JP4354435B2 - 発光装置および照明装置 - Google Patents
発光装置および照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4354435B2 JP4354435B2 JP2005204086A JP2005204086A JP4354435B2 JP 4354435 B2 JP4354435 B2 JP 4354435B2 JP 2005204086 A JP2005204086 A JP 2005204086A JP 2005204086 A JP2005204086 A JP 2005204086A JP 4354435 B2 JP4354435 B2 JP 4354435B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength conversion
- emitting device
- light emitting
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/0008—Reflectors for light sources providing for indirect lighting
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V13/00—Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
- F21V13/02—Combinations of only two kinds of elements
- F21V13/08—Combinations of only two kinds of elements the elements being filters or photoluminescent elements and reflectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/06—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters for filtering out ultraviolet radiation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/30—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source
- F21V9/32—Elements containing photoluminescent material distinct from or spaced from the light source characterised by the arrangement of the photoluminescent material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V9/00—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters
- F21V9/40—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity
- F21V9/45—Elements for modifying spectral properties, polarisation or intensity of the light emitted, e.g. filters with provision for controlling spectral properties, e.g. colour, or intensity by adjustment of photoluminescent elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V7/00—Reflectors for light sources
- F21V7/005—Reflectors for light sources with an elongated shape to cooperate with linear light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2103/00—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
- F21Y2103/10—Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
- F21Y2115/00—Light-generating elements of semiconductor light sources
- F21Y2115/10—Light-emitting diodes [LED]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
Emitting Diode)などの半導体発光素子を用いた、発光装置およびこれを用いた照明装置に関する。
短波長光を発する単一種類の半導体発光光源と、
前記半導体発光光源を内蔵し、前記半導体発光光源からの光照射側に開口部が、筐体の光出射側に光透過部材が設けられ、内表面が少なくとも可視光領域において高反射率の材料で形成された筐体と、
前記筐体の前記開口部に臨ませて回動可能または摺動可能に設けられ、前記半導体発光光源の光源光を励起光として照射し可視光への波長変換が可能で、互いに変換波長スペクトルの異なる複数の波長変換部材を具備する波長変換部と、を備えた構成とするものである。
図1は本発明の実施の形態1を示す発光装置の断面側面図、図2はこの発光装置の上面図である。
この発光装置は、LEDパッケージ6、LEDパッケージ6が取り付けられるパッケージ実装部7、筐体10、さらに筐体10の開口部11内に一部を臨ませて回動可能に装着される波長変換部20、及び筐体10の光出射面に取り付けられる透明ガラスや樹脂などからなる光透過部材30で構成されている。
図3は本発明の実施の形態2を示す発光装置の断面側面図、図4はその上面図である。
前述の実施形態1では、LEDパッケージ6を光透過部材30の裏面中央部に配設した例を示したが、本実施形態の発光装置は、LEDパッケージ6を筐体10の一方の上端縁部に沿って配設する構成とするものである。筐体10の一方の上端縁部にはLEDパッケージ6を取り付けるための取付部材40が設けられている。その他の構成は実施の形態1とほぼ同じであり、同一構成要素には同一符号を付して説明は省略する。また、以下の実施形態についても特に断らない限り同一構成要素には同一符号を用いるものとする。
図5は本発明の実施の形態3を示す発光装置の断面側面図、図6はその上面図である。
本実施形態の発光装置は、波長変換部材23a、23b、23cを回動体21の円周方向と軸方向にそれぞれ領域分割して構成するものである。ここで、軸方向には隣り合う2つの波長変換部材23a、23bが例えば赤色と緑色の配列となるように構成し、次の回動角では隣り合う2つの波長変換部材23b、23cが例えば緑色と青色の配列となるように構成するものである。
図7は本発明の実施の形態4を示す発光装置の断面側面図である。
本実施形態の発光装置は、波長変換部材を前述の実施の形態1〜3のように円筒形ではなく、各々凹面を有する波長変換部材24a、24b、24cにより形成するものである。そして、これらの波長変換部材24a、24b、24cを回転軸22の外周面上に、あるいは回転軸22を有するデルタ型回動体(図示せず)の外周凹面上に固定することにより、波長変換部20を回動可能に構成するものである。また、波長変換部材24a、24b、24cの背面を高反射率を有する高反射膜で形成することにより、波長変換部材24a、24b、24cの凹部内表面で反射されたLED励起光の凹部内での再入射による励起効率を高めることができるため発光効率の向上に効果を有する。なおこの際、筐体10の開口部11の開口幅と各波長変換部材の弦幅をほぼ等しくし、開口部中心に各波長変換部材の凹部中央が位置するように回動制御(図7の例では0゜,120゜,240°)することで、開口部11と波長変換部20との隙間から光洩れしない、すなわち光損失がない光色可変照明を実現することが可能である。
図8は本発明の実施の形態5における発光装置の波長変換部の構成例を示す断面図である。
本発光装置の波長変換部は、図8(A)に示すように、三角柱の回動体21の平面部に異なる波長変換特性を有する波長変換部材25a、25b、25cを固定する形態としてもよい。
このように発光装置の波長変換部を構成することにより、波長変換面を形成しやすい利点の他、上記同様の角度回転制御により光損失がない光色可変照明を実現することが可能である。
また、図8(B)に示すように、波長変換部を例えば各波長変換部材26a、26b、26cの中央部で材料厚みが厚くなるように構成し、励起波長に対して効率よく波長変換を行うような構成としても構わない。
図9は本発明の実施の形態6を示す発光装置の断面側面図、図10はその発光装置の光透過部材の一部を拡大して示す断面図である。
本実施形態の発光装置は、図9に示すように、筐体10の光出射面に光透過部材30を備えた発光装置であって、この光透過部材30の光源側の面(裏面)に励起波長領域の少なくとも一部を含む近紫外領域を反射し、それより長い波長域の光を透過させる選択波長透過反射材料31で構成するものである。例えば光透過部材30をガラスとして酸化チタンや酸化ハフニウムなどからなる多層金属酸化薄膜をガラス板の裏面に備えるように構成する。
図11は本発明の実施の形態7を示す発光装置の断面側面図である。
本実施形態の発光装置は、可動体である波長変換部20を筐体10の開口部11に沿って摺動するように構成するものである。したがって、この波長変換部20は、変換波長スペクトルの異なる複数の波長変換部材27a、27b、27cが金属や樹脂などからなる摺動体28の表面上に連続的かつ平面状に形成されている。図中、29は波長変換部20を摺動させるための操作軸である。
さらに、本構成により発光装置の薄型化を可能とすることができ、また波長変換部が平面状であるため波長変換部材の形成も容易である利点がある。
また、複数の波長変換部材を摺動方向だけでなくこれに直角の方向にも配列する構成とすることにより、実施の形態3と同様に様々なパターンの光色変化を実現することが可能である。
図12は本発明の実施の形態8を示す発光装置の発光状態を自動制御可能とする構成図である。
前述の実施の形態1〜7における発光装置の波長変換部20は、回転軸22または操作軸29を主に手動で動かすことで所望の光色をユーザ設定することが可能である。一方、光色の自動制御を実現する場合には、例えば図12に示すように可動軸(ここでは、回転軸22)にステッピングモータなどの波長変換部材位置制御装置51を取り付け、マイコンなどの主制御装置50により回動角度制御を行う構成とする。
また、LED調光装置52を設け、照射する波長変換部材の種類に応じてLED素子1を調光し、発光色に応じて発光強度を変えるような構成とすることも可能である。
図13及び図14は本発明の実施の形態9を示す照明装置の構成図である。なお、図14において(A)は上面図、(B)は側面図である。
前述した発光装置は、例えば導光体などを用いた光色可変面光源照明装置として構成することが可能である。
例えば図13に示すように、本発明の発光装置60と導光体61及び表示板62とを組合わせた照明装置とする。
また、図14に示すように、ケーシング63内部に本発明の発光装置60を組込み、表面透過板64を介して発光を行うような構成とすることで発光色可変の照明装置を実現することができる。
Claims (15)
- 短波長光を発する単一種類の半導体発光光源と、
前記半導体発光光源を内蔵し、前記半導体発光光源からの光照射側に開口部が、筐体の光出射側に光透過部材が設けられ、内表面が少なくとも可視光領域において高反射率の材料で形成された筐体と、
前記筐体の前記開口部に臨ませて回動可能または摺動可能に設けられ、前記半導体発光光源の光源光を励起光として照射し可視光への波長変換が可能で、互いに変換波長スペクトルの異なる複数の波長変換部材を具備する波長変換部と、
を備えたことを特徴とする発光装置。 - 前記波長変換部の前記開口部内に露出する筐体内露出部分がこの開口部の表面積と同等以上の表面積を有することを特徴とする請求項1記載の発光装置。
- 前記波長変換部の前記開口部内に露出する2以上の波長変換部材の面積比率を変えることにより、発光色を変えることを特徴とする請求項1または2記載の発光装置。
- 前記波長変換部の波長変換部材が、JIS規格等に基づく昼光色、昼白色、白色、温白色、電球色の照明光色のうち、少なくとも2色光を実現可能とすることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の発光装置。
- 前記波長変換部材の背面が、光源波長から可視光の領域で高反射率を有する材料で形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の発光装置。
- 前記半導体発光光源が、近紫外領域にピーク波長を有する発光ダイオードであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の発光装置。
- 前記複数の波長変換部材が、回動体の円周方向および/または軸方向に配列されていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
- 前記複数の波長変換部材が、摺動体の摺動方向および/または摺動方向と直角方向に配列されていることを特徴とする請求項1記載の発光装置。
- 前記光透過部材の光源側の面に励起波長領域の少なくとも一部を含む近紫外領域を反射し、それより長い波長域の光を透過させる材料を備えたことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の発光装置。
- 前記光透過部材の光源側の面あるいは内部に近紫外線を吸収し、それより長い波長域の光を透過させる材料を備えたことを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の発光装置。
- 前記波長変換部の可動軸を制御する波長変換部材位置制御手段と、前記波長変換部材位置制御手段の制御状態を自動制御する主制御手段とを具備することを特徴とする請求項1乃至10のいずれかに記載の発光装置。
- 前記複数の波長変換部材のうち照射される波長変換部材に応じて、前記半導体発光光源を調光可能とする調光手段を具備することを特徴とする請求項11記載の発光装置。
- 請求項1乃至12のいずれかに記載の発光装置を具備することを特徴とする照明装置。
- 導光体と、表示板とをさらに具備することを特徴とする請求項13記載の照明装置。
- 表面透過板を有するケーシング内に前記発光装置を設けたことを特徴とする請求項13記載の照明装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204086A JP4354435B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 発光装置および照明装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005204086A JP4354435B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 発光装置および照明装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026749A JP2007026749A (ja) | 2007-02-01 |
JP4354435B2 true JP4354435B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=37787285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005204086A Active JP4354435B2 (ja) | 2005-07-13 | 2005-07-13 | 発光装置および照明装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4354435B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102468399A (zh) * | 2010-11-12 | 2012-05-23 | 纬创资通股份有限公司 | 发光装置及其使用方法 |
CN103597277A (zh) * | 2011-06-09 | 2014-02-19 | 欧司朗股份有限公司 | 通过载体轮上的远程磷光体进行的波长转换 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2289957B1 (es) * | 2007-02-07 | 2008-12-01 | Universidad Complutense De Madrid | Fuente de iluminacion con emision reducida de longitudes de onda corta para la proteccion de ojos. |
ATE538400T1 (de) * | 2007-06-04 | 2012-01-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Beleuchtungssystem, lampe und leuchter mit farbeinstellung |
US7942556B2 (en) * | 2007-06-18 | 2011-05-17 | Xicato, Inc. | Solid state illumination device |
US9086213B2 (en) * | 2007-10-17 | 2015-07-21 | Xicato, Inc. | Illumination device with light emitting diodes |
US7984999B2 (en) * | 2007-10-17 | 2011-07-26 | Xicato, Inc. | Illumination device with light emitting diodes and moveable light adjustment member |
KR100979702B1 (ko) | 2008-06-27 | 2010-09-03 | 서울반도체 주식회사 | 전환형 발광장치 |
DE102008031996A1 (de) * | 2008-07-07 | 2010-02-18 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Strahlungsemittierende Vorrichtung |
KR100983645B1 (ko) * | 2008-07-08 | 2010-09-24 | 문대승 | 형광등 대체용 엘이디 조명 장치 |
BRPI0911940A2 (pt) * | 2008-08-08 | 2015-10-13 | Xicato Inc | módulo de iluminação |
KR101067336B1 (ko) | 2009-04-20 | 2011-09-23 | 주식회사 코아룩스 | 측면 발광 엘이디를 이용한 조명장치 |
DE102009056463A1 (de) * | 2009-12-01 | 2011-06-09 | Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh | LED-Vorrichtung mit einstellbarem Spektrum und zugehöriges Verfahren |
JP5161908B2 (ja) | 2010-03-10 | 2013-03-13 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
EP2555261A1 (en) * | 2010-03-30 | 2013-02-06 | Mitsubishi Chemical Corporation | Light-emitting device |
JP5626841B2 (ja) * | 2010-03-30 | 2014-11-19 | 学校法人同志社 | スペクトル可変照明光を用いた宝飾品のディスプレイ方法及び装置 |
JP4916564B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2012-04-11 | 三菱電機照明株式会社 | 発光装置 |
WO2011123988A1 (zh) * | 2010-04-09 | 2011-10-13 | 绎立锐光科技开发(深圳)有限公司 | 光源及其提供稳定出射光的方法 |
JP5452339B2 (ja) * | 2010-04-21 | 2014-03-26 | パナソニック株式会社 | 発光装置 |
EP2447600B1 (en) * | 2010-10-29 | 2019-02-27 | Stanley Electric Co., Ltd. | Vehicle headlight |
JP5571532B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2014-08-13 | スタンレー電気株式会社 | 車両用前照灯 |
JP5627992B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-11-19 | スタンレー電気株式会社 | 灯具ユニット |
JP2012244085A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | 照明装置 |
JP5987382B2 (ja) * | 2011-07-22 | 2016-09-07 | 株式会社リコー | 照明装置、ならびに、投射装置および投射装置の制御方法 |
WO2013027170A2 (en) * | 2011-08-19 | 2013-02-28 | I2Ic Corporation | Light source using a photoluminescent plate |
CN107489962A (zh) * | 2017-09-07 | 2017-12-19 | 芜湖皖江知识产权运营中心有限公司 | 汽车前大灯 |
CN107489963B (zh) * | 2017-09-07 | 2020-09-04 | 芜湖皖江知识产权运营中心有限公司 | 汽车led行车灯 |
-
2005
- 2005-07-13 JP JP2005204086A patent/JP4354435B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102468399A (zh) * | 2010-11-12 | 2012-05-23 | 纬创资通股份有限公司 | 发光装置及其使用方法 |
CN103597277A (zh) * | 2011-06-09 | 2014-02-19 | 欧司朗股份有限公司 | 通过载体轮上的远程磷光体进行的波长转换 |
US9388966B2 (en) | 2011-06-09 | 2016-07-12 | Osram Gmbh | Wavelength conversion through remote phosphor on a support wheel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007026749A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4354435B2 (ja) | 発光装置および照明装置 | |
CN101501394B (zh) | 发光装置 | |
EP2156223B1 (en) | Color-tunable illumination system, lamp and luminaire | |
JP6138799B2 (ja) | 混合光学部品を有するledベース照明器具 | |
JP5361841B2 (ja) | 発光装置及び照明装置及び色変換器 | |
JP4916564B2 (ja) | 発光装置 | |
US20110176305A1 (en) | Radiation-emitting apparatus | |
EP2746642B1 (en) | LED illumination device and LED light-emission module | |
CN103363345B (zh) | 发光装置、照明设备以及使用其的灯具 | |
WO2005055328A1 (ja) | 発光装置及びこれを用いた照明器具 | |
JP5200067B2 (ja) | 発光装置 | |
JP5443959B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2018041723A (ja) | 発光モジュールおよび車両用前照灯 | |
JP2011233269A (ja) | 照明装置 | |
JP2012084924A (ja) | 波長変換部材 | |
CN102095155B (zh) | 发光单元及使用该发光单元的照明装置 | |
CN103912830B (zh) | 照明器具 | |
JP6148917B2 (ja) | 照明装置 | |
JP2011119390A (ja) | 発光装置 | |
JP2011258326A (ja) | 光源ユニット及び照明器具 | |
JPWO2012077274A1 (ja) | 照明装置 | |
JPH1167152A (ja) | 蛍光ランプ | |
JP2011233268A (ja) | 照明装置 | |
JP2010192394A (ja) | 照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4354435 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |