JP4367197B2 - 水処理方法 - Google Patents
水処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4367197B2 JP4367197B2 JP2004097810A JP2004097810A JP4367197B2 JP 4367197 B2 JP4367197 B2 JP 4367197B2 JP 2004097810 A JP2004097810 A JP 2004097810A JP 2004097810 A JP2004097810 A JP 2004097810A JP 4367197 B2 JP4367197 B2 JP 4367197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- feed water
- temperature
- dissolved gas
- corrosion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
- Physical Water Treatments (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
図1に示す水処理運転システム1は、図2に示すように、外部の水源(図示省略)から供給される水道水、工業用水、地下水等の給水を、蒸気ボイラ、温水ボイラ、クーリングタワー、給湯器等の熱機器2に供給する水質改質システムにおける給水ライン3上に構築されている。
2 熱機器
3 給水ライン
4 活性炭濾過部
5 軟水処理部
6 濾過部
7 膜式脱気部
8 処理水タンク
9 フィルター
10 温度センサ
11 ポンプ
12 水量センサ
13 インバータ
14 制御部
Claims (4)
- 熱機器へ給水する給水ラインの上流側に熱機器の腐食を引き起こす腐食促進成分を捕捉する濾過膜を用いて濾過する濾過部を備え、その下流側に給水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部を備え、前記給水ラインを流れる給水を濾過部で腐食促進成分を濾過した後、膜式脱気部で溶存気体を脱気して熱機器に給水する水処理方法であって、
給水の流量と給水の温度と、前記濾過部で腐食促進成分を濾過した後の濾過水中の腐食促進成分残存値及び前記膜式脱気部で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値との関係を予め求めておくとともに、腐食促進成分残存許容値と溶存気体残存許容値を定めておき、前記給水ラインを流れる給水の温度を検知して、給水の温度に基づいて前記腐食促進成分残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように給水の流量を制御することを特徴とする水処理方法。 - 前記給水ラインを流れる給水の温度の検知により行う給水ラインを流れる給水の流量の減量は、給水ラインの任意の位置に給水の温度を検知する温度センサを備え、また前記濾過部の上流側に前記給水を前記濾過部に供給するポンプを備えるとともに、前記ポンプに接続され該ポンプの回転数を出力周波数に応じて可変させるインバータと、前記温度センサ及び前記インバータに対するインターフェースを有し前記温度センサからの温度検知信号に基づき前記インバータに指令信号を出力する制御部を備え、温度センサからの給水の温度検知信号に基づき制御部が前記インバータに指令信号を出力し、インバータによりポンプの回転数を可変させて行うようにしたことを特徴とする請求項1に記載の水処理方法。
- 熱機器へ給水する給水ラインの上流側に熱機器の腐食を引き起こす腐食促進成分を捕捉する濾過膜を用いて濾過する濾過部を備え、その下流側に給水中の溶存気体を透過する気体透過膜を用いて脱気する膜式脱気部を備え、前記給水ラインを流れる給水を濾過部で腐食促進成分を濾過した後、膜式脱気部で溶存気体を脱気した給水を処理水タンクに貯留し、処理水タンクから熱機器に給水する水処理方法であって、
給水の流量と給水の温度と、前記濾過部で腐食促進成分を濾過した後の濾過水中の腐食促進成分残存値及び前記膜式脱気部で溶存気体を脱気した後の透過水中の溶存気体残存値との関係を予め求めておくとともに、腐食促進成分残存許容値と溶存気体残存許容値を定めておき、更に、処理水タンクに貯留する必要給水量を定めておき、前記給水ラインを流れる給水の温度を検知して、給水の温度に基づいて前記腐食促進成分残存許容値と溶存気体残存許容値をともに充足するように給水の流量を制御するとともに、前記処理水タンクの水量を検知して、処理水タンクの水量が必要水量を下回ったことを検知したときは、前記給水の温度が溶存気体残存許容値を超える溶存気体残存値を示す温度となっても、膜式脱気部に送り出す給水ラインを流れる給水の流量を制御することを特徴とする水処理方法。 - 前記給水ラインを流れる給水の温度の検知により行う給水ラインを流れる給水の流量の減量及び給水の流量の減量の回避は、給水ラインの任意の位置に給水の温度を検知する温度センサを備え、処理水タンクの水量を検知する水量センサを備え、また前記濾過部の上流側に前記給水を前記濾過部に供給するポンプを備えるとともに、前記ポンプに接続され該ポンプの回転数を出力周波数に応じて可変させるインバータと、前記温度センサ及び前記インバータに対するインターフェースを有し、前記温度センサからの温度検知信号と水量センサからの給水量検知信号に基づき、前記インバータに指令信号を出力する制御部を備え、温度センサからの給水の温度検知信号に基づき制御部が前記インバータに指令信号を出力し、インバータによりポンプの回転数を可変させ、水量センサからの給水量検知信号に基づき前記温度検知信号に基づくポンプの回転数の可変を解除させて行うようにしたことを特徴とする請求項3に記載の水処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097810A JP4367197B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 水処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004097810A JP4367197B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 水処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005279459A JP2005279459A (ja) | 2005-10-13 |
JP4367197B2 true JP4367197B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=35178412
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004097810A Expired - Lifetime JP4367197B2 (ja) | 2004-03-30 | 2004-03-30 | 水処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4367197B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180117217A (ko) * | 2010-09-08 | 2018-10-26 | 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 | 원자로의 보충수 내 용존 가스 제거 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006305499A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Miura Co Ltd | 膜濾過システムの運転方法 |
JP2006305500A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Miura Co Ltd | 水処理方法 |
JP4544020B2 (ja) * | 2005-04-28 | 2010-09-15 | 三浦工業株式会社 | 膜濾過システムの運転方法 |
JP4831480B2 (ja) | 2006-06-21 | 2011-12-07 | 三浦工業株式会社 | 膜濾過システム |
JP5013064B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-08-29 | 三浦工業株式会社 | ボイラ給水用補給水の供給方法 |
JP2008157577A (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-10 | Miura Co Ltd | ボイラ給水用補給水の供給方法 |
JP5013063B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-08-29 | 三浦工業株式会社 | ボイラ給水用補給水の供給方法 |
JP5013062B2 (ja) * | 2006-12-26 | 2012-08-29 | 三浦工業株式会社 | ボイラ給水用補給水の供給方法 |
WO2008078668A1 (ja) * | 2006-12-26 | 2008-07-03 | Miura Co., Ltd. | ボイラ給水用補給水の供給方法 |
-
2004
- 2004-03-30 JP JP2004097810A patent/JP4367197B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180117217A (ko) * | 2010-09-08 | 2018-10-26 | 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 | 원자로의 보충수 내 용존 가스 제거 |
KR101990760B1 (ko) | 2010-09-08 | 2019-09-30 | 웨스팅하우스 일렉트릭 컴퍼니 엘엘씨 | 원자로의 보충수 내 용존 가스 제거 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005279459A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4831480B2 (ja) | 膜濾過システム | |
JP5470864B2 (ja) | 水質改質システムおよび水質改質方法 | |
JP2006305499A (ja) | 膜濾過システムの運転方法 | |
JP4650740B2 (ja) | 水処理システムの運転方法 | |
JP2010120015A (ja) | 膜濾過方法 | |
JP4367197B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP6881435B2 (ja) | 水処理方法および水処理装置 | |
JP2011016100A (ja) | 排水処理方法 | |
JP4239876B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP4941042B2 (ja) | 水処理装置 | |
CN115297950B (zh) | 造水装置的洗涤故障判定方法和洗涤故障判定程序 | |
JPWO2012144384A1 (ja) | 放射性ハロゲン含有水の浄化方法、透過水の製造方法および放射性ハロゲン含有水の浄化装置 | |
JP4996812B2 (ja) | 給水装置 | |
JP6036808B2 (ja) | 造水方法 | |
JP4544020B2 (ja) | 膜濾過システムの運転方法 | |
JP2010162500A (ja) | 水質改質システム | |
JP4239877B2 (ja) | 水処理方法 | |
JP5130708B2 (ja) | ボイラシステム | |
JP2008132400A (ja) | 水処理システムの運転方法 | |
JP2006305500A (ja) | 水処理方法 | |
JP4962366B2 (ja) | 水処理供給システム | |
JP2007175624A (ja) | 膜濾過システムの運転方法 | |
JP2007175603A (ja) | 膜濾過システムの運転方法 | |
JP5044485B2 (ja) | 水処理システム | |
JP2012196678A (ja) | 膜濾過システムの運転方法および膜濾過システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4367197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |