JP4356543B2 - ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント - Google Patents
ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント Download PDFInfo
- Publication number
- JP4356543B2 JP4356543B2 JP2004199998A JP2004199998A JP4356543B2 JP 4356543 B2 JP4356543 B2 JP 4356543B2 JP 2004199998 A JP2004199998 A JP 2004199998A JP 2004199998 A JP2004199998 A JP 2004199998A JP 4356543 B2 JP4356543 B2 JP 4356543B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- node
- address
- home agent
- home
- packet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 41
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/02—Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
- H04W8/06—Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server
- H04W8/065—Registration at serving network Location Register, VLR or user mobility server involving selection of the user mobility server
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W8/00—Network data management
- H04W8/26—Network addressing or numbering for mobility support
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
- H04W80/04—Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
また、複数のHAを利用する従来技術として例えば特許文献1がある。この技術では、MNがHAとの距離(遅延、ホップ数)を計測し、基準値以上になった場合、使用するHAを変更することでより近いHAを利用し、通信経路の短縮を狙っている。しかし、Mobile IPをサポートしないCNはHAを選択する方法を持たないため、最も近いHAを選択できるとは限らず、CNからMNへの通信経路が最短経路になるとは限らない。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、移動体とモバイルIPをサポートしていない端末との通信において、通信経路が長くなる
という点である。
経路を短くできる。経路の最適化のためには、端末(MN)は登録済みHAとは別のHAにアドレスを登録すればよい。
図1に、本実施例のシステムの構成例を示す。本システムは、Mobile IPv6対応端末(MN)である105、MNのホームアドレス(HoA)と気付けアドレス(CoA)の対応を管理するホームエージェント(HA)群である101a,101b、HA群を管理するマスタサーバ(MS)である103、MNと通信を行うノード(CN)である106から構成される。MSはMNとそのMNの気付けアドレス(CoA)を知るHA群からなる登録表104を持つ。図では便宜上、HAを101aと101bの二つだけを示したが、二つに限るものではない。また、MSも一つだけを示したが、複数、例えばMN毎にMSを用意してもよい。
図3にMN・MS対応表1104の構成例を示す。MN・MS対応表1104の各エントリは各MNとそれに対応するMSのアドレスから構成される。例えば、エントリ1110aはMN105に対応するMSがMS103であることを示す。
図5にMN・HA対応表104の構成例を示す。MN・HA対応表104の各エントリはMN名と各MNのCoAを登録済みのHA群のリストから構成される。例えばエントリ1210aはMN105のCoAを登録しているHAがHA101aであることを示す。
MS103のパケット処理部1200にMN105のCoAを知るHAを問い合わせるパケットが到着すると、問合せ処理部1201に処理を移す。問合せ処理部1201はMN・HA対応表104からMN105のCoAを知るHAのリストを検索し、エントリ1210aを得る。問合せ処理部1201はエントリ1210aの情報を持つパケットを問い合わせ元に返す。
HA101b内のバインディング・キャッシュにMN105の気付けアドレスが登録されている場合、HA101bはMN105の気付けアドレス宛にパケット404としてパケット301を転送する。
HA101bがMN105を登録後にCN106からのパケット301を受信すると、HA101bは自ノード内のバインディング・キャッシュの情報に基づき、MN105に直接転送する(パケット404)。
ステップ501でMNは自ノードのホームアドレスと気付けアドレスの対応を乗せたバインディング・リクエストをHAに送信する。
ステップ502で、HAがバインディング・リクエストを受信すると、ステップ503でバインディング・キャッシュに登録済みか否かを確認する。登録済みの場合はステップ504bへ制御を移し、未登録の場合はステップ504aに制御を移す。
ステップ504a及び504bでHA内のバインディング・キャッシュにMNのホームアドレスと気付けアドレスを登録し、ステップ505a及び505bでMNにバインディング・アクノリッジを送信し、MNに登録完了を伝える。
ステップ506でMSに登録パケットを送信し、MS内の登録表にMNのホームアドレスとHAのアドレスを登録する。
ここで、ステップ506はステップ504a、505aと順不同に実行することができる。
ステップ601でCN106がMN105のホームアドレスであるエニーキャストアドレス宛にパケット301に送信すると、ステップ602ではIPv6ネットワークで一般に用いられるルーティングに従い、近傍のHA101bにパケットが届けられる。
ステップ603にてHA101bがCN106からのパケットを受信すると、ステップ604でHA101b内のバインディング・キャッシュからMN105の気付けアドレスを検索する。
ステップ605で、MN105の気付けアドレスが見つかる、すなわちMN105が登録済みであれば、ステップ608へ処理を移し、未登録であればステップ606へ処理を移す。
ステップ606で通信302によりMS103にMN105の気付けアドレスが登録されているHAを問合せ、例えばHA101aを得る。
ステップ607で、ステップ606で得たHA101aにパケット303を転送する。
ステップ605で、MN105の気付けアドレスが検索できた場合、ステップ608でパケット301を乗せたMN105の気付けアドレス宛パケット404を送信する。
ステップ701で、あるバインディング・キャッシュのエントリの更新時間からあらかじめ設定された時間を経過しているか確認し、経過している場合はステップ702へ進む。経過していない場合は、処理を終了する。
ステップ702にて、該当エントリを消去し、MNのホームアドレスと気付けアドレスの対応を削除する。
ステップ703にて、MSに登録削除メッセージを送信し、MS内の登録表から、MNとこのHAの対応を削除する。
一つ以上のホームエージェント(HA)群101a,102b,102cと、移動ノード(MN)105、一つ以上の通信相手ノード(CN)106から構成される。各HAは、他のHAのアドレスを保持するリスト(関係HAリスト)801を持つ。
CN106はMN105のホームアドレス宛にパケット301を送信する。パケット301は図中には示していないルータ群により近傍のHAであるHA102bに転送される。HA102bはパケット301を受信すると、自ノード内のバインディング・キャッシュからMN105の気付けアドレスを検索する。検索の結果、気付けアドレスが登録されていない場合、関係HAリスト801に登録されているHA(例えば、101a,101c)に、MN105の気付けアドレスが登録されているかを問い合わせる(通信902a及び902c)。HA101aにMN105の気付けアドレスが登録されている場合、HA101bはHA101aにパケットを転送(パケット303)し、HA101aはそれをMN105の気付けアドレス宛に再転送する(パケット304)ことで、CN106からMN105へパケットが転送される。
HA101bにMN105の気付けアドレスが登録されている場合は、HA101bが直接MN105の気付けアドレス宛にパケット404として転送を行う。
ステップ1001でCN106がMN105のホームアドレスであるエニーキャストアドレス宛にパケット301に送信すると、ステップ1002ではIPv6ネットワークで一般に用いられるルーティングに従い、近傍のHA101bにパケットが届けられる。
ステップ1003にてHA101bがCN106からのパケットを受信すると、ステップ1004でHA101b内のバインディング・キャッシュからMN105の気付けアドレスを検索する。
ステップ1005で、MN105の気付けアドレスが見つかる、すなわちMN105が登録済みであれば、ステップ1008へ処理を移し、未登録であればステップ1006へ処理を移す。
ステップ1006で通信902a及び902cによりHA101a及びHA101cにMN105の気付けアドレスが登録されているか否かを問合せ、例えばHA101aから肯定の回答を受ける。
ステップ1007で、ステップ1006で肯定の回答を返したHA101aにパケット303を転送する。
ここで、回答に付加された情報や回答の到着時刻により、近傍のHAや負荷の軽いHAを選択することが可能である。
ステップ1005で、MN105の気付けアドレスが検索できた場合、ステップ1008でその気付けアドレス宛にパケット301を乗せたパケット304に送信する。
図16に関係HAリスト801の構成例を示す。関係HAリスト801の各エントリ1220は、MNの名前(例えばMN105)とそのMNを収容する他のHA(例えばHA101a,HA101c)を持つ。
103 マスタサーバ(MS)
104 モバイルノード・ホームエージェント対応表
105 モバイルノード(MN)
106 通信相手ノード(CN)
801 関係HAリスト。
Claims (6)
- 第1のノードと有線または無線にて接続され、該第1のノードがホームアドレスと気付けアドレスの二つのアドレスを使うネットワークシステムにおいて、
上記ホームアドレスと気付けアドレスの対応を管理する登録表を有する複数のホームエージェントと、
上記第1のノードと、該第1のノードが使う登録表を有するホームエージェントの対応を管理するマスターサーバーとを有し、
上記ホームアドレスがエニーキャストアドレスであり、
上記ネットワークシステムに接続される第2のノードが上記第1のノードにアクセスする際に、
上記第2のノードが上記エニーキャストアドレスによりパケットを発行し、
該発行されたパケットは上記エニーキャストアドレスに基づいたルーティングにより上記ホームエージェントの一つである第1のホームエージェントに転送され、
上記ホームエージェントが上記第1のノードが使う登録表を有さない場合には、上記第1のホームエージェントが上記マスターサーバーに上記第1のノードが使う登録表を有するホームエージェントを問い合わせるネットワークシステム。 - 上記発行されたパケットは、上記第1のホームエージェントから、上記第1のノードが
使う登録表を有するホームエージェントである第2のホームエージェントを経由して、上
記第1のノードに転送される請求項1記載のネットワークシステム。 - 上記発行されたパケットは、上記第1のホームエージェントで該第1のホームエージェ
ントを経由したことを示すフラグを付加されてから、上記第1のノードが使う登録表を有
するホームエージェントである第2のホームエージェントを経由して、上記第1のノード
に転送される請求項1記載のネットワークシステム。 - 上記第1のホームエージェントを経由したことを示すフラグを付加されたパケットを受
信した上記第1のノードは、上記第1のホームエージェントに上記第1のノードが使う登
録表を登録する請求項3記載のネットワークシステム。 - ホームアドレスと気付けアドレスの二つのアドレスを使うノードと、上記ホームアドレスと気付けアドレスの対応を管理する登録表を有する複数のホームエージェントとを有するネットワークシステムに接続されるサーバーであって、
上記ノードと、該ノードが使う登録表を有するホームエージェントの対応を管理し、
さらに、MN・HA対応表を有し、該MN・HA対応表の各エントリは上記ノードを特定する情報と、該ノードの気付けアドレスを登録済みのホームエージェント群のリストから構成されるサーバー。 - パケット処理部、問合せ処理部、およびメモリを有し、
上記メモリに上記MN・HA対応表が記憶され、
上記パケット処理部は、所定のノードの気付けアドレスを登録しているホームエージェン
トを問い合わせるパケットを受信すると、問合せ処理部に処理を移す機能を有し、
上記問合せ処理部は上記MN・HA対応表から上記所定のノードの気付けアドレスを登録して
いるホームエージェントのリストを検索し、該リストの情報を持つパケットを問い合わせ
元に返す機能を有する請求項5記載のサーバー。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199998A JP4356543B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント |
US11/011,955 US7453842B2 (en) | 2004-07-07 | 2004-12-15 | Method and apparatus for mobile network |
CN200510003913XA CN1719802B (zh) | 2004-07-07 | 2005-01-10 | 移动网络控制方式及装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004199998A JP4356543B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006025068A JP2006025068A (ja) | 2006-01-26 |
JP2006025068A5 JP2006025068A5 (ja) | 2007-04-12 |
JP4356543B2 true JP4356543B2 (ja) | 2009-11-04 |
Family
ID=35657033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004199998A Expired - Fee Related JP4356543B2 (ja) | 2004-07-07 | 2004-07-07 | ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7453842B2 (ja) |
JP (1) | JP4356543B2 (ja) |
CN (1) | CN1719802B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431370A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-23 | Prometheus Developments Ltd. | Fire resistant materials |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100513863B1 (ko) * | 2003-04-29 | 2005-09-09 | 삼성전자주식회사 | 호스트의 이동성을 지원할 수 있는 무선 근거리 네트워크시스템 및 그의 동작방법 |
US20060251044A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-11-09 | Wassim Haddad | Mobility support for multihome nodes |
EP1764970A1 (en) * | 2005-09-19 | 2007-03-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multiple interface mobile node with simultaneous home- and foreign network connection |
KR100714111B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-05-02 | 한국전자통신연구원 | IPv6 애니캐스트 서비스 지원을 위한 애니캐스트라우팅 장치 및 방법 |
EP1863253A1 (en) * | 2006-05-29 | 2007-12-05 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for simultaneous location privacy and route optimization for communication sessions |
ATE539536T1 (de) * | 2006-05-29 | 2012-01-15 | Panasonic Corp | Verfahren und vorrichtung für gleichzeitige ortsprivatsphäre und routenoptimierung für kommunikationssitzungen |
EP2034754A4 (en) * | 2006-06-02 | 2013-04-17 | Sharp Kk | COMMUNICATION DEVICE |
US9264355B2 (en) * | 2006-09-05 | 2016-02-16 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Name-address management and routing in communication networks |
US7979564B2 (en) * | 2007-12-03 | 2011-07-12 | Sprint Communications Company L.P. | Traffic differentiated network services |
CN101621785B (zh) * | 2008-07-04 | 2013-03-27 | 华为技术有限公司 | 移动节点的注册、通信、切换方法及装置 |
CN101651604B (zh) * | 2008-08-15 | 2013-10-02 | 华为技术有限公司 | 一种路由优化的方法及系统 |
US8954548B2 (en) * | 2008-08-27 | 2015-02-10 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Targeted caching to reduce bandwidth consumption |
US9426213B2 (en) * | 2008-11-11 | 2016-08-23 | At&T Intellectual Property Ii, L.P. | Hybrid unicast/anycast content distribution network system |
US20100153802A1 (en) * | 2008-12-15 | 2010-06-17 | At&T Corp. | System and Method for Anycast Transport Optimization |
JP5448489B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びその制御方法、情報処理システム、及び、プログラム |
US8560597B2 (en) | 2009-07-30 | 2013-10-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Anycast transport protocol for content distribution networks |
US8966033B2 (en) * | 2009-08-17 | 2015-02-24 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Integrated proximity routing for content distribution |
US9450804B2 (en) | 2009-09-03 | 2016-09-20 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Anycast aware transport for content distribution networks |
US8560598B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-15 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Integrated adaptive anycast for content distribution |
US8607014B2 (en) * | 2009-12-22 | 2013-12-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Multi-autonomous system anycast content delivery network |
US8856281B2 (en) | 2010-03-22 | 2014-10-07 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Internet protocol version 6 content routing |
CN101902693B (zh) * | 2010-07-21 | 2013-07-31 | 中国科学院计算技术研究所 | 支持节点移动的ip网络中任播的方法及系统 |
US9430291B2 (en) * | 2010-12-30 | 2016-08-30 | International Business Machines Corporation | Distributed topology enabler for identity manager |
CN106658378B (zh) * | 2016-12-29 | 2019-07-09 | 中国科学院计算机网络信息中心 | 一种生态监测IPv6传感网负载均衡方法及系统 |
US12040978B2 (en) * | 2021-04-02 | 2024-07-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Anycast routing technique for a content delivery network |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6760444B1 (en) * | 1999-01-08 | 2004-07-06 | Cisco Technology, Inc. | Mobile IP authentication |
US6721291B1 (en) * | 1999-10-19 | 2004-04-13 | Nokia Ip | Anycast binding mobile communication method and system |
JP4161782B2 (ja) | 2002-04-18 | 2008-10-08 | 松下電器産業株式会社 | モバイルノードおよび移動通信方法 |
JP4289030B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2009-07-01 | パナソニック株式会社 | 移動管理方法および移動端末 |
JP4019880B2 (ja) * | 2002-09-26 | 2007-12-12 | 株式会社日立製作所 | サーバ装置 |
US20050164729A1 (en) * | 2004-01-28 | 2005-07-28 | Vidya Narayanan | Method for providing seamless mobility to a mobile node in an optimized fashion |
-
2004
- 2004-07-07 JP JP2004199998A patent/JP4356543B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2004-12-15 US US11/011,955 patent/US7453842B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-01-10 CN CN200510003913XA patent/CN1719802B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1431370A1 (en) | 2002-12-18 | 2004-06-23 | Prometheus Developments Ltd. | Fire resistant materials |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7453842B2 (en) | 2008-11-18 |
JP2006025068A (ja) | 2006-01-26 |
US20060018299A1 (en) | 2006-01-26 |
CN1719802B (zh) | 2011-01-19 |
CN1719802A (zh) | 2006-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4356543B2 (ja) | ネットワークシステム、サーバー及びホームエージェント | |
JP4952583B2 (ja) | 階層化移動管理システム、アクセスルータ、アンカーノード、移動通信システムおよび経路設定方法 | |
CN100481809C (zh) | 移动管理方法和移动终端 | |
JP5147982B2 (ja) | 無線ネットワークのためのシームレス・ローミングの方法および装置 | |
EP1855427B1 (en) | Communication Node and Communication Control Method | |
JP2001230803A (ja) | 位置識別子管理装置及び移動計算機並びに位置識別子管理方法及び位置識別子処理方法 | |
US20100103876A1 (en) | Mobile terminal and communication management device | |
JP5059181B2 (ja) | 通信システム及び通信システムの通信方法 | |
JP2002094557A (ja) | モバイルipにおけるデータ転送方法およびシステム | |
JP4616074B2 (ja) | アクセスルータ、サービス制御システム、サービス制御方法 | |
JP3601464B2 (ja) | 移動網における移動端末管理システム、移動端末管理方法および端末 | |
JP2006005607A (ja) | ネットワークシステムおよび移動ルータ | |
JP2004135178A (ja) | ハンドオーバプログラム | |
JP4425757B2 (ja) | モバイルネットワークシステム | |
JP2002271377A (ja) | 移動網における移動端末管理システム | |
JP2005252997A (ja) | 通信システム、通信方法、通信プログラム、記録媒体、および、移動ルータ | |
JPWO2006103805A1 (ja) | 移動通信システム、エッジルータおよびそれらに用いる移動管理方法並びにプログラムと記録媒体 | |
KR101014283B1 (ko) | 네트워크 노드, 통신 네트워크 및 이의 동작방법 | |
KR101433380B1 (ko) | 앵커 포인트 기반의 모바일 애드혹 네트워크 시스템, 이동라우터의 모바일 애드혹 네트워크 참여 방법, 모바일네트워크 프리픽스를 이용한 라우팅 방법, 앵커 포인트를이용한 모바일 애드혹 네트워크 터널링 대리 방법, 앵커포인트를 이용한 바인딩 업데이트 방법, 이동 단말과 대응단말간의 데이터 송수신 방법, 이동 단말간의 데이터송수신 방법 | |
CN101500219A (zh) | 用于管理移动的方法和移动终端 | |
JP2004289659A (ja) | 移動通信システム、移動通信システムに使用する通信装置および移動ip端末 | |
JP2004247836A (ja) | 通信制御方法、中継装置、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP2007150522A (ja) | ホームエージェント装置 | |
WO2013044694A1 (zh) | 一种在pmip域间漫游时的节点通信方法及通信系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070228 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090514 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090727 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |