JP2005269524A - Image display device and method, and program - Google Patents
Image display device and method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005269524A JP2005269524A JP2004082671A JP2004082671A JP2005269524A JP 2005269524 A JP2005269524 A JP 2005269524A JP 2004082671 A JP2004082671 A JP 2004082671A JP 2004082671 A JP2004082671 A JP 2004082671A JP 2005269524 A JP2005269524 A JP 2005269524A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- information
- list
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 45
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 31
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 241000238370 Sepia Species 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 2
- 235000006481 Colocasia esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 240000004270 Colocasia esculenta var. antiquorum Species 0.000 description 1
- 241000593989 Scardinius erythrophthalmus Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 201000005111 ocular hyperemia Diseases 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、複数の画像についての一覧を表示する画像表示装置および方法並びに画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関するものである。 The present invention relates to an image display apparatus and method for displaying a list of a plurality of images, and a program for causing a computer to execute the image display method.
従来からある銀塩写真フイルムを用いたプリントは、写り具合を見たり、友人に見せてコミュニケーションをとったり、焼き増しして知人に送ったり、大きく引き伸ばして飾ったり、アルバムに貼り付ける等、様々に活用されている。しかしながら、銀塩写真フイルムを用いたプリントは、整理を怠ると多数たまってしまい、その中から所望とするプリントを探したり、焼き増しする等、活用することが困難となる。とくに、プリントをためてしまった場合においては、プリントは撮影順を考慮することなく無秩序に並べられている場合が多いため、プリントの整理が一層困難となる。 Prints using conventional silver halide photographic film can be used in various ways, such as looking at the image, showing it to a friend for communication, printing it to an acquaintance, decorating it by enlarging it, and pasting it on an album. Has been. However, a large number of prints using a silver halide photographic film accumulate if neglected, and it is difficult to utilize such as searching for a desired print from among them or increasing the number of prints. In particular, when the prints are stored, the prints are often arranged in a random manner without considering the shooting order, so that it is more difficult to arrange the prints.
また、まめに整理を行えばその活用は容易となるが、たまったプリントを撮影日時順やテーマ別に分類するには非常に手間がかかる。さらに、整理をしてアルバムに貼り付けたとしても、アルバムは通常一部のみしかないため、多くの人で写真の鑑賞をしたり、遠隔の人に写真を鑑賞してもらうことは困難である。 In addition, it is easy to use it if it is organized frequently, but it takes a lot of time to classify the collected prints according to the order of shooting dates and themes. In addition, even if you organize and paste it into an album, the album is usually only a part, so it is difficult for many people to view photos or to have remote people view photos .
また、プリントの整理を怠ると、プリントのみならずネガフイルムもたまってしまう。ネガフイルムはほとんどそのまま放置されるか、整理したとしても箱や袋に分別なく保管されている場合が多い。さらに、撮影者であるユーザが年齢を重ね、子供や孫ができて家族が増えると、プリントもネガフイルムもどんどん増えるため、整理を怠ると莫大な量のプリントやネガフイルムが放置されることとなる。プリントやネガフイルムは捨ててしまうと二度とプリントを行うことができないため捨てられることは非常に少なく、多くの家庭においては、その整理方法や置き場所に困っているのが現状である。 Also, neglecting to organize prints will result in the accumulation of negative films as well as prints. In many cases, the negative film is left as it is or stored in a box or bag even if it is arranged. Furthermore, if the user who is a photographer gets older, children and grandchildren, and the family grows, the number of prints and negative films will increase, and if you do not organize, a huge amount of prints and negative films will be left unattended Become. If a print or a negative film is thrown away, it cannot be printed again, so it is rarely thrown away, and in many homes, there is a problem with how to organize and place it.
一方、ネガフイルムやプリントに記録された画像を、スキャナ等の読取装置により読み取ることにより取得された画像データをCD−R等の記録媒体に保管してパソコン等の再生装置を用いて鑑賞したり、またユーザの依頼により画像をプリント出力するフォトサービスシステムが提案されている(例えば特許文献1,2等)。さらに、画像データを保管する画像保管サーバに、インターネット等のネットワーク経由で画像データを送信して画像データを保管し、画像保管サーバから遠隔にある端末装置を用いて画像データを鑑賞したり、プリント注文等画像に関する種々の処理を行うことができる画像保管システムを備えたネットワークフォトサービスシステムも提案されている(例えば特許文献3参照)。
On the other hand, image data obtained by reading an image recorded on a negative film or a print by a reading device such as a scanner is stored in a recording medium such as a CD-R and viewed using a reproducing device such as a personal computer. In addition, a photo service system that prints out an image at the request of a user has been proposed (for example,
しかしながら、上記画像保管システムにおいては、ネガフイルムが現像プリント処理される工程中にネガフイルムに記録された画像の読み取りを行い、フイルムロール単位で画像データを保管することが前提となっているため、フイルムロールと画像データの保管を依頼したユーザとを対応づける作業が繁雑である。また、単にネガフイルムから画像を読み取って保管するのみであるため、上述したように家庭に放置されている莫大な数のネガフイルムやプリントから画像の読み取りを行った場合、何ら整理されることなく大量の画像データが保管されることとなる。この場合、大量の画像データの整理は、画像保管サーバにアクセスしたユーザ自身が行う必要があるが、その作業はネガフイルムやプリントの整理と同様に非常に煩雑であり、システムの使い勝手が非常に悪いものとなっている。 However, in the image storage system, it is assumed that the image recorded on the negative film is read during the process of developing and printing the negative film, and the image data is stored in units of film rolls. The work of associating the film roll with the user who requested storage of the image data is complicated. In addition, since the image is simply read and stored from the negative film, if the image is read from a huge number of negative films or prints left at home as described above, it is not arranged at all. A large amount of image data will be stored. In this case, it is necessary for the user who accesses the image storage server to organize a large amount of image data. However, the work is very complicated like the arrangement of negative films and prints, and the usability of the system is very high. It is bad.
このため、画像が記録されたプリントやフイルム等の記録体から画像データを取得し、取得した画像データを画像データを取得した記録体を表す記録体情報と関連づけ、記録体情報と関連づけた画像データをユーザ情報に基づいてユーザ単位で保管する、いわゆるフォトマイニングサービスを提供するためのシステムが提案されている(特許文献4参照)。このシステムによれば、家庭に埋もれている大量のネガフイルムやプリントが整理されていなくても、ユーザは画像の読み取りを写真店に依頼するのみで、読み取りにより得られた画像データを記録体情報に基づいて整理された状態で参照することができることとなる。
ところで、上述した特許文献4に記載されたシステムにおいては、記録体から取得した画像データにより表される画像について、天地方向を正しくして保管する必要がある。すなわち、カメラを縦に構えて撮影を行うことにより取得された画像は、そのまま表示すると横向きになるため画像を右回りまたは左回りに90度回転させて天地方向を正しくする必要がある。しかしながら、天地方向を正しくするにはオペレータが画像を見ながら天地方向が正しくない画像を選択し、選択した画像に対して回転する指示を行う必要があるため、その作業が非常に煩わしいものとなっている。
By the way, in the system described in
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、画像の天地方向を正しくするための作業を効率よく行うことを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to efficiently perform an operation for correcting the vertical direction of an image.
本発明による画像表示装置は、複数の画像を一覧表示する画像表示装置において、
前記複数の画像の一覧を含む各種表示を行う表示手段と、
各種入力を受け付ける入力手段と、
前記一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に、前記入力手段からの入力により画像の天地方向を指定するための天地指定表示を付与して前記一覧を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
前記天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を表す天地情報を生成する情報生成手段とを備えたことを特徴とするものである。
An image display device according to the present invention is an image display device that displays a list of a plurality of images.
Display means for performing various displays including a list of the plurality of images;
An input means for receiving various inputs;
A display for displaying the list on the display unit by assigning a top / bottom designation display for designating the top / bottom direction of the image by an input from the input unit at each of the top / bottom / left / right positions of the plurality of images included in the list. Control means;
And an information generating means for generating top and bottom information representing the top and bottom direction for an image for which the top and bottom direction is designated by the top and bottom designation display.
なお、本発明による画像表示装置においては、前記表示制御手段を、前記画像に付与されたコメントを前記画像の一覧に含めて該一覧を前記表示手段に表示する手段としてもよい。 In the image display device according to the present invention, the display control means may include means for including a comment added to the image in the list of images and displaying the list on the display means.
また、本発明による画像表示装置においては、前記表示制御手段を、前記複数の画像のそれぞれに各画像の選択および非選択を指定するための選択指定表示を付与して前記一覧を前記表示手段に表示する手段とし、
前記情報生成手段を、前記選択指定表示により選択または非選択が指定された画像について、選択または非選択を表す選択結果情報を生成する手段としてもよい。
Further, in the image display device according to the present invention, the display control means assigns a selection designation display for designating selection and non-selection of each image to each of the plurality of images, and the list is displayed on the display means. As a means of display,
The information generation means may be means for generating selection result information representing selection or non-selection for an image for which selection or non-selection is designated by the selection designation display.
また、本発明による画像表示装置においては、前記表示制御手段を、前記入力手段により指定された画像を拡大して前記表示手段に表示する手段としてもよい。 In the image display device according to the present invention, the display control means may be means for enlarging and displaying the image designated by the input means on the display means.
この場合、前記表示制御手段を、前記指定された画像に関連する関連情報を前記拡大された画像とともに前記表示手段に表示する手段としてもよい。 In this case, the display control means may be means for displaying related information related to the designated image on the display means together with the enlarged image.
「関連情報」としては、すでに指定された天地方向を表す天地情報、コメント、および選択か非選択かを表す選択結果情報等を用いることができる。 As the “related information”, top-and-bottom information indicating a top-and-bottom direction that has already been specified, comments, selection result information that indicates selection or non-selection, and the like can be used.
本発明による画像表示方法は、複数の画像を一覧表示する画像表示方法において、
前記一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に、入力手段からの入力により画像の天地方向を指定するための天地指定表示を付与して前記一覧を表示手段に表示し、
前記天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を表す天地情報を生成することを特徴とするものである。
An image display method according to the present invention is an image display method for displaying a list of a plurality of images.
The top and bottom left and right positions of each of the plurality of images included in the list are given a top and bottom designation display for designating the top and bottom direction of the image by input from the input means, and the list is displayed on the display means,
Top and bottom information representing the top and bottom direction is generated for an image in which the top and bottom direction is designated by the top and bottom designation display.
なお、本発明による画像表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして提供してもよい。 The image display method according to the present invention may be provided as a program for causing a computer to execute the image display method.
本発明によれば、画像の一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に画像の天地方向を指定するための天地指定表示が付与されて画像の一覧が表示される。そして、天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を指定する情報が生成される。このため、天地方向を正しくする作業を行うオペレータは、天地方向を正しくしたい画像を選択し、正しい天地方向に対応する天地指定表示を指定するのみで、その画像についての天地方向を指定して天地情報を生成することができる。これにより、後で天地情報を参照することにより画像の天地を正しくすることができるため、天地方向を正しくする作業を効率よく行うことができ、これによりオペレータの負担を軽減することができる。 According to the present invention, a top and bottom designation display for designating the top and bottom direction of an image is assigned to the top, bottom, left and right positions of each of a plurality of images included in the list of images, and the list of images is displayed. Then, information for designating the top / bottom direction is generated for an image in which the top / bottom direction is designated by the top / bottom designation display. Therefore, the operator who corrects the top / bottom direction only selects the image for which the top / bottom direction is to be correct, specifies the top / bottom designation display corresponding to the correct top / bottom direction, and specifies the top / bottom direction for the image. Information can be generated. This makes it possible to correct the top and bottom of the image by referring to the top and bottom information later, so that the work to correct the top and bottom direction can be performed efficiently, thereby reducing the burden on the operator.
また、画像に付与されたコメントを画像の一覧に含めて表示することにより、画像の一覧において画像に付与されたコメントの確認を行うことができる。 In addition, by displaying a comment added to an image in a list of images, it is possible to check a comment added to the image in the image list.
また、複数の画像のそれぞれに各画像の選択および非選択を指定するための選択指定表示を付与して一覧を表示し、選択指定表示により選択または非選択が指定された画像について、選択または非選択を表す選択結果情報を生成することにより、後の作業における画像の選択および非選択の処理を効率よく行うことができる。 In addition, a selection designation display for designating selection and non-selection of each image is assigned to each of the plurality of images, and a list is displayed. By generating selection result information representing selection, it is possible to efficiently perform image selection and non-selection processing in subsequent operations.
また、指定された画像を拡大して表示することにより、その画像の天地方向等を詳細に確認することができる。 Further, by displaying the designated image in an enlarged manner, the top-and-bottom direction of the image can be confirmed in detail.
また、指定された画像に関連する関連情報を拡大された画像とともに表示することにより、画像とともにその画像の関連情報をも併せて確認することができる。 Further, by displaying the related information related to the designated image together with the enlarged image, the related information of the image can be confirmed together with the image.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は本発明の実施形態による画像表示装置を適用したフォトマイニングシステムの概略構成を示す図である。図1に示すように、本発明の実施形態によるフォトマイニングシステム1は、複数のユーザ2と、複数のユーザ2によるフォトマイニングサービスの注文をインターネット経由で受け付けるフォトマイニングサーバ(以下PMサーバとする)3と、ユーザ2が行ったフォトマイニングサービスの注文を処理するデジタルセンター4との間で、各種情報、ネガフイルム、およびプリント等のやりとりを行うものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a photomining system to which an image display device according to an embodiment of the present invention is applied. As shown in FIG. 1, a
なお、本実施形態において、フォトマイニングサービスは、ユーザ2が所有するネガフイルムNF、プリントPおよびCD−R、メモリカード等のメディアMから画像データS0を取得し、取得した画像データおよび画像データから作成したスライドショー形式のDVD−VideoファイルをDVD−Rに記録してユーザに渡すサービスとする。
In this embodiment, the photomining service acquires the image data S0 from the media M such as the negative film NF, the print P and the CD-R, and the memory card owned by the
ユーザ2は、大量のネガフイルムNFやプリントPを整理することなく所有し、またメディアMに大量の画像データを整理することなく記録しており、PMサーバ3に対して大量のネガフイルムNFやプリントPについてのフォトマイニングサービスの注文を行う。すなわち、ユーザ2はインターネット7に接続されたパソコン等のユーザ端末20を有し、ユーザ端末20を用いてPMサーバ3にアクセスし、フォトマイニングサービスの注文を行う。
The
なお、本実施形態によフォトマイニングシステム1は会員制となっており、ユーザ2はあらかじめPMサーバ3に会員の登録を行い、ユーザ2を特定するための識別記号であるユーザIDおよびパスワードの発行を受けているものである。なお、会員登録時には、ユーザ2はユーザの氏名、住所、年齢、電話番号、電子メールアドレス、家族構成等の情報をユーザ情報として同時に登録している。この登録されたユーザ情報は、後述するようにPMサーバ3およびデジタルセンター4のユーザ情報データベースに登録される。
Note that the
PMサーバ3は、フォトマイニングサービスの注文を受け付けるウェブサイトを運営し、ユーザ2によるフォトマイニングサービスの注文を受け付ける。この際、ユーザ2はユーザ端末20を用いてPMサーバ3のウェブサイトにアクセスし、ユーザIDおよびパスワードを入力して、フォトマイニングサービスの注文を行う。PMサーバ3はユーザ2による注文を受け付けると注文番号を発行し、注文受け付けの確認のために、ユーザ2に注文番号および納期を知らせるための電子メールを送信する。また、PMサーバ3は、ユーザ2からの注文を受け付けた旨をデジタルセンター4に通知する。なお、この通知にはユーザ情報、注文番号、納期および注文受付日を表す情報を含む。
The
また、PMサーバ3はユーザ情報データベースDB1を保管する。図2はユーザ情報データベースDB1の構成を示す図である。図2に示すようにユーザ情報データベースDB1は、複数のユーザ情報と、各ユーザ情報を管理するヘッダ情報とにより構成されている。ここで、新たなユーザの登録があると、ユーザ情報データベースDB1が更新される。各ユーザ情報は、具体的には、ユーザID、氏名、生年月日、年齢、住所、趣味、電子メールアドレス、家族構成、画像データの利用実績、決済方法およびその他の情報により構成される。
The
デジタルセンター4のオペレータは、PMサーバ3から注文を受け付けた旨の通知があると、通知に含まれるユーザ情報および後述するようにデジタルセンター4に保管されたユーザ情報データベースDB1を参照して、ユーザ2が所有するネガフイルムNF、プリントPおよびメディアM(以下記録体10とする)をデジタルセンター4に送付するための送付箱Bを注文を行ったユーザ2の住所に送付する。なお、送付箱Bとともにユーザの注文番号等の情報を記録した注文伝票もユーザ2に送付される。また、注文伝票は送付箱Bにも貼り付けられる。なお、注文伝票には、注文番号を対応づけられたバーコードが印刷される。また、注文箱Bの送付をデジタルセンター4とは異なる外部の業者から行うようにしてもよい。
When the operator of the
ユーザ2は送付箱Bが送付されると、自身が所有する記録体10を送付箱Bに梱包して、デジタルセンター4に送付する。この際、注文伝票に、記録体10の種類、本数、およびコメント等を記述してデジタルセンター4に返送する。
When the sending box B is sent, the
デジタルセンター4は、送付箱Bが送付されると、画像形成装置40を用いてフォトマイニングサービスのための処理を行う。
When the sending box B is sent, the
図3は画像形成装置40の構成を示す概略ブロック図である。図2に示すように画像形成装置40は、記録体10から画像データを取得し、取得した画像データを記録したDVD−Rを作成するものであり、ネガフイルムNFに記録された画像を読み取って画像データS0を取得する3台のフイルムスキャナ41A〜41C、プリントPから画像を読み取って画像データS0を取得するプリントスキャナ42、メディアMから画像データS0を読み出して画像データS0を取得するメディアドライブ43、ネガフイルムNFおよびプリントPから撮影日に関する情報(以下撮影日情報Dとする)を、メディアMから読み出した画像データS0から撮影日情報Dを取得するとともに、画像データS0に付与するための各種情報を取得する情報取得部44、画像データS0に対して画像処理や画像修復処理を施して処理済みの画像データS1を得る画像処理部45、画像データS1を含む各種情報を保管する保管部46を備える。
FIG. 3 is a schematic block diagram showing the configuration of the
また、画像形成装置40は、ユーザ2が送付した記録体10からフイルムスキャナ41A〜41C、プリントスキャナ42およびメディアドライブ43(以下画像取得部12とする)のいずれにより画像データS0を取得するかを仕分けるための仕分け部47、各記録体10からの画像データS0の取得処理を行う画像取得部12の種類を、取得処理(以下jobとする)単位で管理する業務管理部48、job単位あるいは画像単位で画像に関するコメントの入力を受け付けるコメント入力部49、処理済みの画像データS1により表される画像の確認および修正を行う画像確認部50、画像データS1にコメント等の各種情報を付与することにより画像データ1をExif形式の画像データS2に変換する画像変換部51、画像データS2からスライドショー形式のDVD−VideoファイルV0を生成し、画像データS2およびDVD−VideoファイルV0が記録されたDVD−Rを作成するDVD作成部52、およびPMサーバ3と通信を行う通信部53を備える。
Further, the
なお、画像形成装置40の構成要素はバス55により接続されている。
Note that the components of the
フイルムスキャナ41A〜41Cは、ネガフイルムNFに記録された複数の画像を順次読み取って、ネガフイルムNFに記録された画像を表す複数の画像データS0を取得する。ここで、ネガフイルムNFは、6コマ単位でフイルムピースに切断されてフイルム収納シートに収納された状態でデジタルセンター4に配送される。このため、フイルムスキャナ41A〜41Cを操作するオペレータは、フイルムピースをフイルム収納シートから順次取り出してフイルムスキャナ41A〜41Cにセットして画像の読み取りを行う。
The
本実施形態においては、1つのフイルム収納シートに収納されたネガフイルムNFからの画像の読み取りが1つの取得処理すなわちjobとなる。このため、フイルムスキャナ41A〜41Cのオペレータは、1つのフイルム収納シートからの画像の読み取りが完了する毎に、1つのjobが終了した旨の入力をフイルムスキャナ41A〜41Cの操作部において行う。
In the present embodiment, reading of an image from the negative film NF stored in one film storage sheet is one acquisition process, that is, job. For this reason, the operator of the
なお、各フイルム収納シートに収納されたフイルムを取り出して順次接合し、接合されたネガフイルムNFをさらに接合してフイルムロールを作成し、このフイルムロールからフイルムスキャナ41A〜41Cを用いて画像の読み取りを行うようにしてもよい。
The films stored in the respective film storage sheets are taken out and sequentially joined, and the joined negative film NF is further joined to create a film roll, and image reading is performed from the film roll using the
プリントスキャナ42は、プリントPの画像を読み取ってプリントPの画像を表す画像データS0を取得する。ここで、プリントPは複数枚が一束に束ねられた状態でデジタルセンター4に配送される。このため、プリントスキャナ42を操作するオペレータは、プリントPを1枚ずつプリントスキャナ42にセットして画像の読み取りを行う。また、本実施形態においては、プリントPの一束からの画像の読み取りが1つのjobとなる。このため、プリントスキャナ42のオペレータは、一束のプリントPからの画像の読み取りが完了する毎に、1つのjobが終了した旨の入力をプリントスキャナ42の操作部において行う。
The
なお、プリントスキャナ42にプリントPを自動送りするソート手段を設けて、自動でプリントPからの画像の読み取りを行うようにしてもよい。
Note that sorting means for automatically feeding the prints P to the
メディアドライブ43は、メディアMに記録された画像データS0を読み出すことにより画像データS0を取得する。なお、メディアMの種類は多岐に亘るため、市場において使用されているメディアに応じた種類のメディアドライブ43が用意される。 The media drive 43 acquires the image data S0 by reading the image data S0 recorded on the medium M. Since there are a wide variety of media M, media drive 43 of a type corresponding to the media used in the market is prepared.
本実施形態においては、1つのメディアMからの画像データの読み出しが1つの取得処理すなわちjobとなる。このため、メディアドライブ43のオペレータは、1つのメディアMからの画像データの読み出しが完了する毎に、1つのjobが終了した旨の入力をメディアドライブ43の操作部において行う。 In the present embodiment, reading of image data from one medium M is one acquisition process, that is, job. For this reason, the operator of the media drive 43 performs an input to the effect that one job has been completed on the operation unit of the media drive 43 every time reading of image data from one medium M is completed.
情報取得部44は、ネガフイルムNFおよびプリントP等から撮影日情報Dを取得する。ここで、ネガフイルムNFには、フイルムに特有のコード番号(以下DXコードとする)が記録されており、このDXコードを参照することにより、そのフイルムが製造された年代を推定することができるものである。このため、情報取得部44は、ネガフイルムNFに記録されているDXコードの読み取りを行い、後述するように保管部46に保管された年代データベースDB2を参照してネガフイルムNFが製造された年代を表す撮影日情報Dを取得するものである。
The
なお、ネガフイルムNFが磁気情報を記録可能な磁気記録部を有するいわゆるAPSフイルムである場合には、その磁気記録部に撮影日を磁気情報として記録することができる。この場合、ネガフイルムNFの磁気読取部に記録された撮影日を表す磁気情報を読み取ってこれを撮影日情報Dとすることができる。 When the negative film NF is a so-called APS film having a magnetic recording part capable of recording magnetic information, the shooting date can be recorded as magnetic information in the magnetic recording part. In this case, it is possible to read the magnetic information indicating the shooting date recorded in the magnetic reading unit of the negative film NF and use it as shooting date information D.
また、画像に日付が映し込まれている場合には、その日付を読み取るとともに文字認識を行うことにより、撮影日を知ることができる。この場合、画像に映し込まれた日付を読み取ることにより得られた情報を撮影日情報Dとして用いることができる。なお、画像によっては、映し込まれている日付が判読しにくい場合がある。このような場合には、その画像の前後の画像において判読することができた日付に基づいて撮影日が判読できなかった画像の撮影日情報Dを求めてもよい。 Further, when the date is reflected in the image, the shooting date can be known by reading the date and performing character recognition. In this case, information obtained by reading the date reflected in the image can be used as the shooting date information D. Note that, depending on the image, the date being reflected may be difficult to read. In such a case, the shooting date information D of the image whose shooting date could not be read may be obtained based on the date that can be read in the images before and after the image.
一方、プリントPについては、プリントPに日付が映し込まれている場合には、その日付を読み取るとともに文字認識を行うことにより、撮影日を知ることができる。この場合、プリントPに映し込まれた日付を読み取ることにより得られた情報を撮影日情報Dとして用いることができる。 On the other hand, for the print P, when the date is reflected in the print P, the date of photographing can be known by reading the date and performing character recognition. In this case, information obtained by reading the date reflected on the print P can be used as the shooting date information D.
また、プリントPがフチ有りプリントの場合にはその縁部分に例えば「Fujicolor 99」というようにプリントの年代を表す情報が含まれている場合がある。また、プリントPの裏面にプリントの年代を表す情報(例えば発売年度に応じて異なるプリントのブランドマーク)が印字されている場合もある。このような場合は、プリントPの縁または裏面の読み取りを行い、さらに文字認識を行うことにより得られた情報を撮影日情報Dとして用いてもよい。 In addition, when the print P is a bordered print, information indicating the print age, such as “Fujicolor 99”, may be included in the edge portion. In addition, information indicating the age of the print (for example, a brand mark of a print that differs depending on the release year) may be printed on the back surface of the print P. In such a case, information obtained by reading the edge or back of the print P and further performing character recognition may be used as the shooting date information D.
なお、ネガフイルムNFのフイルム収納シート、フイルム収納シートの収納袋および/またはプリントPの裏面に、ユーザ2が撮影日を記載している場合がある。また、注文伝票にユーザ2が記録体10毎に撮影日を記載している場合がある。このような場合には、デジタルセンター4のオペレータによるこれらの日付の入力を後述するコメント入力部49等において受け付け、入力された日付を撮影日情報Dとして用いてもよい。
In some cases, the
また、メディアMから読み出した画像データS0は、そのタグに撮影日情報が記述されているため、タグに記述された撮影日情報に基づいて撮影日情報Dを取得すればよい。 Further, since the image date S0 read from the medium M has the shooting date information described in the tag, the shooting date information D may be acquired based on the shooting date information described in the tag.
ここで、撮影日情報Dは上述したように、DXコード、画像に映し込まれた撮影日、ユーザにより指示された撮影日、プリントPの縁や裏面に記録された情報、タグに記述された情報等、多数の種類の情報源に基づいて得ることができる。このため、得られる情報源の優先順位を定めておき、優先順位に応じて撮影日情報Dを得ることが好ましい。この際、撮影日情報Dを得た情報源を識別可能としておき、撮影日情報Dを得た情報源を認識できるようにしておくことが好ましい。なお、優先順位をあらかじめ定めることなく、撮影日情報Dを情報源と関連づけて複数取得するようにしてもよい。 Here, as described above, the shooting date information D is described in the DX code, the shooting date reflected in the image, the shooting date instructed by the user, the information recorded on the edge and back of the print P, and the tag. It can be obtained based on many types of information sources, such as information. For this reason, it is preferable to determine the priority order of the information sources to be obtained and obtain the shooting date information D according to the priority order. At this time, it is preferable that the information source from which the photographing date information D is obtained can be identified so that the information source from which the photographing date information D is obtained can be recognized. Note that a plurality of shooting date information D may be acquired in association with the information source without setting the priority order in advance.
さらに、情報取得部44においては、撮影日情報Dの他、ネガフイルムNFからの読み取りを行った場合におけるコマ番号、画像データS0を得た記録体の種類(ネガフイルムNF、プリントPおよびメディアMのいずれか)等の種々の情報が取得され、撮影日情報Dと併せて情報データJが生成される。
Further, in the
なお、情報取得部44が取得する撮影日情報Dは、画像取得部12において画像データS0を取得するのと同時に取得するようにしてもよい。この場合、画像取得部12に情報取得部44が併設され、画像取得部12のオペレータが情報取得部44の操作を行うこととなる。
The photographing date information D acquired by the
画像処理部45は、画像データS0に対して階調処理、色変換処理、シャープネス処理等の画質を向上させる画像処理を施して処理済みの画像データS1を得る。なお、ユーザ2がフォトマイニングサービスを依頼したネガフイルムNFやプリントPにおいて、経時により画像が退色してセピア色になっていたり、傷が付いてしまっている場合がある。また、フラッシュを用いた撮影により得られた画像においては赤目が生じている場合もある。
The
このため、画像処理部45は、セピア色を通常の色に修正するための退色補正処理、傷補正処理および赤目補正処理等の画像修復処理を画像データS0に対して施すようにしてもよい。なお、画像修復処理は、画像データS0を解析することにより自動的に施してもよいが、画像をそのまま残したいというユーザ2の要望に応えるために、ユーザ2による指示があった場合にのみ画像修復処理を施すようにしてもよい。さらにユーザ2の指示によりすべての画像データS0に対して画像修復処理を施すようにしてもよい。このユーザ2による指示は注文伝票に記載される。このため、デジタルセンター4のオペレータは注文伝票を参照することにより、ユーザ2の指示の有無を確認して画像修復処理を実行するか否かを判定することができる。
For this reason, the
なお、フイルムスキャナ41A〜41Cおよびプリントスキャナ42における画像の読み取り時に、フイルムに赤外線を照射し、赤外線の透過光を読み取ることによりIRデータを画像データS0に対応させて取得し、このIRデータに基づいて傷補正処理を行うようにしてもよい。すなわち、フイルムに赤外線を照射することにより得られるIRデータは、フイルムの傷や埃等により生じた画像データS0の欠陥位置やその程度を表すものとなっている。このようなIRデータを取得しておき、IRデータに基づいて傷補正処理を行うようにすれば、傷の補正を効率よく行うことができる。
Note that when reading images with the
保管部46は大容量のハードディスクからなり、フイルムスキャナ41A〜41C、プリントスキャナ42およびメディアドライブ43において取得した画像データS0、処理済みの画像データS1を一時的に保管するとともに、ユーザ情報データベースDB1およびDXコードとフイルムの製造年代との関係、プリントのブランドマークと年代との関係を表す年代データベースDB2を保管する。また、保管部46は、ユーザ単位さらには注文単位で、注文番号、後述する仕分け情報、画像データS0のファイル名、撮影日情報D、コメント、ネガフイルムNFのコマ番号および画像のアスペクト比等の情報を登録した業務管理データベースDB3を保管する。
The
図4は年代データベースDB2の構成を示す図である。図4に示すように、年代データベースDB2は、複数のDXコード情報と、ブランドマーク情報と、各DXコード情報および各ブランドマーク情報を管理するヘッダ情報とにより構成されている。各DXコード情報は、具体的にはDXコードおよびそのDXコードが記録されたネガフイルムNFが製造された年代の情報により構成される。また、各ブランドマーク情報は、具体的にはブランドマークおよびそのブランドマークが使用されていた年代の情報により構成される。 FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the age database DB2. As shown in FIG. 4, the age database DB2 includes a plurality of DX code information, brand mark information, and header information for managing each DX code information and each brand mark information. Each DX code information is specifically composed of DX code and information on the age when the negative film NF on which the DX code is recorded is manufactured. Each brand mark information is specifically composed of a brand mark and information on the age when the brand mark was used.
情報取得部44はネガフイルムNFに記録されたDXコードを読み取り、年代データベースDB2を参照することにより、ネガフイルムNFが製造された年代を表す撮影日情報Dを取得することができる。また、情報取得部44はプリントPの裏面に印字されたブランドマークを読み取り、年代データベースDB2を参照することにより、そのブランドマークが使用されていた年代を表す撮影日情報Dを取得することができる。
The
仕分け部47は、オペレータの指示により、複数の記録体10のそれぞれについて、いずれの画像取得部12により画像データS0を取得するかを仕分ける。このため、仕分け部47は、各種表示を行う表示部47A、バーコードリーダを含む入力部47Bを備えてなる。
The sorting
まず、オペレータは仕分け部47を用いて入荷作業を行う。図5は仕分け部47の表示部47Aに表示される入荷画面を示す図である。図5に示すように入荷画面61には、注文番号、ユーザID、ユーザの氏名、注文受付日、現在の状態、入荷日、ユーザに回答した納期を表す回答納期、出荷日、決済完了日および決済方法の項目が表示される。オペレータは、送付箱Bに貼付された注文伝票のバーコードをバーコードリーダにより読み取る。これにより、注文番号の欄には読み取った注文番号が表示され、オペレータが検索ボタン61Aをクリックすると、ユーザID、氏名、受付日および回答納期の欄にその注文番号に対応するユーザID、氏名、ユーザ2がPMサーバ3に行ったの注文の受付日、およびユーザ2に回答した納期が表示される。なお、入荷日の欄には入荷作業当日の年月日が入力されている。オペレータは内容を確認し、これでOKであれば入力完了ボタン61Bをクリックする。これにより仕分け部47は入荷画面61に表示された情報を業務管理部48に送信する。
First, the operator uses the
この後、オペレータは仕分け作業を行う。なお、仕分け作業は現在入荷されているすべての送付箱Bの入荷作業を行った後に行うようにしてもよい。まずオペレータは送信箱Bを開封し、ユーザが伝票に記入したネガフイルムNFの本数、プリントPの枚数、メディアMの数と実際に梱包されていたネガフイルムNFの本数、プリントPの枚数、メディアMの数を確認する。この際、送付箱Bに梱包されていた記録体10を撮影して梱包された記録体10を表す画像データを取得し、これを注文番号と対応づけて保管部46に保管しておいてもよい。
Thereafter, the operator performs a sorting operation. Note that the sorting operation may be performed after all the shipping boxes B currently received are received. First, the operator unpacks the transmission box B, and the number of negative films NF, the number of prints P, the number of media M and the number of negative films NF actually packed, the number of prints P, the media Check the number of M. At this time, even if the
そして、仕分け部47はオペレータの指示によりメイン画面を表示部47Aに表示する。図6はメイン画面を示す図である。図6に示すように、メイン画面62には、フォトマイニングサービスについての情報をユーザ毎に表示する情報表示ボックス62A、仕分け登録を行うための仕分け登録ボタン62B、コメント登録を行うためのコメント登録ボタン62C、天地登録を行うための天地登録ボタン62Dが表示されている。
Then, the sorting
情報表示ボックス62Aには、注文番号、ユーザID、ユーザ名、状況、決済方法、受付日、入荷日、納期、および出荷日等の情報がリストとして表示される。ここで、状況は注文が現在どのような状況にあるかを表すものである。
In the
なお、図6においては納期および出荷日については表示されていないが、横スクロールバー62Eを操作することにより表示することができる。また、縦スクロールバー62Fを操作することによりリストをスクロールすることができる。
In FIG. 6, the delivery date and the shipping date are not displayed, but can be displayed by operating the
仕分け部47のオペレータは、リストにおいて仕分け作業を行う注文を選択した後に仕分け登録ボタン62Eをクリックして仕分け画面を表示部47Aに表示することにより仕分け作業を行う。
The operator of the sorting
図7は仕分け画面を示す図である。図7に示すように仕分け画面63には、選択した注文についての注文番号を表示する注文番号表示ボックス63A、デジタルセンター4に設置されている画像取得部12の機種名(すなわち、フイルムスキャナ41A〜41Cに対応するフイルムスキャナ1号機〜3号機、プリントスキャナ42に対応するプリントスキャナ1号機およびメディアドライブ43に対応するメディアドライブ1号機)を表示する名称ボックス63B、ネガフイルムNFから画像を読み取る際に指定するフイルムの種類を表す仕分け名を表示する仕分け名ボックス63C、ラインオーダ番号(すなわち名称フィールド63Bにおいて選択したフイルムスキャナ41A〜41C、プリントスキャナ42およびメディアドライブ43の機種名に対応する番号)を表示するラインオーダ番号ボックス63D、仕分け数を入力する仕分け数ボックス63E、仕分けを設定するための設定ボタン63F、名称ボックス63Bにおいて選択した機種についての仕分け状況を示す仕分け状況ボックス63G、仕分け登録を確定するための仕分け登録ボタン63H、仕分け登録を中止するためのキャンセルボタン63Jおよび備考を入力する備考入力ボックス63Kが表示されている。
FIG. 7 is a diagram showing a sorting screen. As shown in FIG. 7, the
オペレータは、ユーザ2が送付した記録体10のそれぞれについて、名称ボックス63Bに表示された画像取得部12の機種名を選択する。機種名を選択すると、ラインオーダ番号ボックス63Dには選択した機種のラインオーダ番号が表示され、仕分け状況ボックス63Gには選択した機種の仕分け状況が表示される。
The operator selects the model name of the
仕分け状況は、ユーザが選択した画像取得部12の機種に現在どれだけの記録体10が仕分けられているかを表すものであり、機種名、ラインオーダ番号、仕分け名、仕分け数およびその画像取得部12を現在操作しているオペレータの情報からなる。
The sorting status indicates how
オペレータは仕分け状況を見ながら、画像データS0を取得するのに適切と思われる機種を記録体10の単位で選択する。この際、仕分け状況ボックス63Gに表示されているオペレータの作業能力を考慮して、機種を選択することが好ましい。そして、ネガフイルムNFについては1つのフイルム収納シートを1ピースとしてフイルム種ボックス63Cにおいてフイルム種を選択し、仕分け数ボックス63Eに仕分け数を入力して設定ボタン63Fをクリックする。これにより、1つのネガフイルムNFの仕分けが完了し、仕分け状況ボックス63Gには仕分け状況が追加される。なお、ネガフイルムNFが破損している等によりスキャンができない場合がある。このような場合には、その旨を備考入力ボックス63Kに入力する。
The operator selects a model that seems to be appropriate for acquiring the image data S0 in units of the
またオペレータは、プリントPについては一束を1ピースとして名称ボックス63Bにおいてプリントスキャナ1号機を選択し、仕分け数ボックス63Eに仕分け数を入力する。
For the print P, the operator selects the first print scanner in the
さらにオペレータは、メディアMについてはメディアMの1つを1ピースとして名称ボックス63Bにおいてメディアドライブ1号機を選択し、仕分け数ボックス63Eに仕分け数を入力する。
Further, the operator selects one of the media M as one piece, selects the first media drive in the
そしてすべての記録体10について仕分けを完了すると、仕分け登録ボタン63Hをクリックしてその注文についての仕分け作業を完了する。これにより仕分け部47は仕分け結果を表す仕分け情報を生成し、業務管理部48に送信する。図8は仕分け情報を示す図である。図8に示すように仕分け情報は、ユーザIDとjob番号とを含む。job番号は複数の記録体10のそれぞれからの画像データS0の取得処理単位で付与されるものであり、1つのjobについていずれの画像取得部12を用いて画像データS0を取得するかが記述されてなる。
When sorting for all the
なお、図8に示す仕分け情報は、3本のネガフイルムNF、一束のプリントおよび1枚のメディアMから画像データS0を取得するに際しての仕分け結果を表すものとなっている。また、仕分け結果は仕分け票としてプリント出力がなされ、画像取得部12のオペレータに渡される。画像取得部12のオペレータは仕分け票にプリントされた仕分け結果を参照して画像取得部12を用いて記録体10から画像データS0を取得する。
The sorting information shown in FIG. 8 represents the sorting result when the image data S0 is acquired from the three negative films NF, a bundle of prints, and one medium M. Further, the sorting result is printed out as a sorting slip and is passed to the operator of the
業務管理部48は、デジタルセンター4が行うフォトマイニングサービスの業務を管理する。すなわち、注文受け付け、送付箱Bの発送、送付箱Bの入荷、仕分け、画像データS0の取得、画像処理、コメント入力、画像確認、画像変換、DVD作成、DVD出荷および決済等、フォトマイニングサービスにおいて行われるすべての業務をユーザ単位で注文番号毎に管理する。具体的には業務管理データベースDB3を用いて業務を管理する。
The
図9は業務管理データベースDB3の構成を示す図である。図9に示すように、業務管理データベースDB3は、ユーザ毎のフォトマイニングサービスについての注文内容を表す注文情報および各注文情報を管理するヘッダ情報により構成されている。注文情報は、注文番号、仕分け情報、その注文に含まれるすべてのjobの情報およびその注文の現在の状況により構成されている。jobの情報は、そのjobを行う画像取得部12のラインオーダ番号、撮影日情報、撮影日情報により表される撮影日の信頼度、jobに個別のコメント、ファイル名、そのjobの現在の状況、記録体10の種類およびその他の情報により構成されている。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the business management database DB3. As shown in FIG. 9, the business management database DB3 is composed of order information indicating the order contents for the photomining service for each user and header information for managing each order information. The order information includes an order number, sorting information, information on all jobs included in the order, and the current status of the order. The job information includes the line order number of the
さらに、ファイル名の情報は、そのファイル名を有する画像データS0についての個別の撮影日情報、撮影日の信頼度、画像データS0に個別のコメント、画像の向きを表す天地情報、ネガフイルムNFから読み取った場合のコマ番号、画像のアスペクト比、スライドショーに含めるか否かを登録するスライドショーおよびその他の情報からなる。 Further, the file name information includes individual shooting date information about the image data S0 having the file name, reliability of the shooting date, individual comments on the image data S0, top and bottom information indicating the orientation of the image, and negative film NF. It consists of a frame number when read, an aspect ratio of the image, a slide show for registering whether to include in the slide show, and other information.
注文番号はPMサーバ3から送信された注文番号が、仕分け情報は仕分け部47が生成した情報がそのまま登録される。注文毎の状況はその注文の現在の状況が随時登録される。すなわち、送付箱送付済、入荷待ち、入荷、仕分け中、仕分け済、スキャン待ち、スキャン中、スキャン済、画像処理中、画像処理済、画像変換中、画像変換済、DVD作成待ち、DVD作成中、および出荷済等の状況が画像取得部12、画像処理部45、仕分け部47、およびDVD作成部52等の画像形成装置40の構成要素からの入力により登録される。
The order number transmitted from the
job毎の撮影日情報は情報取得部44が取得した撮影日情報Dが登録される。job毎のコメントは後述するようにコメント入力部49において入力されたコメントが登録される。job毎の状況は各jobが現在どのような状況にあるかが登録される。すなわち、仕分け済、スキャン待ち、スキャン中、スキャン済、画像処理中、および画像処理済等のjob単位で行われる処理についての状況が画像取得部12および画像処理部45等の画像形成装置40の構成要素からの入力により登録される。
The shooting date information D acquired by the
なお、注文単位あるいはjob単位での現在の状況は、デジタルセンター4のオペレータが確認のために用いるものであるが、これをPMサーバ3に送信してもよい。これにより、ユーザ2がPMサーバ3にアクセスすることにより、自身の注文が現在どのような状況にあるかを確認することができる。ここで、ユーザ2に知らせる現在の状況はデジタルセンター4のオペレータに知らせるほど細かなものである必要はなく、例えば、スキャン中、DVD作成中およびDVD発送済の3種類のみをユーザ2に知らせるようにしてもよい。
The current situation in order units or job units is used by the operator of the
ここで、デジタルカメラにより取得した画像データS0および撮影日が磁気情報として記録されたネガフイルムNFから読み取った画像データS0については、撮影日情報Dの信頼度は高いが、フイルムのDXコードやプリントPのブランドマーク等から年代データベースDB2を参照して得た撮影日情報Dは大まかな年代が分かるのみであるため信頼度は低い。このため、デジタルカメラにより取得した画像データS0および撮影日が磁気情報として記録されたネガフイルムNFから読み取った画像データS0については、撮影日情報Dにより表される撮影日の信頼度は高い旨を登録し、DXコードやブランドマーク等から年代データベースDB2を参照して推定した撮影日情報Dにより表される撮影日の信頼度は低い旨を登録する。具体的には信頼度を0〜3の4段階とし、信頼度が高い場合には3を登録し、以下信頼度が低くなるにつれて2,1,0と段階的に登録すればよい。 Here, regarding the image data S0 acquired by the digital camera and the image data S0 read from the negative film NF in which the shooting date is recorded as magnetic information, the reliability of the shooting date information D is high, but the DX code or print of the film is high. Since the shooting date information D obtained by referring to the age database DB2 from the P brand mark or the like only knows the rough age, the reliability is low. For this reason, regarding the image data S0 acquired by the digital camera and the image data S0 read from the negative film NF in which the shooting date is recorded as magnetic information, the reliability of the shooting date represented by the shooting date information D is high. The fact that the reliability of the shooting date represented by the shooting date information D estimated by referring to the age database DB2 from the DX code, brand mark, etc. is low is registered. Specifically, the reliability is set in four stages of 0 to 3. If the reliability is high, 3 is registered, and thereafter, it is registered in steps of 2, 1, 0 as the reliability decreases.
なお、業務管理データベースDB3に信頼度を登録することなく、後述するように画像変換部51において画像データS1を変換する際に撮影日情報Dから信頼度を求めるようにしてもよい。
Instead of registering the reliability in the business management database DB3, the reliability may be obtained from the shooting date information D when the
また、業務管理部48は、画像取得部12に対して行われた仕分けの状況を管理する。仕分けの状況は仕分け画面63における仕分け状況ボックス63Gに表示される。
The
コメント入力部49は、1つのjob毎にコメントの入力を受け付ける。ここでは、ネガフイルムNFのフイルム収納シートにユーザ2が記載したイベント名等、プリントPの裏面にユーザ2が記載したイベント名等、およびユーザ2が注文伝票に記載したイベント名等をコメントとして用いることができる。コメント入力部49は表示部49Aおよび入力部49Bを有し、オペレータの指示により図6に示すメイン画面62を表示部49Aに表示し、オペレータがコメント登録ボタン62Cをクリックすると、表示部49Aにコメント入力画面を表示する。
The
図10はコメント入力画面を示す図である。図10に示すようにコメント入力画面64には、コメントを入力する注文についての注文番号を表示する注文番号表示ボックス64A、jobの一覧を表示するjob一覧ボックス64B、撮影年月日を入力する撮影年月日入力ボックス64C、コメントを入力するコメント入力ボックス64D、コメントの一覧を表示するコメント一覧ボックス64E、コメントを設定する設定ボタン64F、入力した内容をリセットするリセットするリセットボタン64G、入力したコメントを確定するためのコメント登録ボタン64Hおよびコメント入力を中止するためのキャンセルボタン64Jが表示される。
FIG. 10 shows a comment input screen. As shown in FIG. 10, in the
コメントを入力するオペレータは、job一覧ボックス64Bからコメントを入力するjobを選択し、コメント入力ボックス64Dにコメントを入力する。なお、コメント一覧ボックス64Eには汎用性が高いコメントが表示されているため、入力したいコメントをコメント一覧ボックス64Eにおいて選択することにより、コメント入力ボックス64Dにコメントを入力することができる。
The operator who inputs a comment selects a job for inputting a comment from the
なお、同一のユーザ2についてのフォトマイニングサービスの注文においては、ユーザ2の子供の名前、よく行く場所の名前等、ユーザに特有のコメントが繰り返し入力されることが多い。このため、コメント入力部49はユーザ単位で一度入力されたコメントを保管しておき、保管されたコメントをコメント一覧ボックス64Eに表示するようにしてもよい。本実施形態においては「太郎の運動会」および「花子の入園式」が、そのユーザについて過去に入力されたコメントとしてコメント一覧ボックス64Eに表示されている。
In order to order a photo mining service for the
一方、本実施形態においては情報取得部44が撮影日情報Dを取得しているが、フイルム収納シートやプリントPの裏面に撮影日が記載されている場合がある。このため、オペレータは、フイルム収納シートやプリントPの裏面に撮影日が記載されている場合に、撮影年月日入力ボックス64Cから撮影年月日を入力する。これにより、そのjobまたはそのプリントPから取得された画像データS0について業務管理データベースDB3に登録されている撮影日情報Dが入力された撮影年月日により表される撮影日情報と置換される。なお、撮影年月日入力ボックス64Cはプルダウンメニューとされており、これにより撮影年月日の入力を容易に行うことができる。
On the other hand, in the present embodiment, the
オペレータは、各jobについてコメントを入力し、設定ボタン64Fをクリックすることによりそのjobについてのコメントを設定する。またリセットボタン64Gをクリックすることにより入力した内容をリセットしてコメント入力をやり直すことができる。そして、すべてのjobについてコメント(必要であれば撮影年月日)を入力して設定ボタン64Fをクリックした後に、コメント登録ボタン64Hをクリックすることにより、コメント入力部49は各jobとコメントとを対応づけた情報を業務管理部48に送信する。業務管理部48はこの情報に基づいて業務管理データベースDB3の各jobにコメントを登録する。
The operator inputs a comment for each job, and sets a comment for that job by clicking the
なお、コメントの入力は、画像データS0の取得、および後述する画像の確認の段階においても行うことができる。画像データS0の取得の際にコメントの入力を行うには、コメント入力部49と画像取得部12とを併設しておき、画像データS0の取得を行うオペレータがコメントの入力を行うようにすればよい。また、画像の確認の際にコメントの入力を行うには、コメント入力部49と画像確認部50とを併設しておき、画像の確認を行うオペレータがコメントの入力を行うようにすればよい。
Note that the input of a comment can also be performed at the stage of acquiring the image data S0 and confirming the image described later. In order to input a comment when acquiring the image data S0, the
画像確認部50は画像処理が施された画像データS1の確認および修正を行うためのものである。図11は画像確認部50の構成を示す概略ブロック図である。図11に示すように、画像確認部50は、画像確認画面を含む各種表示を行う表示部50A、各種入力を受け付ける入力部50B、画像確認部50の動作プログラムを記憶するとともにプログラム実行時の作業領域となるメモリ50C、各種情報を保管する保管部50D、画像形成装置40のバス55に接続されてなる通信部50E、および画像確認部50の動作を制御するCPU50Fを備え、これらがバス50Gにより接続されている。
The
画像確認部50は、オペレータの指示により、図6に示すメイン画面62を表示部50Aに表示し、オペレータが天地登録ボタン62Dをクリックすることにより画像確認画面を表示部50Aに表示する。
The
図12は画像確認画面を示す図である。図12に示すように画像確認画面65には、選択した注文についての注文番号を表示する注文番号表示ボックス65A、取得した画像データS1により表されるサムネイル画像の一覧をコメントとともに表示する一覧表示ボックス65B、一覧表示ボックス65Bに表示されているコメントを修正するためのコメント修正ボタン65C、後述する天地登録を行うための天地登録ボタン65D、天地登録を確定するための完了ボタン65E、および天地登録を中止するためのキャンセルボタン65Fが表示されている。
FIG. 12 is a diagram showing an image confirmation screen. As shown in FIG. 12, the
一覧表示ボックス65Bにはスクロールバー65G,65Hが付与されており、これにより一覧表示ボックス65Bに表示しきれないサムネイル画像およびコメントを表示することができる。また、一覧表示ボックス65Bに表示された各サムネイル画像には上下左右の4つの位置にラジオボタン65J(天地指定表示)がそれぞれ付与されている。また、各サムネイル画像の下方にはコメントが表示され、さらにコメントの下方にはその画像をスライドショーに含めたくない場合にチェックするパスチェックボックス65Kおよびスライドショーに含めたい場合にチェックする必須チェックボックス65L(選択指定表示)が表示されている。
The
画像確認部50のオペレータが、一覧表示ボックス65Bに表示されたサムネイル画像を選択し、コメント修正ボタン65Cをクリックすることにより、画像確認部50は各画像に個別のコメント入力画面を表示部50Aに表示する。各画像に個別のコメント入力画面には、図10に示すコメント入力画面と同様に、撮影年月日を入力する撮影年月日入力ボックス64C、コメントを入力するコメント入力ボックス64D、あらかじめ定められたコメントの一覧を表示するコメント一覧ボックス64E、コメントを設定する設定ボタン64F、入力した内容をリセットするリセットするリセットボタン64G、入力したコメントを確定するためのコメント登録ボタン64Hおよびコメント入力を中止するためのキャンセルボタン64Jが表示される。これにより、オペレータは各画像単位でコメントおよび/または撮影年月日を修正することができる。
When the operator of the
また、カメラを縦に構えて撮影を行うことにより取得された画像は、図13に示すように一覧表示ボックス65Bには横向きで表示される。このため、オペレータが天地を変更したいサムネイル画像を選択し、サムネイル画像の上辺とすべき辺に付与されているラジオボタン65Jをクリックしてそのラジオボタン65Jをチェックし、その後天地登録ボタン65Dをクリックすることにより、画像確認部50はオペレータが選択したサムネイル画像に対応する画像データS1の天地情報を生成する。例えば、図13に示す画像の場合はサムネイル画像の右辺を上辺とすることにより画像を正視できるため、オペレータは右辺のラジオボタン65Jをクリックする。これにより、画像確認部50は右辺を上辺とする旨の天地情報を生成する。
Further, an image acquired by taking a picture with the camera held vertically is displayed in the
さらに、一覧表示ボックス65Bに表示されたサムネイル画像のうち、ピンぼけ等によりスライドショーに含めたくない画像については、オペレータはパスチェックボックス65Kをクリックしてチェックする。また、スライドショーに含めたい画像については必須チェックボックス65Lをクリックしてチェックする。このパスチェックボックス65Kおよび必須チェックボックス65Lのチェックの結果は選択指定情報として業務管理部48に送信されて業務管理データベースDB3に登録され、後述するDVD−Rに記録するスライドショーの作成時に参照される。なお、スライドショーに含めても含めなくてもよい画像については、パスチェックボックス65Kおよび必須チェックボックス65Lのチェックを行わなくてもよい。
Further, among the thumbnail images displayed in the
そしてオペレータは一覧表示ボックス65Bに表示されたサムネイル画像のうち、天地方向を修正したいサムネイル画像についてのラジオボタン65Jをチェックし、パスチェックボックス65Kまたは必須チェックボックス65Lをチェックし、さらに完了ボタン65Fをクリックすることにより天地登録の処理を終了する。これにより、画像確認部50は、天地情報、新たに入力されたコメント、並びにパスチェックボックス65Kおよび必須チェックボックス65Lのチェックの結果を表す選択結果情報を業務管理部48に送信する。
Then, the operator checks the
なお、画像確認部50のオペレータが、一覧表示ボックス65Bに表示されたサムネイル画像を選択してダブルクリックすることにより、選択したサムネイル画像を拡大表示することができる。図14は選択したサムネイル画像の拡大表示画面を示す図である。図14に示すように拡大表示画面66には、選択した注文についての注文番号を表示する注文番号表示ボックス66A、選択した画像の拡大画像を表示する拡大画像表示ボックス66B、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像を切り替えるための切り替えボタン66C,66D、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像の撮影日、コメント、天地方向およびスライドショーでの選択または非選択の有無を表す関連情報を表示する関連情報表示ボックス66E、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像のコメントを編集するための編集ボタン66F、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像の天地方向を指定するための天地指定ボックス66G、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像をスライドショーに含めたくない場合にチェックするパスチェックボックス66H、スライドショーに含めたい場合にチェックする必須チェックボックス66J、天地指定ボックス66G、パスチェックボックス66Hおよび必須チェックボックス66Jの入力をリセットするリセットボタン66K、拡大表示画面66において設定した内容を確定するための完了ボタン66L、並びに画像確認画面65に戻るためのキャンセルボタン66Mが表示されている。
The operator of the
オペレータは、拡大画像表示ボックス66Bにおいて、選択した画像を詳細に確認することができる。また、切り替えボタン66C,66Dをクリックすることにより、拡大画像表示ボックス66Bに表示される画像を切り替えることができる。また、関連情報表示ボックス66Eにより拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像の撮影日、コメント、天地方向およびスライドショーでの選択または非選択の有無を表す関連情報を確認することができる。また、編集ボタン66Fをクリックすることにより各画像に個別のコメント入力画面を表示してコメントを修正することができる。また、天地指定ボックス66Gにおいて画像の天地方向を指定し直すこともできる。なお、天地指定ボックス66Gは上下左右を選択可能なプルダウンメニューとされている。また、パスチェックボックス66Hおよび必須チェックボックス66Jにより、拡大画像表示ボックス66Bに表示されている画像をスライドショーに含めるか否かの選択をやり直すことができる。
The operator can confirm the selected image in detail in the enlarged
業務管理部48は、天地情報、新たに入力されたコメント、並びに選択結果情報により表されるパスチェックボックス65Kおよび必須チェックボックス65Lのチェックの結果を業務管理データベースDB3に登録する。
The
画像変換部51は、画像確認の処理が終了した画像データS1に対して、業務管理データベースDB3において画像毎に登録された情報を対応する画像データS1にタグとして付与することにより、画像データS1をExif形式の画像データS2に変換する。この際、業務管理データベースDB3に登録された天地情報に基づいて、天地方向を変更すべき画像データS1については回転して画像データS2に変換する。
The
なお、タグには撮影日の情報が記述されるが、これとともに撮影日の信頼度も記述される。 The tag describes the shooting date information, and also describes the reliability of the shooting date.
DVD作成部52は、画像変換部51が生成したすべての画像データS2をDVD−Rに記録するとともに、すべての画像データS2を記録した場合のDVD−Rの空き容量を算出し、その空き容量に適した容量を有するDVD−VideoファイルV0を生成してDVD−Rに記録する。以下、DVD−VideoファイルV0の生成について説明する。
The
まず、DVD作成部52は、画像データS2毎にタグに記述された撮影日の情報に基づいて、すべての画像データS2についての年代情報のリストを作成する。この際、画像確認部50においてパスチェックボックス65Kにチェックが付与された画像データS2については、リストから外される。
First, the
そして、すべての画像データS2の総容量をDVD−Rの容量から減算してDVD−Rの空き容量を算出する。この際、空き容量にはある程度の余裕を持っておくことが好ましい。そして算出する空き容量に見合う画像データS2の数を算出し、算出した数の画像データS2を選択する。なお、画像確認画面65および拡大表示画面66において必須チェックボックス65L,66Jがチェックされた画像データS2は必ず選択される。そして、選択した画像データS2から画像が連続的に切り替わるMPEG形式のファイルを作成し、さらにタイトルメニューおよびBGMを含めてオーサリングを行い、DVD−VideoファイルV0を作成する。
Then, the free capacity of the DVD-R is calculated by subtracting the total capacity of all the image data S2 from the capacity of the DVD-R. At this time, it is preferable to leave some free space. Then, the number of image data S2 corresponding to the calculated free space is calculated, and the calculated number of image data S2 is selected. Note that the image data S2 in which the
なお、DVD−VideoファイルV0に含める画像データS2は上述したリストを参照して選択する。例えば、すべての画像データS2をタグに記述された撮影日に基づいて年代別に分類し、各年代からほぼ均等に画像データS2を選択すればよい。 Note that the image data S2 included in the DVD-Video file V0 is selected with reference to the above-described list. For example, all the image data S2 may be classified by age based on the shooting date described in the tag, and the image data S2 may be selected almost equally from each age.
次いで、本実施形態において行われる処理について説明する。図15は本実施形態においてユーザ2によるフォトマイニングサービスの注文時に行われる処理を示すフローチャートである。ユーザ2がユーザ端末20を用いてPMサーバ3のウェブサイトにアクセスし、ユーザIDおよびパスワードを入力してPMサーバ3によりユーザ2が認証されることにより処理が開始され、ユーザ2がウェブサイトからフォトマイニングサービスの注文を行う(ステップS1)。PMサーバ3は注文を受けると注文番号を発行し(ステップS2)、注文番号および納期を知らせる電子メールをユーザ2に送信する(ステップS3)。そして、注文を受けた旨をデジタルセンター4に通知し(ステップS4)、処理を終了する。
Next, processing performed in the present embodiment will be described. FIG. 15 is a flowchart showing processing performed when the
デジタルセンター4のオペレータが、業務管理部48においてPMサーバ3から注文を受けた旨の通知を受けると注文伝票を発行し、これを送付箱Bとともにユーザ2に送付する。
When the operator of the
ユーザ2は送付箱Bが送付されると、フォトマイニングサービスを依頼する記録体10を送付箱Bに梱包してデジタルセンター4に送付する。
When the sending box B is sent, the
デジタルセンター4は、送付箱Bが送付されると、画像形成装置40を用いてフォトマイニングサービスのための処理を行う。
When the sending box B is sent, the
図16はデジタルセンター4において仕分け時に行われる処理を示すフローチャートである。なお、図16においてオペレータが行う処理については二重線にて示している。まず、オペレータは入荷作業を行う(ステップS11)。そして、オペレータは送付箱Bを開封し、送付箱Bの中身を確認して仕分け作業を行う。この際、仕分け部47の表示部47Aには仕分け画面63が表示され(ステップS12)、ここで、オペレータによる仕分けの入力を受け付ける(ステップS13)。そして、仕分け登録ボタン63Hがクリックされたか否かを判定し(ステップS14)、ステップS14が肯定されると仕分け結果を表す仕分け情報を生成する(ステップS15)。そして、業務管理部48が仕分け情報を業務管理データベースDB3に登録し(ステップS16)、仕分け作業を終了する。
FIG. 16 is a flowchart showing processing performed at the time of sorting in the
図17は仕分け作業以降にデジタルセンター4において行われる処理を示すフローチャートである。仕分け作業を終了すると、画像取得部12において画像データS0が取得される(ステップS21)。また、画像処理部45が画像データS0に対して画像処理を施して画像処理が施された画像データS1を取得する(ステップS22)。また保管部46が画像データS1を保管する(ステップS23)。また、情報取得部44が撮影日情報Dを含む情報データJを取得する(ステップS24)。また、画像データS0が取得されると、コメント入力部49がオペレータによるコメントの入力を受け付ける(ステップS25)。
FIG. 17 is a flowchart showing processing performed in the
さらに画像確認部50がオペレータによる天地登録、コメントの修正、スライドショーに含めるか否かについての画像の確認を受け付ける(ステップS26)。
Further, the
図18は画像確認部50において画像の確認時に行われる処理を示すフローチャートである。画像確認部50のCPU50Fはオペレータがメイン画面62の天地登録ボタン62Dをクリックすることにより処理を開始し、CPU50Fはまず画像確認画面65を表示部50Aに表示する(ステップS41)。そして、オペレータによるラジオボタン65Jによる天地指定の指示を受け付け(ステップS42)、さらにパスチェックボックス65Kまたは必須チェックボックス65Lのチェックを受け付ける(ステップS43)。CPU50Fはオペレータが完了ボタン65Fをクリックしたか否かを判定し(ステップS44)、ステップS44が肯定されると天地指定およびスライドショーに含めるか否かの指定がなされた画像についての天地情報および選択結果情報を生成する(ステップS45)。なお、ステップS44が否定されるとステップS42に戻る。そしてCPU50Fは、生成した天地情報および選択結果情報を業務管理部48に送信し(ステップS46)、処理を終了する。
FIG. 18 is a flowchart showing processing performed when the
図17に戻り、業務管理部48が、情報データJにより表される情報、コメント、天地情報等を業務管理データベースDB3に登録する(ステップS27)。
Returning to FIG. 17, the
そして、画像変換部51が、画像データS1に業務管理データベースDB3に登録された情報をタグとして付与することにより、画像データS1をExif形式の画像データS2に変換する(ステップS28)。さらに、DVD作成部52が画像データS2からスライドショー形式のDVD−VideoファイルV0を作成し(ステップS29)、画像データS2およびDVD−VideoファイルV0をDVD−Rに記録し(ステップS30)、処理を終了する。
Then, the
作成されたDVD−Rは注文を行ったユーザ2に送付される。
The created DVD-R is sent to the
ユーザ2はDVD−Rに記録されたDVD−VideoファイルV0を再生することによりスライドショーを楽しむことができる。また、DVD−Rに記録された画像データS2について一覧表示したり、自身で加工したりして楽しむこともできる。
The
このように、本実施形態においては、画像確認画面65における一覧表示ボックス65Bに表示されたサムネイル画像のそれぞれの上下左右の位置に画像の天地方向を指定するためのラジオボタン65Jを付与するようにしたため、オペレータはラジオボタン65Jをチェックするのみで画像の天地を指定して天地情報を生成することができる。これにより、画像変換部51において天地情報を参照することにより画像を回転して画像の天地を正しくする処理を行うことができるため、天地方向を正しくする作業を効率よく行うことができ、これによりオペレータの負担を軽減することができる。
As described above, in the present embodiment, the
また、画像に付与されたコメントを一覧表示ボックス65Bに表示することにより、画像確認画面50において、画像に付与されたコメントの確認を行うことができる。
Further, by displaying the comments attached to the images in the
また、スライドショーに含めたくない画像を指定するためのパスチェックボックス65Kおよびスライドショーに含めたい画像を指定するための必須チェックボックス65Lを画像確認画面65に表示するようにしたため、オペレータはスライドショーに含めたい画像および含めたくない画像の選択を容易に行うことができる。
Further, since the
なお、上記実施形態においては、仕分け部47においてオペレータが画像取得部12の仕分け状況を見ながら仕分け作業を行っているが、仕分け部47において画像取得部12の仕分け状況に応じて仕分けを自動で行うようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the operator performs the sorting operation while looking at the sorting status of the
また、上記実施形態においては、画像取得部12として、フイルムスキャナ41A〜41C、プリントスキャナ42およびメディアドライブ43を用いているが、アルバムから画像を読み取るアルバムスキャナ、ユーザ2がDVD−Rに記録することを所望する賞状、チケットの半券等を読み取るスキャナ等を画像取得部12として用いてもよいことはもちろんである。
In the above-described embodiment, the
1 フォトマイニングシステム
2 ユーザ
3 PMサーバ
4 デジタルセンター
7 インターネット
10 記録体
12 画像取得部
20 ユーザ端末
40 画像形成装置
41A〜41C フイルムスキャナ
42 プリントスキャナ
43 メディアドライブ
44 情報取得部
45 画像処理部
46 保管部
47 仕分け部
48 業務管理部
49 コメント入力部
50 画像確認部
51 画像変換部
52 DVD作成部
53 通信部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記複数の画像の一覧を含む各種表示を行う表示手段と、
各種入力を受け付ける入力手段と、
前記一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に、前記入力手段からの入力により画像の天地方向を指定するための天地指定表示を付与して前記一覧を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
前記天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を表す天地情報を生成する情報生成手段とを備えたことを特徴とする画像表示装置。 In an image display device that displays a list of a plurality of images,
Display means for performing various displays including a list of the plurality of images;
An input means for receiving various inputs;
A display for displaying the list on the display unit by assigning a top / bottom designation display for designating the top / bottom direction of the image by an input from the input unit at each of the top / bottom / left / right positions of the plurality of images included in the list. Control means;
An image display device comprising: information generation means for generating top / bottom information representing a top / bottom direction for an image whose top / bottom direction is designated by the top / bottom designation display.
前記情報生成手段は、前記選択指定表示により選択または非選択が指定された画像について、選択または非選択を表す選択結果情報を生成する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。 The display control means is means for giving a selection designation display for designating selection and non-selection of each image to each of the plurality of images and displaying the list on the display means,
3. The image according to claim 1, wherein the information generation unit is a unit that generates selection result information representing selection or non-selection for an image for which selection or non-selection is designated by the selection designation display. Display device.
前記一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に、入力手段からの入力により画像の天地方向を指定するための天地指定表示を付与して前記一覧を表示手段に表示し、
前記天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を表す天地情報を生成することを特徴とする画像表示装置。 In an image display method for displaying a list of a plurality of images,
The top and bottom left and right positions of each of the plurality of images included in the list are given a top and bottom designation display for designating the top and bottom direction of the image by input from the input means, and the list is displayed on the display means.
An image display device that generates top-and-bottom information representing a top-and-bottom direction for an image whose top-and-bottom direction is designated by the top and bottom designation display.
前記一覧に含まれる複数の画像のそれぞれの上下左右の位置に、入力手段からの入力により画像の天地方向を指定するための天地指定表示を付与して前記一覧を表示手段に表示する手順と、
前記天地指定表示により天地方向が指定された画像について天地方向を表す天地情報を生成する手順とを有することを特徴とするプログラム。 In a program for causing a computer to execute an image display method for displaying a list of a plurality of images,
A procedure for displaying the list on the display unit by giving a top and bottom designation display for designating the top and bottom direction of the image by input from the input unit at each of the vertical and horizontal positions of the plurality of images included in the list;
A program for generating top / bottom information representing the top / bottom direction for an image in which the top / bottom direction is designated by the top / bottom designation display.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082671A JP2005269524A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image display device and method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004082671A JP2005269524A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image display device and method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005269524A true JP2005269524A (en) | 2005-09-29 |
Family
ID=35093545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004082671A Withdrawn JP2005269524A (en) | 2004-03-22 | 2004-03-22 | Image display device and method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005269524A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008236539A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mach Ltd | Document reading apparatus |
JP2010066894A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Noritsu Koki Co Ltd | Album print order method, print order reception device and album print order program |
US8310744B2 (en) | 2008-06-23 | 2012-11-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium |
US8335010B2 (en) | 2008-11-17 | 2012-12-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium |
US8406570B2 (en) | 2008-10-29 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, and recording medium |
US8532434B2 (en) | 2009-06-15 | 2013-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus for determining orientations based on reliabilities of a plurality of portions into which image has been divided or for determining orientations of portions of image divided by user's input so as to recognize characters for each divided portion of image, image forming apparatus, and storage medium |
-
2004
- 2004-03-22 JP JP2004082671A patent/JP2005269524A/en not_active Withdrawn
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008236539A (en) * | 2007-03-22 | 2008-10-02 | Murata Mach Ltd | Document reading apparatus |
JP4501016B2 (en) * | 2007-03-22 | 2010-07-14 | 村田機械株式会社 | Document reader |
US7990580B2 (en) | 2007-03-22 | 2011-08-02 | Murata Machinery, Ltd. | Document scanning apparatus |
US8310744B2 (en) | 2008-06-23 | 2012-11-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and storage medium |
JP2010066894A (en) * | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Noritsu Koki Co Ltd | Album print order method, print order reception device and album print order program |
US8406570B2 (en) | 2008-10-29 | 2013-03-26 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing method, and recording medium |
US8335010B2 (en) | 2008-11-17 | 2012-12-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and recording medium |
US8532434B2 (en) | 2009-06-15 | 2013-09-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus for determining orientations based on reliabilities of a plurality of portions into which image has been divided or for determining orientations of portions of image divided by user's input so as to recognize characters for each divided portion of image, image forming apparatus, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7444354B2 (en) | Method and apparatus for storing images, method and apparatus for instructing image filing, image storing system, method and apparatus for image evaluation, and programs therefor | |
US7286255B2 (en) | Method, system, and program for storing images | |
US8954856B2 (en) | Apparatus and method for generating slide show and program therefor | |
US6801327B1 (en) | Filing system and method, and apparatus and method for reproducing image data | |
JPH0895163A (en) | Laboratory system, producing machine and film image management method | |
JP2005269524A (en) | Image display device and method, and program | |
JP2003091544A (en) | Image storage method and device, and image storage system and program | |
JP2003121946A (en) | Digital image receiving device | |
JP2002149790A (en) | Method/system for ordering printing | |
EP1580978B1 (en) | Apparatus, method and program for generating images | |
JP2005303883A (en) | Image recording apparatus, method and program | |
JP2005327249A (en) | Image recording device and method, and program | |
JP2005309476A (en) | Image business management device, method, and program | |
JP2005301732A (en) | Image recording device and method, and program | |
JP2005310108A (en) | Image classifying device and image classifying method and program | |
JP2005312012A (en) | Comment input device, method and program | |
JP4685455B2 (en) | Print order receiving method, print order receiving machine, and print production system | |
JP2001350834A (en) | Print order controller and print order control system and print order method and computer readable storage medium | |
CN100435131C (en) | Apparatus, method and program for generating images | |
JP2006237943A (en) | Slide show generating device and method, and program | |
JP4370979B2 (en) | Print processing method and print processing system | |
JP4753667B2 (en) | Print order acceptance device | |
JP2006235905A (en) | Slide show generation device and method, and program | |
JP2003108819A (en) | Order information control method and device, ordering terminal, and program | |
JP2005099798A (en) | Digital print system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20070605 |