JP4346676B2 - 抗菌剤水溶液及びその製造方法 - Google Patents
抗菌剤水溶液及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4346676B2 JP4346676B2 JP2008285655A JP2008285655A JP4346676B2 JP 4346676 B2 JP4346676 B2 JP 4346676B2 JP 2008285655 A JP2008285655 A JP 2008285655A JP 2008285655 A JP2008285655 A JP 2008285655A JP 4346676 B2 JP4346676 B2 JP 4346676B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibacterial
- aqueous solution
- polylysine
- monolaurate
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/44—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing at least one carboxylic group or a thio analogue, or a derivative thereof, and a nitrogen atom attached to the same carbon skeleton by a single or double bond, this nitrogen atom not being a member of a derivative or of a thio analogue of a carboxylic group, e.g. amino-carboxylic acids
- A01N37/46—N-acyl derivatives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N37/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
- A01N37/12—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group, wherein Cn means a carbon skeleton not containing a ring; Thio analogues thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/02—Local antiseptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
H.NIKAIDO and M.VAARA,Microbiological Reviews,Mar.1985,P.1-32
ml〜50μg/ml、ε−ポリリジン12.5μg/ml〜30μg/ml及びショ糖
モノラウリン酸エステル0.1μg/ml〜100μg/mlを含む水溶液からなること
を特徴とする抗菌剤水溶液。
(2)ジグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質3.25μg/
ml〜50μg/ml、ε−ポリリジン8μg/ml〜30μg/ml及びショ糖モノラ
ウリン酸エステル0.1μg/ml〜100μg/mlを含む水溶液からなることを特徴
とする抗菌剤水溶液。
(3)水1mlに対して0.1μg/ml〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリ
ン酸エステルを含有する水に、水1mlに対して25μg/ml〜50μg/mlの割合
のモノグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解させ
、得られた両親媒性抗菌物質の水溶液に、水1mlに対して12.5μg/ml〜30μ
g/mlの割合のε−ポリリジンを加えて溶解させることを特徴とする抗菌剤水溶液の製
造方法。
(4)前記モノグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラウリン酸エステ
ルを含有する水に溶解する際、35℃〜60℃に加温して溶解させることを特徴とする前
記第3項に記載の抗菌剤水溶液の製造方法。
(5)水1mlに対して0.1μg/ml〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリ
ン酸エステルを含有する水に、水1mlに対して3.25μg/ml〜50μg/mlの
割合のジグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解さ
せ、得られた両親媒性抗菌物質の水溶液に、水1mlに対して8μg/ml〜30μg/
mlの割合のε−ポリリジンを加えて溶解させることを特徴とする抗菌剤水溶液の製造方
法。
(6)前記ジグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラウリン酸エステル
を含有する水に溶解する際、常温乃至室温で溶解させることを特徴とする前記第5項に記
載の抗菌剤水溶液の製造方法。
りなる両親媒性抗菌物質25μg/ml〜50μg/ml及びε−ポリリジン12.5μ
g/ml〜30μg/ml及びショ糖モノラウリン酸エステル0.1μg/ml〜100
μg/mlを含む水溶液からなることにより、ε-ポリリジンが希薄濃度で発揮する微生
物修飾作用とモノラウリンの抗菌作用が相乗的に増強されると共に、両者とも、生分解性
であるので生体蓄積がなく、しかも無色、無臭、無味の安定で安全な水溶液であるという
優れた効果を奏するものである。特に、グラム陰性菌に強い増殖抑制作用があることから
、ブロードスペクトラムの抗菌剤として、極めて広い用途を有するものである。
なる両親媒性抗菌物質3.25μg/ml〜50μg/ml及びε−ポリリジン8μg/
ml〜30μg/ml及びショ糖モノラウリン酸エステル0.1μg/ml〜100μg
/mlを含む水溶液からなることにより、ε-ポリリジンが希薄濃度で発揮する微生物修
飾作用とジグリセロールモノラウリン酸エステルの抗菌作用が相乗的に増強されると共に
、両者とも、生分解性であるので生体蓄積がなく、しかも無色、無臭、無味の安定で安全
な水溶液であるという優れた効果を奏するものである。特に、グラム陰性菌に強い増殖抑
制作用があることから、ブロードスペクトラムの抗菌剤として、極めて広い用途を有する
ものである。
l〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリン酸エステルを含有する水に、水1ml
に対して25μg/ml〜50μg/mlの割合のモノグリセロールモノラウリン酸エス
テルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解させ、得られた両親媒性抗菌物質の水溶液に
、水1mlに対して12.5μg/ml〜30μg/mlの割合のε−ポリリジンを加え
て溶解させることにより、両者の相乗的作用によりグラム陰性菌に対しても有効な優れた
抗菌効果を有する抗菌剤水溶液を得ることができるという優れた効果を奏するものである
。
の製造方法において、前記モノグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラ
ウリン酸エステルを含有する水に溶解する際、35℃〜60℃に加温して溶解させること
により、溶解し難いモノグリセロールモノラウリン酸エステルの溶解をいっそう促進し、
完全な水溶液とすることができるばかりでなくマイクログラム単位で扱われる希薄濃度下
でε−ポリリジンとの抗菌効果を相乗的に向上させることができるという優れた効果を奏
するものである。
l〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリン酸エステルを含有する水に、水1ml
に対して3.25μg/ml〜50μg/mlの割合のジグリセロールモノラウリン酸エ
ステルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解させ、得られた両親媒性抗菌物質の水溶液
に、水1mlに対して8μg/ml〜30μg/mlの割合のε−ポリリジンを加えて溶
解させることにより、両者の相乗的作用によりグラム陰性菌に対しても有効な優れた抗菌
効果を有する抗菌剤水溶液を得ることができるという優れた効果を奏するものである。
の製造方法において、前記ジグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラウ
リン酸エステルを含有する水に溶解する際、常温乃至室温で溶解させることにより、加温
することなくジグリセロールモノラウリン酸エステルを完全な水溶液とすることができる
ばかりでなく抗菌効果を損なうことがないという優れた効果を奏するものである。
ibiotics,37:1459-1455,1984)は、公知であり、いずれの方法で得られたものでもよく、たとえばε-ポリリジン生産菌のストレプトミセス・アルブラス・サブスピーシス・リジノポリメラスを培養し、得られた培養物からε-ポリリジンを単離、精製する方法(特公昭‐20359号公報)によって得られたε-ポリリジンを挙げることができる。ε-ポリリジンは急性毒性、LD50>10.0g/kg、ラット、変異原性試験は陰性、抗菌活性はグラム陽性、グラム陰性細菌に強く、真菌類には比較的弱い活性を示す物質であり、有効pH領域が広く、熱に安定で水に易溶性である。既存食品添加物名簿(厚生労働省)に掲載されており、安全な防腐剤として広く食品保存料等に用いられている。ε-ポリリジンは、必須アミノ酸であるL-リジンのみが20-30残基ペプチド結合した、塩基性ホモペプチド混合物である。
のではない。水に上記の各成分を溶解する際、まず水にモノグリセロールモノラウリン酸エステル及びジグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる群から選ばれた少なくとも1種の両親媒性抗菌物質を添加し、十分撹拌することにより溶解し、ついでε−ポリリジンを加えて溶解する。以下に、更に前記第5項に記載の発明の実施の形態を説明する。
〔実施例1〕
1リットルの滅菌した脱イオン水にショ糖モノラウリン酸エステル(リョートーシュガエステル L1695、三菱化学フーズ株式会社製)を100mg溶かし、50℃に加温
してモノラウリン(太陽化学)50mgを添加して撹拌し、溶解を確認した後、室温まで下げた。そこにε-ポリリジン(チッソ株式会社製)25mgを添加し、溶解して抗菌剤水溶液を得た。この抗菌剤水溶液にはε−ポリリジンは、25μg/ml含有し、モノラウリンは、50μg/ml含有していた。ここで、上記モノラウリンは、高純度のモノラウリンが必要なため、ヘキサンで再結晶したものを用いた。またε-ポリリジンは50%デキストリン粉末(ε-ポリリジン臭素酸塩50%、デキストリン50%)を含有するε−ポリリジンを用いた。上記抗菌剤水溶液を、1/2TS液体培地にモノラウリン、ε-ポリリジンそれぞれを単剤で同一濃度に溶解し、それぞれ同じ培地で段階希釈したものを用意し、それぞれの各段階希釈液をミクロウェル上で混合するチェッカーボード法で、グラム陰性菌の(緑膿菌=Pseudomonas aeruginosa、JCM5961)に対して抗菌力試験を行い適正比率を把握した。続いて行った配合抗菌剤の試験は1/2濃度の液体TS培地50mlに緑膿菌をエーゼ接種し、37℃、18時間培養した菌液をマクファーランド比濁液NO.1の濁度(108CFU)に同一培地で調整して菌液として用いた。
〔実施例2〕
1リットルの滅菌した脱イオン水に、モノラウリン(太陽化学)40mgを添加して撹拌し、溶解を確認した後、そこにε-ポリリジン(チッソ株式会社製)を25mgを添加し、撹拌して溶解して抗菌剤水溶液を得た。この抗菌剤水溶液にはε−ポリリジンは、25μg/ml含有し、モノラウリンは、40μg/ml含有していた。上記抗菌剤水溶液を実施例1と同様にして1/2TS液体培地を用いて同様にして寒天平板を用いた定性的な試験をしたところ、いずれもコロニーの発現はなかった。
〔実施例3〕
1リットルの1/2濃度の滅菌TS培地に、ジグリセロールモノラウリン酸エステル(商品
名:Q−12D、太陽化学株式会社製)を50mg溶解し、ついでε-ポリリジン(50%
デキストリン粉剤、チッソ株式会社製)を50mg(ε-ポリリジンとして25mg相当)を
加えて抗菌剤水溶液を作製した。この抗菌剤水溶液にはε−ポリリジンは、25μg/m
l含有し、ジグリセロールモノラウリン酸エステルは、50μg/ml含有していた。滅
菌した1/2濃度のTS培地を用い、この抗菌剤水溶液を倍数希釈し、各段階5mlを試
験管に2連で分注して用意し、同時に比較試験としてε−ポリリジン単独の希釈液を試験
管に同様に用意し、前記実施例1と同様に作製した緑膿菌の菌液を各希釈液に1滴ずつ接
種し、37℃で18時間振盪培養した。活性の判定は菌の増殖目視で観察し、観察結果を
+−で表示した。得られた結果を表1に示す。
なお、ジグリセロールモノラウリン酸エステルにショ糖モノラウリン酸エステルを用い
た場合にも本発明の効果が得られた。
Claims (6)
- モノグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質25μg/ml〜5
0μg/ml、ε−ポリリジン12.5μg/ml〜30μg/ml及びショ糖モノラウ
リン酸エステル0.1μg/ml〜100μg/mlを含む水溶液からなることを特徴と
する抗菌剤水溶液。 - ジグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質3.25μg/ml〜
50μg/ml、ε−ポリリジン8μg/ml〜30μg/ml及びショ糖モノラウリン
酸エステル0.1μg/ml〜100μg/mlを含む水溶液からなることを特徴とする
抗菌剤水溶液。 - 水1mlに対して0.1μg/ml〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリン酸エ
ステルを含有する水に、水1mlに対して25μg/ml〜50μg/mlの割合のモノ
グリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解させ、得ら
れた両親媒性抗菌物質の水溶液に、水1mlに対して12.5μg/ml〜30μg/m
lの割合のε−ポリリジンを加えて溶解させることを特徴とする抗菌剤水溶液の製造方法
。 - 前記モノグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラウリン酸エステルを含
有する水に溶解する際、35℃〜60℃に加温して溶解させることを特徴とする請求項3
に記載の抗菌剤水溶液の製造方法。 - 水1mlに対して0.1μg/ml〜100μg/mlの割合のショ糖モノラウリン酸エ
ステルを含有する水に、水1mlに対して3.25μg/ml〜50μg/mlの割合の
ジグリセロールモノラウリン酸エステルよりなる両親媒性抗菌物質を加えて溶解させ、得
られた両親媒性抗菌物質の水溶液に、水1mlに対して8μg/ml〜30μg/mlの
割合のε−ポリリジンを加えて溶解させることを特徴とする抗菌剤水溶液の製造方法。 - 前記ジグリセロールモノラウリン酸エステルを前記ショ糖モノラウリン酸エステルを含有
する水に溶解する際、常温乃至室温で溶解させることを特徴とする請求項5に記載の抗菌
剤水溶液の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008285655A JP4346676B2 (ja) | 2007-11-06 | 2008-11-06 | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 |
PCT/JP2009/005432 WO2010052836A1 (ja) | 2008-11-06 | 2009-10-19 | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 |
US12/738,021 US8377870B2 (en) | 2007-11-06 | 2009-10-19 | Antimicrobial aqueous solution and its preparation method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007312833 | 2007-11-06 | ||
JP2008285655A JP4346676B2 (ja) | 2007-11-06 | 2008-11-06 | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009132702A JP2009132702A (ja) | 2009-06-18 |
JP4346676B2 true JP4346676B2 (ja) | 2009-10-21 |
Family
ID=40864945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008285655A Expired - Fee Related JP4346676B2 (ja) | 2007-11-06 | 2008-11-06 | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8377870B2 (ja) |
JP (1) | JP4346676B2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010052836A1 (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-14 | 株式会社デントロケミカル | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 |
CN102100687B (zh) * | 2009-12-17 | 2012-10-03 | 美利泰格诊断试剂(嘉兴)有限公司 | 聚赖氨酸在制备杀灭口腔螺旋杆菌药物的应用 |
KR100980254B1 (ko) * | 2010-02-02 | 2010-09-06 | 주식회사 페모지아 | 위염, 궤양의 원인이 되는 헬리코박터 파일로리균 살균을 위한 폴리라이신과 글리세롤 모노라우레이트를 함유하는 조성물 |
US20120198018A1 (en) * | 2011-01-27 | 2012-08-02 | Microsoft Corporation | Securely publishing data to network service |
JP6231261B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2017-11-15 | 大洋香料株式会社 | バイオフィルムの形成を抑制する方法 |
US10394808B2 (en) * | 2015-02-26 | 2019-08-27 | International Business Machines Corporation | Database query execution tracing and data generation for diagnosing execution issues |
CN105085905B (zh) * | 2015-08-05 | 2018-04-10 | 中国科学技术大学 | 抗菌星型聚多肽的制备方法 |
CN104974230B (zh) * | 2015-08-05 | 2018-08-03 | 中国科学技术大学 | 抗菌星型聚多肽、其制备方法及用途 |
WO2017075320A1 (en) * | 2015-10-31 | 2017-05-04 | Dermalink Technologies, Inc. | Skin adhesives, antimicrobial compositions, articles, and methods for the use thereof |
JP2019026603A (ja) * | 2017-08-01 | 2019-02-21 | ライオン株式会社 | 忌避剤組成物 |
WO2019049862A1 (ja) * | 2017-09-05 | 2019-03-14 | 味の素株式会社 | ポリリジン誘導体 |
CA3077050A1 (en) | 2017-09-26 | 2019-04-04 | Ecolab Usa Inc. | Acidic/anionic antimicrobial and virucidal compositions and uses thereof |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3158610B2 (ja) * | 1992-02-10 | 2001-04-23 | チッソ株式会社 | 高塩分含有食品用保存剤 |
JP3352794B2 (ja) | 1993-11-18 | 2002-12-03 | 太陽化学株式会社 | 食品用保存剤 |
JP2000270821A (ja) | 1999-03-23 | 2000-10-03 | Chisso Corp | 食品保存剤 |
-
2008
- 2008-11-06 JP JP2008285655A patent/JP4346676B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-19 US US12/738,021 patent/US8377870B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009132702A (ja) | 2009-06-18 |
US20120015869A1 (en) | 2012-01-19 |
US8377870B2 (en) | 2013-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4346676B2 (ja) | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 | |
CA2899511C (en) | Method of producing partially purified extracellular metabolite products from bacillus coagulans and biological applications thereof | |
EP1959739B1 (en) | Antimicrobial composition | |
US20100016430A1 (en) | Modified coconut oils with broad antimicrobial spectrum | |
Vishwakarma et al. | Unraveling the anti-biofilm potential of green algal sulfated polysaccharides against Salmonella enterica and Vibrio harveyi | |
Gomaa et al. | Knocking down Pseudomonas aeruginosa virulence by oral hypoglycemic metformin nano emulsion | |
JP2010163397A (ja) | 抗菌性組成物 | |
JPH0418003A (ja) | 食品製造環境用除菌剤 | |
KR20180079169A (ko) | 천연 항균소재를 함유하는 살균소독용 조성물 | |
WO2010052836A1 (ja) | 抗菌剤水溶液及びその製造方法 | |
CN111109272B (zh) | 一种生物基抗菌剂及其应用 | |
US20220117225A1 (en) | Antifungal composition having excellent antibacterial activity even at low temperature | |
Ismail et al. | Inhibitory activity of silver nanoparticles and sodium hypochlorite against biofilm produced by Salmonellae isolated from poultry farms | |
KR102619716B1 (ko) | 저온에서도 우수한 항균활성을 갖는 항진균용 조성물 | |
CN108904527A (zh) | 复合皮肤消毒液组合物及其制备方法 | |
WO2019239419A1 (en) | Methanoic acid composition and it's uses thereof | |
TOFAN et al. | MEDICAL NEWS OF NORTH CAUCASUS | |
Ekezie et al. | Antimicrobial Efficacy of Zinc Nanoparticles Synthesized from Bitter Gourd Extract | |
Goetz et al. | Characterization and nature of antibiofilm molecules produced by coagulase-negative staphylococci | |
AU2006325408B2 (en) | Antimicrobial composition | |
Goudarzi | The presence of honey triggers inhibition of pseudomonas aeruginosa virulence and metabolism | |
NZ711345B (en) | Method of producing partially purified extracellular metabolite products from bacillus coagulans and biological applications thereof | |
KR20160116871A (ko) | 항균 상승 효과를 갖는 항균 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4346676 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150724 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |