JP4530787B2 - Motorcycle - Google Patents
Motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4530787B2 JP4530787B2 JP2004287106A JP2004287106A JP4530787B2 JP 4530787 B2 JP4530787 B2 JP 4530787B2 JP 2004287106 A JP2004287106 A JP 2004287106A JP 2004287106 A JP2004287106 A JP 2004287106A JP 4530787 B2 JP4530787 B2 JP 4530787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- engine
- disposed
- cleaner
- air cleaner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 29
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 31
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 7
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 7
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000011796 hollow space material Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
本発明は、車体フレームに搭載されるエンジンの前方に配置されるラジエータの上方に、前記エンジンに接続されるエアクリーナの少なくとも一部が配置される自動二輪車に関する。 The present invention relates to a motorcycle in which at least a part of an air cleaner connected to the engine is disposed above a radiator disposed in front of an engine mounted on a vehicle body frame.
ラジエータからの熱が燃料タンクに及ぼす影響を小さくするために、燃料タンクおよびラジエータ間に配置される遮熱板で、ラジエータ側に走行風を導くようにしたスクータ型の自動二輪車が知られている(たとえば特許文献1参照。)。
しかるに、ラジエータに走行風を導いてラジエータを冷却するにあたっては、部品点数をより低減することが望まれており、しかもエンジンの動力性能を向上させるにあたっては、より効率的に走行風をラジエータ側に導くことが望まれる。 However, it is desirable to reduce the number of parts when cooling the radiator by guiding the driving wind to the radiator, and to improve the power performance of the engine, the driving wind is more efficiently sent to the radiator side. It is desirable to guide.
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、より少ない部品点数でラジエータに走行風を効率的に導き得るようにした自動二輪車を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a motorcycle that can efficiently guide traveling wind to a radiator with a smaller number of parts.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、車体フレームに搭載されるエンジンの前方に配置されるラジエータの上方に、前記エンジンに接続されるエアクリーナの少なくとも一部が配置され、そのエアクリーナの上方に燃料タンクが配置され、その燃料タンクよりも後方に配置されて車両運転者が座ることができる乗車用シートと、該燃料タンクとの間に、側面視が略U字形である足くぐり空間が、前記エアクリーナおよび前記ラジエータよりも後方に位置するようにして形成され、前記エアクリーナのクリーナケースには、前記ラジエータよりも前側に配置されて前方からの走行風を該ラジエータの前面に導くように該ラジエータ側に延びる導風板が一体に連設されることを特徴とする。 To achieve the above object, a first aspect of the present invention, above a radiator arranged in front of an engine mounted on the vehicle body frame, at least a portion of the air cleaner connected to the engine is disposed, the A fuel tank is disposed above the air cleaner and is disposed behind the fuel tank so that a vehicle driver can sit on the fuel tank. A hollow space is formed so as to be positioned behind the air cleaner and the radiator, and the cleaner case of the air cleaner is disposed on the front side of the radiator to guide the traveling wind from the front to the front surface of the radiator. As described above, the air guide plate extending toward the radiator is integrally provided continuously.
また請求項2記載の発明は、車体フレームに搭載されるエンジンの前方に配置されるラジエータの上方に、前記エンジンに接続されるエアクリーナの少なくとも一部が配置される自動二輪車において、前記エアクリーナのクリーナケースの前部が、前記ラジエータの上方で且つ該ラジエータよりも前側に張り出していると共に、そのクリーナケースには、前記ラジエータよりも前側に配置されて前方からの走行風を該ラジエータの前面に導く導風板が一体に連設され、前記導風板が、前記クリーナケースの前端下部から前記ラジエータ側に向けて後下がりに傾斜して延出していることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a motorcycle in which at least a part of an air cleaner connected to the engine is disposed above a radiator disposed in front of an engine mounted on a vehicle body frame. A front portion of the case projects above the radiator and forward of the radiator, and the cleaner case is disposed on the front side of the radiator to guide the traveling wind from the front to the front surface of the radiator. A wind guide plate is integrally provided continuously, and the wind guide plate extends from the lower portion of the front end of the cleaner case so as to incline downward toward the radiator .
請求項3記載の発明は、請求項1または2記載の発明の構成に加えて、前記クリーナケースに、前記ラジエータおよび前記エンジン間に配置される膨出部が設けられることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first or second aspect of the present invention, the cleaner case is provided with a bulging portion disposed between the radiator and the engine.
請求項4記載の発明は、請求項3記載の発明の構成に加えて、前記膨出部の前面が、後下がりに傾斜した傾斜面に形成されることを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in addition to the configuration of the third aspect of the present invention, the front surface of the bulging portion is formed as an inclined surface inclined rearwardly downward.
さらに請求項5記載の発明は、請求項1記載の発明の構成に加えて、前記エンジンは、クランクケースと、該クランクケースから上方に起立したシリンダブロックおよびシリンダヘッドとを備え、該シリンダヘッドの上方に前記足くぐり空間が配置されることを特徴とする。
In addition to the configuration of the invention described in claim 1 , the engine according to
さらに請求項6記載の発明は、請求項1〜5の何れかに記載の発明の構成に加えて、前記ラジエータは前輪の後側に在って、そのラジエータの一部が前輪の車軸と同じ高さに位置していることを特徴とする。 Further claims 6 the described invention, in addition to the configuration of the invention according to any one of claims 1 to 5, before Symbol radiator In the rear side of the front wheel, and a part of the radiator is the axle of the front wheels It is located at the same height.
上記請求項1〜6の各発明によれば、ラジエータの上方に、エアクリーナの少なくとも一部が配置される自動二輪車において、エアクリーナのクリーナケースには、ラジエータよりも前側に配置されて前方からの走行風をラジエータ前面に導くように該ラジエータ側に延びる導風板が一体に連設されるので、この導風板により、ラジエータ側に走行風を効果的に導いてラジエータを冷却することができ、しかもこの導風板がエアクリーナのクリーナケースに一体に設けられることで部品点数の低減が可能となる。 According to each of the first to sixth aspects of the present invention, in the motorcycle in which at least a part of the air cleaner is disposed above the radiator, the cleaner case of the air cleaner is disposed on the front side of the radiator and travels from the front. Since the wind guide plate extending to the radiator side is integrally connected so as to guide the wind to the front surface of the radiator, the wind guide plate can effectively guide the traveling wind to the radiator side to cool the radiator. In addition, the number of parts can be reduced by providing the air guide plate integrally with the cleaner case of the air cleaner.
また請求項1記載の発明によれば、足くぐり空間を有するスクータ型自動二輪車において、燃料タンクおよびエアクリーナの容量を確保しつつ、ラジエータの後方に嵩のある部材を配置することがないようにして導風板の導風効果をより引き出すことができる。 According to the invention of claim 1, in the scooter type motorcycle having the underhole space, the bulky member is not disposed behind the radiator while ensuring the capacity of the fuel tank and the air cleaner. The wind guide effect of the wind guide plate can be further extracted.
また請求項3記載の発明によれば、ラジエータおよびエンジン間の空間を有効に活用してエアクリーナの容量を増大することができる。 According to the third aspect of the present invention, it is possible to effectively utilize the space between the radiator and the engine to increase the capacity of the air cleaner.
また請求項4記載の発明によれば、エアクリーナの容量を増やしつつ、導風板でラジエータ側に導かれる冷却風を、効率よく後方側に流すことができる。 According to the fourth aspect of the present invention, while increasing the capacity of the air cleaner, cooling air is guided to the radiator side cooling air ducts can be efficiently flowed to the rearward side.
さらに請求項5記載の発明によれば、シリンダブロックおよびシリンダヘッドを効率よく冷却しつつ、エンジンの重心を下げることを可能として足くぐり空間を確保することができる。 Furthermore, according to the fifth aspect of the present invention, it is possible to lower the center of gravity of the engine while efficiently cooling the cylinder block and the cylinder head, and it is possible to secure a leg space.
図1〜図7は本発明の第1実施例を示すものであり、図1はスクータ型自動二輪車の側面図、図2はスクータ型自動二輪車の前部を拡大して示す縦断側面図、図3はエンジンの正面図、図4は図1の4−4線拡大断面図、図5は図1の5矢視図、図6はスクータ型自動二輪車の後部を拡大して示す縦断側面図、図7は図6の7−7線断面図である。
1 to 7 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a side view of a scooter type motorcycle. FIG. 2 is a longitudinal side view showing an enlarged front portion of the scooter type motorcycle. 3 is a front view of the engine, FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view taken along line 4-4 in FIG. 1, FIG. 5 is a view taken in the direction of
先ず図1において、このスクータ型自動二輪車の車体フレームFは、前輪WFを軸支するフロントフォーク15ならびに該フロントフォーク15に連結される操向ハンドル16を操向可能に支承するヘッドパイプ17と、該ヘッドパイプ17から後ろ下がりに延びる左右一対のダウンパイプ18…と、それらのダウンパイプ18…の下方で前記ヘッドパイプ17に連設されるとともに両ダウンパイプ18…よりも急傾斜で後下がりに延びる左右一対のロアパイプ19…と、それらのロアパイプ19…の下端に連設されて後方に延びるとともに前記両ダウンパイプ18…の後端が中間部に連設される左右一対のメインパイプ20…とを備える。
First, in FIG. 1, a body frame F of the scooter type motorcycle includes a
前記ロアパイプ19…の下端にはそれらのロアパイプ19…の延長方向に延びるエンジンハンガブラケット19a…が接合される。前記メインパイプ20…は、ロアパイプ19…および前記エンジンハンガブラケット19a…の接合部近傍から後方に延出されるものであり、この実施例ではエンジンハンガブラケット19a…がメインパイプ20…のロアパイプ19…の下端への連結部材としての機能を果たすことになる。また左右で対をなすダウンパイプ18…およびロアパイプ19…の中間部間には補強用連結板21…が設けられる。
図2を併せて参照して、前記メインパイプ20は、前記ロアパイプ19のたとえば下端から後上がりに延びる前半傾斜部20aと、後下がりに延びる後半傾斜部20bと、上方に膨らむように彎曲して前半傾斜部20aの後端および後半傾斜部20bの前端間を結ぶ彎曲部20cとが一体に連なって成るものであり、後述の図3で明示するように、上下方向を左右方向よりも長くした略直角四辺形の角筒から成る。しかも前記前半傾斜部20aの中間部に前記ダウンパイプ18の下端が溶接により連設される。
Referring also to FIG. 2, the
前記後半傾斜部20bの前部には連結板22が溶接により接合されており、後上がりに延びるシートレール23の前端が前記連結板22に連結され、左右一対のシートレール23…の後部は相互に一体に連結される。しかもこの実施例では、前記連結板22の前端側の一部が彎曲部20cにかかるように配置されており、それにより連結板22およびシートレール23を効率よくメインパイプ20における後半傾斜部20bの前部に結合することができる。またシートレール23…の後部には、前端を後半傾斜部20bの後端に接合せしめて後上がりに延びるリヤパイプ24…の後端がそれぞれ溶接により接合される。さらに左右で対をなすシートレール23…およびリヤパイプ24…の中間部間には補強用連結板25…が設けられる。
A connecting
図3を併せて参照して、車体フレームFには、4サイクルであるエンジンEAと、該エンジンEAの出力を変速する無段変速機Mとから成るパワーユニットPAが、後輪WRを駆動すべく搭載される。前記エンジンEAは、たとえば水冷式単気筒に構成されるものであり、クランクケース28と、上下に延びるシリンダ軸線を有してクランクケース28から起立したシリンダブロック29と、シリンダブロック29の上端に結合されるシリンダヘッド30と、シリンダヘッド30の頂部に結合されるヘッドカバー31とを備える。
Referring also to FIG. 3, in the vehicle body frame F, a power unit PA including an engine EA that is four cycles and a continuously variable transmission M that changes the output of the engine EA is to drive the rear wheels WR. Installed. The engine EA is configured, for example, as a water-cooled single cylinder, and is coupled to a
ところで前記車体フレームFにおけるダウンパイプ18…の下端近傍で前記両メインパイプ20…の前半傾斜部20a…には第1のエンジンハンガ32…が設けられており、前記エンジンEAにおけるシリンダブロック29の前方でクランクケース28の上部が第1のエンジンハンガ32…に支持され、シリンダブロック29およびシリンダヘッド30は、両メインパイプ20…の彎曲部20c…間に配置される。またロアパイプ19…の下端に連なるエンジンハンガブラケット19a…の下端には、第2のエンジンハンガ33…が一対のボルト43…で取付けられており、前記クランクケース28の前側下部が第2のエンジンハンガ33…にボルト44で締結、支持される。
By the way,
このようにして剛性の高い部分でエンジンEAを両メインパイプ20…に支持することができ、しかも第1のエンジンハンガ32…は前記ダウンパイプ18…の中心線の延長線を両側から挟む一対のボルト26…の締結によって両メインパイプ20…の前半傾斜部20a…に設けられ、前記エンジンEAのクランクケース28は、前記ダウンパイプ18…の中心線の延長線上に配置されるボルト27の締結により第1のエンジンハンガ32…に支持されるものであり、効率よくかつ剛性をより高くしてクランクケース28を第1のエンジンハンガ32…に支持することができる。
In this way, the engine EA can be supported by the
図4において、クランクケース28に回転自在に支承されるクランクシャフト34は、一対のクランクウエブ34a,34aと、それらのクランクウエブ34a,34a間を結ぶクランクピン34bとを一体に備えるものであり、シリンダブロック29に摺動自在に嵌合されるピストン35は、前記両クランクウエブ34a,34a間のクランクピン34bにコネクティングロッド36を介して連結される。
In FIG. 4, a
自動二輪車の進行方向に沿う左側で、クランクシャフト34の一端部はクランクケース28から突出されており、このクランクシャフト34の一端部に固定されるロータ37と、該ロータ37内に収容されるステータ38とでAC発電機39が構成され、該AC発電機39は、クランクケース28に結合される左カバー40で覆われ、前記ステータ38は左カバー40に固定される。
One end of the
また前記シリンダヘッド30に配設される吸気弁および排気弁(図示せず)を開閉駆動する動弁装置の一部を構成するようにして前記シリンダヘッド30に回転自在に支承されるカムシャフト41と、前記クランクケース28およびAC発電機39間のクランクシャフト34との間には、調時伝動装置42が設けられており、クランクシャフト34の回転動力は前記調時伝動装置42によって1/2に減速されて前記カムシャフト41に伝達される。
The
自動二輪車の進行方向に沿う右側で前記クランクケース28には、該クランクケース28から後方に延びるケース主体45が連結されており、このケース主体45の右側に締結される右カバー46と、前記ケース主体45の後部右側に締結されるギヤケース47と、前記ケース主体45とで変速機ケース48が構成され、ケース主体45および右カバー46間には変速室49が形成され、ケース主体45およびギヤケース47間にはギヤ室50が形成される。
A case
前記変速機ケース48の変速室49には、クランクシャフト34の回転動力を無段階に変速して後輪側に伝達するためのベルト式の無段変速機Mが収納される。該無段変速機Mは、変速室49内に臨むクランクシャフト34の他端部に装着されるドライブプーリ51と、クランクシャフト34と平行な軸線を有して変速機ケース48の後部に回転自在に支承される伝動軸54の変速室49内に臨む部分に装着されるドリブンプーリ52と、ドライブプーリ51およびドリブンプーリ52に巻き掛けられる無端状のベルト53とを備える。
The
ドライブプーリ51は、図示しない電動モータ等の作動によって前記クランクシャフト34の軸方向にスライドするスライド筒56のスライド動作によって前記ベルト53の巻き掛け半径を変化させるものである。またドリブンプーリ52は、ドライブプーリ51でのベルト53の巻き掛け半径の変化に応じて巻き掛け半径をドライブプーリ51とは反対側に変化させるものであり、このドリブンプーリ52および伝動軸54間に遠心クラッチ55が介装される。
The
前記伝動軸54の他端側はギヤ室50に臨んで配置されており、この伝動軸54と平行な軸線を有する出力軸57がケース主体45およびギヤケース47で回転自在に支承され、ギヤ室50には、前記伝動軸54の回転動力を減速して前記出力軸57に伝達する減速ギヤ列58が収容される。また前記出力軸57の一端部は、ギヤケース47の後部を貫通してギヤケース47の後部左側に突出される。
The other end side of the
ところで後輪WRの車軸59はスイングアーム60の後部に軸支されており、このスイングアーム60の前端には、前記変速機ケース48の一部を構成するケース主体45およびギヤケース47の後部間を相互に挟む一対の支持腕部60a,60bが設けられる。而して一方の支持腕部60aは、前記出力軸57に相対回転自在に支承され、他方の支持腕部60bは、前記出力軸57と同軸にして前記ケース主体45の後部に設けられた支軸61で回動可能に支承される。すなわちスイングアーム60の前端部は前記変速機ケース48で上下に揺動可能に支承されることになる。
By the way, the
前記出力軸57の一端は、前記スイングアーム60が備える一方の支持腕部60aから突出されており、該出力軸57の前記支持腕部60aからの突出部に駆動スプロケット62が固定される。一方、自動二輪車の進行方向に沿う左側で後輪WRの車軸59には従動スプロケット63が固定されており、駆動スプロケット62および従動スプロケット63に無端状のチェーン64が巻き掛けられる。しかも前記支持腕部60aの前端外面側には駆動スプロケット62を覆うスプロケットカバー65が取付けられる。
One end of the
前記変速機ケース48の後部には上方に延びる一対のブラケット66…が設けられており、それらのブラケット66…は、メインパイプ20…の後端部に支持される。また図1で明示するように、変速機ケース48の後方側下部には、一対のメインスタンド軸67…が同軸に設けられており、それらのメインスタンド軸67…でメインスタンド68が回動可能に軸支される。また前記両メインパイプ20…における彎曲部20c…間にはクロスパイプ71が架設されており、このクロスパイプ71と、前記スイングアーム60の前部に設けられたクッション用ブラケット60cとの間に、前後に延びる軸線を有するリヤクッション72が設けられる。
A pair of
図2に注目して、シリンダヘッド30の前方側側面にはスロットルボディ74の下流端が接続される。また車体フレームFにおける両ダウンパイプ18…を跨ぐように燃料タンク90Aが配置されており、スロットルボディ74の上流端には、エンジンEAの前方かつ前記燃料タンク90Aの下方に配置されるエアクリーナ76Aが接続され、スロットルボディ74には燃料噴射弁77が取り付けられる。
Referring to FIG. 2, the downstream end of the
エアクリーナ76Aは、クリーナケース148内にクリーナエレメント149が収納されて成るものである。クリーナケース148は、後方側に開いた椀状の第1ケース部材150と、前方に開いた椀状の第2ケース部材151とが、クリーナケース148内を前方の未浄化室152および後方の浄化室153に区画する前記クリーナエレメント149を両ケース部材150,151の周縁部間に挟持するようにして結合されて成る。
The air cleaner 76 </ b> A has a
第1ケース部材150には、未浄化室152に通じる外気導入管154が、たとえばエアクリーナ76Aの右側方から外気を導入するようにして設けられ、また第2ケース部材151を介してスロットルボディ74の上流端に下流端を接続せしめた吸気管155が浄化室153に収納される。
The
図5を併せて参照して、エアクリーナ76Aにおける第1ケース部材150の前部下方には、水冷式であるエンジンEAで温められたエンジン冷却水を冷却するためのラジエータ91が該エンジンEAよりも前方に位置するようにして配置され、ラジエータ91の前面にはラジエータグリル174が取付けられる。このラジエータ91の下部には、車体フレームFが備えるエンジンハンガブラケット19a…側に向けて突出する取付け腕部168…が設けられ、この取付け腕部168…は、エンジンハンガブラケット19a…に設けられたブラケット169…にマウントゴム170…を介して支持される。またラジエータ91の上部には、その上方のロアパイプ19…側に向けて突出する取付け腕部171…が設けられ、ロアパイプ19…に設けられたブラケット172…に、前記取付け腕部171…がマウントゴム173…を介して支持される。すなわちラジエータ91は、車体フレームFのロアパイプ19…およびエンジンハンガブラケット19a…に支持される。
Referring also to FIG. 5, a
前記エアクリーナ76Aにおけるクリーナケース148の一部を構成する第1ケース部材150の下部には、ラジエータ91よりも前側に配置されて前方からの走行風を該ラジエータ91の前面に導く導風板156が一体に設けられており、この導風板156は、クリーナケース148の前端下部からラジエータ91側に向けて後下がりに傾斜して延出されるとともに、ラジエータ91の上部を両側から覆うように回り込む側版156a…が導風板156の両側に一体に連設される。
An
またエアクリーナ76Aにおけるクリーナケース148の下部には、下方に膨出した膨出部157が設けられており、この膨出部157は、ラジエータ91およびエンジンEA間に配置される。しかも膨出部157の前面157aは、後下がりに傾斜した傾斜面に形成される。
Further, a bulging
エンジンEAにおけるシリンダヘッド30の後部側面には排気管95の上流端が接続され、この排気管95の下流端は後輪WRの右側に配置される排気マフラー97に接続される。
The upstream end of the
図1に注目して、車体フレームFの前端のヘッドパイプ17には、操向ハンドル16のロック状態およびアンロック状態を切換可能なロック機構101が設けられる。またヘッドパイプ17にはその前方斜め上方に延びるステー111が固着されており、このステー111の上端に、操向ハンドル16の中央部前方に配置されるメータ112が取付けられ、またヘッドランプ113を支持する支持部材114がステー111の上部に取付けられる。前記メータ112の近傍でステー111には、キーシリンダ錠102が取付けられており、該キーシリンダ錠102の操作によってロック機構101が切換え作動する。
Referring to FIG. 1, the
燃料タンク90A、エアクリーナ76AおよびパワーユニットPAと、車体フレームFとは、合成樹脂から成る車体カバー125で覆われるものであり、この車体カバー125は、ヘッドパイプ17の前部および前輪WFの上部を覆うとともにヘッドランプ113が取付けられるフロントカバー126と、ヘッドパイプ17および燃料タンク90Aを後方側から覆ってフロントカバー126に連なるセンターカバー127と、前記フロントカバー126の左右両側に接合されて乗員の脚部前方を覆う左右一対のレッグシールド128…と、乗員の足元を支持すべくレッグシールド128…に連なる左右一対の足載せ部129…(図3参照)と、それらの足載せ部129…間で上方に隆起してセンターカバー127の後部に連なるフロアトンネル部130と、前記両足載せ部129…の外縁から下方にそれぞれ垂下されるスカート部131…(図3参照)と、車体フレームFの後部の左右両側を覆って足載せ部129…およびフロアトンネル部130に接合されるリヤカバー132とを備える。
The
リヤカバー132上には、操向ハンドル16を操向操作する車両運転者を座乗せしめるとともに車両運転者の後方に同乗者を乗せ得るようにしたタンデム型の乗車用シート133が開閉可能に設けられる。ところで、この乗車用シート133は、燃料タンク90Aよりも後方に配置されるものであり、車体カバー125のうち燃料タンク90Aを後方側から覆うセンターカバー127と、該センターカバー127の後部に連なるフロアトンネル部130と、前記乗車用シート133が設けられるリヤカバー132とで、側面視が略U字形である足くぐり空間135が、前方側の燃料タンク90Aおよびエアクリーナ76Aと、後方側の乗車用シート133との間に配置されるようにして形成され、ラジエータ91、ならびに車体フレームFにおける両ダウンパイプ18…および両ロアパイプ19…も前記足くぐり空間135よりも前方に配置され、エンジンEAにおけるシリンダヘッド30およびヘッドカバー31の上方に足くぐり空間135が配置される。
On the
図6および図7において、前記乗車用シート133の下方には、該乗車用シート133の底板141で上端開口部が開閉可能に閉鎖されるようにして収納ボックス140が配置され、該収納ボックス140は、前記シートレール23…およびリヤパイプ24…で支持される。
6 and 7, a
ところで収納ボックス140は、車体フレームFのクロスパイプ71およびスイングアーム60間に設けられるリヤクッション72の上方に配置されるものであり、収納ボックス140における底壁140aには、前記リヤクッション72をその軸線が前記底壁140aの下面よりも上方位置となるようにして収納する収納凹部142が設けられる。しかも該収納凹部142は、図7で明示するように、収納ボックス140の幅方向中央部に配置されるものであり、そのような収納凹部142の配置により、バイザー144を開放して上方に上げた状態にあるジェット型のヘルメット143を収納ボックス140に収納することが可能となる。
The
次にこの第1実施例の作用について説明すると、車体フレームFにおける前端のヘッドパイプ17と、該ヘッドパイプ17で操向可能に支承される操向ハンドル16を操作する車両運転者が座る乗車用シート133との間に配置される側面視略U字形の足くぐり空間135が車体カバー125で形成されており、車体フレームFは、足くぐり空間135の前方でヘッドパイプ17から後下がりに延びる左右一対のダウンパイプ18…と、それらのダウンパイプ18…の下方に配置されるとともにヘッドパイプ17から後下がりに延びる左右一対のロアパイプ19…と、それらのロアパイプ19…の下端から後方に延びるとともに両ダウンパイプ18…の下端が中間部に連設される左右一対のメインパイプ20…とを備え、メインパイプ20は、ロアパイプ19の下端から後上がりに延びるとともにダウンパイプ18の下端が中間部に連設される前半傾斜部20aと、後下がりに延びる後半傾斜部20bと、上方に膨らむように彎曲して前半傾斜部20aの後端および後半傾斜部20bの前端間を結ぶ彎曲部20cとが一体に連なって成るものである。
Next, the operation of the first embodiment will be described. For a ride on which a vehicle driver who operates a
このような車体フレームFの構造によれば、メインパイプ20が、ロアパイプ19の下端から後上がりに延び、さらに上方に彎曲した後に後下がりに延びる形状に形成されるので、メインパイプ20の下方空間を比較的大きくとり、エンジンEAの形状の自由度を増大することができるとともに、メインパイプ20の中間の彎曲部20cを適切にしならせることも可能となるので操縦性の最適化を図ることができる。
According to such a structure of the vehicle body frame F, the
またダウンパイプ18…の下端近傍でメインパイプ20…の前半傾斜部20a…に、エンジンEAを支持する第1のエンジンハンガ32…が設けられるので、ダウンパイプ18…との連結で剛性が強くなっている部分でメインパイプ20…にエンジンEAを支持するようにして、エンジンEAを効率的にかつ確実に車体フレームFに支持することができる。
Further, the
また乗車用シート133を支持するようにして後上がりに延びる左右一対のシートレール23…の前端が、両メインパイプ20…における後半傾斜部20b…の前部にそれぞれ接合されることにより、メインパイプ20…およびシートレール23…がなす角度を適性にすることが可能となり、シートレール23…のメインパイプ20…への接合剛性を高めることができるとともに、バランス良くしならせることができる。
Further, the front ends of the pair of left and right seat rails 23 extending rearward so as to support the riding
しかもメインパイプ20…が、上下方向を左右方向よりも長くした直角四辺形の横断面形状を有する角筒から成るものであるので、メインパイプ20…の上下方向の剛性を高く、また左右方向にはしなりを持たせるようにして、より快適な操縦性を得ることができる。
In addition, since the
ところで、後輪WRを後部に軸支するスイングアーム60の前部は変速機ケース48で上下に揺動可能に支承されており、車体フレームFおよびスイングアーム60間に設けられるリヤクッション72の上方かつ車両運転者が座る乗車用シート133の下方に収納ボックス140が配置されるのであるが、収納ボックス140の底壁140aの下面には、リヤクッション72をその中心軸線が前記底壁140aの下面よりも上方位置となるようにして収納する収納凹部142が設けられるので、リヤクッション72との間に隙間を設けつつ収納ボックス140の底壁140aをより低い位置に設定することができ、収納ボックス140の容量を大きく確保することが可能となる。
By the way, the front part of the
またエンジンEAの前方にはラジエータ91が配置され、そのラジエータ91の上方にエアクリーナ76Aが配置されており、エアクリーナ76Aのクリーナケース148に、前方からの走行風を導くようにしてラジエータ91側に延びる導風板156が一体に連設されるので、部品点数の低減を可能としつつ、ラジエータ91側に図2の矢印で示すように走行風を効果的に導いてラジエータ91を冷却することができる。
A
またクリーナケース148に、ラジエータ91およびエンジンEA間に配置される膨出部157が設けられるので、ラジエータ91およびエンジンEA間の空間を有効に活用してエアクリーナ76Aの容量を増大することができ、しかも膨出部157の前面157aが、後下がりに傾斜した傾斜面に形成されるので、エアクリーナ76Aの容量を増やしつつ、導風板156でラジエータ91側に導かれる冷却風を、効率よく後方側に流すことができる。
Further, since the bulging
しかも足くぐり空間135が、燃料タンク90A、エアクリーナ76Aおよびラジエータ91よりも後方に配置されるので、スクータ型自動二輪車において、燃料タンク90Aおよびエアクリーナ76Aの容量を確保しつつ、ラジエータ91の後方に嵩のある部材を配置することがないようにして導風板156の導風効果をより引き出すことができる。
In addition, since the undercut
またエンジンEAは、クランクケース28と、該クランクケース28から上方に起立したシリンダブロック29およびシリンダヘッド30とを備え、該シリンダヘッド30の上方に足くぐり空間135が配置されているので、シリンダブロック29およびシリンダヘッド30を効率よく冷却しつつ、エンジンEAの重心を下げることを可能として足くぐり空間135を確保することができる。
Further, the engine EA includes a
さらにキーシリンダ錠102が操向ハンドル16の前方でメータ112の近傍に配置されるので、車両運転者によるキーシリンダ錠102の操作を容易とすることができる。
Furthermore, since the key cylinder lock 102 is disposed in front of the steering handle 16 and in the vicinity of the
図8は本発明の第2実施例のスクータ型自動二輪車の側面図、図9はスクータ型自動二輪車の前部を拡大して示す縦断側面図、図10は吸気系を省略した状態でのパワーユニットの平面図、図11は図10の11矢視図、図12は図10の12矢視図、図13は図8の13−13線断面図であり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付して図示するのみとし、詳細な説明は省略する。
FIG. 8 is a side view of a scooter type motorcycle according to a second embodiment of the present invention, FIG. 9 is a longitudinal side view showing an enlarged front portion of the scooter type motorcycle, and FIG. 10 is a power unit in a state where the intake system is omitted. FIG. 11 is a view taken in the direction of
先ず図8および図9において、このスクータ型自動二輪車の車体フレームFは、上記第1実施例と同様に構成されており、この車体フレームFには、4サイクルであるエンジンEBと、該エンジンEBの出力を変速する無段変速機Mとから成るパワーユニットPBが、後輪WRを駆動すべく搭載される。 First, in FIG. 8 and FIG. 9, the vehicle body frame F of the scooter type motorcycle is configured in the same manner as in the first embodiment. The vehicle body frame F includes an engine EB having four cycles and the engine EB. A power unit PB comprising a continuously variable transmission M that shifts the output of the rear wheel WR is mounted to drive the rear wheel WR.
図10〜図12を併せて参照して、前記エンジンEBは、たとえば水冷式2気筒のV型に構成されるものであり、クランクケース28と、わずかに前上がりに前傾したシリンダ軸線を有してクランクケース28から前方に延びる前部バンクBFと、該前部バンクBFとV形をなすようにして前記クランクケース28から上方に延びる後部バンクBRとを有し、各バンクBF,BRは、クランクケース28に結合されるシリンダブロック29F,29Rと、クランクケース28とは反対側でシリンダブロック29F,29Rに結合されるシリンダヘッド30F,30Rと、シリンダヘッド30F,30Rの頂部に結合されるヘッドカバー31F,31Rとをそれぞれ備える。
Referring to FIGS. 10 to 12 as well, the engine EB is configured in, for example, a water-cooled two-cylinder V-type, and has a
車体フレームFにおけるダウンパイプ18…の下端近傍で前記両メインパイプ20…の前半傾斜部20a…に設けられた第1のエンジンハンガ32…には、エンジンEBにおける前部および後部バンクBF,BR間でクランクケース28の上部が支持され、後部バンクBRは、両メインパイプ20…の彎曲部20c…間に配置される。またロアパイプ19…の下端に連なるエンジンハンガブラケット19a…には、第2のエンジンハンガ33…が締結され、前部バンクBFの下方で前記クランクケース28の下部が第2のエンジンハンガ33…に支持される。
The
図13において、前記両バンクBF,BRのピストン35…は、クランクケース28に回転自在に支承されるクランクシャフト34が備える両クランクウエブ34a,34b間のクランクピン34bにコネクティングロッド36…を介して共通に連結される。
In FIG. 13, the
また前記両バンクBF,BRのシリンダヘッド30F,30Rにそれぞれ配設される吸気弁および排気弁(図示せず)を開閉駆動する動弁装置の一部を構成するようにして前記両シリンダヘッド30F,30Rにそれぞれ回転自在に支承されるカムシャフト41…と、前記クランクケース28およびAC発電機39間のクランクシャフト34との間には、調時伝動装置42が設けられており、クランクシャフト34の回転動力は前記調時伝動装置42によって1/2に減速されて前記カムシャフト41…に伝達される。
Further, the two
クランクケース28に結合された変速機ケース48の後部に設けられて上方に延びる一対のブラケット66…は、メインパイプ20…の後端部に支持される。また両メインパイプ20…における彎曲部20c…間に架設されるクロスパイプ71と、スイングアーム60の前部に設けられたクッション用ブラケット60cとの間に、前後に延びる軸線を有するリヤクッション72が設けられる。
A pair of
図9に注目して、エンジンEBの吸気系73は、前部および後部バンクBF,BR間でそれらのバンクBF,BRのシリンダヘッド30F,30Rの一側面に下流端が接続されるスロットルボディ74F,74Rと、両スロットルボディ74F,74Rの上流端にそれぞれ接続される吸気管75F,75Rと、それらの吸気管75F,75Rが共通に接続されるようにして前部バンクBFの上方に配置されるエアクリーナ76Bとを備え、各スロットルボディ74F,74Rには燃料噴射弁77F,77Rが取り付けられる。
Referring to FIG. 9, the
エアクリーナ76Bは、クリーナケース78内にクリーナエレメント79が収納されて成るものである。クリーナケース78は、上方に開いた椀状の第1ケース部材80と、クリーナケース78内を上方の未浄化室83および下方の浄化室84に仕切る仕切り壁81aを一体に有する第2ケース部材81と、下方に開いた椀状の第3ケース部材82とが、第2ケース部材81の周縁部を第1および第3ケース部材80,82の周縁部間に挟持するようにして結合されて成るものであり、前記仕切り壁81aに設けられた流通孔85に上方側すなわち未浄化室83側からクリーナエレメント79が着脱可能に装着される。
The air cleaner 76 </ b> B is configured by storing a
前記吸気管75F,75Rは浄化室84に突入するようにしてクリーナケース78に接続され、未浄化室83に通じる吸気孔86がクリーナケース78における第3ケース部材82の側部に設けられる。
The
エアクリーナ76Bのクリーナケース78は、その上下方向の長さよりも前後方向の長さを大として形成されるものであり、このエアクリーナ76Bの上方で両ダウンパイプ18…を跨ぐように配置される燃料タンク90Bが、車体フレームFの前部すなわち両ダウンパイプ18…に搭載、支持される。
The
また前記クリーナケース78の天井壁すなわち第3ケース部材82の天井壁82aは、燃料タンク90Bの底壁90Baに対向して前後にほぼ水平に延びるように形成され、第2ケース部材81の仕切り壁81aも前後にほぼ水平に延びるように形成される。
Further, the ceiling wall of the
前記エンジンEBにおける前部バンクBFの前方かつ前記エアクリーナ76Bの下方には、水冷式であるエンジンEBで温められたエンジン冷却水を冷却するためのラジエータ91が配置され、このラジエータ91は車体フレームFのロアパイプ19…に支持される。而してこのラジエータ91、前記燃料タンク90Bおよび前記エアクリーナ76Bは、車体カバー125で形成される足くぐり空間135よりも前方に配置される。
A
しかも前記エアクリーナ76Bにおけるクリーナケース78の下部すなわち第1ケース部材80には、ラジエータ91よりも前側に配置されて前方からの走行風を該ラジエータ91の前面に導く導風板92が一体に設けられており、この導風板92は、クリーナケース78の前端下部からラジエータ91側に向けて後下がりに傾斜して延出されるとともに、ラジエータ91の上部を両側から覆うように回り込む側版92a…が導風板92の両側に一体に連設される。
In addition, an
エアクリーナ76Bのクリーナケース78における第3ケース部材82の後部には、図9で明示するように、該クリーナケース78内に収納されるクリーナエレメント79を交換するためのエレメント交換窓136が、前記足くぐり空間135側に臨んで設けられ、該エレメント交換窓136は、開閉可能な蓋部材137で閉じられる。
As clearly shown in FIG. 9, an
またクリーナケース78の天井壁82aは、燃料タンク90Bの底壁90Baに対向して前後にほぼ水平に延びるように形成されるものであり、クリーナエレメント79も、前記エレメント交換窓136からほぼ水平に引き出すことを可能として、前記天井壁82aに対向したほぼ水平な姿勢でクリーナケース78内に配置されている。なお前記エレメント交換窓136に対応してフロアトンネル部130には、蓋部材137の開閉操作およびクリーナエレメント79の挿脱を可能とした開口部が設けられる。
Further, the
エンジンEBの排気系93は、前部バンクBFにおけるシリンダヘッド30Fの下部側面に上流端が接続されてパワーユニットPBの下方を後方に延びる排気管94と、後部バンクBRにおけるシリンダヘッド30Rの後部側面に上流端が接続される排気管95と、それらの排気管94,95の下流端に共通に連なる集合排気管96と、後輪WRの右側に配置されるようにして集合排気管96に接続される排気マフラー97とを備える。
The
前部バンクBFの排気管94は、シリンダヘッド30Fから下方に略C字状に彎曲し、前記パワーユニットPBの下方を通って後方に延び、パワーユニットPBの後方で後輪WRの右側に向けて立ち上がるように形成されるものであり、前記パワーユニットPBのケースの一部を構成する変速機ケース48における底壁48aの下面には、前記排気管94の少なくとも上部を収容する収容凹部98が設けられる。
The
しかも前記収容凹部98は、図13で示すように、クランクシャフト34におけるドライブプーリ51側のクランクウエブ34aと、ドライブプーリ51との間に配置されるものであり、これにより比較的大径であるドライブプーリ51との干渉を回避して、変速機ケース48における底壁48aの外面に、収容凹部98を無理なく形成することができる。
Moreover, as shown in FIG. 13, the
また後部バンクBRの排気管95は、メインスタンド軸67よりも後方で、前部バンクBFの前記排気管94と並列するようにして、クランクケース28の左側から変速機ケース48の後部を潜るように彎曲して形成される。すなわち後部バンクBRの排気管95は、シリンダヘッド30Rからクランクケース28および変速機ケース48の左側に延び、さらに変速機ケース48の後部を潜って前記メインスタンド軸67よりも後方で前部バンクBFの前記排気管94と並列するように形成される。
Further, the
集合排気管96は、パワーユニットPBの後方側で並列配置される両排気管94,95の下流端に共通に接続され、この集合排気管96の下流端に排気マフラ97の上流端が接続される。
The
乗車用シート133の下方には、該乗車用シート133の底板141で上端開口部が開閉可能に閉鎖される収納ボックス140が配置され、この収納ボックス140における底壁140aには、リヤクッション72をその軸線が前記底壁140aの下面よりも上方位置となるようにして収納する収納凹部142が設けられる。
A
この第2実施例によれば、上記第1実施例と同様に、メインパイプ20の下方空間を比較的大きくとり、エンジンEBの形状の自由度を増大することができるとともに、メインパイプ20の中間の彎曲部20cを適切にしならせることも可能となるので操縦性の最適化を図ることができ、またダウンパイプ18…との連結で剛性が強くなっている部分でメインパイプ20…にエンジンEBを支持するようにして、エンジンEBを効率的にかつ確実に車体フレームFに支持することができる。
According to the second embodiment, as in the first embodiment, the space below the
またリヤクッション72との間に隙間を設けつつ収納ボックス140の底壁140aをより低い位置に設定することができ、収納ボックス140の容量を大きく確保することが可能となる。
Further, the
またエンジンEBの前方に配置されるラジエータ91側に延びる導風板92がエアクリーナ76Bにおけるクリーナケース78に一体に連設されるので、部品点数の低減を可能としつつ、ラジエータ91側に図9の矢印で示すように走行風を効果的に導いてラジエータ91を冷却することができる。
Further, since the
またエンジンEBは、クランクケース28と、そのクランクケース28から上方に起立した後部バンクBRのシリンダブロック29Rおよびシリンダヘッド30Rとを備え、シリンダヘッド30Rの上方に足くぐり空間135が配置されているので、シリンダブロック29Rおよびシリンダヘッド30Rを効率良く冷却しつつ、エンジンEBの重心を下げることを可能として足くぐり空間135を確保することができる。
Further, the engine EB includes a
しかも足くぐり空間135が、燃料タンク90B、エアクリーナ76Bおよびラジエータ91よりも後方に配置されるので、スクータ型自動二輪車において、燃料タンク90Bおよびエアクリーナ76Bの容量を確保しつつ、ラジエータ91の後方に嵩のある部材を配置することがないようにして導風板92の導風効果をより引き出すことができる。
In addition, since the undercut
さらに車体フレームFに搭載されたV型のエンジンEBの前部バンクBFは、前傾したシリンダ軸線のシリンダブロック29Fおよびシリンダヘッド30Fを有するものであり、そのエンジンEBのクランクケース28の右側に、エンジンEBとともにパワーユニットPBを構成する無段変速機Mを収容する変速機ケース48が結合され、前傾したシリンダ軸線のシリンダヘッド30Fに上流端が接続される排気管94がパワーユニットPBの下方を通って後方に延出されるのであるが、変速機ケース48における底壁48aの下面には、排気管94の少なくとも上部を収容する収容凹部98が設けられている。
Further, the front bank BF of the V-type engine EB mounted on the vehicle body frame F has a
したがって排気管94をパワーユニットPBにより近接させるようにして上方に配置することが可能であり、それにより最低地上高を確保してエンジンEBをより低位置に配置し、低床式車両であるスクータ型自動二輪車の低重心化を図ることができる。
Therefore, it is possible to arrange the
またエンジンEBの後部バンクBRが備えるシリンダヘッド30Rの後部側面に連なる排気管95が、メインスタンド68を回動可能に軸支するようにしてパワーユニットPBの後部に対応する位置に配置されるメインスタンド軸67よりも後方で、前部バンクBFのシリンダヘッド30Fに連なって前記パワーユニットPBの下方を通る排気管94と並列するようにして、クランクケース28の左側から変速機ケース48の後部を潜るように彎曲して形成される。これによれば、後部バンクBRの後方に確保すべき排気管95の配置スペースを確保することができ、後部バンクBRの後方のスペースを他の用途に有効利用することも可能となる。またエンジンEBの最低部よりも上方に排気管95を通すことが可能となるので、最低地上高を確保し易く、スクータ型自動二輪車の低重心化を図ることができる。
Also, an
またV型のエンジンEBが、その前部および後部バンクBF,BR間で第1のエンジンハンガ32…に支持されるようにして車体フレームFに搭載されており、後部バンクBRが両メインパイプ20…の彎曲部20c間に配置されるので、メインパイプ20…のうち剛性が比較的高い部分にV型のエンジンEBの前部および後部バンクBF,BR間を支持するようにして、V型のエンジンEBを車体フレームFに効率良く搭載することができる。
A V-type engine EB is mounted on the vehicle body frame F so as to be supported by the
また車体フレームFに搭載されるエンジンEBに連なる吸気系73の一部を構成するエアクリーナ76Bが、燃料タンク90Bの下方に配置され、エアクリーナ76Bのクリーナケース78に、該クリーナケース78内に収納されるクリーナエレメント79を交換するためのエレメント交換窓136が、足くぐり空間135側に臨んで設けられるので、エアクリーナ76Bのクリーナエレメント79を交換する際に,エレメント交換窓136を開いた状態でクリーナエレメント79を足くぐり空間135側から容易に交換することができる。
An
またクリーナケース78の天井壁82aが、燃料タンク90Bの底壁90Baに対向して前後にほぼ水平に延びるように形成され、クリーナエレメント79が、エレメント交換窓136からほぼ水平に引き出すことを可能として天井壁82aに対向したほぼ水平な姿勢でクリーナケース78内に配置されるので、燃料タンク90Bおよびエアクリーナ76Bをそれぞれの容量を充分に確保しつつ効率良く配置することができる。
Further, the
しかもエアクリーナ76Bのクリーナケース78が、その上下方向の長さよりも前後方向の長さを大として形成されるので、エアクリーナ76Bの容量を充分に確保して効率良く配置することができる。
In addition, since the
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
28・・・クランクケース
29,29R・・・シリンダブロック
30,30R・・・シリンダヘッド
76A,76B・・・エアクリーナ
78,148・・・クリーナケース
90A,90B・・・燃料タンク
91・・・ラジエータ
92,156・・・導風板
133・・・乗車用シート
135・・・足くぐり空間
157・・・膨出部
157a・・・膨出部の前面
EA,EB・・・エンジン
F・・・車体フレーム
WF・・前輪
28 ...
Claims (6)
前記エアクリーナ(76A,76B)のクリーナケース(148,78)の前部が、前記ラジエータ(91)の上方で且つ該ラジエータ(91)よりも前側に張り出していると共に、そのクリーナケース(148,78)には、前記ラジエータ(91)よりも前側に配置されて前方からの走行風を該ラジエータ(91)の前面に導く導風板(156,92)が一体に連設され、The front portion of the cleaner case (148, 78) of the air cleaner (76A, 76B) protrudes above the radiator (91) and in front of the radiator (91), and the cleaner case (148, 78). ), Wind guide plates (156, 92) that are disposed in front of the radiator (91) and guide the traveling wind from the front to the front surface of the radiator (91) are integrally provided,
前記導風板(156,92)は、前記クリーナケース(148,78)の前端下部から前記ラジエータ(91)側に向けて後下がりに傾斜して延出していることを特徴とする自動二輪車。The motorcycle according to claim 1, wherein the air guide plate (156, 92) extends from the lower part of the front end of the cleaner case (148, 78) to the radiator (91) so as to incline backward.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287106A JP4530787B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287106A JP4530787B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006096271A JP2006096271A (en) | 2006-04-13 |
JP4530787B2 true JP4530787B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=36236502
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004287106A Expired - Fee Related JP4530787B2 (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4530787B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4627067B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-02-09 | ヤマハ発動機株式会社 | Motorcycle |
JP5204048B2 (en) * | 2009-06-30 | 2013-06-05 | 川崎重工業株式会社 | Motorcycle |
JP5807446B2 (en) * | 2011-08-25 | 2015-11-10 | スズキ株式会社 | Engine cooling structure |
CA2929306A1 (en) * | 2013-11-11 | 2015-05-14 | Polaris Industries Inc. | Two-wheeled vehicle |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213380A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2002068061A (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-08 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2002106345A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Honda Motor Co Ltd | Cooling structure of radiator |
JP2003160082A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2003160086A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2003335282A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Suzuki Motor Corp | Intake device for scooter type vehicle |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004287106A patent/JP4530787B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001213380A (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-07 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2002068061A (en) * | 2000-08-30 | 2002-03-08 | Suzuki Motor Corp | Scooter type motorcycle |
JP2002106345A (en) * | 2000-09-29 | 2002-04-10 | Honda Motor Co Ltd | Cooling structure of radiator |
JP2003160082A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2003160086A (en) * | 2001-11-22 | 2003-06-03 | Honda Motor Co Ltd | Scooter type motorcycle |
JP2003335282A (en) * | 2002-05-20 | 2003-11-25 | Suzuki Motor Corp | Intake device for scooter type vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006096271A (en) | 2006-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7044253B2 (en) | Exhaust pipe structure of vehicle with low floor | |
JP4052873B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP4530787B2 (en) | Motorcycle | |
JP4280401B2 (en) | Engine exhaust system support structure for motorcycles | |
JP4464783B2 (en) | Engine exhaust structure in vehicles | |
JP4395034B2 (en) | Motorcycle | |
JP4458991B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
KR100697000B1 (en) | A motorcycle | |
JP2006096117A (en) | Low-floor type vehicle | |
TWI277555B (en) | Two-wheeled vehicle | |
JP3759445B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP3975076B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP4459000B2 (en) | Vehicle key switch device | |
JP3975080B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP2004285846A (en) | Engine cooling system for low floor type vehicle | |
JP3975078B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP2004284395A (en) | Motorcycle | |
JP2004284377A (en) | Low level vehicle | |
JP3975077B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP3854129B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
JP4043099B2 (en) | Motorcycle rear wheel support structure | |
EP1459974B1 (en) | Intake chamber mounting structure of low deck vehicle | |
JP4236160B2 (en) | Motorcycle | |
JP4864121B2 (en) | Scooter type vehicle | |
JP2004284390A (en) | Low level vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090121 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |