JP4364418B2 - Radiator cooling structure - Google Patents
Radiator cooling structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4364418B2 JP4364418B2 JP2000297907A JP2000297907A JP4364418B2 JP 4364418 B2 JP4364418 B2 JP 4364418B2 JP 2000297907 A JP2000297907 A JP 2000297907A JP 2000297907 A JP2000297907 A JP 2000297907A JP 4364418 B2 JP4364418 B2 JP 4364418B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- intake box
- over data
- intake
- cooling structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 title claims description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims 1
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はラジエータの冷却効率を向上させるための有利な構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
特公平3−73732号には、フロントカウルの内側に上ラジエタと下ラジエタを上下に間隔をもって配置し、上ラジエタと下ラジエタの間隙空間に吸気系部品が臨むように配置した構造が示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ラジエータの冷却効率を向上させるためには、フロントカウルへ取り込んだ外気を可能な限り多くラジエータへ導くとともに、ラジエータを通過した排風を速やかに後方へ流して抜け性を良好にする必要がある。
【0004】
しかし、ラジエータの後方に吸気系部品等を配置した場合、この吸気系部品等がラジエータの排風に対する壁となって抜け性を良好にすることが困難な場合がある。そこで本願発明は吸気ボックスを利用してラジエータの冷却効率を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため本願発明に係るラジエータの冷却構造は、ラジエータと、その後方に配置されて吸気系部品を囲む吸気ボックスとを備えた車両において、前記ラジエータの背面を後方へ凸となる湾曲形状とし、この背面後方に対面する前記吸気ボックスの前面を左右方向で前方へ凸となる湾曲形状としたことを特徴とする。
【0006】
【発明の効果】
ラジエータの背面が後方へ凸の湾曲形状をなし、その後方に配置された吸気ボックスの前面が左右方向で前方に凸の湾曲形状をなすので、ラジエータと吸気ボックスの間に中央より左右両側へ向かうほど広がる逃げ空間が形成される。そこで、ラジエータを通過した冷却風は吸気ボックスの湾曲形状に沿って端部方向へ向かい、次第に幅が広がる逃げ空間内を流れることにより速やかに後方へ流れる。このため抜け性が良好となり、ラジエータの冷却効率を向上させることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図1は本実施例の適用された自動2輪車の側面図、図2はラジエータと吸気ボックスの側面視配置関係を示す図、図3は図1の3−3線断面図、図4は図1の4−4線断面図、図5は図1の5−5線断面図を示す。
【0008】
図1において、この自動2輪車はレース仕様に構成され、符号1は前輪、2はフロントフォーク、3は左右一対の車体フレーム、4はリヤスイングアーム、5は後輪、6は燃料タンク、7はシート、8はフェアリングである。
【0009】
車体フレーム3には2サイクル水冷V型2気筒エンジン10が吊り下げ支持され、その上気筒11と下気筒12のバンク部は車体前方へ向かって位置し、ここにそれぞれの吸気口へ接続する気化器13,14が配置される。これら気化器13,14は、バンクに配置された吸気ボックス15内へ収容される。吸気ボックス15にはフェアリング8の左右両側内側下部に沿って後方斜め下がりに形成された吸気ダクト16の後端が接続し、気化器13,14へラム圧を加えるようになっている。
【0010】
吸気ボックス15の前方には上ラジエータ17と下ラジエータ18が上下に間隔をもって配置され、エンジン10を冷却するようになっている。図の側面視で吸気ダクト16は上ラジエータ17と下ラジエータ18の間を通過することにより略直線状の通路をなし、上ラジエータ17は吸気ダクト16の上方、下ラジエータ18は吸気ダクト16の下方へ配置される。上気筒11の排気管19aはエンジン10の上方を通って後方へ延び、下気筒12の排気管19bはエンジン10の下方を通って同じ後方へ延びている。
【0011】
図2に示すように、吸気ボックス15の前面下部20は後方へ凸の湾曲形状をなし、上ラジエータ17と下ラジエータ18の間へ入り込んで上ラジエータ17の前面と下ラジエータ18の前面とをほぼ連続曲面でつないでいる。また、前輪1の上限ストローク時軌跡1aに近接し、ロードクリアランスの限界まで近接配置されている。上ラジエータ17の後方になる吸気ボックス15の前面上部21は上側が次第に後方へ向かう湾曲形状をなし、上ラジエータ17の背面22との間に上方が拡大する逃げ空間23を形成している。
【0012】
図3に示すように、上ラジエータ17及び吸気ボックス15はフェアリング8の内側へ配置され、フェアリング8の前面には大きな導風口24が開口し、走行風Wを上ラジエータ17へ導くようになっている。また、フェアリング8の左右壁部内側には吸気ダクト16の導入口25が開口している。上ラジエータ17は後方へ向かって凸の湾曲形状をなし、その前面は凹曲面になるため走行風Wを効率よく受けるようになっている。なお、本図では明らかでないが下ラジエータ18も同様構造になっている。
【0013】
上ラジエータ17の後方に位置する吸気ボックス15はその前面上部21が左右方向で前方へ凸の湾曲形状をなし、中央部は上ラジエータ17の背面22の中央へ近接配置され、吸気ボックス15の前面上部21と上ラジエータ17の背面22との間隔は左右両側へ向かうほど広がる逃げ空間23となっている。図中の符号26は車体フレーム3の下部左右から下方へ延出してエンジン10を支持するエンジンハンガである。
【0014】
図4及び図5に示すように、気化器13、吸入口27は前面上部21は必要最小限度のクリアランスで近接し、気化器14の吸入口28も同様に前面上部21へ必要最小限度のクリアランスで近接している。このため、ロードクリアランスを確保した上で上ラジエータ17と吸気ボックス15を近接させることにより、吸気ボックス15の容量を必要な大きさに確保している。
【0015】
次に、本実施例の作用を説明する。図3に示すように、上ラジエータ17が後方へ凸の湾曲形状、吸気ボックス15が前方へ凸の湾曲形状をなすので、上ラジエータ17の背面22と吸気ボックス15の前面上部21との間に左右側程幅が広がる逃げ空間23が形成されている。したがって、上ラジエータ17を通過した冷却風は、矢示のように吸気ボックス15の前面上部21に案内されて広がった端部方向の逃げ空間23へ流れ、速やかに後方へ流れる。
【0016】
しかも、図2に示すように、上ラジエータ17の背面22と吸気ボックス15の前面上部21との間の逃げ空間23は上方へ広がり、かつ前面上部21は上下方向でも湾曲形状をなすので、やはり上ラジエータ17を通過した冷却風は吸気ボックス15の前面上部21に案内されて速やかに上方へ流れる。したがって、抜け性が著しく向上し、上ラジエータ17の冷却効率を向上することができる。
【0017】
しかも、上ラジエータ17、吸気ボックス15及び下ラジエータ18を前輪1のロードクリアランス限界に近接配置し、かつ吸気ボックス15を上ラジエータ17へ近接させ、さらに前面上部21及び前面下部20へ気化器13の吸入口27及び気化器14の吸入口28を近接させたので、吸気ボックス15を大容量にできる。
【0018】
また、図1に示すように、吸気ダクト16を上ラジエータ17と下ラジエータ18の間を通して吸気ボックス15へ接続したので、吸気ダクト16をより直線化した流路とすることができ、吸気の通気抵抗を少なくして吸気効率を向上させることができる。そのうえ、吸気ダクト16はフェアリング8の左右内側面に沿って配設したもので、導入口25へ取り込まれる走行風Wの流れを防げない。
【0019】
さらに、図2に示すように、吸気ボックス15の前面下部20を上ラジエータ17と下ラジエータ18の間に配置し、上ラジエータ17と下ラジエータ18の表面をほぼ連続する曲面とするので、導入口25から取り込まれた走行風Wを下方の下ラジエータ18へ流して下ラジエータ18の冷却効率を向上させることができる。
【0020】
なお本願発明は、上記実施例に限定されず、種々に変更・応用が可能であり、たとえば吸気ボックスはエアクリーナのような吸気系の箱状部品であればよい。また、吸気系部品としては気化器の他に燃料噴射装置がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の適用されたレース仕様自動2輪車の側面図
【図2】ラジエータと吸気ボックスの側面視配置関係を示す図
【図3】図1の3−3線断面図
【図4】図1の4−4線断面図
【図5】図1の5−5線断面図
【符号の説明】
1:前輪、8:フェアリング、10:2サイクル水冷V型2気筒エンジン、11:上気筒、12:下気筒、13:気化器、14:気化器、15:吸気ボックス、16:吸気ダクト、17:上ラジエータ、18:下ラジエータ、20:吸気ボックスの前面下部、21:吸気ボックスの前面上部、22:上ラジエータの背面[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an advantageous structure for improving the cooling efficiency of a radiator.
[0002]
[Prior art]
Japanese Examined Patent Publication No. 3-73732 shows a structure in which an upper radiator and a lower radiator are arranged on the inner side of the front cowl with a space in the vertical direction so that intake system parts face the gap space between the upper radiator and the lower radiator. Yes.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, in order to improve the cooling efficiency of the radiator, it is necessary to guide the outside air taken into the front cowl as much as possible to the radiator, and to quickly exhaust the exhaust air that has passed through the radiator to the rear to improve the escape performance. is there.
[0004]
However, when an intake system component or the like is disposed behind the radiator, it may be difficult for the intake system component or the like to become a wall against the exhaust air from the radiator to improve the air removal performance. SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the cooling efficiency of a radiator using an intake box.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-described problems, a radiator cooling structure according to the present invention is a vehicle including a radiator and an intake box that is disposed behind the radiator and surrounds intake system components. The front surface of the intake box facing the rear of the rear surface is a curved shape that protrudes forward in the left-right direction .
[0006]
【The invention's effect】
The back of the radiator has a curved shape that protrudes backward, and the front of the intake box that is located behind it has a curved shape that protrudes forward in the left-right direction, so it goes from the center to the left and right sides between the radiator and the intake box. The escape space that spreads out is formed. Therefore, the cooling air that has passed through the radiator moves toward the end along the curved shape of the intake box, and quickly flows backward by flowing in the escape space that gradually increases in width. For this reason, the slipping-out property becomes good, and the cooling efficiency of the radiator can be improved.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
An embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a side view of a motorcycle to which the present embodiment is applied, FIG. 2 is a view showing a side view arrangement relationship between a radiator and an intake box, FIG. 3 is a sectional view taken along line 3-3 in FIG. 4 is a sectional view taken along line 4-4 of FIG. 1, and FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of FIG.
[0008]
In FIG. 1, the motorcycle is configured to have a race specification. Reference numeral 1 denotes a front wheel, 2 denotes a front fork, 3 denotes a pair of left and right body frames, 4 denotes a rear swing arm, 5 denotes a rear wheel, 6 denotes a fuel tank, 7 is a sheet | seat, 8 is a fairing.
[0009]
A two-cycle water-cooled V-type two-
[0010]
In front of the
[0011]
As shown in FIG. 2, the
[0012]
As shown in FIG. 3, the upper radiator over
[0013]
[0014]
As shown in FIGS. 4 and 5, the
[0015]
Next, the operation of this embodiment will be described. As shown in FIG. 3, the curved shape of the convex upper radiator over
[0016]
Moreover, as shown in FIG. 2, escaping
[0017]
Moreover, the upper radiator over
[0018]
Further, as shown in FIG. 1, since the connection to the
[0019]
Furthermore, as shown in FIG. 2, the
[0020]
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications are possible. For example, the intake box may be an intake system box-like component such as an air cleaner. As an intake system component, there is a fuel injection device in addition to a carburetor.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a side view of a race-specific motorcycle to which this embodiment is applied. FIG. 2 is a diagram showing a side-view arrangement relationship between a radiator and an intake box. 4 is a sectional view taken along line 4-4 in FIG. 1. FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 in FIG.
1: front wheel, 8: fairing, 10: 2-cycle water-cooled V-type 2-cylinder engine, 11: upper cylinder, 12: lower cylinder, 13: carburetor, 14: carburetor, 15: intake box, 16: intake duct, 17: upper radiator over data, 18: lower radiator over data, 20: bottom front of the intake box, 21: upper front of the air intake box, 22: rear surface of the upper radiator
Claims (5)
前記ラジエータの背面を後方へ凸となる湾曲形状とし、この背面後方に対面する前記吸気ボックスの前面を左右方向で前方へ凸となる湾曲形状としたことを特徴とするラジエータの冷却構造。In a vehicle including a radiator and an intake box disposed behind the radiator and surrounding the intake system components,
A cooling structure for a radiator, wherein a back surface of the radiator has a curved shape that protrudes backward, and a front surface of the intake box that faces the back of the back surface has a curved shape that protrudes forward in the left-right direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000297907A JP4364418B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Radiator cooling structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000297907A JP4364418B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Radiator cooling structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002106345A JP2002106345A (en) | 2002-04-10 |
JP4364418B2 true JP4364418B2 (en) | 2009-11-18 |
Family
ID=18779946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000297907A Expired - Fee Related JP4364418B2 (en) | 2000-09-29 | 2000-09-29 | Radiator cooling structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4364418B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4530787B2 (en) * | 2004-09-30 | 2010-08-25 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycle |
JP4579127B2 (en) * | 2005-10-25 | 2010-11-10 | 本田技研工業株式会社 | Engine cooling structure for saddle riding type vehicles |
JP2021160372A (en) * | 2020-03-30 | 2021-10-11 | 本田技研工業株式会社 | Radiator |
-
2000
- 2000-09-29 JP JP2000297907A patent/JP4364418B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002106345A (en) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4913256A (en) | Motorcycle | |
JP4367878B2 (en) | Intake duct for motorcycle | |
JP3724879B2 (en) | Motorcycle | |
JP4364418B2 (en) | Radiator cooling structure | |
JPS6069256A (en) | Air suction device for 2-cycle multi-cylinder engine | |
JP2001278152A5 (en) | ||
JP3386838B2 (en) | Motorcycle intake system | |
JP4028691B2 (en) | Motorcycle cowling structure | |
JP4216098B2 (en) | Exhaust system for motorcycles | |
JPH0211272Y2 (en) | ||
JP4153585B2 (en) | Motorcycle cooling device | |
JP2602656B2 (en) | Water-cooled motorcycle | |
JP2823930B2 (en) | Motorcycle air cleaner device | |
JP3832697B2 (en) | Turbocharged engine | |
JPH0541812B2 (en) | ||
JP2711881B2 (en) | Motorcycle air cleaner outside air introduction device | |
JPS6288688A (en) | Motorcycle with water cooled type engine | |
JP3330057B2 (en) | Engine intake system for motorcycles and tricycles | |
JP2875267B2 (en) | Exhaust control valve device for motorcycle | |
JP2843127B2 (en) | Automotive engine cooling system | |
JPH0113031Y2 (en) | ||
JPH0343116Y2 (en) | ||
JPS60248438A (en) | Motor-cycle having turbocharger | |
JPS63608B2 (en) | ||
JPH0692778B2 (en) | Intake device for motorcycles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090813 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090819 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |