JP4363125B2 - 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム - Google Patents
画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4363125B2 JP4363125B2 JP2003301204A JP2003301204A JP4363125B2 JP 4363125 B2 JP4363125 B2 JP 4363125B2 JP 2003301204 A JP2003301204 A JP 2003301204A JP 2003301204 A JP2003301204 A JP 2003301204A JP 4363125 B2 JP4363125 B2 JP 4363125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter coefficient
- image signal
- filter
- threshold
- numerical value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 27
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 21
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 8
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 description 10
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000003079 width control Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Picture Signal Circuits (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
ところが、撮像する画像は、必ずしも焦点合わせの容易な絵柄ばかりではない。例えば、コントラストの低い絵柄は焦点合わせが難しい。焦点がずれてもコントラストの変化を確認しづらいからである。
このため、コントラストの低い絵柄に焦点を合わしたい場合には、コントラスト強調後の撮像信号を用いて焦点合わせが行われる。
なお、提案する画像処理技術は、輝度信号と色信号(色差信号を含む。)のそれぞれについて個別にコントラストを調整する場合に、また原色信号のそれぞれについて個別にコントラストを調整する場合に適用することができる。
以下の説明では、好適な実施の形態をハードウェアとして実現する場合について説明するが、かかるハードウェアと等価なコンピュータプログラムによっても実現できる。
この記憶媒体には、例えば、磁気ディスク(フレキシブルディスク又はハードディスク)又は磁気テープのような磁気記憶媒体、光ディスク、光テープ又はマシン読取り可能なバーコードのような光記憶媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)又はリードオンリメモリ(ROM)のような半導体記憶装置の他、コンピュータプログラムを記憶するために使用される他の物理装置又は媒体が含まれる。
ここでは、本発明をビューファインダに適用する場合について説明する。なお、後述するように、本発明の適用例はビューファインダに限られるものではない。
図11に、ビューファインダのシステム構成例を示す。このビューファインダは、主に5つの回路ブロックで構成される。コントラスト強調回路20と、ピーキング回路30と、コントラスト・ブライトネス回路40と、表示デバイス駆動回路50と、表示デバイス60の5つである。
表示デバイス駆動回路50は、表示デバイス60の駆動ブロックである。因みに、表示デバイス60には、一般に液晶パネルを使用する。なお一般に、被写体の確認に用いられる接眼部のものをビューファインダと言うが、ここでの表示デバイスはより大型の液晶モニタと呼ばれるものでも良い。また、表示デバイス駆動回路50と表示デバイス60とは、これらで一体のユニットを構成し、コントラスト強調回路20やピーキング回路30を搭載する撮像ユニットに対して外付けされるものでも良い。
なお、図11の場合には、本発明の適用例を説明するため、本発明の実施例回路を2つとも搭載しているが、本発明の実施例回路を1つだけ搭載するシステム構成とすることもできる。
また、選択的な強調機能を有するコントラスト強調回路20は使用せず、本発明の一つの実施例回路であるピーキング回路30だけを搭載する構成としても良い。この場合には、高周波部分に焦点合わせの容易なビューファインダを実現できる。
以下、コントラスト強調回路20の実施例を説明する。コントラスト強調回路20には、無限インパルス応答型(以下「IIR(Infinite Impulse Response)型」という。)のローパスフィルタを用いるものと、有限インパルス応答型(以下「FIR(Finite
Impulse Response)型」という。)のローパスフィルタを用いるものとに分類できる。以下、各場合の実施例を説明する。
図12に、コントラスト強調回路20の第1の実施例を示す。このコントラスト強調回路20は、IIR型のローパスフィルタを用いるものである。このコントラスト強調回路20は、前述の図4に示す画像処理装置のタイプに属する。
なお、更にフリップフロップ等の遅延素子を追加すれば、上下左右の広い範囲についてコントラストの高低を見分けることができる。高い検出精度が要求される場合に好適である。
なお、入出力特性曲線には、フィルタ係数の可変制御を規定する差分値の設定範囲内で唯一の極値(極大値)を、出力座標軸上に有するn次関数曲線(nは2以上の自然数)を採用することが望ましい。またこの入出力特性曲線は、差分値の絶対値が同じであれば同じフィルタ値を有する左右対称形であるものが望ましい。
図16に、コントラスト強調回路20の第2の実施例を示す。ここでは、FIR型のローパスフィルタを用いるコントラスト強調回路20について説明する。なお、IIR型のローパスフィルタをFIR型のローパスフィルタに置き換えただけでるため、基本的な構成は第1の実施例と同じである。このため、図16には、図12と対応する部分に同一符号を付して示している。なお、図にはフリップフロップ21Dが描かれていないが、これはFIR型ローパスフィルタ22の遅延段を用いて時間合わせを行うためである。
図19に、コントラスト強調回路20の第3の実施例を示す。このコントラスト強調回路20は、IIR型のローパスフィルタを用いるものである。このコントラスト強調回路20は、前述の図5に示す画像処理装置のタイプに属する。
図20に、コントラスト強調回路20の第4の実施例を示す。このコントラスト強調回路20も、IIR型のローパスフィルタを用いるものであり、前述の図4に示す画像処理装置のタイプに属するものである。なお、図20には、図12との対応部分に同一符号を付して表している。
しかしながら、かかる誤差が生じるとしても、第4の実施例の場合には、自動的に誤差がキャンセルされるため、実用上支障は生じない。この自動キャンセル機能は、IIR型のローパスフィルタの特性と係数発生器21Eの入出力特性との組み合わせで実現される。
しかし、係数発生器21Eは、差分が大きくなるとフィルタ係数を小さくするように作用するため、集積されていた誤差がある程度大きくなると、自動的にリセットされることになる。すなわち、係数発生器21Eは、フィルタ係数をゼロに近づけるため、誤差の循環量が自動的に抑制されることになる。
このように、この実施形態の場合にも、前述の他の実施例と同様の精度を実現できる
以下、ピーキング回路30の実施例を説明する。図21は、ピーキング回路30の実施例である。ピーキング回路30は、バンドパスフィルタ31と、パルス幅伸長部32と、増幅部33と、合成部34とで構成される。
合成部34は、増幅後の画像信号と原画像信号とを合成するための機能部である。合成部34は、例えば、加算器で構成する。かくして、合成部34からは、原画像のおおよその絵柄はそのままに、特定の帯域成分だけパルス幅が伸長された(線が太くなった)画像信号が出力される。
図22に、パルス幅伸長部32の第1の実施例を示す。このパルス幅伸長部32は、振幅変調の特性を利用する。具体的には、ラジオのスーパーヘテロダイン方式と同様、適当な搬送波を信号波で振幅変調して側帯波を発生し、これを濾波することによって高周波を低周波に変換する。このように、帯域成分を低域側にシフトすることで、パルス幅を広く見せることができる。
図24に、パルス幅伸長部32の第2の実施例を示す。このパルス幅伸長部32は、振幅方向に増幅した波形を、増幅前の振幅で制限することによりパルス幅を広げる手法を採用する。
このパルス幅伸長部32は、4つの機能部から構成される。オーバーサンプリング部(32G、32H)と、最大振幅検出部(32I、32J、32K)と、増幅部(32L)と、振幅制限部(32M)の4つである。
一般に、ピーキングにはパルス波形として幅の狭いものが使用される。このため、サンプリングデータは、図25(A)に黒丸で示したように離散的となり、その最大値は真のピーク値よりも小さな値になる。そこで、オーバーサンプリングによりサンプリング点を補間する手法を採用する。
絶対値回路32Iは、画像信号の絶対値を抽出する回路である。
ここで、ピーク値の探索範囲を決定するシフトレジスタ32Jの段数は、前段のバンドパスフィルタ31のインパルス応答の及ぶ範囲内(すなわち、バンドパスフィルタ31のタップ数分)とする。
以上の2つの機能部により、原画像信号の振幅が検出され、保存される。
これにより、リミッタ32Mからは、図26(C)に示すように信号波形の上部を切り取った台形形状のパルス波が出力される。
なお、リミッタ回路32Mの前段には、乗算器32Lの出力と最大値回路32Kの出力の遅延を合わせるために不図示の遅延回路が配置されている。
2、13 合成器
3 増幅器
4 減衰器
12、32 パルス幅伸長部
12A 振幅変調部
12C オーバーサンプリング部
12D ダウンサンプリング部
12E 絶対値部
12F 最大値検出部
12G 増幅部
12H 振幅制限部
20 コントラスト強調回路
21E 係数発生器
30 ピーキング回路
Claims (6)
- 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出するコントラスト検出部と、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出部と、
前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断される、前記フィルタ係数算出部で決定された前記フィルタ係数に基づいて前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波するローパスフィルタ部と、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算部と、
前記減算部からの出力に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅部と、
前記増幅部からの出力を、入力された前記画像信号に加算する合成部と
を備える画像信号処理装置。 - 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出するコントラスト検出部と、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出部と、
前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断される、前記フィルタ係数算出部で決定された前記フィルタ係数に基づいて前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波するローパスフィルタ部と、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算部と、
前記減算部からの出力に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅部と、
前記増幅部からの出力を、入力された前記画像信号に加算する合成部とを備える画像信号処理装置と、
前記画像信号処理装置の出力信号を表示する表示部と
を備えるビューファインダ。 - 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出コントラスト検出部と、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出部と、
前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断される、前記フィルタ係数算出部で決定された前記フィルタ係数に基づいて前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波するローパスフィルタ部と、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算部と、
前記減算部からの出力に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅部と、
前記増幅部からの出力を、入力された前記画像信号に加算する合成部とを備える画像信号処理装置と、
前記画像信号処理装置の出力信号に基づいて表示部を駆動し、前記表示部に画像を表示させる表示制御部と
を備える表示装置。 - 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出するコントラスト検出ステップと、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出ステップと、
前記フィルタ係数ステップで決定された前記フィルタ係数に基づいて、前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断されるローパスフィルタ部で、前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波する濾波ステップと、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算ステップと、
前記減算ステップで減算された信号に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅ステップと、
前記増幅ステップで乗算された信号を、入力された前記画像信号に加算する合成ステップと
を含む画像信号処理方法。 - 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出するコントラスト検出機能と、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出機能と、
前記フィルタ係数機能で決定された前記フィルタ係数に基づいて、前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断されるローパスフィルタ部で、前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波する濾波機能と、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算機能と、
前記減算機能で減算された信号に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅機能と、
前記増幅機能で乗算された信号を、入力された前記画像信号に加算する合成機能と
をコンピュータに実現させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 - 入力された画像信号に係る各画素毎に該各画素の周辺画素とのコントラストを示す数値を算出するコントラスト検出機能と、
コントラストを示す前記数値の絶対値が第一の閾値より大きい場合はフィルタ係数を0に決定し、前記数値の絶対値が前記第一の閾値と、第一の閾値よりも小さい第二の閾値との間である場合は前記フィルタ係数を前記数値を変数とする所定のn(nは2以上の自然数)次関数で決定し、前記数値の絶対値が前記第二の閾値より小さい場合は前記フィルタ係数を0に決定するフィルタ係数算出機能と、
前記フィルタ係数機能で決定された前記フィルタ係数に基づいて、前記フィルタ係数が0のとき全域通過特性になり、フィルタ係数が1に近づくほど遮蔽周波数が低くなり、フィルタ係数が1のとき直流まで完全に遮断されるローパスフィルタ部で、前記画像信号を各画素に係る信号毎に濾波する濾波機能と、
前記ローパスフィルタ部からの出力を前記画像信号から減算する減算機能と、
前記減算機能で減算された信号に、予め設定された所定の利得を乗算する増幅機能と、
前記増幅機能で乗算された信号を、入力された前記画像信号に加算する合成機能と
をコンピュータに実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003301204A JP4363125B2 (ja) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003301204A JP4363125B2 (ja) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009079964A Division JP2009189031A (ja) | 2009-03-27 | 2009-03-27 | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005073027A JP2005073027A (ja) | 2005-03-17 |
JP4363125B2 true JP4363125B2 (ja) | 2009-11-11 |
Family
ID=34405894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003301204A Expired - Fee Related JP4363125B2 (ja) | 2003-08-26 | 2003-08-26 | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4363125B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7800577B2 (en) | 2004-12-02 | 2010-09-21 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Methods and systems for enhancing display characteristics |
JP4794323B2 (ja) * | 2005-03-09 | 2011-10-19 | シャープ株式会社 | 画像調整方法、および、画像調整装置 |
JP5109529B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-12-26 | 株式会社Jvcケンウッド | 撮像装置 |
JP2022181027A (ja) | 2021-05-25 | 2022-12-07 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置、およびプログラム |
-
2003
- 2003-08-26 JP JP2003301204A patent/JP4363125B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005073027A (ja) | 2005-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0641508B1 (en) | Method and apparatus for enhancing sharpness of a sequence of images subject to continuous zoom | |
JP3151245B2 (ja) | 多数のソースからのビデオ画像をリアルタイムで合成するためのシステムおよび方法 | |
US8907973B2 (en) | Content adaptive image restoration, scaling and enhancement for high definition display | |
WO2011033619A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記憶媒体 | |
KR100565065B1 (ko) | 필터 뱅크를 이용한 이미지 세부묘사 향상 방법 및 장치 | |
JP2011065339A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、記憶媒体 | |
JP4363125B2 (ja) | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム | |
JPH04321379A (ja) | 適応画像強調回路 | |
JP2009189031A (ja) | 画像信号処理装置、ビューファインダ、表示装置、画像信号処理方法、記録媒体及びプログラム | |
JP4419566B2 (ja) | 映像信号処理装置、映像信号処理方法および映像信号処理プログラム | |
JP5919086B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
US7318079B2 (en) | Method and device for filtering a video signal | |
US7098963B2 (en) | Method and apparatus for attenuating image noise | |
KR100213235B1 (ko) | 적응적 엣지보존 저역통과필터의 필터링 방법 및 그에 따른 저역통과필터 | |
JP2507154B2 (ja) | フィルタ装置 | |
JP4534121B2 (ja) | ノイズ除去装置、ノイズ除去方法およびノイズ除去プログラム | |
JPH11346320A (ja) | 映像信号処理装置 | |
JPH11168653A (ja) | 輪郭補償システム | |
JPS6346881A (ja) | デジタル輪郭補正回路 | |
JPH01120682A (ja) | 画像強調回路 | |
JP2890774B2 (ja) | 画像拡大装置と電子ズーム機能付き撮像装置 | |
JP3894177B2 (ja) | 映像信号処理装置及び映像信号処理方法 | |
JP3770516B2 (ja) | 画像出力装置及び画像出力プログラムを記憶した記憶媒体 | |
JP3475517B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2006080767A (ja) | 信号処理装置及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060417 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081222 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090728 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |