realisee au moyen d'un systeme optique |
PCT/FR2002/001913 WO2003007592A1 (fr) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | Procede et systeme pour corriger les aberrations chromatiques d'une image couleur realisee au moyen d'un systeme optique |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004535033A JP2004535033A (ja) | 2004-11-18 |
JP4378168B2 true JP4378168B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=27248787
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003513230A Expired - Fee Related JP4378168B2 (ja) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | 光学系を使用して出力されたカラーイメージの色収差を補正する方法およびシステム |
JP2003512925A Expired - Fee Related JP4630547B2 (ja) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | 幾何学的歪みに関係するフォーマットされた情報を出力する方法およびシステム |
JP2003512926A Expired - Fee Related JP4159986B2 (ja) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | デジタル画像から変換された画像を計算するための方法およびシステム |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003512925A Expired - Fee Related JP4630547B2 (ja) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | 幾何学的歪みに関係するフォーマットされた情報を出力する方法およびシステム |
JP2003512926A Expired - Fee Related JP4159986B2 (ja) | 2001-07-12 | 2002-06-05 | デジタル画像から変換された画像を計算するための方法およびシステム |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7356198B2 (ja) |
EP (3) | EP1523730B1 (ja) |
JP (3) | JP4378168B2 (ja) |
KR (1) | KR100940149B1 (ja) |
CN (3) | CN100346633C (ja) |
AT (2) | ATE426868T1 (ja) |
DE (2) | DE60218317T2 (ja) |
ES (2) | ES2282429T3 (ja) |
WO (3) | WO2003007592A1 (ja) |
Families Citing this family (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2282429T3 (es) | 2001-07-12 | 2007-10-16 | Do Labs | Procedimiento y sistema para producir informaciones formateadas relacionadas con las distorsiones geometricas. |
DE60239061D1 (de) * | 2001-07-12 | 2011-03-10 | Dxo Labs | Verfahren und system zur qualitätsverbesserung von bildern |
NZ539632A (en) * | 2002-10-22 | 2008-01-31 | Artoolworks | Tracking a surface in a 3-dimensional scene using natural visual features of the surface |
US8294999B2 (en) | 2003-01-16 | 2012-10-23 | DigitalOptics Corporation International | Optics for an extended depth of field |
CN101819325B (zh) * | 2003-01-16 | 2015-11-25 | 帝欧希数字光学科技国际有限公司 | 光学系统和产生所述光学系统的方法 |
US7773316B2 (en) * | 2003-01-16 | 2010-08-10 | Tessera International, Inc. | Optics for an extended depth of field |
JP2004234379A (ja) | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Sony Corp | 画像処理方法、画像処理装置及び画像処理方法を適用した撮像装置、表示装置 |
JP4010254B2 (ja) * | 2003-02-06 | 2007-11-21 | ソニー株式会社 | 画像記録再生装置、画像撮影装置及び色収差補正方法 |
US7596286B2 (en) * | 2003-08-06 | 2009-09-29 | Sony Corporation | Image processing apparatus, image processing system, imaging apparatus and image processing method |
US7505946B2 (en) * | 2004-03-31 | 2009-03-17 | Microsoft Corporation | High performance content alteration architecture and techniques |
US7583858B2 (en) * | 2004-10-12 | 2009-09-01 | Eastman Kodak Company | Image processing based on direction of gravity |
EP1811890A4 (en) * | 2004-11-01 | 2009-09-09 | Eye Diagnostics Pty Ltd | DEVICE AND METHOD FOR SEARCHING FOR CHANGES IN THE EYE |
FR2881011B1 (fr) | 2005-01-19 | 2007-06-29 | Dxo Labs Sa | Procede de realisation d'un appareil de capture et/ou restitution d'images et appareil obtenu par ce procede |
US7683950B2 (en) * | 2005-04-26 | 2010-03-23 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for correcting a channel dependent color aberration in a digital image |
FR2889321B1 (fr) * | 2005-07-26 | 2008-02-01 | Sagem Comm | Procede de correction automatique de photographies numeriques |
US20070058881A1 (en) * | 2005-09-12 | 2007-03-15 | Nishimura Ken A | Image capture using a fiducial reference pattern |
US8311311B2 (en) * | 2005-10-31 | 2012-11-13 | Mitutoyo Corporation | Optical aberration correction for machine vision inspection systems |
US7724942B2 (en) * | 2005-10-31 | 2010-05-25 | Mitutoyo Corporation | Optical aberration correction for machine vision inspection systems |
FR2895103B1 (fr) * | 2005-12-19 | 2008-02-22 | Dxo Labs Sa | Procede et systeme de traitement de donnees numeriques |
FR2895102B1 (fr) * | 2005-12-19 | 2012-12-07 | Dxo Labs | Procede pour traiter un objet dans une plateforme a processeur(s) et memoire(s) et plateforme utilisant le procede |
JP2007172059A (ja) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Toshiba Corp | 紙葉類判別装置、および紙葉類処理装置 |
FR2895104A1 (fr) * | 2005-12-19 | 2007-06-22 | Dxo Labs Sa | Procede pour fournir des donnees a un moyen de traitement numerique |
US7881563B2 (en) * | 2006-02-15 | 2011-02-01 | Nokia Corporation | Distortion correction of images using hybrid interpolation technique |
US20070239417A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-11 | D-Blur Technologies Ltd. | Camera performance simulation |
US7847831B2 (en) * | 2006-08-30 | 2010-12-07 | Panasonic Corporation | Image signal processing apparatus, image coding apparatus and image decoding apparatus, methods thereof, processors thereof, and, imaging processor for TV conference system |
US7792357B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-09-07 | Microsoft Corporation | Chromatic aberration correction |
US7809208B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-10-05 | Microsoft Corporation | Image sharpening with halo suppression |
US9177368B2 (en) | 2007-12-17 | 2015-11-03 | Nvidia Corporation | Image distortion correction |
US9379156B2 (en) | 2008-04-10 | 2016-06-28 | Nvidia Corporation | Per-channel image intensity correction |
JP4816704B2 (ja) * | 2008-09-25 | 2011-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 指示システム、指示プログラム |
JP5153593B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2013-02-27 | 株式会社Pfu | 画像処理装置および画像処理方法 |
US8749662B2 (en) * | 2009-04-16 | 2014-06-10 | Nvidia Corporation | System and method for lens shading image correction |
FR2948521B1 (fr) | 2009-07-21 | 2012-01-27 | Dxo Labs | Procede d'estimation d'un defaut d'un systeme de capture d'images et systemes associes |
US8248511B2 (en) * | 2009-09-30 | 2012-08-21 | Ricoh Co., Ltd. | Dual-mode extended depth-of-field imaging systems |
JP5479225B2 (ja) * | 2010-05-27 | 2014-04-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
DE112010005743B4 (de) | 2010-07-16 | 2021-09-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren für die Detektion und Korrektur von lateraler chromatischer Aberration |
DE112010005744B4 (de) | 2010-07-16 | 2021-09-09 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren für die Detektion und Korrektur einer lateralen chromatischen Aberration |
JP5582935B2 (ja) | 2010-09-22 | 2014-09-03 | 富士フイルム株式会社 | 撮像モジュール |
CN103377467B (zh) * | 2012-04-25 | 2017-03-29 | 华晶科技股份有限公司 | 图像补偿的方法 |
AU2013295553B2 (en) | 2012-07-26 | 2017-10-19 | DePuy Synthes Products, Inc. | Continuous video in a light deficient environment |
KR102127100B1 (ko) | 2012-07-26 | 2020-06-29 | 디퍼이 신테스 프로덕츠, 인코포레이티드 | 광 부족 환경에서 ycbcr 펄싱된 조명 수법 |
EP2878123B1 (en) | 2012-07-26 | 2017-12-20 | DePuy Synthes Products, Inc. | Wide dynamic range using monochromatic sensor |
US9798698B2 (en) | 2012-08-13 | 2017-10-24 | Nvidia Corporation | System and method for multi-color dilu preconditioner |
JP6002773B2 (ja) | 2012-09-11 | 2016-10-05 | 株式会社日本触媒 | ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤 |
KR102124670B1 (ko) | 2012-09-11 | 2020-06-18 | 가부시키가이샤 닛폰 쇼쿠바이 | 폴리아크릴산(염)계 흡수제의 제조 방법 및 그 흡수제 |
US9508318B2 (en) | 2012-09-13 | 2016-11-29 | Nvidia Corporation | Dynamic color profile management for electronic devices |
US9307213B2 (en) | 2012-11-05 | 2016-04-05 | Nvidia Corporation | Robust selection and weighting for gray patch automatic white balancing |
AU2014233193B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-11-01 | DePuy Synthes Products, Inc. | Controlling the integral light energy of a laser pulse |
JP6422937B2 (ja) | 2013-03-15 | 2018-11-14 | デピュイ・シンセス・プロダクツ・インコーポレイテッド | 光制御された環境において感知する内視鏡 |
AU2014233188A1 (en) | 2013-03-15 | 2015-11-05 | DePuy Synthes Products, Inc. | Comprehensive fixed pattern noise cancellation |
WO2014144950A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Olive Medical Corporation | Noise aware edge enhancement |
WO2014144947A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Olive Medical Corporation | Super resolution and color motion artifact correction in a pulsed color imaging system |
US9418400B2 (en) | 2013-06-18 | 2016-08-16 | Nvidia Corporation | Method and system for rendering simulated depth-of-field visual effect |
US9826208B2 (en) | 2013-06-26 | 2017-11-21 | Nvidia Corporation | Method and system for generating weights for use in white balancing an image |
US9756222B2 (en) | 2013-06-26 | 2017-09-05 | Nvidia Corporation | Method and system for performing white balancing operations on captured images |
DE102013012988A1 (de) * | 2013-08-03 | 2015-02-05 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zur Kalibrierung eines digitalen optischen Abbildungssystems, Verfahren zur Korrektur von Abbildungsfehlern in einem digitalen optischen Abbildungssystem, sowie digitales optisches Abblildungssystem |
EP4252728A3 (en) | 2013-12-20 | 2024-01-10 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Water absorbing agent based on polyacrylic acid and/or a salt thereof |
EP3119265B1 (en) | 2014-03-21 | 2019-09-11 | DePuy Synthes Products, Inc. | Card edge connector for an imaging sensor |
CN104363986B (zh) * | 2014-10-31 | 2017-06-13 | 华为技术有限公司 | 一种图像处理方法和设备 |
KR102328020B1 (ko) * | 2015-04-03 | 2021-11-17 | 한국전자통신연구원 | 하나의 룩업 테이블을 이용한 파노라마 영상 출력 시스템 및 방법 |
JP6774946B2 (ja) | 2015-07-01 | 2020-10-28 | 株式会社日本触媒 | 粒子状吸水剤 |
WO2018002910A1 (en) * | 2016-06-28 | 2018-01-04 | Cognata Ltd. | Realistic 3d virtual world creation and simulation for training automated driving systems |
US11025845B2 (en) * | 2016-10-12 | 2021-06-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, apparatus, and recording medium for processing image |
JP7621739B2 (ja) * | 2020-03-04 | 2025-01-27 | 日本発條株式会社 | 検査システムの点検方法、検査システム、およびコンピュータプログラム。 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60120473A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-27 | Hitachi Ltd | 衛星画像補正処理方法 |
US5144687A (en) * | 1985-03-02 | 1992-09-01 | Kabushika Kaisha Toshiba | Image processing apparatus including spatial shift variant filter |
FR2661061B1 (fr) | 1990-04-11 | 1992-08-07 | Multi Media Tech | Procede et dispositif de modification de zone d'images. |
GB2256989B (en) * | 1991-06-21 | 1995-02-08 | Sony Broadcast & Communication | Video image capture apparatus |
JP3035416B2 (ja) | 1992-11-18 | 2000-04-24 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び画像再生装置及び映像システム |
US5905530A (en) | 1992-08-24 | 1999-05-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Image pickup apparatus |
US5353056A (en) * | 1992-10-27 | 1994-10-04 | Panasonic Technologies, Inc. | System and method for modifying aberration and registration of images |
JPH06205273A (ja) | 1993-01-04 | 1994-07-22 | Sony Corp | 幾何補正内蔵ビデオカメラ |
DE69526635T2 (de) * | 1994-12-29 | 2002-12-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V., Eindhoven | Bilderzeugungsgerät und Verfahren zur Verbesserung geometrischer optischer Bildverzerrungen |
JP3950188B2 (ja) * | 1996-02-27 | 2007-07-25 | 株式会社リコー | 画像歪み補正用パラメータ決定方法及び撮像装置 |
US6173087B1 (en) * | 1996-11-13 | 2001-01-09 | Sarnoff Corporation | Multi-view image registration with application to mosaicing and lens distortion correction |
US6222583B1 (en) * | 1997-03-27 | 2001-04-24 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Device and system for labeling sight images |
EP0878970A3 (en) * | 1997-05-16 | 1999-08-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Imager registration error and chromatic aberration measurement system for a video camera |
JPH10319517A (ja) * | 1997-05-21 | 1998-12-04 | Konica Corp | 画像形成装置、及びレンズ付きフィルムユニットの製造方法 |
KR19990027149A (ko) * | 1997-09-29 | 1999-04-15 | 윤종용 | 스캐너의 블록간 화질현차 보상방법 |
US6493028B1 (en) * | 1997-11-26 | 2002-12-10 | Flashpoint Technology, Inc. | Method and system for extending the available image file formats in an image capture device |
DE19812028A1 (de) * | 1998-03-19 | 1999-09-23 | Heidelberger Druckmasch Ag | Verfahren zur Koordinatenumrechnung von Bilddaten mit zufälligem Offset der Bildpunkte |
US6173067B1 (en) * | 1998-04-07 | 2001-01-09 | Hughes Electronics Corporation | System and method for rapid determination of visibility-based terrain properties over broad regions |
US6603885B1 (en) * | 1998-04-30 | 2003-08-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Image processing method and apparatus |
JP4338155B2 (ja) * | 1998-06-12 | 2009-10-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法、コンピュータ可読メモリ |
US6456339B1 (en) * | 1998-07-31 | 2002-09-24 | Massachusetts Institute Of Technology | Super-resolution display |
JP2000125174A (ja) * | 1998-10-12 | 2000-04-28 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像情報における歪曲収差補正方法および装置 |
JP2000125175A (ja) | 1998-10-16 | 2000-04-28 | Olympus Optical Co Ltd | カメラ、画像処理システム、及び記録媒体 |
JP4095184B2 (ja) | 1998-10-29 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法 |
US6538691B1 (en) * | 1999-01-21 | 2003-03-25 | Intel Corporation | Software correction of image distortion in digital cameras |
AU1599801A (en) | 1999-11-12 | 2001-06-06 | Brian S. Armstrong | Robust landmarks for machine vision and methods for detecting same |
US6809837B1 (en) * | 1999-11-29 | 2004-10-26 | Xerox Corporation | On-line model prediction and calibration system for a dynamically varying color reproduction device |
US6819333B1 (en) * | 2000-05-12 | 2004-11-16 | Silicon Graphics, Inc. | System and method for displaying an image using display distortion correction |
US6816625B2 (en) * | 2000-08-16 | 2004-11-09 | Lewis Jr Clarence A | Distortion free image capture system and method |
JP3429280B2 (ja) * | 2000-09-05 | 2003-07-22 | 理化学研究所 | 画像のレンズ歪みの補正方法 |
TW508538B (en) * | 2001-06-14 | 2002-11-01 | Ulead Systems Inc | Special effect method of lens using converting mask |
ES2282429T3 (es) | 2001-07-12 | 2007-10-16 | Do Labs | Procedimiento y sistema para producir informaciones formateadas relacionadas con las distorsiones geometricas. |
CA2412711C (en) * | 2001-11-23 | 2008-09-02 | Imaging Dynamics Company Ltd. | Self diagnostic system for optically coupled digital radiography |
-
2002
- 2002-06-05 ES ES02743348T patent/ES2282429T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 EP EP02747503A patent/EP1523730B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 EP EP02743348A patent/EP1412918B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 US US10/483,252 patent/US7356198B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 EP EP02748934.3A patent/EP1421777B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 CN CNB028139585A patent/CN100346633C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-05 WO PCT/FR2002/001913 patent/WO2003007592A1/fr active Application Filing
- 2002-06-05 ES ES02747503T patent/ES2324817T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 WO PCT/FR2002/001907 patent/WO2003007238A1/fr active Application Filing
- 2002-06-05 JP JP2003513230A patent/JP4378168B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-05 AT AT02747503T patent/ATE426868T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-05 AT AT02743348T patent/ATE354837T1/de not_active IP Right Cessation
- 2002-06-05 DE DE60218317T patent/DE60218317T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 CN CNB028139550A patent/CN100371950C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-05 WO PCT/FR2002/001906 patent/WO2003007237A1/fr active IP Right Grant
- 2002-06-05 JP JP2003512925A patent/JP4630547B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-05 US US10/482,419 patent/US7532766B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 KR KR1020047000416A patent/KR100940149B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-06-05 CN CNB028139593A patent/CN100345158C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-06-05 DE DE60231752T patent/DE60231752D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2002-06-05 JP JP2003512926A patent/JP4159986B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004534489A (ja) | 2004-11-11 |
CN100345158C (zh) | 2007-10-24 |
EP1523730A1 (fr) | 2005-04-20 |
WO2003007592A1 (fr) | 2003-01-23 |
CN100346633C (zh) | 2007-10-31 |
EP1421777B1 (fr) | 2017-04-19 |
EP1421777A1 (fr) | 2004-05-26 |
CN1531711A (zh) | 2004-09-22 |
DE60218317D1 (de) | 2007-04-05 |
ES2282429T3 (es) | 2007-10-16 |
WO2003007238A1 (fr) | 2003-01-23 |
KR20040043156A (ko) | 2004-05-22 |
US7532766B2 (en) | 2009-05-12 |
CN1526231A (zh) | 2004-09-01 |
EP1412918B1 (fr) | 2007-02-21 |
US20040247195A1 (en) | 2004-12-09 |
JP2004535033A (ja) | 2004-11-18 |
DE60218317T2 (de) | 2008-01-03 |
JP2004534490A (ja) | 2004-11-11 |
US20040240750A1 (en) | 2004-12-02 |
KR100940149B1 (ko) | 2010-02-03 |
US7356198B2 (en) | 2008-04-08 |
WO2003007237A1 (fr) | 2003-01-23 |
ES2324817T3 (es) | 2009-08-17 |
CN100371950C (zh) | 2008-02-27 |
ATE426868T1 (de) | 2009-04-15 |
EP1523730B1 (fr) | 2009-03-25 |
ATE354837T1 (de) | 2007-03-15 |
CN1526118A (zh) | 2004-09-01 |
JP4630547B2 (ja) | 2011-02-09 |
EP1412918A1 (fr) | 2004-04-28 |
JP4159986B2 (ja) | 2008-10-01 |
DE60231752D1 (de) | 2009-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4378168B2 (ja) | 光学系を使用して出力されたカラーイメージの色収差を補正する方法およびシステム | |
US7463293B2 (en) | Method and system for correcting chromatic aberrations of a color image produced by an optical system | |
JP4367757B2 (ja) | 連鎖の1つの機器の欠陥に関係する、特にスミアリングに関係する書式付き情報出力する方法とシステム | |
JP2005535010A (ja) | 光学異常の電子補正のためのシステムおよび方法 | |
JP5984493B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置およびプログラム | |
JP5735846B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP5479187B2 (ja) | 画像処理装置及びそれを用いた撮像装置 | |
TWI397023B (zh) | 影像生成方法、裝置,及其程式與記錄有程式的記錄媒體 | |
GB2460241A (en) | Correction of optical lateral chromatic aberration | |
JP2006270918A (ja) | 画像補正方法、撮影装置、画像補正装置およびプログラム並びに記録媒体 | |
JPWO2006054775A1 (ja) | 外観検査装置 | |
WO2019230108A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP5288702B2 (ja) | 色補正計算方法 | |
JP2006113001A (ja) | 写真測量による3次元計測方法及び装置 | |
WO2012067192A1 (ja) | 映写用画像の試し表示方法並びに装置、上映用フィルム、その作製方法並びに装置、映写用画像の映写方法、プログラム、及び、映画システム | |
JP7341843B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法、撮像装置、プログラム | |
WO2021256134A1 (ja) | 画像処理装置と画像処理方法とプログラムおよび画像投写方法 | |
JP5733706B2 (ja) | 画像処理装置、方法、及びプログラム | |
WO2018128011A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP2006311352A (ja) | 色再現システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20081006 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090430 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090514 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090528 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090604 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090702 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4378168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |