JP4348633B2 - Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge - Google Patents
Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge Download PDFInfo
- Publication number
- JP4348633B2 JP4348633B2 JP2005267041A JP2005267041A JP4348633B2 JP 4348633 B2 JP4348633 B2 JP 4348633B2 JP 2005267041 A JP2005267041 A JP 2005267041A JP 2005267041 A JP2005267041 A JP 2005267041A JP 4348633 B2 JP4348633 B2 JP 4348633B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- drum
- developing
- photosensitive drum
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置に装備されるプロセスカートリッジ、ドラムカートリッジおよび現像カートリッジに関する。 The present invention relates to a process cartridge, a drum cartridge, and a developing cartridge provided in an image forming apparatus such as a laser printer.
従来より、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有し、ドラムカートリッジに着脱可能な現像カートリッジとを備えたプロセスカートリッジが知られている。この種のプロセスカートリッジにおいては、ドラムカートリッジへの現像カートリッジの装着に伴って、感光ドラムを現像ローラに対向させるようにしている(たとえば、特許文献1参照。)。
しかし、上記のプロセスカートリッジにおいては、感光ドラムの表面は、ドラムカートリッジに対して現像カートリッジが未装着の状態において、ドラムカートリッジから露出されてしまう。その場合、感光ドラムの表面が、他の部材と干渉することにより傷付き、その表面が傷付いた感光ドラムに起因して、画像の劣化を招くという不具合を生じる。
本発明の目的は、ドラムカートリッジに対して現像カートリッジが未装着の状態において、簡易な構成により、感光ドラムの表面がドラムカートリッジから露出されず、画像の劣化の原因となる感光ドラムの表面の受傷を防止できる、ドラムカートリッジ、そのドラムカートリッジに装着される現像カートリッジ、および、それらドラムカートリッジおよび現像カートリッジを備えるプロセスカートリッジを提供することにある。
However, in the above-described process cartridge, the surface of the photosensitive drum is exposed from the drum cartridge when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge. In that case, the surface of the photosensitive drum is damaged due to interference with other members, and there is a problem that the image is deteriorated due to the photosensitive drum having the damaged surface.
SUMMARY OF THE INVENTION The object of the present invention is to prevent the surface of the photosensitive drum from being exposed from the drum cartridge with a simple structure when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge, and to cause the image drum to be damaged. It is an object of the present invention to provide a drum cartridge, a developing cartridge attached to the drum cartridge, and a process cartridge including the drum cartridge and the developing cartridge.
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、感光ドラムを有するドラムカートリッジと、現像ローラを有し、前記ドラムカートリッジに着脱可能な現像カートリッジと、を備えたプロセスカートリッジであって、前記ドラムカートリッジは、前記感光ドラムを収容するドラム収容部と、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの装着時において前記感光ドラムと前記現像ローラとが対向する対向方向において前記ドラム収容部と連通するとともに、前記感光ドラムの回転軸および前記対向方向と直交する直交方向の一端側が開放され、前記一端側から着脱可能に前記現像カートリッジを収容するカートリッジ収容部と、前記ドラム収容部および前記カートリッジ収容部に対して前記直交方向における他端側に設けられ、前記カートリッジ収容部から前記ドラム収容部へ記録媒体を通過させるための通過路と、を有する筐体と、前記ドラム収容部と前記カートリッジ収容部との間において、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの着脱に連動して前記感光ドラムを被覆可能に開閉されるシャッター部材と、を備え、前記現像カートリッジは、前記シャッター部材に作用する作用部を有し、前記シャッター部材は、前記筐体の前記カートリッジ収容部側に回動可能に支持された回動部と、前記回動部の回動軸が延びる方向と直交する方向において前記回動部から延出し、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記作用部と当接して前記現像カートリッジからの押圧を受ける被作用部と、前記回動部の回動軸が延びる方向と直交する方向であって前記被作用部と異なる方向において前記回動部から延出するアーム部と、前記アーム部によって前記被作用部と連結され、前記ドラムカートリッジに対して前記現像カートリッジが非装着の状態において前記感光ドラムの表面で前記現像ローラに対向し得る対向部分を覆い、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されることで前記被作用部が前記現像カートリッジからの押圧を受けると、前記直交方向における前記現像カートリッジの前記一端側の表面に沿って、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの装着方向とは反対側に開き、前記対向部分を前記現像ローラへ露出させるカバー部と、を有することを特徴としている。
To achieve the above object, an invention according to
このような構成によると、シャッター部材は、現像カートリッジの装着に連動して開閉される。これにより、現像カートリッジをドラムカートリッジに装着させると同時に、シャッター部材は感光ドラムを露出させ、その表面を現像ローラに対向させることができる。一方、現像カートリッジをドラムカートリッジから離脱させると同時に、シャッター部材は感光ドラムの表面を被覆し、他の部材と干渉して受傷することを防止することができる。そのため、シャッター部材の開閉を現像カートリッジの装着に連動させない場合に比べて、操作性の向上を図ることができるとともに、ドラムカートリッジに対して現像カートリッジが未装着の状態において、シャッター部材により感光ドラムの表面を保護することができる。 According to such a configuration, the shutter member is opened and closed in conjunction with the mounting of the developing cartridge. Accordingly, the shutter member can expose the photosensitive drum and the surface thereof can be opposed to the developing roller at the same time as the developing cartridge is mounted on the drum cartridge. On the other hand, at the same time as the developing cartridge is detached from the drum cartridge, the shutter member covers the surface of the photosensitive drum and can be prevented from being damaged due to interference with other members. Therefore, it is possible to improve the operability as compared with the case where the opening and closing of the shutter member is not interlocked with the mounting of the developing cartridge, and the photosensitive drum is fixed by the shutter member when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge. The surface can be protected .
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジを収容するカートリッジ収容部を備え、前記カートリッジ収容部は、前記感光ドラムの軸方向の端部に配置されるドラム側壁を備え、前記被作用部は、前記ドラム側壁に対して、前記軸方向の内側に配置されていることを特徴としている。
Also, an invention according to claim 2, in the invention described in
このような構成によると、カートリッジ収容部におけるドラム側壁の、感光ドラムの軸方向内側に、シャッター部材の被作用部を配置することで、現像カートリッジをカートリッジ収容部に収容する場合には、被作用部は現像カートリッジからの押圧を確実に受けることができる。そのため、シャッター部材を確実に回動させることができ、感光ドラムを開放することができる。 According to such a configuration, when the developing cartridge is accommodated in the cartridge accommodating portion by disposing the acting portion of the shutter member on the inner side of the photosensitive drum in the axial direction of the drum side wall in the cartridge accommodating portion, The portion can reliably receive the pressure from the developing cartridge. Therefore, the shutter member can be reliably rotated and the photosensitive drum can be opened.
また、請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記ドラムカートリッジは、前記現像カートリッジを収容するカートリッジ収容部を備え、前記カートリッジ収容部は、前記感光ドラムの軸方向の端部に配置されるドラム側壁を備え、前記ドラム側壁には、前記現像カートリッジの前記ドラムカートリッジに対する装着において、前記現像ローラの軸を前記感光ドラムに向かってガイドするガイド部が設けられており、前記シャッター部材は、前記ガイド部による前記現像ローラの軸のガイドを阻害しない位置に設けられていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the drum cartridge includes a cartridge housing portion that houses the developing cartridge, and the cartridge housing portion is a shaft of the photosensitive drum. A drum side wall disposed at an end in a direction, and the drum side wall is provided with a guide portion that guides the shaft of the developing roller toward the photosensitive drum when the developing cartridge is attached to the drum cartridge. The shutter member is provided at a position that does not obstruct the guide of the shaft of the developing roller by the guide portion.
このような構成によると、シャッター部材が、ガイド部による現像ローラの軸のガイドを阻害しない位置に設けられているので、シャッター部材の開閉と、現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱との円滑な操作を確保することができる。
また、請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の発明において、前記アーム部は、前記ガイド部によってガイドされる前記現像ローラの軸よりも、前記現像ローラの軸方向外方に配置される干渉回避部を備えていることを特徴としている。
According to such a configuration, since the shutter member is provided at a position that does not obstruct the guide of the shaft of the developing roller by the guide portion, smooth operation of opening / closing the shutter member and attaching / detaching the developing cartridge to / from the drum cartridge can be performed. Can be secured.
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the arm portion is disposed outwardly in the axial direction of the developing roller with respect to the shaft of the developing roller guided by the guide portion. It is characterized by comprising an interference avoidance unit.
このような構成によると、アーム部は、ガイド部にガイドされる現像ローラの軸に対して、最も干渉しやすい位置に配置されるが、そのアーム部には、現像ローラの軸よりも、その軸方向外方に干渉回避部が設けられている。そのため、その干渉回避部により、アーム部と現像ローラの軸との干渉が確実に回避され、シャッター部材の開閉と、現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱とのさらなる円滑な操作を確保することができる。 According to such a configuration, the arm portion is disposed at a position where the arm portion is most likely to interfere with the shaft of the developing roller guided by the guide portion. An interference avoidance unit is provided outward in the axial direction. Therefore, the interference avoiding portion reliably avoids the interference between the arm portion and the shaft of the developing roller, and further smooth operation of opening / closing the shutter member and attaching / detaching the developing cartridge to / from the drum cartridge can be ensured .
また、請求項5に記載の発明は、請求項1ないし4のいずれかに記載の発明において、前記シャッター部材は、前記感光ドラムの表面と対向して、その表面を覆うカバー部と、前記カバー部を支持するアーム部と、前記アーム部を回動可能に支持する軸部と、前記カバー部が前記感光ドラムを被覆するように、前記アーム部を付勢する付勢手段とを備えていることを特徴としている。
Also, the invention according to claim 5, in the invention of any one of
このような構成によると、カバー部が感光ドラムを被覆するように、アーム部が付勢手段により付勢される。そのため、現像カートリッジのドラムカートリッジへの未装着時において、シャッター部材が確実に感光ドラムを覆うことができる。 According to such a configuration, the arm portion is urged by the urging means so that the cover portion covers the photosensitive drum. Therefore, the shutter member can reliably cover the photosensitive drum when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge .
また、請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、前記シャッター部材の開閉にわたる前記被作用部の回動軌跡は、前記軸部に対して前記カバー部の閉鎖位置側に位置していることを特徴としている。
このような構成によると、シャッター部材の開閉にわたる被作用部の回動軌跡は、軸部に対してカバー部の閉鎖位置側に位置している。そのため、現像カートリッジから、軸部に対してカバー部の閉鎖位置側のみにおいて被作用部に押圧を付与すれば、カバー部を閉鎖位置から開放位置に向けて開放することができる。
Also, the invention according to
According to such a configuration, the rotation trajectory of the operated part over the opening and closing of the shutter member is located on the closed position side of the cover part with respect to the shaft part. For this reason, if the developer cartridge is pressed against the shaft portion only on the closed position side of the cover portion, the cover portion can be opened from the closed position toward the open position.
また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、前記アーム部は、前記軸部から前記軸部の径方向に沿って延びるように設けられ、前記アーム部と前記被作用部とのなす角度が鈍角であることを特徴としている。
このような構成によると、アーム部と被作用部との、軸部まわりになす角度が鈍角である。そのため、被作用部に現像カートリッジからの押圧が付与されたときの、被作用部と現像カートリッジとの当接位置と、アーム部に支持されるカバー部との距離を、上記角度が鋭角である場合に比べて長くとることができる。そのため、被作用部に現像カートリッジからの押圧が付与されて、カバー部が閉鎖位置から開放位置に移動する時のストロークが大きくなる。よって、現像カートリッジをドラムカートリッジに装着したときに、感光ドラムを確実に露出させることができる。また、カバー部が閉鎖位置から開放位置に移動したときに、カバー部が閉鎖位置へ戻ろうとする復元力も、上記角度が鈍角である場合の方が、上記角度が鋭角である場合よりも大きくなる。よって、ドラムカートリッジから現像カートリッジを離脱したときに、カバー部の開放位置から閉鎖位置に向かう移動を円滑かつ確実に確保することができる。
The invention according to claim 7 is the invention according to
According to such a configuration, the angle formed around the shaft portion between the arm portion and the operated portion is an obtuse angle. Therefore, when the pressure from the developing cartridge is applied to the affected part, the distance between the contact position between the acted part and the developing cartridge and the cover part supported by the arm part is an acute angle. It can take longer than the case. For this reason, the pressure from the developing cartridge is applied to the affected part, and the stroke when the cover part moves from the closed position to the open position becomes large. Therefore, the photosensitive drum can be reliably exposed when the developing cartridge is mounted on the drum cartridge. Further, when the cover part moves from the closed position to the open position, the restoring force for the cover part to return to the closed position is also greater when the angle is an obtuse angle than when the angle is an acute angle. . Therefore, when the developing cartridge is detached from the drum cartridge, the movement of the cover portion from the open position to the closed position can be ensured smoothly and reliably .
また、請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のいずれかに記載の発明において、前記作用部は、前記現像カートリッジから前記現像ローラの軸方向外方に向けて突出するように設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、現像カートリッジから現像ローラの軸方向外方に向けて突出するように設けられた作用部により、シャッター部材を開放方向に回動させる押圧力を、シャッター部材にさらに確実に付与できる。
Also, an invention according to
According to such a configuration, the pressing force that rotates the shutter member in the opening direction is more reliably applied to the shutter member by the action portion that is provided so as to protrude outward in the axial direction of the developing roller from the developing cartridge. Can be granted.
また、請求項9に記載の発明は、請求項8に記載の発明において、前記現像カートリッジは、前記現像ローラの軸方向の端部に配置される現像側壁を備え、前記作用部は、前記現像側壁に設けられていることを特徴としている。
このような構成によると、現像カートリッジの現像側壁に設けられた作用部により、シャッター部材を開放方向に回動させる押圧力を、シャッター部材にさらに確実に付与できる。
According to a ninth aspect of the invention, in the eighth aspect of the invention, the developing cartridge includes a developing side wall disposed at an end portion in the axial direction of the developing roller, and the action portion includes the developing portion. It is characterized by being provided on the side wall.
According to such a configuration, the pressing force for rotating the shutter member in the opening direction can be more reliably applied to the shutter member by the action portion provided on the developing side wall of the developing cartridge .
請求項1に記載の発明によれば、操作性の向上を図ることができるとともに、ドラムカートリッジに対して現像カートリッジが未装着の状態において、シャッター部材により感光ドラムの表面を保護することができる。 According to the first aspect of the present invention, the operability can be improved and the surface of the photosensitive drum can be protected by the shutter member when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge .
請求項2に記載の発明によれば、シャッター部材を確実に回動させることができ、感光ドラムを開放することができる。 According to the invention described in 請 Motomeko 2, it is possible to reliably rotate the shutter member, it is possible to open the photosensitive drum.
請求項3に記載の発明によれば、シャッター部材の開閉と、現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱との円滑な操作を確保することができる。
請求項4に記載の発明によれば、シャッター部材の開閉と、現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱とのさらなる円滑な操作を確保することができる。
According to the third aspect of the invention, it is possible to ensure a smooth operation of opening / closing the shutter member and attaching / detaching the developing cartridge to / from the drum cartridge.
According to the fourth aspect of the invention, it is possible to ensure further smooth operation of opening / closing the shutter member and attaching / detaching the developing cartridge to / from the drum cartridge .
請求項5に記載の発明によれば、現像カートリッジのドラムカートリッジへの未装着時において、シャッター部材が確実に感光ドラムを覆うことができる。
請求項6に記載の発明によれば、現像カートリッジから、軸部に対してカバー部の閉鎖位置側のみにおいて被作用部に押圧を付与すれば、カバー部を閉鎖位置から開放位置に向けて開放することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the shutter member can reliably cover the photosensitive drum when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge .
According to the invention described in 請 Motomeko 6, from the developing cartridge, when applying pressing to the actuated portion only at the closed position of the cover portion with respect to the shaft portion, toward the cover portion from the closed position to the open position Can be opened.
請求項7に記載の発明によれば、ドラムカートリッジから現像カートリッジを離脱したときに、カバー部の開放位置から閉鎖位置に向かう移動を円滑かつ確実に確保することができる。 According to the seventh aspect of the present invention, when the developing cartridge is detached from the drum cartridge, the movement of the cover portion from the open position to the closed position can be ensured smoothly and reliably .
請求項8に記載の発明によれば、シャッター部材を開放方向に回動させる押圧力を、シャッター部材にさらに確実に付与できる。
請求項9に記載の発明によれば、シャッター部材を開放方向に回動させる押圧力を、シャッター部材にさらに確実に付与できる。
According to the eighth aspect of the present invention, the pressing force for rotating the shutter member in the opening direction can be more reliably applied to the shutter member.
According to the ninth aspect of the present invention, the pressing force for rotating the shutter member in the opening direction can be more reliably applied to the shutter member .
1.レーザプリンタの全体構成
図1は、本発明の現像カートリッジ、ドラムカートリッジおよびプロセスカートリッジを備える一実施形態としてのレーザプリンタを示す要部側断面図である。このレーザプリンタ1は、本体ケーシング2と、その本体ケーシング2内に収容される、記録媒体としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4と、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5を備えている。また、図2は、プロセスカートリッジの左側断面図であり、図3は、プロセスカートリッジの右側斜視図、図5は、現像カートリッジの右側側面図である。なお、図1においては、便宜上、後述するシャッター部材80は省略されている。また、図3においては、後述する右側壁97は省略されている。
1. 1 is a side sectional view of an essential part showing a laser printer as an embodiment including a developing cartridge, a drum cartridge, and a process cartridge of the present invention. The
(1)本体ケーシング
図1に示すように、本体ケーシング2の一方側の側壁には、プロセスカートリッジ20を着脱するための着脱口6が形成されており、その着脱口6を開閉するためのフロントカバー7が設けられている。このフロントカバー7は、その下端部に挿通されたカバー軸(図示せず)に回動自在に支持されている。これによって、フロントカバー7を、カバー軸を中心として閉じると、フロントカバー7によって着脱口6が閉鎖され、フロントカバー7を、カバー軸を支点として開くと(傾倒させると)、着脱口6が開放され、この着脱口6を介して、プロセスカートリッジ20を本体ケーシング2に対して着脱させることができる。
(1) Main Body Casing As shown in FIG. 1, an attachment /
なお、以下の説明では、プロセスカートリッジ20が本体ケーシング2に装着された状態において、図1の紙面右側(フロントカバー7が設けられる側)を前側とし、図1の紙面左側を後側とする。また、図1の紙厚方向手前側を、左側とし、図1の紙厚方向手奥側を、右側とする。
(2)フィーダ部
フィーダ部4は、本体ケーシング2内の底部に、前後方向に沿って着脱自在に装着される給紙トレイ8と、給紙トレイ8の前端部の上方に設けられる分離ローラ9および分離パッド10と、分離ローラ9の後側(分離パッド10に対して用紙3の搬送方向上流側)に設けられる給紙ローラ11とを備えている。また、フィーダ部4は、分離ローラ9の前側上方(分離ローラ9に対して用紙3の搬送方向下流側)に設けられる紙粉取りローラ12と、その紙粉取りローラ12に対向配置されるピンチローラ13とを備えている。
In the following description, in a state where the
(2) Feeder unit The feeder unit 4 includes a
そして、用紙3の給紙側搬送経路は、紙粉取りローラ12の近傍から略U字状に後側へ折り返され、さらに搬送方向下流側であって、プロセスカートリッジ20の下方において、フィーダ部4には、1対のローラからなるレジストローラ14が備えられている。
給紙トレイ8の内部には、用紙3を積層状に載置可能な用紙押圧板15が設けられている。この用紙押圧板15は、後端部において揺動可能に支持されることによって、前端部が下方に配置され、給紙トレイ8の底板16に沿う載置位置と、前端部が上方に配置され、傾斜する供給位置との間で揺動可能とされている。
The paper feed side transport path of the paper 3 is folded back to the rear side in a substantially U shape from the vicinity of the paper dust removing roller 12 and is further downstream in the transport direction and below the
Inside the
また、給紙トレイ9の前端部には、用紙押圧板15の前端部を上方に持ち上げるためのレバー17が設けられている。このレバー17は、用紙押圧板15の前端部下方位置において、後端部がレバー軸18にて揺動自在に支持され、前端部が給紙トレイ8の底板16に伏した伏臥姿勢と、前端部が用紙押圧板15を持ち上げた傾斜姿勢との間で揺動可能とされている。そして、レバー軸18に回転駆動力が入力されると、レバー17がレバー軸18を支点として回転し、レバー17の前端部が用紙押圧板15の前端部を持ち上げ、用紙押圧板15を供給位置に移動させる。
A lever 17 for lifting the front end portion of the
用紙押圧板15が供給位置に位置されると、用紙押圧板15上の用紙3は、給紙ローラ11に押圧され、給紙ローラ11の回転によって、分離ローラ9と分離パッド10との間の分離位置に向けて給紙が開始される。
なお、給紙トレイ8を本体ケーシング2から離脱させると、用紙押圧板15は、その自重によって、前端部が下方に移動し、用紙押圧板15が載置位置に位置される。用紙押圧板15が載置位置に位置されると、用紙押圧板15上に用紙3を積層状に載置することができる。
When the
When the
給紙ローラ11によって分離位置に向けて送り出された用紙3は、分離ローラ9の回転によって、分離ローラ9と分離パッド10との間に挟まれたときに、1枚ごとに捌かれて給紙される。給紙された用紙3は、紙粉取りローラ12とピンチローラ13との間を通過し、そこで紙粉が取り除かれた後、U字状の給紙側搬送経路に沿って折り返され、レジストローラ14に向けて搬送される。 The sheet 3 sent out toward the separation position by the sheet feeding roller 11 is rolled and fed one by one when it is sandwiched between the separation roller 9 and the separation pad 10 by the rotation of the separation roller 9. Is done. The fed paper 3 passes between the paper dust removing roller 12 and the pinch roller 13, and after the paper dust is removed there, the paper 3 is folded back along the U-shaped paper feeding side conveying path, and the registration roller It is transported toward 14.
レジストローラ14は、用紙3を、レジスト後に、感光ドラム28と転写ローラ31との間であって、感光ドラム28上のトナー像を用紙3に転写する転写位置に搬送する。
(3)画像形成部
画像形成部5は、スキャナ部19、プロセスカートリッジ20および定着部21を備えている。
The registration roller 14 conveys the sheet 3 to the transfer position between the
(3) Image Forming Unit The image forming unit 5 includes a
(a)スキャナ部
スキャナ部19は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、図示しないレーザ光源、回転駆動されるポリゴンミラー22、fθレンズ23、反射鏡24、レンズ25および反射鏡26を備えている。レーザ光源から発光される画像データに基づくレーザビームは、鎖線で示すように、ポリゴンミラー22で偏向されて、fθレンズ23を通過した後、反射鏡24によって光路が折り返され、さらにレンズ25を通過した後、反射鏡26によってさらに光路が下方に屈曲されることにより、プロセスカートリッジ20の感光ドラム28の表面上に照射される。
(A) Scanner Unit The
(b)プロセスカートリッジ
プロセスカートリッジ20は、本体ケーシング2内におけるスキャナ部19の下方に設けられ、本体ケーシング2に対して着脱自在に装着されている。
このプロセスカートリッジ20は、ドラムカートリッジ27と、そのドラムカートリッジ27に着脱自在に装着される現像カートリッジ30とを備えている。
(B) Process Cartridge The
The
(b−1)ドラムカートリッジ
ドラムカートリッジ27は、ドラム側筐体76と、そのドラム側筐体76内に設けられる、感光ドラム28、スコロトロン型帯電器29、転写ローラ31およびクリーニング部材32とを備えている。
ドラム側筐体76の後述する底壁98(図2参照)には、感光ドラム28と転写ローラ31との間の転写位置よりも前方に用紙通過口67が形成されている。また、ドラム側筐体76の後述する後壁100には、転写位置よりも後方において用紙搬送口69が形成されている。また、用紙通過口67と用紙搬送口69との間には、用紙3を、転写位置を経由して搬送させるための通過路68が形成されている。
(B-1) Drum Cartridge The
A
感光ドラム28は、円筒形状をなし、最表層がポリカーボネートなどからなる正帯電性の感光層により形成されるドラム本体33と、このドラム本体33の軸心において、ドラム本体33の軸方向に沿って延びる金属製のドラム軸34とを備えている。ドラム軸34の軸方向両端部がドラム側筐体76の後述する左側壁96および右側壁97(図4参照)の間において支持され、このドラム軸34に対してドラム本体33が回転自在に支持されることにより、感光ドラム28は、ドラム側筐体76において、ドラム軸34を中心に回転自在に設けられている。また、感光ドラム28は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることにより、回転駆動される。
The
スコロトロン型帯電器29は、感光ドラム28の上方において、ドラム側筐体76の後述する天壁101(図2参照)に支持されており、感光ドラム28と接触しないように間隔を隔てて、感光ドラム28と対向配置されている。このスコロトロン型帯電器29は、感光ドラム28と間隔を隔てて対向配置された放電ワイヤ35と、放電ワイヤ35と感光ドラム28との間に設けられ、放電ワイヤ35から感光ドラム28への電荷量を制御するためのグリッド36とを備えている。
The
このスコロトロン型帯電器29では、グリッド36にバイアス電圧を印加すると同時に、放電ワイヤ35に高電圧を印加して、放電ワイヤ35をコロナ放電させることにより、感光ドラム28の表面を一様に正極性に帯電させる。
転写ローラ31は、ドラム側筐体76において、感光ドラム28の下方に設けられ、感光ドラム28と上下方向において対向して接触し、感光ドラム28との間にニップを形成するように配置されており、このニップが上述した感光ドラム28と転写ローラ31との間の転写位置となる。また、この転写ローラ31は、ドラム側筐体76の後述する左側壁96および右側壁97の間において回転自在に支持されている金属製のローラ軸と、そのローラ軸を被覆する導電性のゴム材料からなるゴムローラとを備えている。転写ローラ31には、転写時に転写バイアスが印加される。また、転写ローラ31は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることにより、回転駆動される。
In the
The
クリーニング部材32は、ドラム側筐体76の後述する後壁100に組み付けられ、感光ドラム28の後側において、感光ドラム28と対向して接触するように配置されている。
また、図2に示すように、ドラムカートリッジ27には、現像カートリッジ30が装着されていないときに感光ドラム28の表面を保護するためのシャッター部材80が設けられており、以降にて詳説する。
The cleaning
As shown in FIG. 2, the
(b−2)現像カートリッジ
図1に示すように、現像カートリッジ30は、ドラム側筐体76に着脱自在に装着される。そのため、この現像カートリッジ30は、プロセスカートリッジ20に装着された状態で、フロントカバー7の開閉により着脱口6を介してプロセスカートリッジ20を着脱させることで、本体ケーシング2に対して着脱させることができる。
(B-2) Developer Cartridge As shown in FIG. 1, the
この現像カートリッジ30は、筐体62と、その筐体62内に設けられる、供給ローラ37、現像ローラ38および層厚規制ブレード39とを備えている。
筐体62は、後側が開放されるボックス状をなし、その前後方向途中において、筐体60の内部を仕切るように仕切板40が設けられている。仕切板40によって仕切られた筐体62の前側が、トナーが収容されるトナー収容室41として区画されている。また、仕切板40によって仕切られた筐体62の後側が、供給ローラ37、現像ローラ38および層厚規制ブレード39が設けられる現像室42として区画されている。
The developing
The
仕切板40には、開口部46が形成されており、開口部46を介してトナー収容部41と現像室42とが連通している。
トナー収容室41内には、現像剤として、正帯電性の非磁性1成分のトナーが収容されている。トナーには、重合性単量体、たとえば、スチレンなどのスチレン系単量体や、アクリル酸、アルキル(C1〜C4)アクリレート、アルキル(C1〜C4)メタアクリレートなどのアクリル系単量体を、懸濁重合などによって共重合させることにより得られる重合トナーが用いられている。この重合トナーは、略球状をなし、流動性が極めて良好であり、高画質の画像形成を達成することができる。
An
In the toner storage chamber 41, positively charged nonmagnetic one-component toner is stored as a developer. In the toner, a polymerizable monomer, for example, a styrene monomer such as styrene, an acrylic monomer such as acrylic acid, alkyl (C1 to C4) acrylate, alkyl (C1 to C4) methacrylate, A polymerized toner obtained by copolymerization by suspension polymerization or the like is used. This polymerized toner has a substantially spherical shape, has extremely good fluidity, and can achieve high-quality image formation.
なお、このようなトナーには、カーボンブラックなどの着色剤やワックスなどが配合され、また、流動性を向上させるために、シリカなどの外添剤が添加されている。トナーの平均粒径は、約6〜10μmである。
また、トナー収容室41内には、その中央にアジテータ回転軸43が設けられている。このアジテータ回転軸43は、筐体62の幅方向(前後方向および上下方向に直交する方向、以下同じ)に間隔を隔てて対向配置される両現像側壁44に、回転自在に支持されている。また、アジテータ回転軸43には、アジテータ45が設けられている。このアジテータ45は、モータ(図示せず)からの駆動力が、アジテータ回転軸43に入力されることにより回転される。
Such a toner is blended with a colorant such as carbon black, wax, and the like, and an external additive such as silica is added to improve fluidity. The average particle size of the toner is about 6 to 10 μm.
An
なお、筐体62の両現像側壁44には、トナー収容室41に対応する位置に、トナー収容室41内に収容されているトナーの残量を検出するためのトナー検出用窓47が設けられている。各トナー検出用窓47は、幅方向においてトナー収容室41を挟んで対向配置されている。本体ケーシング2には、発光素子および受光素子を備えるトナーエンプティセンサ(図示せず)が設けられており、一方のトナー検出用窓47の外側に発光素子(図示せず)、他方のトナー検出用窓47の外側に受光素子(図示せず)が配置されており、発光素子から出射され、一方のトナー検出用窓47を介してトナー収容室41に入射され、トナー収容室41から他方のトナー検出用窓47を介して出射する検出光を受光素子にて検出し、これによって、このトナーエンプティセンサでは、その検出光の検出の頻度に応じてトナーの残量を判別するようにしている。そして、トナー収容室41に収容されているトナーの残量がわずかになると、トナーエンプティセンサの判別により、図示しない操作パネルなどにトナーエンプティの警告が表示される。
Note that a
供給ローラ37は、開口部46の後側に配置されている。この供給ローラ37は、金属製の供給ローラ軸48と、その供給ローラ軸48を被覆する導電性の発泡材料からなるスポンジローラ49とを備えている。供給ローラ軸48は、筐体62の両現像側壁44における現像室42に対応する位置に、その軸方向両端部が回転自在に支持されている。供給ローラ37は、モータ(図示せず)からの駆動力が、供給ローラ軸48に入力されることにより回転駆動される。
The
現像ローラ38は、供給ローラ37の後側において、供給ローラ37と互いに圧縮されるように接触した状態で配置されている。この現像ローラ38は、金属製の現像ローラ軸50と、その現像ローラ軸50を被覆する導電性のゴム材料からなるゴムローラ51とを備えている。現像ローラ軸50は、筐体62の両現像側壁44における現像室42に対応する位置に、その軸方向両端部が回転自在に支持されている。ゴムローラ51は、カーボン微粒子などを含む導電性のウレタンゴムまたはシリコーンゴムから形成され、その表面に、フッ素が含有されているウレタンゴムまたはシリコーンゴムのコート層が被覆されている。現像ローラ38は、モータ(図示せず)からの駆動力が、現像ローラ軸50に入力されることにより回転駆動される。また、現像ローラ38には、現像時に現像バイアスが印加される。
The developing
層厚規制ブレード39は、金属製の板ばね材からなるブレード本体の遊端部に設けられる絶縁性のシリコーンゴムからなる断面半円形状の押圧部52を備えている。この層厚規制ブレード39は、ブレード本体の基端部が現像ローラ38の上方において筐体62に支持されることにより、押圧部52がブレード本体の弾性力によって現像ローラ38上に圧接されている。
The layer thickness regulating blade 39 includes a pressing portion 52 having a semicircular cross section made of insulating silicone rubber provided at a free end portion of a blade body made of a metal leaf spring material. In the layer thickness regulating blade 39, the base end portion of the blade body is supported by the
また、図3および図5に示すように、現像カートリッジ30の筐体62の右側の現像側壁44の外表面には、幅方向(現像ローラ軸50の軸方向)外方に突出する作用部としての当接突起65が形成されている。この当接突起65は、トナー検出用窓47の後方において上下方向に沿う突条として形成されている。なお、この当接突起65は、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27に装着したときに、後述するドラムカートリッジ27に備えられたシャッター部材80の被作用部としての揺動突起85に当接するものであり、以降にて詳説する。
As shown in FIGS. 3 and 5, the outer surface of the developing
(b−3)現像転写動作
図1に示すように、モータ(図示せず)からの駆動力が、アジテータ回転軸43に入力されると、アジテータ回転軸43が、時計回りに回転され、アジテータ45が、アジテータ回転軸43を中心として、トナー収容室41を周方向に移動する。そうすると、トナー収容室41内のトナーが、アジテータ45によって攪拌され、開口部46から、現像室42に向かって放出される。
(B-3) Development Transfer Operation As shown in FIG. 1, when a driving force from a motor (not shown) is input to the
開口部46から放出されたトナーは、供給ローラ37の回転により、現像ローラ38に供給され、このとき、供給ローラ37と現像ローラ38との間で正極性に摩擦帯電される。現像ローラ38上に供給されたトナーは、現像ローラ38の回転に伴って、層厚規制ブレード39の押圧部52と現像ローラ38のゴムローラ51との間に進入し、一定厚さの薄層として現像ローラ38上に担持される。
The toner discharged from the
感光ドラム28の表面は、その感光ドラム28の回転に伴って、まず、スコロトロン型帯電器29により一様に正極性に帯電された後、スキャナ部19からのレーザビームの高速走査により露光され、用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
次いで、現像ローラ38の回転により、現像ローラ38上に担持されかつ正極性に帯電されているトナーが、感光ドラム28に対向して接触するときに、感光ドラム28の表面上に形成されている静電潜像、すなわち、一様に正極性に帯電されている感光ドラム28の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分に供給される。これにより、感光ドラム28の静電潜像は、可視像化され、感光ドラム28の表面には、反転現像によるトナー像が担持される。
As the
Next, when the developing
その後、感光ドラム28の表面上に担持されたトナー像は、レジストローラ14によって搬送され、ドラム側筐体76内に用紙通過口67から進入し、通過路68を通過する用紙3が感光ドラム28と転写ローラ31との間の転写位置を通過する間に、転写ローラ31に印加される転写バイアスによって、用紙3に転写される。トナー像が転写された用紙3は、用紙搬送口69からドラム側筐体76外に排出され、定着部21に搬送される。
Thereafter, the toner image carried on the surface of the
なお、転写後に感光ドラム28上に残存する転写残トナーは、現像ローラ38に回収される。また、転写後に感光ドラム28上に付着する用紙3からの紙粉は、クリーニングブラシ32によって回収される。
(c)定着部
定着部21は、プロセスカートリッジ20の後側に設けられ、定着フレーム53と、その定着フレーム53内に、加熱ローラ54および加圧ローラ55とを備えている。
The transfer residual toner remaining on the
(C) Fixing Unit The fixing unit 21 is provided on the rear side of the
加熱ローラ54は、表面がフッ素樹脂によってコーティングされている金属管と、その金属管内に挿入されている加熱のためのハロゲンランプとを備えている。この加熱ローラ54は、モータ(図示せず)からの駆動力が入力されることによって回転駆動される。
加圧ローラ55は、加熱ローラ54の下方において、加熱ローラ54を押圧するように対向配置されている。この加圧ローラ55は、金属製のローラ軸と、そのローラ軸を被覆するゴム材料からなるゴムローラとを備えている。加圧ローラ55は、加熱ローラ54の回転駆動に従って従動される。
The
The pressure roller 55 is disposed below the
定着部21では、転写位置において用紙3上に転写されたトナー像を、用紙3が加熱ローラ54と加圧ローラ55との間を通過する間に熱定着させる。トナー像が定着した用紙3は、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ56に向かって搬送される。
定着部21から排紙トレイ56までの用紙3の排紙側搬送経路は、定着部21から略U字状に前側へ折り返されている。この排紙側搬送経路において、途中には搬送ローラ57が、下流側端部には排紙ローラ58が、それぞれ設けられている。
In the fixing unit 21, the toner image transferred onto the paper 3 at the transfer position is thermally fixed while the paper 3 passes between the
The paper discharge side conveyance path of the sheet 3 from the fixing unit 21 to the
定着部21において熱定着された用紙3は、排紙側搬送経路に搬送され、搬送ローラ57によって排紙ローラ58に搬送された後、排紙ローラ58によって、排紙トレイ56上に排紙される。
2.現像カートリッジのドラムカートリッジへの着脱に関する構成
(a)ドラムカートリッジの構成
図4は、プロセスカートリッジの上面図であり、図6は、図4において現像カートリッジを離脱した態様(ドラムカートリッジ)を示した図である。図7は、図3において現像カートリッジを離脱した態様を示す右側側面図(シャッターが閉じた態様を示した図)である。図8は、図3の右側側面図(シャッターが開いた態様を示した図)であり、図9は、プロセスカートリッジ(シャッターが開いた態様)の左側側面図である。なお、図7および図8においても右側壁97は省略されている。
The sheet 3 heat-fixed in the fixing unit 21 is conveyed to the sheet discharge side conveyance path, conveyed to the
2. 4. Configuration relating to attachment / detachment of developer cartridge to / from drum cartridge (a) Configuration of drum cartridge FIG. 4 is a top view of the process cartridge, and FIG. 6 is a diagram showing a state (drum cartridge) in which the developer cartridge is detached in FIG. It is. FIG. 7 is a right side view showing the state in which the developing cartridge is detached in FIG. 3 (a view showing a state in which the shutter is closed). FIG. 8 is a right side view of FIG. 3 (a view showing a state in which the shutter is opened), and FIG. 9 is a left side view of the process cartridge (a state in which the shutter is opened). 7 and 8 also omit the
図6および図9に示すように、ドラム側筐体76は、ドラム側壁としての左側壁96および右側壁97、底壁98、前壁99、後壁100ならびに天壁101から一体的に形成されている。
左側壁96および右側壁97は、幅方向(感光ドラム28の軸方向)において、互いに間隔を隔てて対向配置されている。これら左側壁96および右側壁97は、側面視略L字形状をなし、それぞれ、側面視略船首形状の後側壁部105と、後側壁部105の前端縁の下側略半分部分から、前方に向かって連続して延びる側面視略矩形状の前側壁部106とを一体的に備えている。
As shown in FIGS. 6 and 9, the drum-
The
底壁98は、左側壁96および右側壁97の各下端縁間において、後側壁部105および前側壁部106にわたって連続して架設されている。なお、上述した用紙通過口67は、この底壁98の前後方向中央部に形成されている。
前壁99は、左側壁96および右側壁97の各前側壁部106の前端縁間に架設されている。この前壁99には、プロセスカートリッジ20の着脱を操作するための取手70が設けられている。
The
The
後壁100は、左側壁96および右側壁97の後側壁部105の各後端縁間に架設されている。なお、上述した用紙搬送口69は、この後壁100の上下方向中央部に形成されている(図2参照)。
天壁101は、左側壁96および右側壁97の後側壁部105の各上端縁間に架設されている。
The
The
そして、このドラム側筐体76では、左側壁96および右側壁97の各後側壁部105と、各後側壁部105と連続する底壁98と、天壁101と、後壁100とによって区画される部分が、感光ドラム28、スコロトロン型帯電器29、転写ローラ31およびクリーニング部材32を収容するドラム収容部102とされている。このドラム収容部102は、前側に露出口63が形成されるように、前側が開放されるボックス形状に形成されている(図7参照)。
The drum-
また、左側壁96および右側壁97の各前側壁部106と、各前側壁部106と連続する底壁98と、前壁99とによって区画される部分が、現像カートリッジ30を着脱自在に収容するカートリッジ収容部としての現像カートリッジ収容部103とされている。この現像カートリッジ収容部103は、上側が開放される有底枠体形状に形成されている(図7参照)。
Further, the
そして、ドラム収容部102と現像カートリッジ収容部103とは、露出口63を介して互いに連通している(図7参照)。
また、左側壁96および右側壁97の各前側壁部106には、現像カートリッジ30の着脱時に現像ローラ軸50の軸端部を案内するためのガイド部としてのローラ軸案内部115が形成され、また、各後側壁部105には、このローラ軸案内部115の後端に連続して設けられ、ローラ軸案内部115に案内される現像ローラ軸50の軸端部を受け入れるローラ軸受入部116が形成されている。
The
Each front
ローラ軸案内部115は、前側壁部106の上端縁として形成され、前側壁部106の前後方向途中から、前方から後方に向かって、斜め下方に延びた後、略水平方向の平坦状に延びるように形成されている。
ローラ軸受入部116は、ローラ軸案内部115の後端から連続して、各後側壁部105を前方に向かって側面視略コ字状に切り欠くように形成されている。
The roller
The roller
また、左側壁96および右側壁97の各前側壁部106の前後方向略中央の上端部には、厚さ方向に貫通する支持孔58が互いに対向するように設けられており、この支持孔58には、シャッター部材80が回動自在に支持されている。
シャッター部材80は、上述したように、現像カートリッジ30が離脱されたドラムカートリッジ27において感光ドラム28の表面を保護するために設けられ、感光ドラム28の表面を覆うカバー部82と、カバー部82をドラム側筐体76に支持するための軸部81と、カバー部82と軸部81との間を連続するアーム部83とを一体的に備えている。
Further, support holes 58 penetrating in the thickness direction are provided at the upper end portions of the front
As described above, the
軸部81は、上述した支持孔58に対して幅方向に挿通され、一端が各前側壁部106から幅方向外側に突出し、他端が各前側壁部106の幅方向内側に突出するように、支持孔58において回動自在に支持されている。各前側壁部106から幅方向外側に突出した一端には、アーム部83が連続されている。また、各前側壁部106から幅方向内側に突出した他端には、揺動突起85が、軸部81と一体的に形成されている。この揺動突起85は、軸部81から軸部81の径方向外側に突出するように設けられている。
The
アーム部83は、針金からなり、軸部81の一端から、軸部81の径方向外側に向けて延出され、軸部81に回動可能に支持されている。また、アーム部83は、図7に示すように、上述した揺動突起85と、軸部81を中心として、鈍角をなすように配置されている。
また、図9に示すように、アーム部83には、軸部81を中心とする回動範囲のうち、ローラ軸案内部115に沿って移動する現像ローラ軸50の移動範囲と重複する範囲において、現像ローラ軸50と干渉することがないように、幅方向外側に向かって窪む干渉回避部としての凹部84が形成されている(図3および図4参照)。図3および図4に示すように、この凹部84は、アーム部83の途中において、幅方向外側に屈曲するように設けられ、幅方向において、幅方向外側端部が現像ローラ軸50の軸端部よりも幅方向外側に配置されている。
The
Further, as shown in FIG. 9, the
そして、アーム部83の他端には、カバー部82が連続されている。
カバー部82は、図8に示すように、感光ドラム28のドラム本体33と、ドラム軸34の軸方向にわたって対向するように延びる、側断面視円弧形状の薄板であり、各アーム部83の他端に架設され、各アーム部83により支持されている。
また、図7に示すように、右側壁97(図示せず)の支持孔58に支持されている軸部81には、付勢手段としてのコイルばね86が巻回されている。コイルばね86の巻回部から延出した一方の腕部は、右側壁97側のアーム部83に係止され、他方の腕部は、右側壁97から幅方向内側に設けられた係止部(図示せず)に係止されている。
The
As shown in FIG. 8, the
Further, as shown in FIG. 7, a
そのため、シャッター部材80は、常には、カバー部82が露出口63を塞ぐように、コイルばね86により後側斜め下方(図7の矢印方向)へ付勢されている。カバー部82が露出口63を塞いで感光ドラム28のドラム本体33の表面を覆った状態(この状態を「閉鎖位置」と呼ぶ。)では、ドラム収容部102と現像カートリッジ収容部103とが、カバー部82によって隔離される。また、閉鎖位置においては、カバー部82が底壁98に当接することで、コイルばね86による付勢力に抗してシャッター部材80の下方への回動が規制される。
Therefore, the
なお、現像カートリッジ30がドラムカートリッジ27に装着されていない状態においては、シャッター80は、常には、コイルばね86の付勢力により閉鎖位置にあり、カバー部82は、底壁98上において通過路68を遮断している。
なお、「閉鎖位置」に対する「開放位置」とは、図8に示すように、シャッター部材80のカバー部82が露出口63を開放し、感光ドラム28のドラム本体33の表面が露出口63から露出されている状態であって、現像カートリッジ30がドラムカートリッジ27に装着されたときの状態であり、以降にて詳説する。
When the developing
As shown in FIG. 8, the “open position” relative to the “closed position” means that the
(b)現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱
図7に示した姿勢のドラムカートリッジ27において、その前方から現像カートリッジ30を現像カートリッジ収容部103へ装着する。まず、現像カートリッジ30において幅方向外側に突出した現像ローラ軸50の軸方向両端部(図5参照)が、ローラ軸案内部115に沿って、前方から後方に向かって案内され、斜め下方に向かい、その後、図9に示すように、略水平方向に後方へ案内され、ローラ軸受入部116に嵌合される。
(B) Attaching / detaching the developing cartridge to / from the drum cartridge In the
これにより、図8に示すように、現像カートリッジ30は、現像カートリッジ収容部103に収容され、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着が完了する。
上述した装着途中において、現像カートリッジ30の当接突起65が揺動突起85に当接して、現像ローラ軸50が上述した略水平方向に前方から後方に移動する間、揺動突起85に押圧を付与する。そうすると、てこの原理により、揺動突起85が力点となり、軸部81が支点となり、カバー部82およびアーム部83が作用点となって、コイルばね86の付勢力に抗して、アーム部83は、前側斜め上方(図8の矢印参照)に向かって、通過路68から離間して、開放位置に向かうように回動する。そして、シャッター部材80は、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着の完了とともに、その回動を終了し、カバー部82が開放位置に配置される。
As a result, as shown in FIG. 8, the developing
During the mounting, the
開放位置において、シャッター部材80のカバー部82は、露出口63を開放し、感光ドラム28のドラム本体33の表面を現像ローラ38に接触するように対向させる。そして、開放位置において、カバー部82は、現像カートリッジ30の筐体62の上壁60に沿うように配置される。
また、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27からの離脱は、上述した装着とは逆の動作となる。すなわち、図8に示すように、現像カートリッジ30が、現像カートリッジ収容部103に対して後方から前方に向かって離脱されるとともに、当接突起65が揺動突起85から離間する。そうすると、カバー部82はコイルばね86の付勢力によって、開放位置から閉鎖位置へと回動する。
In the open position, the
Further, the detachment of the developing
なお、カバー部82が閉鎖位置と開放位置との間を回動するのに対応した、揺動突起85の遊端部の回動軌跡は、図7の鎖線矢印の範囲で示すように、軸部81に対して閉鎖位置側に位置される。
3.本実施形態の作用効果
上記したように、このドラムカートリッジ27には、現像カートリッジ30が装着されていないときには、感光ドラム28のドラム本体33の表面を保護するために感光ドラム28の表面を覆うように閉鎖され、現像カートリッジ30が装着されたときには、感光ドラム28のドラム本体33の表面を現像ローラ38に接触するように対向させるために開放されるシャッター部材80が設けられている。詳しくは、図8に示すように、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27へ装着することにより、現像カートリッジ30の当接突起65がシャッター部材80の揺動突起85に当接されると、当接突起65からの押圧力が揺動突起85に付与されて、コイルばね86の付勢力に抗して軸部81を中心にアーム部83を介してカバー部82が回動することにより、カバー部82が開放される。一方、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27から離脱することにより、上述した押圧の付与が解除され、それに伴ってコイルばね86の付勢力によって、軸部81を中心にアーム部83を介してカバー部82が回動し、カバー部82が閉鎖される。
Incidentally, the rotation trajectory of the free end portion of the swinging
3. As described above, the
そのため、シャッター部材80は、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着に連動して開閉される。これにより、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27に装着させると同時に、シャッター部材80は感光ドラム28のドラム本体33の表面を露出させ、現像ローラ38に接触するように対向させることができる。一方、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27から離脱させると同時に、シャッター部材80は感光ドラム28のドラム本体33の表面を被覆し、他の部材と干渉して受傷することを防止することができる。そのため、シャッター部材80の開閉を現像カートリッジ30の装着に連動させない場合に比べて、操作性の向上を図ることができるとともに、ドラムカートリッジ27に対して現像カートリッジ30が未装着の状態において、シャッター部材80により感光ドラム28の表面を保護することができる。そして、軸部81、カバー部82およびアーム部83といった簡単な機構にてシャッター部材80を構成して、カバー部82を、軸部81を中心として確実に回動させることができる。この結果、画像の劣化の原因となる感光ドラム28のドラム本体33の表面の受傷を防止でき、良質な画像を得ることができる。
Therefore, the
また、現像カートリッジ30の当接突起65からの押圧またはその押圧の解除を揺動突起85に対して選択的に付与することにより、カバー部82が開閉されるので、カバー部82を開閉させるための格別の構成を設けなくてもよく、部品点数の低減を図ることができる。また、そのカバー部82は回動するので、直動する場合に比べて省スペースで、カバー部82が感光ドラム28のドラム本体33の表面を被覆するのに必要な距離を確保することができる。
In addition, the
また、図7および図8に示すように、カバー部82は、ドラム収容部102と現像カートリッジ収容部103との間で、露出口63を開放または閉鎖するように開閉され、ドラム収容部102と現像カートリッジ収容部103とは、露出口63を境界としてカバー部82によって連通または隔離される。
そのため、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着時には、カバー部82が露出口63を開放して、ドラム収容部102と現像カートリッジ収容部103とが連通されるため、現像カートリッジ収容部103に装着された現像カートリッジ30からドラム収容部102へトナーを効率的に搬送することができる。また、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への未装着時には、アーム部83がコイルばね86によって常に閉鎖位置の方向へ付勢されているので、感光ドラム28のドラム本体33の表面を露出させることなく、カバー部82により、確実に保護することができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
Therefore, when the developing
また、図6および図8に示すように、揺動突起85は、前側壁部106から幅方向内側に突出した軸部81の他端において、軸部81の径方向外側に突出するように形成されている。
そのため、現像カートリッジ30を現像カートリッジ収容部103に収容したときには、揺動突起85に当接突起65を確実に当接させて、当接突起65からの押圧力を軸部81に確実に伝えることができる。
As shown in FIGS. 6 and 8, the
Therefore, when the developing
また、図4および図9に示すように、アーム部83の途中には、その回動範囲のうち、ローラ軸案内部115およびローラ軸受入部116に沿って移動する現像ローラ軸50の移動範囲と重複する範囲において、現像ローラ軸50と接触することがないように、幅方向外側に向かって屈曲された凹部84が形成されている。また、この凹部84は、その幅方向外側端部が、幅方向において、現像ローラ軸50の軸方向端部よりも幅方向外側に配置されている。そのため、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着時において、軸部81を中心に回動するアーム部83のうち、凹部84、すなわち、ローラ軸案内部115およびローラ軸受入部116に案内される現像ローラ軸50に対して最も干渉しやすい位置に配置されるアーム部83と、ローラ軸案内部115に沿って移動する現像ローラ軸50との干渉が確実に回避され、シャッター部材80の開閉と、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27に対する着脱との円滑な操作を確保することができる。
As shown in FIGS. 4 and 9, in the middle of the
また、図8に示すように、カバー部82は、側断面視円弧形状の薄板であり、シャッター部材80が開放位置にあるときに、現像カートリッジ30の筐体62の上壁60に沿うように配置される。
そのため、シャッター部材80の開放位置におけるプロセスカートリッジ20の小型化を図ることができる。
Further, as shown in FIG. 8, the
Therefore, the
また、図7に示すように、この揺動突起85は、アーム部83を回動可能に支持する軸部81から、軸部81の径方向に沿って延びているので、アーム部83と同様に軸部81により回動自在に支持されている。
そのため、現像カートリッジ30の当接突起65から揺動突起85に付与される押圧力を、軸部81を介してアーム部83に効率的に伝達することができる。
Further, as shown in FIG. 7, the
Therefore, the pressing force applied from the
また、図8に示すように、アーム部83と揺動突起85とは、軸部81を中心として鈍角をなすように配置されている。
そのため、揺動突起85に現像カートリッジ30の当接突起65からの押圧力が付与されたときの、揺動突起85と当接突起65との当接位置と、アーム部83に支持されるカバー部82との最短距離Xを、上記角度が鋭角である場合に比べて長くとることができる。これにより、揺動突起85に当接突起65からの押圧力が付与されて、カバー部82が閉鎖位置から開放位置に移動する時のストロークが大きくなる。よって、現像カートリッジ30をドラムカートリッジ27に装着したときに、感光ドラム28を確実に露出させることができる。また、カバー部82が閉鎖位置から開放位置に移動したときに、カバー部82が閉鎖位置へ戻ろうとする復元力も、上記角度が鈍角である場合の方が、上記角度が鋭角である場合よりも大きくなる。そのため、ドラムカートリッジ27から現像カートリッジ30を離脱したときに、カバー部82の開放位置から閉鎖位置に向かう移動を円滑かつ確実に確保することができる。
Further, as shown in FIG. 8, the
Therefore, when the pressing force from the
なお、上述した復元力にシャッター部材80の自重の効果をさらに加えることができれば、コイルばね86を備えなくとも、カバー部82の開放位置から閉鎖位置に向かう移動を確保することができる。
また、カバー部82が閉鎖位置から開放位置まで回動するのに対応する、揺動突起85の遊端部の回動軌跡は、図7の鎖線矢印の範囲で示すように、軸部81に対して閉鎖位置側に位置するように設定されている。
If the effect of the weight of the
Further, the rotation trajectory of the free end portion of the swinging
そのため、揺動突起85に対する当接突起65からの押圧力を、カバー部82の閉鎖位置側のみにおいて付与すれば、カバー部82を閉鎖位置から開放位置に向けて開放することができる。
また、図8に示すように、シャッター部材80は、現像カートリッジ30がドラムカートリッジ27へ装着されると、コイルばね86の付勢力に抗して、前側斜め上方(図8の矢印参照)に向かって、通過路68から離間するように、開放位置まで回動する。
Therefore, if the pressing force from the
Further, as shown in FIG. 8, when the developing
そのため、シャッター部材80の開放時、つまり現像カートリッジ30がドラムカートリッジ27に装着された状態において、用紙3の通過路68の円滑な通過を確保することができる。
また、当接突起65は、現像カートリッジ30の右側の現像側壁44から幅方向外側に突出するように設けられているので、現像カートリッジ30のドラムカートリッジ27への装着時には、ドラムカートリッジ27の前側壁部106の幅方向内側に設けられている揺動突起85に対して、カバー部材82を開放位置に移動させるための押圧力を確実に付与することができる。
Therefore, when the
Further, since the
また、上記実施形態において、シャッター部材80は、閉鎖位置において、露出口63を塞いで感光ドラム28のドラム本体33の表面を保護するように配置される。一方、図2に示すように、用紙搬送口69からは、感光ドラム28のドラム本体33の後側表面が常に露出されているので、用紙搬送口69についても同様のシャッター部材を備えれば、感光ドラム28のドラム本体33の表面をより一層確実に保護することができる。なお、そのような用紙搬送口69を開閉するシャッター部材を単独で設けることもできる。
In the above embodiment, the
また、上記の説明では、モノクロレーザプリンタを例示したが、本発明はこれに限定されるものではなく、たとえば、複数色の感光体から、直接、用紙に転写するタンデム方式のカラーレーザプリンタ、または、各色毎のトナー像を、各感光体から一旦中間転写体に転写し、その後、用紙に一括転写する中間転写方式のカラーレーザプリンタに適用することもできる。 In the above description, the monochrome laser printer is exemplified, but the present invention is not limited to this. For example, a tandem type color laser printer that directly transfers images from a plurality of color photoreceptors to paper, or In addition, the present invention can be applied to an intermediate transfer type color laser printer in which a toner image for each color is temporarily transferred from each photosensitive member to an intermediate transfer member and then transferred to a sheet at once.
3 用紙
20 プロセスカートリッジ
27 ドラムカートリッジ
28 感光ドラム
30 現像カートリッジ
38 現像ローラ
44 現像側壁
50 現像ローラ軸
65 当接突起
68 通過路
80 シャッター部材
81 軸部
82 カバー部
83 アーム部
84 凹部
85 揺動突起
86 コイルばね
96 左側壁
97 右側壁
102 ドラム収容部
103 現像カートリッジ収容部
115 ローラ軸案内部
3
Claims (9)
前記ドラムカートリッジは、
前記感光ドラムを収容するドラム収容部と、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの装着時において前記感光ドラムと前記現像ローラとが対向する対向方向において前記ドラム収容部と連通するとともに、前記感光ドラムの回転軸および前記対向方向と直交する直交方向の一端側が開放され、前記一端側から着脱可能に前記現像カートリッジを収容するカートリッジ収容部と、前記ドラム収容部および前記カートリッジ収容部に対して前記直交方向における他端側に設けられ、前記カートリッジ収容部から前記ドラム収容部へ記録媒体を通過させるための通過路と、を有する筐体と、
前記ドラム収容部と前記カートリッジ収容部との間において、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの着脱に連動して前記感光ドラムを被覆可能に開閉されるシャッター部材と、
を備え、
前記現像カートリッジは、前記シャッター部材に作用する作用部を有し、
前記シャッター部材は、
前記筐体の前記カートリッジ収容部側に回動可能に支持された回動部と、
前記回動部の回動軸が延びる方向と直交する方向において前記回動部から延出し、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されるときに前記作用部と当接して前記現像カートリッジからの押圧を受ける被作用部と、
前記回動部の回動軸が延びる方向と直交する方向であって前記被作用部と異なる方向において前記回動部から延出するアーム部と、
前記アーム部によって前記被作用部と連結され、前記ドラムカートリッジに対して前記現像カートリッジが非装着の状態において前記感光ドラムの表面で前記現像ローラに対向し得る対向部分を覆い、前記現像カートリッジが前記ドラムカートリッジに装着されることで前記被作用部が前記現像カートリッジからの押圧を受けると、前記直交方向における前記現像カートリッジの前記一端側の表面に沿って、前記ドラムカートリッジに対する前記現像カートリッジの装着方向とは反対側に開き、前記対向部分を前記現像ローラへ露出させるカバー部と、
を有することを特徴とする、プロセスカートリッジ。 A drum cartridge having a photosensitive drum, having a current image roller, a process cartridge and a developer cartridge detachably mountable to the drum cartridge,
The drum cartridge is
The drum accommodating portion that accommodates the photosensitive drum, and communicates with the drum accommodating portion in a facing direction in which the photosensitive drum and the developing roller face each other when the developing cartridge is attached to the drum cartridge, and the photosensitive drum rotates. One end side in an orthogonal direction orthogonal to the shaft and the facing direction is opened, and a cartridge storage portion that detachably mounts the developer cartridge from the one end side, and the drum storage portion and the cartridge storage portion in the orthogonal direction A housing provided on the other end side and having a passage for allowing a recording medium to pass from the cartridge housing portion to the drum housing portion;
A shutter member that is opened and closed so as to cover the photosensitive drum in conjunction with the attachment and detachment of the developing cartridge with respect to the drum cartridge, between the drum housing portion and the cartridge housing portion;
With
The developing cartridge has an action portion that acts on the shutter member,
The shutter member is
A rotating part rotatably supported on the cartridge housing part side of the housing;
The rotating portion extends from the rotating portion in a direction orthogonal to the direction in which the rotating shaft extends, and comes into contact with the action portion when the developing cartridge is attached to the drum cartridge. The affected part,
An arm portion extending from the rotating portion in a direction perpendicular to the direction in which the rotating shaft of the rotating portion extends and different from the operated portion;
The arm portion is connected to the actuated portion, covers a facing portion that can face the developing roller on the surface of the photosensitive drum when the developing cartridge is not attached to the drum cartridge, and the developing cartridge is The mounting direction of the developing cartridge with respect to the drum cartridge along the surface of the one end side of the developing cartridge in the orthogonal direction when the actuated portion is pressed from the developing cartridge by being mounted on the drum cartridge And a cover part that opens to the opposite side and exposes the facing part to the developing roller;
A process cartridge.
前記カートリッジ収容部は、前記感光ドラムの軸方向の端部に配置されるドラム側壁を備え、
前記被作用部は、前記ドラム側壁に対して、前記軸方向の内側に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載のプロセスカートリッジ。 The drum cartridge includes a cartridge housing portion that houses the developing cartridge,
The cartridge housing portion includes a drum side wall disposed at an axial end of the photosensitive drum,
Wherein the working portion is with respect to the drum side walls, characterized in that it is arranged on the inner side of the axial direction, the process cartridge according to claim 1.
前記カートリッジ収容部は、前記感光ドラムの軸方向の端部に配置されるドラム側壁を備え、
前記ドラム側壁には、前記現像カートリッジの前記ドラムカートリッジに対する装着において、前記現像ローラの軸を前記感光ドラムに向かってガイドするガイド部が設けられており、
前記シャッター部材は、前記ガイド部による前記現像ローラの軸のガイドを阻害しない位置に設けられていることを特徴とする、請求項1または2に記載のプロセスカートリッジ。 The drum cartridge includes a cartridge housing portion that houses the developing cartridge,
The cartridge housing portion includes a drum side wall disposed at an axial end of the photosensitive drum,
The drum side wall is provided with a guide portion that guides the shaft of the developing roller toward the photosensitive drum when the developing cartridge is attached to the drum cartridge.
The shutter member may be provided in a position that does not inhibit the guide axis of the developing roller by the guide portion, the process cartridge according to claim 1 or 2.
前記感光ドラムの表面と対向して、その表面を覆うカバー部と、
前記カバー部を支持するアーム部と、
前記アーム部を回動可能に支持する軸部と、
前記カバー部が前記感光ドラムを被覆するように、前記アーム部を付勢する付勢手段と
を備えていることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれかに記載のプロセスカートリッジ。 The shutter member is
A cover portion that faces the surface of the photosensitive drum and covers the surface;
An arm portion for supporting the cover portion;
A shaft portion that rotatably supports the arm portion;
Wherein such cover portion to cover the photosensitive drum, characterized in that it includes a biasing means for biasing said arm portions, the process cartridge according to any one of claims 1 to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267041A JP4348633B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005267041A JP4348633B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007079138A JP2007079138A (en) | 2007-03-29 |
JP4348633B2 true JP4348633B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=37939514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005267041A Expired - Fee Related JP4348633B2 (en) | 2005-09-14 | 2005-09-14 | Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4348633B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4852656B1 (en) * | 2010-07-07 | 2012-01-11 | シャープ株式会社 | Shutter mechanism for exposure apparatus and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-09-14 JP JP2005267041A patent/JP4348633B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007079138A (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4089639B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
US7463834B2 (en) | Image forming apparatus and detachably mountable developer cartridge | |
JP4274220B2 (en) | Image forming apparatus | |
US7805097B2 (en) | Developing device and toner cartridge | |
KR101972205B1 (en) | Cartridge and member used for cartridge | |
JP5309541B2 (en) | Fixing device | |
JP2016057477A (en) | Process Cartridge | |
JP4835671B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4265584B2 (en) | Image forming apparatus, process unit, and developing cartridge | |
JP4635701B2 (en) | Developing cartridge, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP2006154557A (en) | Image forming apparatus | |
CN104950646B (en) | image forming device | |
JP6197310B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4348633B2 (en) | Process cartridge, drum cartridge and developer cartridge | |
JP4462114B2 (en) | Developer cartridge | |
JP4830403B2 (en) | Developing cartridge, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4288610B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5103844B2 (en) | Image forming apparatus and developer cartridge | |
JP4761131B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4300475B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP4899887B2 (en) | Process unit and image forming apparatus | |
JP4353085B2 (en) | Paper feeding cassette and image forming apparatus | |
JP4899886B2 (en) | Process cartridge | |
JP2005015203A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005242068A (en) | Process cartridge and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090625 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090708 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4348633 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |