JP4377936B2 - 化粧材及びその製造方法 - Google Patents
化粧材及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4377936B2 JP4377936B2 JP2007248467A JP2007248467A JP4377936B2 JP 4377936 B2 JP4377936 B2 JP 4377936B2 JP 2007248467 A JP2007248467 A JP 2007248467A JP 2007248467 A JP2007248467 A JP 2007248467A JP 4377936 B2 JP4377936 B2 JP 4377936B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- layer
- top coat
- ionizing radiation
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
Description
及び、(5)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ層を設け、次いで該インキ層上に電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法、(6)基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂を含むインキからなるインキベタ層を設け、次いで該インキベタ層上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ柄層を設け、更にインキベタ層及びインキ柄層の上に、電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法
を要旨とする。
[実施例]
一般紙(三興製紙製:プリント30g/m2 )に、下記の組成からなる樹脂に顔料を加えたインキベタ層をグラビア印刷にて形成し、さらに同組成のインキ絵柄層を該インキベタ層の上に積層した。
インキ層樹脂組成物
ウレタンアクリレート 50重量部
アクリルポリオール 50重量部
ヘキサメチレンジイソシアネート 3重量部
次いでトップコート層としてエポキシアクリレート系樹脂〔ザ・インクテック(株)製:EB40)をロールコートによりコーティングし、電子線(5Mrad)を照射して、インキベタ層、インキ絵柄層及びトップコート層を硬化させた。
一般紙(三興製紙製:プリント30g/m2 )に、アクリル硝化綿系インク〔昭和インク(株)製:UE、FW硬化剤6部添加〕よりなるベタ層、該アクリル硝化綿系インクよりなる絵柄層をグラビア印刷により施し、次いでトップコート層としてエポキシアクリレート系樹脂〔ザ・インクテック(株)製:EB40)をロールコートによりコーティングし、電子線(5Mrad)を照射してトップコート層を硬化させた。
実施例、比較例で得られた化粧材について、鉛筆硬度、ホフマンスクラッチ、テーバースクラッチの測定を行った。その結果を表2に示す。
2:インキ層
3:トップコート層
4:インキベタ層
5:インキ柄層
Claims (6)
- 基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキ層が設けられ、該インキ層上に電離放射線硬化性樹脂から得られるトップコート層が設けられてなることを特徴とする化粧材。
- 基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキベタ層が設けられ、該インキベタ層上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とを用いて架橋反応して得られる樹脂、を含むインキからなるインキ柄層が設けられ、更にインキベタ層及びインキ柄層の上に、電離放射線硬化性樹脂から得られるトップコート層が設けられてなることを特徴とする化粧材。
- トップコート層がマット剤を含有した電離放射線硬化性樹脂から得られることを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧材。
- トップコート層の硬度が鉛筆硬度で4H以上である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の化粧材。
- 基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ層を設け、次いで該インキ層上に電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法。
- 基材上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂を含むインキからなるインキベタ層を設け、次いで該インキベタ層上に、少なくともウレタンアクリレートとアクリルポリオールと硬化剤とから得られる架橋性樹脂、を含むインキからなるインキ柄層を設け、更にインキベタ層及びインキ柄層の上に、電離放射線硬化性樹脂からなるトップコート層を設け、次いで電離放射線を照射してトップコート層を硬化させると共に、インキ層を構成する架橋性樹脂に残存する重合性二重結合を重合反応させてインキ層の硬度を向上させる、ことを特徴とする化粧材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248467A JP4377936B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 化粧材及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007248467A JP4377936B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 化粧材及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5440898A Division JPH11227148A (ja) | 1998-02-19 | 1998-02-19 | 化粧材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008080804A JP2008080804A (ja) | 2008-04-10 |
JP4377936B2 true JP4377936B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=39352113
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007248467A Expired - Lifetime JP4377936B2 (ja) | 2007-09-26 | 2007-09-26 | 化粧材及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4377936B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5993149B2 (ja) * | 2012-01-11 | 2016-09-14 | Dicグラフィックス株式会社 | 積層体 |
-
2007
- 2007-09-26 JP JP2007248467A patent/JP4377936B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008080804A (ja) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4268261B2 (ja) | 化粧材およびその製造方法 | |
JP6036490B2 (ja) | 化粧シートの製造方法 | |
JP2004050827A (ja) | 化粧シートとその製造方法、及び化粧材 | |
JPH068392A (ja) | 化粧シート及び該化粧シートの製造方法 | |
JP2006198980A (ja) | 化粧材 | |
JP3953543B2 (ja) | 化粧シート | |
JP4003990B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4440431B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4377936B2 (ja) | 化粧材及びその製造方法 | |
JP2001260301A (ja) | 化粧シート及びそれを用いた化粧材 | |
JPH11227148A (ja) | 化粧材 | |
JP4417474B2 (ja) | 化粧材 | |
JP4620200B2 (ja) | 化粧シートおよび化粧材 | |
JP2000211092A (ja) | 化粧材 | |
JP2002036446A (ja) | 化粧紙 | |
JP3153348B2 (ja) | 化粧シート及び該化粧シートの製造方法 | |
JP4240918B2 (ja) | 導電性化粧シート | |
JP2001199029A (ja) | 化粧シートおよび化粧材 | |
JP4447092B2 (ja) | 化粧シートおよび化粧材 | |
JPH11227121A (ja) | 化粧材 | |
JPH1177944A (ja) | 耐摩耗性を有する化粧材 | |
JPH11227113A (ja) | 化粧材 | |
JPH11277682A (ja) | 化粧シート | |
JP2002347201A (ja) | 化粧材 | |
JP2003011315A (ja) | 化粧材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |