JP4352739B2 - 高分子固体電解質二次電池 - Google Patents
高分子固体電解質二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4352739B2 JP4352739B2 JP2003089062A JP2003089062A JP4352739B2 JP 4352739 B2 JP4352739 B2 JP 4352739B2 JP 2003089062 A JP2003089062 A JP 2003089062A JP 2003089062 A JP2003089062 A JP 2003089062A JP 4352739 B2 JP4352739 B2 JP 4352739B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid electrolyte
- polymer solid
- monomer
- electrolyte
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 38
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 title claims description 38
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 62
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 28
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 20
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 claims description 17
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 claims description 15
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 claims description 13
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 claims description 13
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 6
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 11
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 8
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOC(=O)C=C LEJBBGNFPAFPKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 4
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 1,3-dioxol-2-one Chemical compound O=C1OC=CO1 VAYTZRYEBVHVLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 5'-adenylyl sulfate Chemical compound C1=NC=2C(N)=NC=NC=2N1[C@@H]1O[C@H](COP(O)(=O)OS(O)(=O)=O)[C@@H](O)[C@H]1O IRLPACMLTUPBCL-KQYNXXCUSA-N 0.000 description 3
- 229910012851 LiCoO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 3
- ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 1,3-dihydropyrrolo[2,3-b]pyridin-2-one Chemical compound C1=CN=C2NC(=O)CC2=C1 ZXSQEZNORDWBGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 2-Methyl-2-[(1-oxo-2-propenyl)amino]-1-propanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C XHZPRMZZQOIPDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOC(=O)C(C)=C XFCMNSHQOZQILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-prop-2-enoyloxyethoxy)ethoxy]ethoxy]ethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C=C HCLJOFJIQIJXHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910013290 LiNiO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000003487 electrochemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 2
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N n-[2-(2-hydroxyethylamino)ethyl]-2-[[1-[2-(2-hydroxyethylamino)ethylamino]-2-methyl-1-oxopropan-2-yl]diazenyl]-2-methylpropanamide Chemical compound OCCNCCNC(=O)C(C)(C)N=NC(C)(C)C(=O)NCCNCCO QYZFTMMPKCOTAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VJHGSLHHMIELQD-UHFFFAOYSA-N nona-1,8-diene Chemical compound C=CCCCCCC=C VJHGSLHHMIELQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 229910001958 silver carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L silver carbonate Substances [Ag].[O-]C([O-])=O LKZMBDSASOBTPN-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SDXKWPVFZWZYNK-UHFFFAOYSA-N (4-ethenylphenyl)methanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)CC1=CC=C(C=C)C=C1 SDXKWPVFZWZYNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOCCOC=C CYIGRWUIQAVBFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 1,3-Butyleneglycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)CCOC(=O)C(C)=C VDYWHVQKENANGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenoxy)butane Chemical compound C=COCCCCOC=C MWZJGRDWJVHRDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 1-[2-(2-prop-2-enoyloxypropoxy)propoxy]propan-2-yl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(C)COC(C)COCC(C)OC(=O)C=C ZDQNWDNMNKSMHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 1-ethenoxy-2-(2-ethenoxyethoxy)ethane Chemical compound C=COCCOCCOC=C SAMJGBVVQUEMGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C LTHJXDSHSVNJKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-n-phenylpyridine-3-carboxamide Chemical compound ClC1=NC=CC=C1C(=O)NC1=CC=CC=C1 MPNXSZJPSVBLHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1C=C VMSBGXAJJLPWKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRNDFMNCOYQXBB-UHFFFAOYSA-N 2-methylpent-1-ene-1-sulfonic acid Chemical compound CCCC(C)=CS(O)(=O)=O BRNDFMNCOYQXBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQLBGFBIEZCFMK-UHFFFAOYSA-N 3-chloro-n,n-dimethyl-3-phenylpropan-1-amine;2-methylprop-2-enoic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CN(C)CCC(Cl)C1=CC=CC=C1 UQLBGFBIEZCFMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATBDZSAENDYQDW-UHFFFAOYSA-N 3-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=CC(C=C)=C1 ATBDZSAENDYQDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzenesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 MAGFQRLKWCCTQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 4-ethenylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C=C)C=C1 IRQWEODKXLDORP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 6-(2-methylprop-2-enoyloxy)hexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCCCCCOC(=O)C(C)=C SAPGBCWOQLHKKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MLFNLMSQDKIRDJ-UHFFFAOYSA-N C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C Chemical compound C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C MLFNLMSQDKIRDJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015015 LiAsF 6 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910013684 LiClO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015643 LiMn 2 O 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical group [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N N-[2-oxo-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 NIPNSKYNPDTRPC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 1
- DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane triacrylate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C DAKWPKUUDNSNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane trimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(CC)(COC(=O)C(C)=C)COC(=O)C(C)=C OKKRPWIIYQTPQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N [2,2-dimethyl-3-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(C)(C)COC(=O)C(C)=C ULQMPOIOSDXIGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXSVGTPMFNKSIC-UHFFFAOYSA-L [Cl-].CC[N+](C)(C)C.CC[N+](C)(C)C.CC(=C)C([O-])=O Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C.CC[N+](C)(C)C.CC(=C)C([O-])=O JXSVGTPMFNKSIC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YHXPFHSXEZJGEZ-UHFFFAOYSA-L [Cl-].[O-]C(=O)C=C.CC[N+](C)(C)C.CC[N+](C)(C)C Chemical compound [Cl-].[O-]C(=O)C=C.CC[N+](C)(C)C.CC[N+](C)(C)C YHXPFHSXEZJGEZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IDSMHEZTLOUMLM-UHFFFAOYSA-N [Li].[O].[Co] Chemical class [Li].[O].[Co] IDSMHEZTLOUMLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- BQMNFPBUAQPINY-UHFFFAOYSA-N azane;2-methyl-2-(prop-2-enoylamino)propane-1-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[O-]S(=O)(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C BQMNFPBUAQPINY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007869 azo polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 239000003660 carbonate based solvent Substances 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000005678 chain carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012718 coordination polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000005676 cyclic carbonates Chemical class 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000113 differential scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 238000006471 dimerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- 229910000625 lithium cobalt oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002102 lithium manganese oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N lithium manganese(2+) oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Mn+2].[Li+] QEXMICRJPVUPSN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N lithium;oxonickel Chemical class [Li].[Ni]=O URIIGZKXFBNRAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 239000002931 mesocarbon microbead Substances 0.000 description 1
- YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N methyl 1,3-benzoxazole-2-carboxylate Chemical compound C1=CC=C2OC(C(=O)OC)=NC2=C1 YDKNBNOOCSNPNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920005650 polypropylene glycol diacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxy carbonate Chemical compound CC(C)OOC(=O)OC(C)C RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N pyrrolidin-2-one Chemical compound O=C1CCCN1 HNJBEVLQSNELDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003459 sulfonic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 1
- XMRSTLBCBDIKFI-UHFFFAOYSA-N tetradeca-1,13-diene Chemical compound C=CCCCCCCCCCCC=C XMRSTLBCBDIKFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003698 tetramethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N trimethyl-[3-(prop-2-enoylamino)propyl]azanium;chloride Chemical compound [Cl-].C[N+](C)(C)CCCNC(=O)C=C OEIXGLMQZVLOQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は高分子固体電解質二次電池に関する。更に詳しくは、リチウム電池用負極、正極、及び正極と負極の間に配置されたイオン伝導性を有する高分子固体電解質を備える高分子固体電解質二次電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型軽量化、ポータブル化に伴い、高電圧、高エネルギー密度という特徴を有するリチウム二次電池が、近年注目を集め、研究開発が活発に行われている。特に最近のポータブル電子機器では、急速な性能向上に伴い、消費電力も急速に増大しつつある。こうした背景の中で、更なる高電圧、高エネルギー密度を実現できるようなリチウム二次電池が要求されている。
【0003】
リチウムイオン電池は、コバルト酸リチウムなどの遷移金属酸化物よりなる正極、グラファイトなどの炭素系材料よりなる負極、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのセパレーター、エチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメチルカーボネート、プロピレンカーボネートなどにリチウム塩を溶解させた液体電解質とから構成されている。
【0004】
一般的に液体電解質としては、有機溶媒にイオン性化合物を溶解させたものが用いられてきたが、このような非水電解液は、外部への液漏れ、揮発、電極物質の溶出などが発生しやすいため、長期信頼性などが問題となっていた。さらに、こうした問題点を解決するためには、パッケージとしてスティール缶などの丈夫な材料が必要であったが、重量が重く、電子機器の軽量化、ポータブル化には向いていない。パッケージ材料としてアルミニウム缶を使用することは、電池の軽量化に対して非常に有効であるが、スティール缶と比較した場合強度的には劣るため、電解液を非液状化させることは、液漏れなどの安全性の点からも必要であり、種々の検討が行われている。
【0005】
電解液を非液状化させる方法として様々な方法が検討されている。そこで利用されるのがイオン伝導性高分子電解質であるが、イオン伝導性高分子電解質は、便宜上2種類に分類されることが多い。一つは電解質として、電解液を高分子化合物でゲル化し、電解液の流動性を無くしたゲル状電解質を用いる方法であり、もう一つの方法としては、有機溶媒を全く使用しない電解質、あるいは、電解質合成時は低沸点の有機溶媒を使用するが、その後加熱などにより、低沸点の有機溶媒を除去する全固体型固体電解質がある。
【0006】
ゲル状電解質では、使用される非水電解液用溶媒として、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどのカーボネート系溶媒が、酸化電位、還元電位が共に高く電気化学的に安定であるために良く使用される。誘電率の高いエチレンカーボネートやプロピレンカーボネート等の環状カーボネートは、リチウム塩を溶解解離させるのに有効に作用する。一方、粘度の低いジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネートなどの鎖状カーボネートを使用すると、イオンの移動が容易になりイオン伝導度が向上する、さらに、電極材料へも染み込みやすくなり、電極材料と電解液での界面抵抗も小さくなる。エチレンカーボネートを非水系溶媒として用いた場合、エチレンカーボネートが開環二量化し、負極活物質表面に不動態の膜を形成することが分かっている。この膜は、室温付近で充電状態の電池を保存する際に非水溶媒の分解を抑制する。しかしながら、エチレンカーボネート由来の膜は、熱的に不安定であるため、高温環境下では熱分解してしまう。また、電極界面での安定性向上のため、ビニレンカーボネートを非水電解質に添加する方法が検討されている。ビニレンカーボネートは、非水電解液との相溶性が良く、負極活物質表面に膜を形成することが報告されている(例えば、特許文献1および2参照。)。
【0007】
しかし、ビニレンカーボネート由来の膜も熱安定性が不十分であり、充電状態の電池を高温環境下で保存するとやはり分解されてしまう。従って従来の技術で非水系溶媒の分解反応を抑制することは困難である。非水系溶媒の分解は、二次電池の容量を大きく低下させる。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−45545号公報(第2〜3頁)
【特許文献2】
特開2001−283911号公報(第2〜3頁)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、このような状況を鑑みたものであり、高分子固体電解質を備えた高分子固体電解質二次電池を、高温環境下において充電状態で保存する場合においても、電池容量の低下がなく優れた経時安定性を有し、十分な電池寿命を有する高分子固体電解質二次電池を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の目的を達成するために鋭意検討を重ねた結果、正極と負極の間に配置される高分子固体電解質を形成する際に、重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成される塩モノマー、化学架橋成分、リチウム塩及び重合開始剤からなるモノマー電解液に電圧を印加することにより、モノマー電解液中のモノマーの濃度分布状態を変化させ、電極近傍にモノマー濃度の高い相を形成した状態で、熱あるいは光により重合させると同時に電解質を形成することにより、電極界面に安定な被膜を形成させることができることを見出し、さらに検討を進めて本発明を完成させるに至った。
【0011】
即ち本発明は、正極と負極と高分子固体電解質とからなる高分子固体電解質二次電池において、前記高分子固体電解質が、重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成される塩モノマー、化学架橋成分、リチウム塩及び重合開始剤からなるモノマー電解液に、0.1〜3Vの直流電圧を印加した状態で該塩モノマーを重合させて形成された高分子固体電解質であり、前記電圧が、正極側に電源のプラス極、負極側に電源のマイナス極を接続し、正極表面若しくはその近傍、及び負極表面若しくはその近傍における物質拡散運動のみを制御するのに、十分な大きさの直流電圧であることを特徴とする高分子固体電解質二次電池である。
また、前記高分子固体電解質は、ゲル状電解質、あるいは、全固体型電解質であることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明は、正極と負極と高分子固体電解質とからなる高分子固体電解質二次電池の作製を行う際に、重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成される塩モノマー、化学架橋成分、リチウム塩及び重合開始剤からなるモノマー電解質より高分子電解質の形成を電圧印加状態で行うことを特徴としており、電圧印加状態でモノマー電解液のモノマー濃度分布状態をコントロールし、電極界面及びその近傍に安定な被膜を形成させることを骨子とする。
【0013】
電圧印加の方法としては、交流電圧、直流電圧を印加する方法があるが、直流電圧をかけた場合の方が、効果は顕著に得られやすい。また、直流電圧を印加する場合でも、電圧が大きすぎると電極界面での反応が起こり、電解質内部での抵抗の増加に繋がる可能性があるため、電気化学反応を生じさせない範囲で、なるべく大きな直流電圧を印加することが好ましい。その電圧の大きさが、0.1〜3Vであるとさらに好ましい。しかしながら、電極で電気化学反応が起こるような電圧を印加する場合でも、電解質内部で抵抗増加になるような被膜を形成しない場合は、大きな電圧の印加も可能であり、本発明の効果の実現のために、電圧の大きさは限定されない。本発明では、モノマー濃度分布状態をコントロールするのに電場を利用しているが、磁場やその他の外的因子も使用することが可能であると考えられ、モノマーの濃度分布状態をコントロールできる方法であれば、何ら限定されるものではない。
【0014】
また、モノマー電解液中に含まれるイオン性の物質が、リチウム塩由来のイオン、つまり、リチウムイオン及びその対イオンだけである場合、モノマー電解液が重合され、ゲル化する前にモノマーの分布状態に影響を与えることは可能であるが、このようなリチウム塩由来のイオンは、重合後ポリマーネットワークに固定されることがないため、電圧印加状態から開放されると分散されて効果が小さくなる。
【0015】
そのため、モノマー電解液に使用されるモノマーとして、重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成されたイオン的相互作用を有する塩モノマーを使用すると、電圧印加によりモノマー濃度分布状態を変化させるばかりでなく、上記塩モノマーの一部が解離し、電極界面付近に存在する状態で重合され、ポリマーマトリックス中に固定化されるため、電極界面に被膜を形成した状態で、非水溶媒を含んだゲル状電解質、あるいは、全固体型電解質を形成しやすい。モノマー電解液に、化学架橋成分を含むことは、より好ましい。化学架橋成分を含まない状態では、高分子固体電解質を形成する高分子化合物中に固定化された塩モノマーは、前記高分子化合物中のポリマー鎖のからみあいのみで、電極界面近傍にとどまることになる。しかし、化学架橋成分を含む状態では、ポリマー鎖のからみあいのみならず、共有結合により、塩モノマーを、電極界面近傍で固定化することが可能となる。化学架橋成分を電解質に導入すると、さらなる効果として、熱安定性も向上するため、添加することが好ましいが、本発明の効果の実現のために、化学架橋成分が必須成分というわけではない。
【0016】
上記のようなイオン的相互作用を有する塩モノマーを重合して得られるポリマーは、電気化学的安定性に優れているため、ゲル形成後、ゲル電解質と電極が被膜を挟んだ状態になり、充電された電池が高温状態で保存されても、安定性に優れた二次電池を形成することになる。
【0017】
本発明において、高分子固体電解質を形成する方法としては、ラジカル重合、イオン重合、配位重合、付加重合など既知の重合方法が使用可能であり、重合操作の簡便さゆえにラジカル重合が好ましいが、特に限定されるものではない。ラジカル重合を行う方法としては、熱を加える方法、可視・紫外領域の光を照射する方法、電子線などの放射線を照射する方法などが利用できる。また、必要に応じて重合開始剤を添加することも可能である。
【0018】
熱による重合開始剤の例としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2−イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などのアゾ系重合開始剤、ベンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、ジイソプロピルパーオキシカーボネートなどの過酸化物系重合開始剤などが挙げられる。光による重合開始剤の例としては、アセトフェノン、ベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノンなどが挙げられる。ただし、熱重合開始剤を使用する場合、最適使用条件が高温であると、電圧印加状態でコントロールされたモノマーの分布状態を乱す原因にもなるため、なるべく低温で重合開始できるような開始剤の方が好ましい。
【0019】
本発明で用いられる正極に使用される活物質としては、リチウムを含有する遷移金属酸化物が、エネルギー密度が高く、可逆的に優れており、好適に用いられる。具体例としては、LiCoO2などのリチウムコバルト酸化物、LiMn2O4などのリチウムマンガン酸化物、LiNiO2などのリチウムニッケル酸化物、または、それらの混合物やLiNiO2のニッケルの一部をコバルトやマンガンに置換したものなどが使用される。負極活物質としては、リチウムイオンを挿入、脱離させることのできる炭素系材料が用いられる。具体例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ、グラファイトなどが使用可能である。
【0020】
本発明に用いられる重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成される塩モノマーは、自身を構成する正電荷部位、負電荷部位それぞれに共有結合で結合された重合性官能基を有する。このような塩モノマーの合成方法としては、重合性官能基を有するスルホン酸、あるいは、カルボン酸の銀塩と重合性官能基を含有するアンモニウム塩のハロゲン化物を反応させる方法、重合性官能基を有するスルホン酸のエステル、あるいは、カルボン酸のエステルと重合性官能基を含有する3級アミンを反応させる方法等が挙げられるが、特にこれらに限定されない。重合性官能基を有するスルホン酸の例を挙げると、2−ビニルベンゼンスルホン酸、3−ビニルベンゼンスルホン酸、4−ビニルベンゼンスルホン酸、2−メチル−1−ペンテン−1−スルホン酸、1−オクテン−1−スルホン酸、4−ビニルベンゼンメタンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸などが挙げられ、重合性官能基を有するカルボン酸の例を挙げると、アクリル酸、メタクリル酸、フタル酸−2−(メタクリロイルオキシ)エチル、フタル酸−3−(メタクリロイルオキシ)エチル、フタル酸−4−(メタクリロイルオキシ)エチル、フタル酸−2−(アクリロイルオキシ)エチル、フタル酸−3−(アクリロイルオキシ)エチル、フタル酸−4−(アクリロイルオキシ)エチル、2−ビニル安息香酸、3−ビニル安息香酸、4−ビニル安息香酸などが挙げられる。重合性官能基を含有するアンモニウム塩のハロゲン化物として例を挙げると、2−メタクリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、2−アクリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロリド、3−メタクリル酸アミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリド、メタクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロリドなどが挙げられる。
【0021】
本発明に使用される化学架橋成分としては、N,N'−メチレンビスアクリルアミド、1,8−ノナジエン、1,13−テトラデカジエン、1,4−ブタンジオールジビニルエーテル、テトラエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジビニルエーテル、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコージアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリルレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラアクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレートなどが挙げられる。化学架橋成分の添加により、ゲル電解質の熱安定性が向上する。化学架橋部分を含まず分子間力でゲル形成を可能にするポリアクリロニトリルやポリフッ化ビニリデンなどのゲル状電解質は、高温での安定性が、化学架橋成分を含有するゲル電解質と比べて劣ること、さらに、ポリマーマトリックス中の界面付近に形成された被膜の固定化の観点からも、化学架橋成分を添加することは好ましい。
【0022】
その他の成分として、モノマー、溶媒およびリチウム塩などの電解質を構成する成分を、相溶化可能なモノマーを第3成分として使用しても本発明の効果は得られる。
本発明に用いるリチウム塩としては、LiPF6、LiClO4、LiCF3SO3、KiBF4、LiAsF6、LiN(CF3SO2)2、LiN(C2F6SO2)2、LiC(CF3SO2)3などが挙げられ、これらを単独あるいは2種以上を混合して用いても良い。
【0023】
また、ゲル状電解質に用いる非水電解液に使用される溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトンなどが挙げられ、これらはリチウム塩を溶解して非水電解液となる。また、これらは単独、または2種以上を混合して用いることができる。
【0024】
本発明の高分子固体電解質二次電池の作製方法の例を挙げると、まず、正極活物質としてLiCoO2、導電剤としての黒鉛、結着剤としてのポリ(ビニリデンフルオライド)を混合して正極合剤を調製し、この正極合剤を、N−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、スラリー状の正極合剤とする。この正極合剤を、正極集電体として用いる厚み20μmのアルミニウム箔の両面に、均一に塗布し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形することで正極が得られる。
【0025】
次に、負極活物質として粉砕した黒鉛粉末と、結着剤としてポリ(ビニリデンフルオライド)を混合して、負極合剤を調製し、この負極合剤を、N−メチル−2−ピロリドン中に分散させてスラリー状の負極合剤とする。この負極合剤を、負極集電体として用いる厚み15μmの銅箔の両面に均一に塗布し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形することで負極が得られる。
【0026】
また、塩モノマー、化学架橋成分、リチウム塩、重合開始剤から成るモノマー電解液を調製する。各成分の割合の例としては、塩モノマーが、好ましくは3mmol/L〜2mol/L、より好ましくは、10mmol/L〜1mol/Lであり、化学架橋成分が、好ましくは5mmol/L〜500mmol/L、より好ましくは10mmol/L〜300mmol/Lであり、重合開始剤が、3mmol/L〜100mmol/Lが望ましく、リチウム塩が、10mmol/L〜3mol/L、より好ましくは500mmol/L〜2mol/Lであることが望ましい。ゲル状電解質二次電池の場合、上記モノマー電解液の構成物質の他、非水溶媒としてエチレンカーボネートやジエチルカーボネートなどのカーボネート系溶媒が添加される。
【0027】
以上のようにして得られた負極と正極とを、厚みが25μmのポリエチレン製微多孔性フィルムからなるセパレーターを介して密着させ、巻回して電極巻回体とし、この電極巻回体を、絶縁材料からなる外装フィルムに封入するとともに、上記で得られたモノマー溶液を外装フィルム中に注入する。そして外装フィルムの外周縁部を封口し、正極端子と負極端子とを、外装フィルムの開口部に挟み込むとともに、電極巻回体を外装フィルム中に減圧下にて密閉する。この電池素子の正極端子と負極端子に、0.1〜3Vの直流電圧(正極側に電源のプラス極、負極側に電源のマイナス極)を印加し、その状態で、30分程度放置した後、60から80℃の温度下で、5分から1時間加熱することによって、高分子固体電解質二次電池が得られる。
【0028】
上記で得られるような塩モノマーの被膜は、電気化学的に安定である上に、イオン的相互作用があるためリチウム塩との相溶性が高く、界面近傍でのリチウムの移動の妨げにはならないと考えられ、充電された電池が高温状態で保存されても、安定性に優れた二次電池を形成することになる。
【0029】
【実施例】
本発明の高分子固体電解質二次電池及びそれを用いた二次電池の作製方法について説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0030】
〈ゲル状電解質二次電池での実施例及び比較例〉
[実施例1−3]
<正極の作製>
正極活物質として、LiCoO2を85重量%、導電剤としての黒鉛を5重量%と、結着剤としてのポリ(ビニリデンフルオライド)を10重量%とを混合して、正極合剤を調製し、この正極合剤を、N−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、スラリー状の正極合剤とした。この正極合剤を、正極集電体として用いる厚み20μmのアルミニウム箔の両面に、均一に塗布し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形することで正極を得た。
【0031】
<負極の作製>
負極活物質として粉砕した黒鉛粉末を90重量%と、結着剤としてポリ(ビニリデンフルオライド)を10重量%とを混合して、負極合剤を調製し、この負極合剤を、N−メチル−2−ピロリドン中に分散させて、スラリー状の負極合剤とした。この負極合剤を、負極集電体として用いる厚み15μmの銅箔の両面に、均一に塗布し、乾燥後、ロールプレス機で圧縮成形することで負極を得た。
【0032】
<ゲル状電解質モノマー溶液の調製>
〔塩モノマーAの合成〕
2−アクリルアミド−2−メチル−1−プロパンスルホン酸10.36g(以下AMPSと略す)を水500mlに溶解させ、それに、炭酸銀8.27gを添加して、8時間攪拌し、濾過後無色透明の液を得た。3−メタクリル酸アミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドの水溶液を、100mmol/Lになるように調製し、得られた液に滴下反応させた。 反応の進行と同時に塩化銀の白色固体が析出した。反応は導電率計で、導電率を測定しながら行った。3−メタクリル酸アミドプロピルトリメチルアンモニウムクロリドの水溶液を、492.0ml滴下した時点で、導電率が最小値を示し、その点を終点とした。濾過により、析出した塩化銀を取り除き、無色透明の水溶液を得た。濾液を、エバポレーターにより、濃縮し、少し粘調な水溶液を得た。
得られた溶液をエタノールで希釈し、それを、大量のテトラヒドロフランに滴下して、白色結晶の塩モノマーAを得た。塩モノマーAを、真空乾燥し、示差走査熱分析(DSC)により、生成物の融点の確認を行った。融点は152℃であり、得られた化合物は、単一の塩モノマーであることを確認した。
【0033】
〔モノマー溶液の調製〕
モノマーとして4.0重量%の塩モノマーA、0.6重量%のメチレンビスアクリルアミド、非水溶媒として47.5重量%のエチレンカーボネート、47.5重量%のジエチルカーボネート、重合開始剤として0.4重量%の過酸化ベンゾイル(以下BPOと略す)を混合した、混合溶媒中に、電解質塩としてLiPF6を1.0mol/L溶解させたモノマー電解液を調製した。
【0034】
<電池の組み立て>
以上のようにして得られた負極と正極とを、厚みが25μmのポリエチレン製微多孔性フィルムからなるセパレーターを介して密着させ、巻回して電極巻回体とした。この電極巻回体を、絶縁材料からなる外装フィルムに封入するとともに、上記で得られたモノマー溶液を、外装フィルム中に注入した。そして外装フィルムの外周縁部を封口し、正極端子と負極端子とを、外装フィルムの開口部に挟み込むとともに、電極巻回体を外装フィルム中に、減圧下にて密閉した。この電池素子の正極端子と負極端子に、0.1〜3Vの直流電圧(正極側に電源のプラス極、負極側に電源のマイナス極)を印加し、その状態で、30分放置した後、80℃の温度下で60分間加熱して、モノマーを重合すると共に、ゲル状電解質電池を得た。実施例1においては直流電圧の大きさを0.1V、実施例2においては1V、実施例3においては3Vとして印加した。
【0035】
[比較例1]
電圧を印加しない以外は、上記実施例1と同様にしてゲル状の電解質電池を作製した。
【0036】
<電池の試験方法>
実施例1〜3、比較例1で得られたゲル状電解質電池の組み立て後、25℃で理論容量の2時間率(0.5C)の定電流で、電池電圧が4.2Vに至るまで充電し、次いで4.2Vの定電圧で3時間の充電を行った。次いで、充電状態の電池を25℃で、1/2時間率(2C)の定電流放電を電池電圧が3.0Vに至るまで行った。その後、電池を再度2時間率(0.5C)の定電流で充電し、充電状態の電池を60℃で7日間保存した。そして、保存後の電池を25℃で保存前と同様に放電した。容量の維持率を次の式により算出した。
容量の維持率(%)=(保存後の放電容量/保存前の放電容量)X100
得られた結果を表1に示す。
【0037】
〈全固体型電解質二次電池での実施例及び比較例〉
[実施例4−6]
<正極の作製>
実施例1と同様にして作製した。
【0038】
<負極の作製>
実施例1と同様にして作製した。
【0039】
<全固体型電解質モノマー溶液の調製>
〔塩モノマーBの合成〕
AMPS10.36gをメタノール450ml、水50mlに溶解させ、それに炭酸銀8.27gを添加して、8時間攪拌反応し、濾過後無色透明の液を得た。得られた溶液を、エバポレーターにより濃縮させ、白色結晶の析出が起こった時点で、濃縮を終了し、冷蔵庫に一晩放置すると、AMPSの銀塩(以下AMPS−Ag)が析出し、濾過乾燥後、11.3gの白色結晶が得られた。得られたAMPS−Agは、NMRにより構造確認を行った。
4.5gの2−メタクリル酸エチルジメチルドデシルアンモニウムクロリドを10mlのメタノールに溶かした溶液(溶液1)、4.2gのAMPS−Agを8mlのアセトニトリルと2mlのメタノールの混合溶媒に溶解させた溶液(溶液2)を、それぞれ調製し、9.5mlの溶液2に、溶液1を少量ずつ、攪拌しながら滴下すると、反応の進行に伴い、塩化銀の白色固体が析出した。反応は導電率計で、導電率を測定しながら行った。溶液1を9.6ml滴下した時点で、導電率が最小値を示し、その点を終点とした。濾過により、析出した塩化銀を取り除き、無色透明の溶液を得た。この濾液を、エバポレーターにより濃縮し、次いで、真空ポンプにて、メタノール、アセトニトリルを完全に除去すると、液状の無色透明の塩モノマーBを得た。この得られた塩モノマーBは、NMRにより構造確認を行い、4級アンモニウム塩とAMPS−Agが、1対1で反応している単一の塩モノマーであることを確認した。
【0040】
〔モノマー溶液の調製〕
モノマーとして39.5重量%の塩モノマーB、53.4重量%のジエチレングリコールジアクリレート、重合開始剤として7.1重量%のBPOからなるモノマー溶液に、電解質塩としてLiPF6を1.0mol/L溶解させたモノマー電解液を調製した。
【0041】
<電池の組み立て>
電池の組み立ては、実施例1と同様にして、直流電圧印加状態で全固体型電解質電池を作製した。実施例4においては直流電圧の大きさを0.1V、実施例5においては1V、実施例6においては3Vとして印加した。
【0042】
[比較例2]
電圧を印加しない以外は、上記実施例4と同様にして、全固体型電解質電池を作製した。
【0043】
<電池の試験方法>
実施例4−6、比較例2で得られた全固体型電解質電池を用いて、実施例1のゲル状電解質電池の評価と同様の評価を行い、結果を表1にまとめた。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、正極と負極の間に挟まれる高分子固体電解質を形成する際に、電圧を印加することにより、重合前のモノマー電解液のモノマーの分布状態を変化させ、その状態で電解質を形成すれば、電極界面に安定な被膜を形成させることができる。それにより、充電された電池を高温で保存しても、電池の容量の低下を抑制することができ、さらに、経時安定性、安全性に優れた高分子固体電解質二次電池の提供が可能となる。
Claims (3)
- 正極と負極と高分子固体電解質とからなる高分子固体電解質二次電池において、前記高分子固体電解質が、重合性官能基を有する酸成分および重合性官能基を有するアミン成分から形成される塩モノマー、化学架橋成分、リチウム塩及び重合開始剤からなるモノマー電解液に、0.1〜3Vの直流電圧を印加した状態で該塩モノマーを重合させて形成された高分子固体電解質であり、前記電圧が、正極側に電源のプラス極、負極側に電源のマイナス極を接続し、正極表面若しくはその近傍、及び負極表面若しくはその近傍における物質拡散運動のみを制御するのに、十分な大きさの直流電圧であることを特徴とする高分子固体電解質二次電池。
- 高分子固体電解質がゲル状電解質である請求項1に記載の高分子固体電解質二次電池。
- 高分子固体電解質が全固体型電解質である請求項1に記載の高分子固体電解質二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089062A JP4352739B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 高分子固体電解質二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003089062A JP4352739B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 高分子固体電解質二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004296335A JP2004296335A (ja) | 2004-10-21 |
JP4352739B2 true JP4352739B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=33403032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003089062A Expired - Fee Related JP4352739B2 (ja) | 2003-03-27 | 2003-03-27 | 高分子固体電解質二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4352739B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4967292B2 (ja) * | 2005-03-07 | 2012-07-04 | 住友ベークライト株式会社 | 組成物またそれから得られるイオン伝導性電解質及びそれを用いた二次電池 |
KR102510293B1 (ko) | 2018-09-20 | 2023-03-14 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 고체 고분자 전해질 조성물 및 이를 포함하는 고체 고분자 전해질 |
CN113540559B (zh) * | 2021-07-21 | 2022-09-23 | 中北大学 | ZIF-8@PEGMEM-co-AMPS-Li单离子聚合物固体电解质及制备 |
CN114300742B (zh) * | 2021-12-28 | 2023-07-25 | 华中科技大学 | 一种固态电解质及其制备方法、锂离子电池及制备方法 |
-
2003
- 2003-03-27 JP JP2003089062A patent/JP4352739B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004296335A (ja) | 2004-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102067371B (zh) | 具有凝胶电解质的电化学电池的制备方法 | |
CN1316670C (zh) | 锂聚合物电池及其制备方法 | |
JP4218183B2 (ja) | リチウム電池 | |
JP2018510459A (ja) | ゲル高分子電解質、その製造方法およびゲル高分子電解質を含む電気化学素子 | |
JP2000149989A (ja) | 非水電解液電池 | |
JP5103721B2 (ja) | 電解質樹脂組成物、イオン伝導性電解質及びそれを用いた二次電池 | |
JP2008282735A (ja) | 非水電解質二次電池及びその製造方法 | |
JP2004200059A (ja) | 蓄電デバイス | |
JP4240894B2 (ja) | リチウムイオン伝導性ゲル状電解質及びポリマーリチウムイオン二次電池 | |
JP4352739B2 (ja) | 高分子固体電解質二次電池 | |
JP4707312B2 (ja) | 非水溶媒系二次電池 | |
JP3292220B2 (ja) | リチウム電池 | |
JP4622220B2 (ja) | 全固体型電解質とその製造方法及び該全固体型電解質を使用した二次電池 | |
JP2005142024A (ja) | 高分子固体電解質及び該高分子固体電解質を用いた二次電池 | |
JP4265191B2 (ja) | リチウムイオン伝導性全固体型電解質およびリチウムイオン伝導性ゲル状電解質 | |
JP2000182600A (ja) | リチウム電池 | |
JP2002216844A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP4145617B2 (ja) | リチウムイオン伝導性ゲル状電解質 | |
JP4141151B2 (ja) | ゲル状非水電解質二次電池 | |
JP2006182975A (ja) | 電解質用組成物、それから得られるイオン伝導性電解質およびそれを用いた二次電池 | |
JP2006185744A (ja) | リチウムイオン伝導性電解質および二次電池 | |
JP4843905B2 (ja) | 高分子固体電解質の製造方法 | |
JP2006286351A (ja) | リチウムイオン伝導性電解質及び該電解質用組成物とその製造方法、および二次電池 | |
JP2000106212A (ja) | リチウム電池 | |
KR100708211B1 (ko) | 겔상 전해질 및 이를 이용하여 제조되는 겔상 전해질 전지 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140807 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |