JP4351081B2 - 施工管理システム及び施工管理方法 - Google Patents
施工管理システム及び施工管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351081B2 JP4351081B2 JP2004025326A JP2004025326A JP4351081B2 JP 4351081 B2 JP4351081 B2 JP 4351081B2 JP 2004025326 A JP2004025326 A JP 2004025326A JP 2004025326 A JP2004025326 A JP 2004025326A JP 4351081 B2 JP4351081 B2 JP 4351081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimensional
- building
- construction
- data
- construction management
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
前記建築物の3次元CADデータを記憶する記憶手段と、
3次元レーザスキャナを用いて、建築施工中の前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する計測手段と、
前記記憶手段に記憶された前記3次元CADデータと前記計測手段で計測された前記3次元データとを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果から、前記建築物の建築施工において発生した誤差を算出する算出手段と、
前記誤差が許容範囲内か否かを判定する判定手段と、
3次元レーザスキャナを用いて、改装施工前の建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第2の計測手段と、
前記3次元データを前記建築物の3次元CADデータに変換する変換手段と、
を備え、
前記記憶手段が、前記変換手段で変換された前記建築物の3次元CADデータを初期値として記憶し、
前記記憶手段に記憶された前記3次元CADデータに基づいて改装施工後の建築物の3次元CADデータをシミュレートするシミュレート手段をさらに備えることを特徴とする。
3次元レーザスキャナを用いて、配筋が施された前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第1の計測工程と、
前記3次元データから、前記配筋のピッチ及び該配筋の直径を含む該配筋の状態を算出する第1の算出工程と、
3次元レーザスキャナを用いて、前記配筋が施され、さらに型枠が取り付けられた前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第2の計測工程と、
前記3次元データから前記型枠の厚みを取り除いた3次元データと、算出された前記配筋の状態とから、該鉄筋を覆うコンクリート部材の被り厚さを算出する第2の算出工程と
を有することを特徴とする。
前記判定工程によって、前記被り厚さが前記最小被り厚さに達していない部分がある場合、施工管理者に警告する警告工程をさらに有することを特徴とする。
11、21 コンピュータ
12 3次元レーザスキャナ
13、22 記憶装置
20 事務所(又は、会社等)
30 ネットワーク
Claims (4)
- 建築施工中の建築物の精度管理を行う施工管理システムであって、
前記建築物の3次元CADデータを記憶する記憶手段と、
3次元レーザスキャナを用いて、建築施工中の前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する計測手段と、
前記記憶手段に記憶された前記3次元CADデータと前記計測手段で計測された前記3次元データとを照合する照合手段と、
前記照合手段による照合結果から、前記建築物の建築施工において発生した誤差を算出する算出手段と、
前記誤差が許容範囲内か否かを判定する判定手段と、
3次元レーザスキャナを用いて、改装施工前の建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第2の計測手段と、
前記3次元データを前記建築物の3次元CADデータに変換する変換手段と、
を備え、
前記記憶手段が、前記変換手段で変換された前記建築物の3次元CADデータを初期値として記憶し、
前記記憶手段に記憶された前記3次元CADデータに基づいて改装施工後の建築物の3次元CADデータをシミュレートするシミュレート手段をさらに備えることを特徴とする施工管理システム。 - 前記判定手段によって判定された誤差が許容範囲を超えている場合、施工管理者に警告する警告手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の施工管理システム。
- 建築施工中の建築物の精度管理を行う施工管理方法であって、
3次元レーザスキャナを用いて、配筋が施された前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第1の計測工程と、
前記3次元データから、前記配筋のピッチ及び該配筋の直径を含む該配筋の状態を算出する第1の算出工程と、
3次元レーザスキャナを用いて、前記配筋が施され、さらに型枠が取り付けられた前記建築物の3次元形状を示す3次元データを計測する第2の計測工程と、
前記3次元データから前記型枠の厚みを取り除いた3次元データと、算出された前記配筋の状態とから、該鉄筋を覆うコンクリート部材の被り厚さを算出する第2の算出工程と
を有することを特徴とする施工管理方法。 - 前記第2の算出工程によって算出された前記被り厚さについて最小被り厚さに達していない部分があるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程によって、前記被り厚さが前記最小被り厚さに達していない部分がある場合、施工管理者に警告する警告工程をさらに有することを特徴とする請求項3に記載の施工管理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025326A JP4351081B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 施工管理システム及び施工管理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004025326A JP4351081B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 施工管理システム及び施工管理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005213972A JP2005213972A (ja) | 2005-08-11 |
JP4351081B2 true JP4351081B2 (ja) | 2009-10-28 |
Family
ID=34907743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004025326A Expired - Lifetime JP4351081B2 (ja) | 2004-02-02 | 2004-02-02 | 施工管理システム及び施工管理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351081B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220131581A (ko) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 충북대학교 산학협력단 | 철근 콘크리트 형상 계측 방법 |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5048962B2 (ja) * | 2006-04-03 | 2012-10-17 | 大成建設株式会社 | 三次元レーザスキャナを用いた建築計画変更方法および建築計画変更装置 |
US9858712B2 (en) * | 2007-04-09 | 2018-01-02 | Sam Stathis | System and method capable of navigating and/or mapping any multi-dimensional space |
JP5350729B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-11-27 | 大成建設株式会社 | 出来型確認システムおよび出来型確認プログラム、並びに出来型確認方法 |
JP2010151577A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Shimizu Corp | 配筋検査装置および配筋検査方法 |
KR101081937B1 (ko) | 2009-06-11 | 2011-11-09 | 연세대학교 산학협력단 | 지상 레이저 스캐너를 이용한 구조물간 접합 가능성 평가 방법 |
JP5557609B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-07-23 | 株式会社新世測量 | 三次元データ管理システム |
JP5235235B1 (ja) * | 2012-01-20 | 2013-07-10 | 新菱冷熱工業株式会社 | 建築生産システム |
JP6024964B2 (ja) * | 2012-11-21 | 2016-11-16 | 清水建設株式会社 | かぶり厚検査装置 |
KR101392566B1 (ko) * | 2012-11-23 | 2014-05-27 | 성균관대학교산학협력단 | 역설계를 이용한 건축자재 품질관리 방법 및 역설계를 이용한 재시공 판단 방법 |
JP6264601B2 (ja) * | 2013-08-30 | 2018-01-24 | 清水建設株式会社 | 鉄筋の位置決めシステム |
CN104864806A (zh) * | 2014-02-24 | 2015-08-26 | 顺富科技实业有限公司 | 立体空间量测仪及其空间量测方法 |
JP2014112957A (ja) * | 2014-03-10 | 2014-06-19 | Shinsei Sokuryo Co Ltd | 三次元データ管理システム |
JP6500351B2 (ja) * | 2014-06-09 | 2019-04-17 | 株式会社大林組 | 建設工事の施工管理システム、建設工事の施工管理用のプログラム、及び建設工事の施工管理方法 |
JP6468962B2 (ja) * | 2015-07-03 | 2019-02-13 | 日立造船株式会社 | クレーン干渉チェックシステム、橋梁架設シミュレーションシステム、及び、それらを備えた3d施工計画システム |
JP6463235B2 (ja) * | 2015-08-31 | 2019-01-30 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | 寸法測定装置 |
JP6680628B2 (ja) * | 2016-06-15 | 2020-04-15 | 株式会社トプコン | レーザスキャナ |
JP6946164B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2021-10-06 | 大和ハウス工業株式会社 | 建物施工システム |
JP7332015B2 (ja) * | 2018-10-04 | 2023-08-23 | 株式会社大林組 | 建築作業装置および建築作業方法 |
CN109470222B (zh) * | 2018-12-13 | 2021-08-10 | 潍坊科技学院 | 一种超高层建筑工程测量的监理控制方法 |
JP7288769B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2023-06-08 | 倉敷紡績株式会社 | 断熱材の厚さ管理システムおよびサーバ |
JP7311225B2 (ja) | 2019-05-15 | 2023-07-19 | 株式会社トプコン | 測定システム、測定方法、及び測定プログラム |
JP7390956B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-12-04 | 株式会社フジタ | 建設作業支援システムおよび建設作業支援方法 |
JP7411930B2 (ja) * | 2020-03-30 | 2024-01-12 | 株式会社イクシス | 検査システム |
JP2020101573A (ja) * | 2020-04-03 | 2020-07-02 | 株式会社トプコン | 位置特定装置 |
LU102102B1 (en) | 2020-09-30 | 2022-03-30 | Space Time S A | Data management of a building construction over time |
-
2004
- 2004-02-02 JP JP2004025326A patent/JP4351081B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20220131581A (ko) * | 2021-03-22 | 2022-09-29 | 충북대학교 산학협력단 | 철근 콘크리트 형상 계측 방법 |
KR102613835B1 (ko) * | 2021-03-22 | 2023-12-14 | 충북대학교 산학협력단 | 철근 콘크리트 형상 계측 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005213972A (ja) | 2005-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4351081B2 (ja) | 施工管理システム及び施工管理方法 | |
CN111627099B (zh) | 基于三维扫描技术的钢结构非接触式实测实量方法和系统 | |
CN104746884B (zh) | 一种装配式建筑的预制构件的吊装方法 | |
JP5248550B2 (ja) | 3次元配筋システムによる現場配筋支援方法 | |
CN109025319B (zh) | 一种预制构件对接界面质量检测及处置方法 | |
CN109146711A (zh) | 一种综合利用bim技术和3d激光扫描系统优化施工的方法 | |
CN106370670A (zh) | 基于3d激光扫描的建筑预制构件质量检测系统及方法 | |
Gordon et al. | Combining reality capture technologies for construction defect detection: A case study | |
CN112417564A (zh) | 基于三维激光扫描与bim技术的节段梁预制施工监控方法 | |
CN108253193B (zh) | 墙体管道预埋施工方法 | |
CN108663029B (zh) | 一种获取水下圆柱形基桩信息的方法、存储介质及终端 | |
CN106779476A (zh) | 一种基于bim‑ifc技术的建筑施工进度管理平台及方法 | |
CN116703127A (zh) | 一种基于bim的建筑施工监管方法及系统 | |
CN111475877A (zh) | 一种基于bim技术测算空间净高的方法、装置及终端 | |
KR101081937B1 (ko) | 지상 레이저 스캐너를 이용한 구조물간 접합 가능성 평가 방법 | |
CN117010068A (zh) | 基于三维激光扫描点云的隧道可视化管控施工工艺 | |
Tapponi et al. | Renovation of heritage assets using BIM: A case study of the Durham Cathedral | |
CN116167582A (zh) | 一种基于bim技术的智能建造进度监控系统 | |
CN114923913A (zh) | 生产缺陷检测系统和方法 | |
JP2023547784A (ja) | 経時的な建物建設のデータ管理 | |
CN117494294B (zh) | 混凝土布料任务动态控制方法及系统 | |
CN109680961B (zh) | 基于装配式建筑的楼梯预埋件自动生成方法及装置 | |
CN109885975B (zh) | 连续梁预应力管道模型处理方法和系统 | |
JP2006057396A (ja) | 建て入れ精度管理方法及び建て入れ方法 | |
CN113034004A (zh) | 一种施工安全检查的方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090406 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090723 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4351081 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150731 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |