JP4370979B2 - Print processing method and print processing system - Google Patents
Print processing method and print processing system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4370979B2 JP4370979B2 JP2004161635A JP2004161635A JP4370979B2 JP 4370979 B2 JP4370979 B2 JP 4370979B2 JP 2004161635 A JP2004161635 A JP 2004161635A JP 2004161635 A JP2004161635 A JP 2004161635A JP 4370979 B2 JP4370979 B2 JP 4370979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- processing
- original image
- customer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 228
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 47
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 7
- 238000009966 trimming Methods 0.000 claims description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 238000012958 reprocessing Methods 0.000 description 2
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
本発明はプリント処理方法及びプリント処理システムに係り、特に写真館や撮影スタジオで撮影された画像の処理を効率よく行う技術に関する。 The present invention relates to a print processing method and a print processing system, and more particularly to a technique for efficiently processing an image shot in a photo studio or shooting studio.
図5は従来の顧客登録から写真プリントのプリント出力までの写真館のワークフローを示す図である。 FIG. 5 is a diagram showing a workflow of a photo studio from conventional customer registration to print output of a photo print.
図5に示すように、顧客は写真館の受け付けで顧客登録が行われたのち(ステップS10)、デジタルカメラでデジタル撮影が行われ、デジタルカメラ又はデジタルカメラの記録メディアから撮影画像を画像データベースに取り込む(ステップS12)。その後、デジタル撮影によって得られた画像を写真館内のディスプレイに表示させ、写真プリントする画像を顧客に選択して貰うためのプレゼンテーションが行われる(ステップS14)。 As shown in FIG. 5, after the customer is registered at the photo studio (step S10), digital photography is performed with the digital camera, and the photographed image is recorded in the image database from the digital camera or the recording medium of the digital camera. Capture (step S12). After that, an image obtained by digital photography is displayed on a display in the photo hall, and a presentation is given for the customer to select and receive an image to be printed (step S14).
写真館の画像処理装置では、前記プレゼンテーションによって選択されたデジタル画像を控えておき、その後、市販の画像処理ソフトを用いて前記選択したデジタル画像に対して色補正、トリミング処理、レイアウト合成(テンプレートへの画像嵌め込み)等の画像処理を行う(ステップS16)。そして、この画像処理済のデジタル画像は、写真館のプリンタ1に出力され、ここで写真プリントが作成され、又は画像処理済のデジタル画像とともに、プリント枚数、プリントサイズ等の注文情報をメディアに記録し、これをラボ(現像所)2に送る。 The image processing apparatus in the photo studio records the digital image selected by the presentation, and then performs color correction, trimming processing, layout composition (to a template) on the selected digital image using commercially available image processing software. Image processing) is performed (step S16). Then, the processed digital image is output to the printer 1 of the photo studio, where a photo print is created or the order information such as the number of prints and the print size is recorded on the medium together with the processed digital image. This is sent to the laboratory (development laboratory) 2.
ラボ2では、写真館から受け取ったデジタル画像を注文情報にしたがってデジタルプリンタ3によりデジタルプリントを行い、このデジタルプリントした写真プリントを写真館に引き渡すようにしている。
In the
図6は上記デジタル工程の作業フローを示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a work flow of the digital process.
同図において、顧客受付にて顧客情報控えが作成されると(ステップS20)、顧客情報に関連付けて画像データベースに顧客画像整理のための顧客フォルダを作成する。 In the figure, when a customer information copy is created at the customer reception (step S20), a customer folder for organizing customer images is created in the image database in association with the customer information.
次に、スタジオ撮影が行なわれると(ステップS22)、撮影画像はその顧客に対応して作成された顧客フォルダに格納される。その後、プレゼンテーションにより写真プリントする画像の選択が行なわれると(ステップS24)、その選択した画像情報の控えが作成され、画像データベースでは顧客選択画像はサブフォルダに格納して管理される。 Next, when studio photography is performed (step S22), the photographed image is stored in a customer folder created corresponding to the customer. Thereafter, when an image to be printed is selected by the presentation (step S24), a copy of the selected image information is created, and the customer selected image is stored and managed in a subfolder in the image database.
次に、顧客選択画像に対する画像処理が行なわれ(ステップS26)、画像処理が行なわれた画像は、画像データベースで処理済み画像として管理される。その後、処理済み画像に基づいて写真館内のプリンタで写真プリントを作成し、又はラボにプリント注文を行なう(ステップS28)。 Next, image processing is performed on the customer selected image (step S26), and the image subjected to the image processing is managed as a processed image in the image database. Thereafter, a photo print is created by a printer in the photo hall based on the processed image, or a print order is made to the laboratory (step S28).
また、従来、整理券を発行して顧客を撮影する撮影システムが提案されている(特許文献1)。この撮影システムは、自動券売機で顧客IDが書き込まれた整理券を発行し、これをカードリーダに差し込むと撮影を開始する。この撮影により得られた画像データは画像データIDで管理される。また、顧客IDと画像データIDとは関連付けられている。その後、前記整理券をカードリーダに挿入すると、顧客IDに関連付けられた画像データIDによって対応する画像データを読み出して画像を表示し、ここで、好みの画像の選択が行なわれると、これをプリントする。
従来のプリント処理システムは、顧客情報に関連付けて顧客の撮影画像を画像データベースで管理しているが、画像の処理情報等の管理は行なっていない。作業フローの管理は、顧客毎にシーケンシャルであり、そのため、撮影画像に対して施される色補正、トリミング処理、レイアウト合成等の処理工程ごとの作業負荷状態(未作業オーダ)を見積もったり、顧客毎の画像の完成度をチェックするのが難しいという問題がある。即ち、最終生成物(写真プリント)が仕上がるまで処理状況が把握できないという問題がある。 A conventional print processing system manages customer photographed images in an image database in association with customer information, but does not manage image processing information or the like. The management of the work flow is sequential for each customer. For this reason, the work load status (unworked order) for each processing step such as color correction, trimming processing, layout synthesis, etc. applied to the captured image is estimated, or the customer is There is a problem that it is difficult to check the completeness of each image. That is, there is a problem that the processing status cannot be grasped until the final product (photo print) is finished.
また、各作業工程毎に顧客の画像を探す手作業があり効率が悪く、更に複数の作業工程のうちの或る作業工程を飛ばし、後から飛ばした作業工程を行なうことが難しいという問題がある。更にまた、後で一部の処理工程のやり直しを行なう場合、処理済み画像に対して、再度画像処理を行なうと、画質が劣化するという問題がある。 In addition, there is a problem in that there is a manual operation for searching for a customer image for each work process, which is inefficient, and it is difficult to skip a certain work process from among a plurality of work processes and perform a work process skipped later. . Furthermore, when a part of the processing steps is performed again later, there is a problem that the image quality deteriorates if the image processing is performed again on the processed image.
一方、特許文献1に記載には、顧客IDが記録された整理券を発行し、この整理券を利用して撮影や画像データを読み出して好みの画像を選択する記載があるが、選択した画像に対する画像処理に関する記載がなく、もちろん、画像の処理情報の管理を行なう記載もない。 On the other hand, in Patent Document 1, there is a description of issuing a numbered ticket in which a customer ID is recorded, and using this numbered ticket to read a photograph or image data to select a favorite image. There is no description regarding image processing, and of course there is no description for managing processing information of images.
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、写真撮影所での撮影により得られた顧客のオリジナル画像に対して所要の画像処理を施す際に、各画像処理の処理状況を容易に把握することができ、また目的に応じて処理工程の順番や組み合わせを自由に設定でき、更に画質の劣化を招くことなく何回でも効率よく処理のやり直しを行なうことができ、また複数の処理を並列して行なうこともできるプリント処理方法及びプリント処理システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when performing required image processing on a customer's original image obtained by photographing at a photo studio, the processing status of each image processing can be easily performed. Can be grasped, and the order and combination of processing steps can be freely set according to the purpose. Further, the processing can be performed again and again efficiently without degrading the image quality. It is an object of the present invention to provide a print processing method and a print processing system that can be performed in parallel.
前記目的を達成するために請求項1に係る発明は、写真撮影所での撮影により得られた顧客のオリジナル画像に対して所要の画像処理を施した後、処理済みの画像をプリントして顧客に提供するプリント処理方法において、顧客毎に取得したオリジナル画像を顧客情報に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、前記オリジナル画像に対して画像処理した処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて該オリジナル画像とは分離して記憶する第2の記憶手段とを備え、
(a) 前記顧客情報に基づいて前記第1の記憶手段から該顧客情報に対応するオリジナル画像を読み出す工程と、
(b) 前記オリジナル画像に対して施す画像処理の工程のうちの任意の工程を選択する選択工程と、
(c) 前記選択工程で選択された工程と前記第2の記憶手段に記憶された処理情報とに基づいて前記選択された工程が未処理のオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出す工程と、
(d) 前記工程(a)又は工程(c)により読み出したオリジナル画像に対する画像処理を示す処理情報を入力する工程と、
(e) 前記入力した処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて前記第2の記憶手段に記憶させる工程と、
(f) プリント指示が入力されると、プリント指示されたオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出すとともに、該オリジナル画像に対応する処理情報を前記第2の記憶手段から読み出し、前記読み出したオリジナル画像に対応して前記読み出した処理情報に基づく画像処理を施してプリント用画像を作成する工程と、
(g) 前記作成したプリント用画像に基づいて写真プリントをプリント出力する工程と、を含み、前記工程(d) 及び工程(e)の処理を適宜繰り返すことを特徴としている。
In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, after the required image processing is performed on the customer's original image obtained by photographing at the photo studio, the processed image is printed and the customer's original image is printed. in the print processing methods provided, the original association with the first storage means for storing in association with the original image acquired for each customer in the customer information, the processing information image processing on the original image on the original image Second storage means for storing separately from the image ,
(a) reading an original image corresponding to the customer information from the first storage means based on the customer information;
(b) a selection step of selecting an arbitrary step among image processing steps to be performed on the original image;
(c) reading the original image unprocessed by the selected process from the first storage means based on the process selected in the selection process and the processing information stored in the second storage means; ,
(d) a step of inputting processing information indicating image processing on the original image read out in the step (a) or the step (c) ;
(e) storing the input processing information in the second storage means in association with the original image;
(f) When a print instruction is input, the original image instructed to be printed is read from the first storage means, and processing information corresponding to the original image is read from the second storage means, and the read original A step of performing image processing based on the read processing information corresponding to an image to create a print image;
(g) a step of printing out a photographic print based on the created image for printing, and the process of step (d) and step (e) is repeated as appropriate.
請求項1に係る発明は、顧客毎に取得したオリジナル画像を顧客情報に関連付けて第1の記憶手段に記憶させるとともに、前記オリジナル画像に対して施す所要の画像処理を示す処理情報をオリジナル画像に関連付けて第2の記憶手段に記憶させ、オリジナル画像とその処理情報とをそれぞれ分離して管理するようにしている。即ち、画像処理毎にプリント用画像を作成、更新していくのではなく、処理情報を順次記述していく。前記第2の記憶手段に記憶された処理情報から、各画像処理の処理状況を容易に把握することができる。また、オリジナル画像に対して複数の画像処理を施す際に、目的に応じて処理工程の順番や組み合わせを自由に設定でき、既に登録された処理情報のみを更新することにより、画質の劣化を招くことなく何回でも効率よく画像処理のやり直しを行なうことができる。 According to the first aspect of the present invention, the original image acquired for each customer is associated with the customer information and stored in the first storage means, and processing information indicating required image processing to be performed on the original image is stored in the original image. The original image and its processing information are separated and managed in association with each other and stored in the second storage means. That is, instead of creating and updating a print image for each image processing, processing information is sequentially described. The processing status of each image processing can be easily grasped from the processing information stored in the second storage means. In addition, when performing a plurality of image processing on the original image, the order and combination of the processing steps can be freely set according to the purpose, and only the already registered processing information is updated, thereby degrading the image quality. The image processing can be performed again and again efficiently as many times as necessary.
オリジナル画像に対して複数の画像処理を施す場合には、前記工程(d) 及び工程(e) の処理を適宜繰り返す。複数の画像処理の工程は独立しており、適宜の時期に必要な工程を実施し、処理情報の追加や更新ができる。また、それぞれの工程は、並列した操作と処理が可能であり、シーケンシャルな工程組みをしなくてもよい。更に、オリジナル画像に対して施す画像処理の工程を選択すると、その工程における処理済/未処理の顧客の画像が分かり、その未処理の画像を選択的に読み出して画像処理を実施することができる。 When a plurality of image processes are performed on the original image, the processes of step (d) and step (e) are repeated as appropriate. A plurality of image processing steps are independent, and necessary steps can be performed at an appropriate time to add or update processing information. In addition, each process can be operated and processed in parallel, and it is not necessary to perform sequential process groups. Further, when an image processing process to be performed on the original image is selected, a processed / unprocessed customer image in that process can be known, and the unprocessed image can be selectively read out to perform image processing. .
請求項2に示すように請求項1に記載のプリント処理方法において、前記画像処理は、オリジナル画像の色補正処理、トリミング処理、及びレイアウト合成処理のうちの少なくとも1つを含むことを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the print processing method according to the first aspect, the image processing includes at least one of color correction processing, trimming processing, and layout composition processing of an original image. .
請求項3に示すように請求項1又は2に記載のプリント処理方法において、前記顧客情報に基づいて前記第1の記憶手段から該顧客情報に対応して読み出されたオリジナル画像のうちからプリント注文する画像を選択する工程と、前記選択した画像のプリント注文内容を入力する工程とを有することを特徴としている。 3. The print processing method according to claim 1 , wherein printing is performed from among original images read out in correspondence with the customer information from the first storage unit based on the customer information. The method includes a step of selecting an image to be ordered, and a step of inputting a print order content of the selected image.
請求項4に係るプリント処理システムは、顧客を特定する顧客情報を登録する顧客情報登録手段と、顧客のオリジナル画像を撮影する撮影手段と、前記撮影手段で撮影したオリジナル画像を取り込み、前記顧客情報登録手段に登録される顧客情報に関連付けて第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、前記顧客情報に基づいて前記第1の記憶手段から該顧客情報に対応するオリジナル画像を読み出す第1の読出手段と、前記オリジナル画像に対して施す画像処理の工程のうちの任意の工程を選択する選択手段と、前記選択手段で選択された工程と前記第2の記憶手段に記憶された処理情報とに基づいて前記選択された工程が未処理のオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出す第2の読出手段と、前記第1の読出手段又は第2の読出手段により読み出されたオリジナル画像に対する画像処理を示す処理情報を入力する処理情報入力手段と、前記処理情報入力手段によって入力された処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて該オリジナル画像とは分離して第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、前記オリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出すとともに、該オリジナル画像に対応する処理情報を前記第2の記憶手段から読み出し、前記読み出したオリジナル画像に対応して前記読み出した処理情報に基づく画像処理を施してプリント用画像を作成する画像処理手段と、前記画像処理手段によって作成されたプリント用画像に基づいて写真プリントをプリント出力するプリント手段と、を備えたことを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a print processing system for acquiring customer information registration means for registering customer information for identifying a customer, photographing means for photographing an original image of a customer, and capturing the original image photographed by the photographing means, First storage control means for storing in the first storage means in association with customer information registered in the registration means, and reading an original image corresponding to the customer information from the first storage means based on the customer information First reading means, selection means for selecting any of the image processing steps to be performed on the original image, the step selected by the selection means, and the second storage means Second reading means for reading from the first storage means an original image that has not been processed by the selected process based on processing information; Of a processing information input means for inputting process information indicating the image processing to the original image read by the reading means, processing information inputted by said processing information input means in association with the original image separate from the original image And reading out the original image from the first storage means and reading out processing information corresponding to the original image from the second storage means, An image processing unit that creates an image for printing by performing image processing based on the read processing information corresponding to the read original image, and prints a photographic print based on the printing image created by the image processing unit And printing means for outputting.
上記構成のプリント処理システムは、写真館や撮影スタジオ等の写真撮影所で完結するシステムとしてもよいし、写真撮影所とラボ(現像所)とで構成したシステムとしてもよいし、更に写真撮影所とラボとネットサーバとで構成したシステムとしてもよい。 The print processing system configured as described above may be a system that is completed at a photo studio such as a photo studio or a photo studio, or may be a system that includes a photo studio and a lab (development laboratory), or a photo studio. And a system composed of a laboratory and a net server.
写真撮影所とラボとでシステムを構成する場合、ラボに前記プリント手段を設け、写真撮影所側で作成されたプリント用画像を、記録メディア又はネットワークを介してラボに送る。また、写真撮影所とラボとでシステムを構成する場合、写真撮影所の撮影手段のみを使用し、この撮影手段で撮影した画像、及び写真撮影所で受け付けた顧客情報をラボに送る。尚、ラボに送る画像は、デジタル画像でもよいし、ネガフイルムでもよい。 When a system is configured with a photo studio and a laboratory, the printing means is provided in the laboratory, and a print image created at the photo studio side is sent to the laboratory via a recording medium or a network. When a system is configured with a photo studio and a lab, only the photo taking means of the photo photo taking place is used, and images taken by the photo taking means and customer information received at the photo taking place are sent to the laboratory. The image sent to the laboratory may be a digital image or a negative film.
更に、写真撮影所とラボとネットサーバとでシステムを構成する場合、写真撮影所に前記撮影手段及び処理情報入力手段を設け、この撮影手段で撮影した画像、及び写真撮影所で受け付けた顧客情報をラボに送る。尚、ラボに送る画像は、デジタル画像でもよいし、ネガフイルムでもよい。また、ラボ側で作成された処理結果の確認用のビュー画像は、ネットサーバにアップロードし、写真撮影所から閲覧できるようにし、写真撮影所の処理情報入力手段によってネットサーバを介して処理情報を入力できるようにする。 Furthermore, when the system is composed of a photo studio, a lab, and a net server, the photo studio is provided with the above-mentioned photo taking means and processing information input means, images taken by this photo taking means, and customer information received at the photo photo studio To the lab. The image sent to the laboratory may be a digital image or a negative film. Also, the view image for confirming the processing result created on the lab side is uploaded to the net server so that it can be viewed from the photo studio, and the processing information is input via the net server by the processing information input means of the photo studio. Allow input.
請求項5に示すように請求項4に記載のプリント処理システムにおいて、プリント指示を入力するプリント指示入力手段を更に備え、前記第2の画像処理手段は、前記プリント指示入力手段によってプリント指示されたオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出すとともに、該オリジナル画像に対応する処理情報を前記第2の記憶手段から読み出し、前記読み出したオリジナル画像に対応して前記読み出した処理情報に基づく画像処理を施してプリント用画像を作成することを特徴としている。 5. The print processing system according to claim 4 , further comprising print instruction input means for inputting a print instruction, wherein the second image processing means is instructed to print by the print instruction input means. The original image is read from the first storage means, the processing information corresponding to the original image is read from the second storage means, and image processing based on the read processing information is performed corresponding to the read original image. It is characterized by creating an image for printing.
本発明によれば、写真撮影所での撮影により得られた顧客のオリジナル画像に対して所要の画像処理を施す際に、オリジナル画像とそのオリジナル画像に対する画像処理を示す処理情報とをそれぞれ分離して管理するようにしたため、オリジナル画像に対して複数の画像処理を施す際に、目的に応じて処理工程の順番や組み合わせを自由に設定でき、また、適宜の処理情報の追加等を任意のタイミングで行なうことができる。また、処理情報のみを更新することにより、画質の劣化を招くことなく何回でも効率よく画像処理のやり直しを行なうことができる。 According to the present invention, when required image processing is performed on an original image of a customer obtained by photographing at a photo studio, the original image and processing information indicating image processing on the original image are separated from each other. Therefore, when performing multiple image processing on an original image, the order and combination of processing steps can be freely set according to the purpose, and appropriate processing information can be added at any timing. Can be done. In addition, by updating only the processing information, it is possible to efficiently perform image processing again and again without incurring image quality degradation.
以下添付図面に従って本発明に係るプリント処理方法及びプリント処理システムの好ましい実施の形態について詳説する。 Hereinafter, preferred embodiments of a print processing method and a print processing system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明に係るプリント処理システムの実施の形態を示す構成図であり、写真撮影所内に設けられたシステムに関して示している。 FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a print processing system according to the present invention, and shows a system provided in a photo studio.
このシステムは、主として顧客受付装置10と、撮影装置20と、データベース(データベース管理システム)30と、画像処理装置40、50とから構成されている。
This system mainly includes a
顧客受付装置10は、例えば、パーソナルコンピュータ(パソコン)と、顧客カード発行装置とからなり、顧客受付時に顧客の住所、氏名、電話番号等の顧客情報が入力されると、顧客を識別するユニークな顧客識別情報(顧客ID)を発行し、この顧客IDを含む顧客情報をデータベース30に送り、データベース30内の顧客データベース32に登録する。また、顧客受付装置10の顧客カード発行装置は、顧客の氏名や顧客IDを示すバーコードを印刷した顧客カードを発行し、この顧客カードは顧客に手渡される。
The
撮影装置20は、デジタルカメラ22と、パソコンからなる画像取込装置24とからなり、画像取込装置24は顧客カードから顧客IDを示すバーコードを読み取りバーコードリーダを備えている。また、デジタルカメラ22は、画像取込装置24とIEEE1394等のインターフェースを介して接続されており、顧客を撮影する毎にインターフェースを介して画像取込装置24に画像ファイルを転送する。
The photographing
ここで、顧客を撮影する場合には、まず、顧客カードに印刷されている顧客IDを画像取込装置24のバーコードリーダによって読み取らせ、その後、写真館の撮影者は、デジタルカメラ22を操作し、一人の顧客に対してポーズや衣装等を変えて通常、数十枚分の撮影を行う。このようにしてデジタル撮影されたデジタル画像(オリジナル画像)が記録された画像ファイルは、撮影毎にデジタルカメラ22から画像取込装置24に転送される。
Here, when photographing a customer, first, the customer ID printed on the customer card is read by the barcode reader of the
画像取込装置24は、デジタルカメラ22から取り込んだ画像ファイルのファイル名(例えば、DCF規定によりデジタルカメラ22により自動的に命名されたファイル名)を、事前に読み込んだ顧客IDに関連するファイル名(顧客ID+連番)にリネームし、この画像ファイルをデータベース30の画像データベース34に送る。尚、画像取込装置24は、デジタルカメラ22の記録メディアを介してオリジナル画像の画像ファイルを取り込むようにしてもよい。また、オリジナル画像の画像データは、未処理のRAWデータである。
The
データベース30は、顧客情報データベース32、画像データベース34、及び処理情報データべース36を含み、顧客情報データベース32は、前記顧客受付装置10から送信された顧客情報を管理し、画像データベース34は、画像取込装置24から送信されたオリジナル画像を管理し、処理情報データベース36は、後述するようにオリジナル画像に対する処理情報等を管理する。
The
顧客情報データベース32に新規の顧客情報が登録されると、顧客情報に含まれる顧客IDをフォルダ名とする顧客フォルダが画像データベース34に自動作成される。その後、前記画像取込装置24からオリジナル画像の画像ファイルが画像データベース34に送られると、画像ファイルは、そのファイル名(顧客ID+連番)に対応する顧客IDを有する顧客フォルダに自動的に格納される。
When new customer information is registered in the
画像処理装置40は、画像選択、色補正、トリミング処理、レイアウト合成、及びプリント注文等の各工程の処理に対応するソウトウエアが組み込まれたパソコンと、バーコードリーダとから構成され、前記データベース30に接続されている。
The
この画像処理装置40で所望の顧客選択及び工程選択が行なわれる。顧客選択は、画像処理装置40のバーコードリーダにより顧客カードの顧客IDを読み取らせることによって行なわれ、工程選択は、工程選択メニュー等で所望の工程を選択することによって行なわれる。
This
処理情報データベース36は、オリジナル画像に対する各工程の処理済/未処理の状況、及び処理済みの場合の処理内容を示す処理情報等を管理しており、前記画像処理装置40で工程選択が行なわれると、その工程の未処理のオリジナル画像を画像データベース34から抽出し、また、前記画像処理装置40で顧客選択が行なわれると、更にその顧客の未処理のオリジナル画像を抽出する。
The
いま、ある顧客のオリジナル画像から写真プリントする画像を顧客に選択して貰うためのプレゼンテーションを行なう場合には、その顧客の顧客IDに基づいて画像データベース34から対応するオリジナル画像を読み出してディスプレイに表示させる。ここで、写真プリントする画像が選択されると、その選択画像の情報は、処理情報データベース36に登録される。
When a presentation is made to select an image to be printed from a customer's original image for the customer, the corresponding original image is read from the
同様にして、オリジナル画像の色補正、階調補正、トリミング処理、レイアウト合成(テンプレート合成)等の工程を選択し、適宜の処理情報を入力することにより、各工程での処理情報をオリジナル画像に関連付けて処理情報データベース36に登録することができる。尚、画像処理装置40は、各工程で処理情報を入力するための補助機能として、オリジナル画像に対して入力した処理情報による処理結果を示すビュー画像を作成し、このビュー画像をディスプレイに表示する機能を有している。
Similarly, by selecting processes such as color correction, gradation correction, trimming processing, and layout composition (template composition) of the original image and inputting appropriate processing information, the processing information in each process is converted into the original image. The information can be registered in the
また、プリント注文工程が選択されると、この工程では、プリントサイズ、プリント枚数、加工内容等を示すプリント注文内容の確認、及び指示入力が行なわれ、プリント注文内容は処理情報データベース36に登録される。
When the print order process is selected, in this process, the print order contents indicating the print size, the number of prints, the processing contents, etc. are confirmed and instructions are entered, and the print order contents are registered in the
その後、画像処理装置40からある顧客の画像のプリント指示入力があると、プリント指示されたオリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とがそれぞれ画像データベース34及び処理情報データベース36から読み出され、画像処理装置50に出力される。
Thereafter, when there is a print instruction input of a customer image from the
画像処理装置50は、入力するオリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とに基づいてオリジナル画像の画像処理を行なってプリント用画像を作成し、この処理済みのプリント用画像とプリントサイズ、プリント枚数等の情報を写真プリンタ60に送る。 The image processing apparatus 50 performs image processing of the original image based on the input original image and processing information for the original image to create a print image, and the processed print image, print size, and number of prints Such information is sent to the photo printer 60.
写真プリンタ60は、画像処理装置50から入力した処理済みのプリント用画像に基づいて銀塩方式のカラーペーパーにR,G,Bレーザーで走査露光して画像をプリントする。 The photographic printer 60 prints an image by scanning and exposing a silver salt type color paper with R, G, and B lasers based on the processed print image input from the image processing apparatus 50.
上記構成のプリント処理システムにおける画像処理装置40は、複数設けてもよく、この場合、それぞれの画像処理装置で複数の処理を並列して行なうことができる。また、画像処理装置40と画像処理装置50とは同一のものでもよい。
A plurality of
図2は本発明に係るプリント処理方法を示すワークフローを示す図である。 FIG. 2 is a diagram showing a workflow showing the print processing method according to the present invention.
同図において、顧客受付装置10で顧客情報が入力されると(ステップS50)、入力された受顧客情報は、顧客情報データベース32に登録され、また、画像データベース34には顧客フォルダが作成される。
In the figure, when customer information is input by the customer reception device 10 (step S50), the received customer information is registered in the
続いて、スタジオ撮影、プレゼンテーション、及び画像処理を含む処理工程が実施される(ステップS52)。顧客別にスタジオ撮影された各顧客のオリジナル画像は、画像データベース34の顧客フォルダに格納される。その後、画像処理装置40で所望の顧客選択及び工程選択が行なわれる。プレゼンテーションを行なう場合には、画像データベース34から顧客に対応するオリジナル画像を読み出してディスプレイに表示させ、写真プリントする画像がセレクトされる。このセレクト情報は、処理情報データベース36に登録される。また、顧客選択及び工程選択により、選択された顧客の、選択された工程の未処理のオリジナル画像が画像データベースから抽出され、この抽出されたオリジナル画像に対して選択された工程の画像処理を施し、その処理結果を示す処理情報を処理情報データベース36に登録する。
Subsequently, processing steps including studio shooting, presentation, and image processing are performed (step S52). Each customer's original image taken in the studio for each customer is stored in the customer folder of the
上記処理工程が終了すると、続いて顧客別のプリント注文情報が作成され(ステップS54)、この注文情報は処理情報データベース36に登録される。そして、画像データベース34に格納されているプリント注文されたオリジナル画像は、処理情報データベース36に登録された処理情報に基づいて画像処理が施され、プリント用画像が作成される(ステップS56)。
When the above processing steps are completed, customer-specific print order information is created (step S54), and this order information is registered in the
上記ステップS52での処理工程において、処理情報データベース36で管理されている各工程の処理済/未処理の情報から各工程の処理状況を確認することができ、これにより、処理が溜まっている工程を集中して作業することができる。また、後で一部の処理情報の追加、更新等を行なうことで、再処理、再加工、追加処理を画質を劣化させずに行なうことができる。
In the processing step in step S52, the processing status of each step can be confirmed from the processed / unprocessed information of each step managed in the
図3は本発明に係るプリント処理システムの他の実施の形態を示す構成図であり、写真撮影所100とラボ200とから構成されている。尚、図1と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
FIG. 3 is a block diagram showing another embodiment of the print processing system according to the present invention, which comprises a
写真撮影所100には、図1に示したように顧客受付装置10、撮影装置20、データベース30及び画像処理装置40が設けられている。ここで、データベース30で管理されている顧客情報、プリント注文されたオリジナル画像、及びオリジナル画像に対す処理情報(注文情報を含む)は、ラボ200に送られる。尚、これらの情報は、ネットワークを介してラボに送信するようにしてもよいし、CD−R、MO等の記録メディアを介して送るようにしてもよい。更に、処理情報は、オリジナル画像の画像ファイル内部に含ませるようにしてもよい。
As shown in FIG. 1, the
一方、ラボ200には、データベース210、画像処理装置220、230、及び写真プリンタ240が設けられている。写真撮影所100から送られた顧客情報、オリジナル画像、及びオリジナル画像に対す処理情報は、ラボ200のデータベース210に登録される。尚、データベース210の構造は、写真撮影所100のデータベース30の構造と同じである。
On the other hand, the
また、画像処理装置220は、写真撮影所100の画像処理装置40と同じ機能を有しており、この画像処理装置220を操作することで、不足工程の補完、再加工を実施することができ、その処理情報は、データベース210の処理情報データベースに登録される。オリジナル画像そのものを加工しないのは、写真撮影所側での処理と同じである。
Further, the
上記画像処理装置220による処理後、オリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とがそれぞれデータベース210から読み出され、画像処理装置230に出力される。
After the processing by the
画像処理装置230は、入力するオリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とに基づいてオリジナル画像の画像処理を行なってプリント用画像を作成し、この処理済みのプリント用画像とプリントサイズ、プリント枚数等の情報を写真プリンタ240に送る。写真プリンタ240は、画像処理装置50から入力した処理済みのプリント用画像に基づいて銀塩方式のカラーペーパーにR,G,Bレーザーで走査露光して画像をプリントする。
The
尚、この実施の形態では、写真撮影所100及びラボ200の両方で各処理工程での処理情報の登録ができるようになっているが、これに限らず、写真撮影所100では、プリント注文するオリジナル画像、顧客情報及び注文情報のみをラボ200に提供し、ラボ200側のみで各処理工程での処理情報の登録を行なうようにしてもよい。また、写真撮影所100から提供するオリジナル画像は、未現像のネガフイルムでもよい。
In this embodiment, processing information in each processing step can be registered in both the
図4は本発明に係るプリント処理システムの更に他の実施の形態を示す構成図であり、写真撮影所100′と、ラボ200′と、ネットサーバ300とから構成されている。尚、図1及び図3と共通する部分には同一の符号を付し、その詳細な説明は省略する。
FIG. 4 is a block diagram showing still another embodiment of the print processing system according to the present invention, which is composed of a
写真撮影所100′には、顧客受付装置10′、撮影装置20′、及び情報入力装置70が設けられている。
The
顧客受付装置10は、顧客受付時に顧客情報が入力されると、顧客情報が記述された顧客カード11を発行する。撮影装置20′は銀塩カメラであり、写真館の撮影者は、撮影装置20′を操作して顧客の撮影を行なう。顧客の撮影終了後、撮影装置20′から取り出されたネガフイルム21と顧客カード11は、ラボ200′に送られる。
When customer information is input at the time of customer reception, the
情報入力装置70は、ネットサーバ300にアクセスしてネットサーバ300にアップロードされた情報をブラウズすることができ、後述するように処理情報等の入力ができるようになっている。
The
ラボ200′には、図3に示したデータベース210、画像処理装置230、及び写真プリンタ240の他に、現像装置250、ネガスキャナ260、及び情報処理装置270が設けられている。
In the
ラボ200′では、写真撮影所100′から送られてきた顧客カード11に記述された顧客情報の入力が行なわれ、この顧客情報は顧客情報データベース212に登録される。また、写真撮影所100′から送られてきたネガフイルム21は、現像装置250によって現像され、現像済みのネガフイルム21は、ネガスキャナ260によって読み取られ、デジタル化される。このデジタル化された画像(オリジナル画像)は、画像データベース214に登録される。ここで、画像データベース214には、顧客情報データベース212への顧客情報の登録に対応して顧客フォルダが自動生成されており、前記デジタル化されたオリジナル画像は、対応する顧客フォルダに格納される。
In the
情報処理装置270は、写真撮影所100′側の情報入力装置70で入力された処理情報等をネットサーバ300を介して取り込み、画像データベース214から読み出したオリジナル画像を前記取り込んだ処理情報に対応して処理したシミュレーション結果(ビュー画像)を作成する機能と、ビュー画像、顧客情報、処理情報をネットサーバ300にアップロードする機能と、確定した処理情報等を処理情報データベース216に登録する機能等を有している。
The
写真撮影所100′側の情報入力装置70は、ネットサーバ300にアクセスし、ネットサーバ300を介してラボ200′との間で必要な情報の授受ができるようになっている。この情報入力装置70で顧客選択や工程選択が行なわれると、選択された顧客の、選択された工程の未処理の画像(ビュー画像)を閲覧することができ、ビュー画像をモニタリングしながらプリント注文する画像セレクト、各処理工程での処理情報の入力、及びプリント注文情報の入力を行なうことができる。
The
ラボ200′側の情報処理装置270は、情報入力装置70で入力された各種の情報をネットサーバ300を介して取り込み、この取り込んだ処理情報に対応してビュー画像を作成し、新たに作成したビュー画像によってネットサーバ300上のビュー画像を更新したり、処理内容が確定すると、その処理情報を処理情報データベース216に登録する。
The
上記のようにして写真撮影所100′の情報入力装置70によりリモートで処理作業が進められ、処理工程が終了すると、ラボ200′側では、データベース210からプリント注文されたオリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とが読み出され、画像処理装置230に出力される。
As described above, the processing operation is performed remotely by the
画像処理装置230は、入力するオリジナル画像と、そのオリジナル画像に対する処理情報とに基づいてオリジナル画像の画像処理を行なってプリント用画像を作成し、この処理済みのプリント用画像とプリントサイズ、プリント枚数等の情報を写真プリンタ240に送る。写真プリンタ240は、画像処理装置50から入力した処理済みのプリント用画像に基づいて銀塩方式のカラーペーパーにR,G,Bレーザーで走査露光して画像をプリントする。
The
尚、この実施の形態では、写真撮影所100′から顧客カード11及びネガフイルム21をラボ200′に送るようにしているが、これに限らず、デジタルの顧客情報及びオリジナル画像を記録メディア又はネットワークを介してラボ200′に送るようにしてもよい。
In this embodiment, the
また、顧客受付装置では、顧客IDを示すバーコードが記録された顧客カードを発行するようにしたが、これに限らず、顧客ID等が記録された磁気カードやICカードなどを発行するようにしてもよい。また、再来者に対しては監視カメラで顔認識して自動受付を行なうようにしてもよい。 In addition, the customer reception device issues a customer card in which a barcode indicating a customer ID is recorded. However, the present invention is not limited to this, and a magnetic card or an IC card in which a customer ID is recorded is issued. May be. In addition, a revisit may be automatically accepted by recognizing the face with a surveillance camera.
10…顧客受付装置、20、20′…撮影装置、30、210…データベース、32、212…顧客情報データベース、34、214…画像データベース、36、216…処理情報データベース、40、50、220、230…画像処理装置、60、240…写真プリンタ、100、100′…写真撮影所、200、200′…現像所(ラボ)、300…ネットサーバ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
顧客毎に取得したオリジナル画像を顧客情報に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、前記オリジナル画像に対して画像処理した処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて該オリジナル画像とは分離して記憶する第2の記憶手段とを備え、
(a) 前記顧客情報に基づいて前記第1の記憶手段から該顧客情報に対応するオリジナル画像を読み出す工程と、
(b) 前記オリジナル画像に対して施す画像処理の工程のうちの任意の工程を選択する選択工程と、
(c) 前記選択工程で選択された工程と前記第2の記憶手段に記憶された処理情報とに基づいて前記選択された工程が未処理のオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出す工程と、
(d) 前記工程(a)又は工程(c)により読み出したオリジナル画像に対する画像処理を示す処理情報を入力する工程と、
(e) 前記入力した処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて前記第2の記憶手段に記憶させる工程と、
(f) プリント指示が入力されると、プリント指示されたオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出すとともに、該オリジナル画像に対応する処理情報を前記第2の記憶手段から読み出し、前記読み出したオリジナル画像に対応して前記読み出した処理情報に基づく画像処理を施してプリント用画像を作成する工程と、
(g) 前記作成したプリント用画像に基づいて写真プリントをプリント出力する工程と、を含み、前記工程(d) 及び工程(e)の処理を適宜繰り返すことを特徴とするプリント処理方法。 In the print processing method for printing the processed image and providing it to the customer after performing the required image processing on the customer's original image obtained by photographing at the photo studio,
First storage means for storing an original image acquired for each customer in association with customer information, and processing information obtained by performing image processing on the original image is stored separately from the original image in association with the original image. Second storage means,
(a) reading an original image corresponding to the customer information from the first storage means based on the customer information;
(b) a selection step of selecting an arbitrary step among image processing steps to be performed on the original image;
(c) reading the original image unprocessed by the selected process from the first storage means based on the process selected in the selection process and the processing information stored in the second storage means; ,
(d) a step of inputting processing information indicating image processing on the original image read out in the step (a) or the step (c) ;
(e) storing the input processing information in the second storage means in association with the original image;
(f) When a print instruction is input, the original image instructed to be printed is read from the first storage means, and processing information corresponding to the original image is read from the second storage means, and the read original A step of performing image processing based on the read processing information corresponding to an image to create a print image;
(g) A print processing method comprising: printing out a photographic print based on the created print image, and repeating the steps (d) and (e) as appropriate.
顧客のオリジナル画像を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段で撮影したオリジナル画像を取り込み、前記顧客情報登録手段に登録される顧客情報に関連付けて第1の記憶手段に記憶させる第1の記憶制御手段と、
前記顧客情報に基づいて前記第1の記憶手段から該顧客情報に対応するオリジナル画像を読み出す第1の読出手段と、
前記オリジナル画像に対して施す画像処理の工程のうちの任意の工程を選択する選択手段と、
前記選択手段で選択された工程と前記第2の記憶手段に記憶された処理情報とに基づいて前記選択された工程が未処理のオリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出す第2の読出手段と、
前記第1の読出手段又は第2の読出手段により読み出されたオリジナル画像に対する画像処理を示す処理情報を入力する処理情報入力手段と、
前記処理情報入力手段によって入力された処理情報を前記オリジナル画像に関連付けて該オリジナル画像とは分離して第2の記憶手段に記憶させる第2の記憶制御手段と、
前記オリジナル画像を前記第1の記憶手段から読み出すとともに、該オリジナル画像に対応する処理情報を前記第2の記憶手段から読み出し、前記読み出したオリジナル画像に対応して前記読み出した処理情報に基づく画像処理を施してプリント用画像を作成する画像処理手段と、
前記画像処理手段によって作成されたプリント用画像に基づいて写真プリントをプリント出力するプリント手段と、
を備えたことを特徴とするプリント処理システム。 Customer information registration means for registering customer information for identifying customers;
Photographing means for photographing the customer's original image;
A first storage control unit that captures an original image captured by the imaging unit and stores the original image in association with the customer information registered in the customer information registration unit;
First reading means for reading an original image corresponding to the customer information from the first storage means based on the customer information;
A selection means for selecting an arbitrary step of the image processing steps to be performed on the original image;
Second reading means for reading from the first storage means an original image that has not been processed by the selected process based on the process selected by the selection means and the processing information stored in the second storage means. When,
Processing information input means for inputting processing information indicating image processing on the original image read by the first reading means or the second reading means ;
Second storage control means for associating the processing information input by the processing information input means with the original image and separating it from the original image and storing it in a second storage means;
The original image is read from the first storage means, and processing information corresponding to the original image is read from the second storage means, and image processing based on the read processing information corresponding to the read original image Image processing means for creating a print image by applying,
Print means for printing out a photographic print based on the print image created by the image processing means;
A print processing system comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161635A JP4370979B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Print processing method and print processing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004161635A JP4370979B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Print processing method and print processing system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005347802A JP2005347802A (en) | 2005-12-15 |
JP4370979B2 true JP4370979B2 (en) | 2009-11-25 |
Family
ID=35499818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004161635A Expired - Fee Related JP4370979B2 (en) | 2004-05-31 | 2004-05-31 | Print processing method and print processing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4370979B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009129177A (en) * | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Ark Studio Co Ltd | Photographic task management system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003196042A (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-11 | Canon Sales Co Inc | Terminal unit, printing system, server, program and output medium |
JP2003316891A (en) * | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Olympus Optical Co Ltd | Photographic print system |
JP2004040634A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Fuji Photo Film Co Ltd | Trimming support device and program |
-
2004
- 2004-05-31 JP JP2004161635A patent/JP4370979B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005347802A (en) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340981B2 (en) | Photo print selection order method and system | |
US7050994B1 (en) | Method of sharing images allowing third party print orders via a web site | |
US7327905B2 (en) | Apparatus, method, and program for editing images | |
US20050134947A1 (en) | Apparatus, method and program for editing images | |
JP4370979B2 (en) | Print processing method and print processing system | |
JPH1184542A (en) | Image processing system and recording medium read by computer | |
JP2007128139A (en) | Data file transmission system, image management server and data file duplication program | |
JP2002044416A (en) | Image-compositing print output device | |
JP2005269524A (en) | Image display device and method, and program | |
CN101084673A (en) | Apparatus, method and program for information processing | |
JP2005109760A (en) | Apparatus and method of storing image | |
JP3938173B2 (en) | Digital printing system | |
JP2007259208A (en) | Print order reception system | |
JP4189580B2 (en) | How to accept digital photo print orders | |
JP4357232B2 (en) | Advice device and program | |
JP3642395B2 (en) | Photo print with additional order ticket | |
JP2004258920A (en) | System for making photo album | |
JP2005038133A (en) | Input terminal, printing system, and print output sequence control method | |
JP2005027233A (en) | Digital camera, order information recording program, and display program | |
JP2005327249A (en) | Image recording device and method, and program | |
JP2005017923A (en) | Index print creation system, sample photographic print creation system and index print | |
JP2002358505A (en) | Image processing system | |
JP2007334482A (en) | Photograph album preparation system | |
JP2006171195A (en) | Reception system in photo studio | |
JP2008525853A (en) | Photo finishing controls using ordered data frames |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061226 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090811 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4370979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090824 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |