JP4345989B1 - 現像装置及び電子写真画像形成装置 - Google Patents
現像装置及び電子写真画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4345989B1 JP4345989B1 JP2008198425A JP2008198425A JP4345989B1 JP 4345989 B1 JP4345989 B1 JP 4345989B1 JP 2008198425 A JP2008198425 A JP 2008198425A JP 2008198425 A JP2008198425 A JP 2008198425A JP 4345989 B1 JP4345989 B1 JP 4345989B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- unit
- supply opening
- toner
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 143
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 36
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 34
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 238000011161 development Methods 0.000 claims description 11
- 238000013019 agitation Methods 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0894—Reconditioning of the developer unit, i.e. reusing or recycling parts of the unit, e.g. resealing of the unit before refilling with toner
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
【解決手段】撹拌部材43の撹拌部43bは、支持部43aに取り付けられている被取付部43fの長手方向の長さL3が供給開口37の長手方向の長さL1よりも長く、かつ、その先端43eの長手方向の長さL2が供給開口37の長手方向の長さL1よりも短く、及び、撹拌部材43が回転する際に、撹拌部43bは、供給開口37に向かう方向の回転によってその先端43eが供給開口37内に進入してトナー室45内のトナーを供給開口37を通過させて現像室44へ搬送し、かつ、その先端43eが供給開口37内からトナー室45に向かう方向の回転によって供給開口37を通過させたトナーをトナー室45側へ搬送する。
【選択図】 図11
Description
図1は本実施形態における画像形成装置の画像形成装置本体1(以下、装置本体と記載する)及びプロセスカートリッジ2(以下、カートリッジと記載する)の断面図である。図2はカートリッジ2の拡大断面図である。以下、図1及び図2を用いて、本実施形態における画像形成装置の全体構成および画像形成プロセスについて説明する。
次に、画像形成プロセスについて説明する。
図3はカートリッジ2の枠体構成を説明する斜視図である。カートリッジ2の枠体構成について図2、図3を用いて説明する。
次に、図2、図4を用いて、感光体ユニット50について説明する。図4は感光体ユニット50の斜視説明図である。
次に、図5から図6を用いて、現像装置ユニット40について説明する。図5はトナー室45の構成を示した斜視説明図である。図6は現像装置ユニット40の斜視説明図である。
図7から図13を用いて、ユニット40に設けたトナーの送り機構について、説明する。図7は、撹拌部材43の構成を示した斜視図である。図8は、撹拌部材43をユニット40に組み込んだ断面図である。図9及び図10は、撹拌部材43の動きとトナーTの循環を説明するための断面図である。図11は撹拌部材43、供給開口37の長手関係を示した断面図である。図12は撹拌部材43の先端形状を示した斜視図である。図13は異なった形状の撹拌部材43と供給開口37の長手関係を示した断面図である。
また、撹拌部材43の回転にしたがって撓んで、撹拌部43bの先端43eは、開口37を囲む開口縁37aの短手方向の一端側37a1に長手方向にわたって弾性的に接触し、かつ、開口縁37aの短手方向の一端側37a1から離れる(図10(b))。ここで、一端側37a1とは、カートリッジ2が本体1に装着された状態で、開口37の上側端部である。
1 …画像形成装置本体
20 …電子写真感光体ドラム
27 …トナーシール(現像剤シール)
28 …撹拌ギア(はす歯ギア)
37 …供給開口
37a …開口縁
40 …現像装置ユニット
41 …現像ローラ
43 …撹拌部材
43L …第2斜面
43R …第1斜面
43a …支持部
43b …撹拌部
43c …突起
43d …孔
43e …先端
43f …被取付部
43g・・・突出部
44 …現像室(現像部)
45 …トナー室(現像剤収納部)
Claims (8)
- 電子写真画像形成装置に用いられる現像装置において、
電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
前記現像ローラが設けられた現像部と、
前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤収納部と、
前記現像部と前記現像剤収納部との間に設けられた供給開口であって、前記現像剤収納部に収納されている現像剤を前記現像部に供給するための供給開口と、
前記供給開口の長手方向の一端と他端、及び、前記供給開口の短手方向の一端と他端とに、前記供給開口を囲んで設けられた開口縁と、
前記現像剤収納部に回転可能に設けられた支持部と、前記支持部に設けられた撹拌部とを有する撹拌部材と、
を有し、
前記撹拌部は、
前記支持部に取り付けられている被取付部の長手方向の長さが、前記供給開口の長手方向の長さよりも長く、
かつ、
前記撹拌部の先端に前記撹拌部の長手方向にわたって設けられた長辺の長さが前記供給開口の前記長手方向の長さよりも短く、
かつ、前記長辺の一端から前記撹拌部の一側端に至る第一斜面であって、前記供給開口の前記長手方向の一端に設けられた前記開口縁と接触しないように設けられた第一斜面と、
前記長辺の他端から前記撹拌部の他側端に至る第二斜面であって、前記供給開口の前記長手方向の他端に設けられた前記開口縁と接触しないように設けられた第二斜面と、を有し、
前記撹拌部材が回転する際に、前記撹拌部は、前記現像剤収納部内から前記供給開口に向かう方向の回転によって、前記先端が前記供給開口内に進入して、前記現像剤収納部内の現像剤を前記供給開口を通過させて前記現像部側へ搬送し、
かつ、
前記先端が前記供給開口内から前記現像剤収納部に向かう方向の回転によって、前記現像部側に位置する現像剤を前記現像剤収納部側へ搬送するにあたって、前記現像部内の、前記供給開口の前記長手方向の一端に設けられた前記開口縁の背後から前記供給開口の前記長手方向の他端に設けられた前記開口縁の背後に至る、前記供給開口の前記長手方向にわたって位置する現像剤を、前記撹拌部がその上に乗せて搬送することを特徴とする現像装置。 - 前記現像装置は、前記電子写真画像形成装置の本体に取り外し可能に装着される現像カートリッジタイプである、又は、前記本体に固定して設けられた据付タイプであることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記現像装置は、前記電子写真感光体ドラムと一体的にユニット化されており、前記電子写真画像形成装置の本体に取り外し可能に装着されるプロセスカートリッジに設けられていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記供給開口を囲む前記開口縁の前記現像部側には、開封可能に前記供給開口を封止する現像剤シールが前記供給開口を覆うように取り付けられており、前記現像カートリッジタイプを使用するのに先立って、使用者が前記現像剤シールを引き抜いて前記供給開口を開封することを特徴とする請求項2に記載の現像装置。
- 前記供給開口を囲む前記開口縁の前記現像部側には、開封可能に前記供給開口を封止する現像剤シールが前記供給開口を覆うように取り付けられており、前記プロセスカートリッジを使用するのに先立って、使用者が前記現像剤シールを引き抜いて前記供給開口を開封することを特徴とする請求項3に記載の現像装置。
- 前記撹拌部の前記先端は、前記撹拌部材の回転にしたがって、前記供給開口を囲む前記開口縁の前記短手方向の前記一端と、前記供給開口の前記長手方向にわたって弾性的に接触し、かつ、前記開口縁の前記短手方向の前記一端から離れることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか一つに記載の現像装置。
- プロセスカートリッジを取り外し可能に装着して、記録媒体に画像を形成する電子写真画像形成装置において、
i)電子写真感光体ドラムと、
前記電子写真感光体ドラムに形成された静電潜像を現像するための現像ローラと、
前記現像ローラが設けられた現像部と、
前記現像ローラによって前記静電潜像の現像に用いられる現像剤を収納する現像剤収納部と、
前記現像部と前記現像剤収納部との間に設けられた供給開口であって、前記現像剤収納部に収納されている現像剤を前記現像部に供給するための供給開口と、
前記供給開口の長手方向の一端と他端、及び、前記供給開口の短手方向の一端と他端とに、前記供給開口を囲んで設けられた開口縁と、
前記現像剤収納部に回転可能に設けられた支持部と、前記支持部に設けられた撹拌部とを有する撹拌部材と、
前記撹拌部は、
前記支持部に取り付けられている被取付部の長手方向の長さが、前記供給開口の長手方向の長さよりも長く、
かつ、
前記撹拌部の先端に前記撹拌部の長手方向にわたって設けられた長辺の長さが前記供給開口の前記長手方向の長さよりも短く、
かつ、前記長辺の一端から前記撹拌部の一側端に至る第一斜面であって、前記供給開口の前記長手方向の一端に設けられた前記開口縁と接触しないように設けられた第一斜面と、
前記長辺の他端から前記撹拌部の他側端に至る第二斜面であって、前記供給開口の前記長手方向の他端に設けられた前記開口縁と接触しないように設けられた第二斜面と、を有し、
前記撹拌部材が回転する際に、前記撹拌部は、前記現像剤収納部内から前記供給開口に向かう方向の回転によって、前記先端が前記供給開口内に進入して、前記現像剤収納部内の現像剤を前記供給開口を通過させて前記現像部側へ搬送し、
かつ、
前記先端が前記供給開口内から前記現像剤収納部に向かう方向の回転によって、前記現像部側に位置する現像剤を前記現像剤収納部側へ搬送するにあたって、前記現像部内の、前記供給開口の前記長手方向の一端に設けられた前記開口縁の背後から前記供給開口の前記長手方向の他端に設けられた前記開口縁の背後に至る、前記供給開口の前記長手方向にわたって位置する現像剤を、前記撹拌部がその上に乗せて搬送する、前記電子写真画像形成装置の本体に取り外し可能に装着されている前記プロセスカートリッジと、
ii)前記プロセスカートリッジが有する前記電子写真感光体ドラムに形成された現像剤像を前記記録媒体に転写するための転写ローラと、
iii)前記記録媒体を搬送する搬送手段と、
を有することを特徴とする電子写真画像形成装置。 - 前記プロセスカートリッジの有する前記撹拌部の前記先端は、前記撹拌部材の回転にしたがって、前記供給開口を囲む前記開口縁の前記短手方向の前記一端と、前記供給開口の前記長手方向にわたって弾性的に接触し、かつ、前記開口縁の前記短手方向の前記一端から離れることを特徴とする請求項7に記載の電子写真画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198425A JP4345989B1 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 現像装置及び電子写真画像形成装置 |
US12/361,956 US8326185B2 (en) | 2008-07-31 | 2009-01-29 | Developing device having stirring portion with a sweeping edge to carry developer |
CN200910127908.8A CN101639648B (zh) | 2008-07-31 | 2009-03-25 | 显影装置和电子照相成像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198425A JP4345989B1 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 現像装置及び電子写真画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4345989B1 true JP4345989B1 (ja) | 2009-10-14 |
JP2010038964A JP2010038964A (ja) | 2010-02-18 |
Family
ID=41253505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198425A Active JP4345989B1 (ja) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | 現像装置及び電子写真画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8326185B2 (ja) |
JP (1) | JP4345989B1 (ja) |
CN (1) | CN101639648B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106773584A (zh) * | 2015-05-13 | 2017-05-31 | 珠海艾派克科技股份有限公司 | 一种处理盒 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5683281B2 (ja) | 2010-02-02 | 2015-03-11 | キヤノン株式会社 | ドラムユニット |
JP6047965B2 (ja) * | 2012-07-12 | 2016-12-21 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤供給装置 |
JP6066841B2 (ja) | 2012-09-10 | 2017-01-25 | キヤノン株式会社 | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6140962B2 (ja) | 2012-09-27 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6053428B2 (ja) | 2012-09-27 | 2016-12-27 | キヤノン株式会社 | 現像剤収容容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP5975823B2 (ja) | 2012-09-28 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP6245932B2 (ja) | 2012-11-06 | 2017-12-13 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6033103B2 (ja) | 2013-01-25 | 2016-11-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6370039B2 (ja) | 2013-01-31 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | 収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6289172B2 (ja) | 2013-05-23 | 2018-03-07 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6112974B2 (ja) | 2013-05-31 | 2017-04-12 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2015028594A (ja) | 2013-06-24 | 2015-02-12 | キヤノン株式会社 | カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6173069B2 (ja) | 2013-06-27 | 2017-08-02 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US9740163B2 (en) | 2013-09-29 | 2017-08-22 | Ninestar Corporation | Rotational force driving assembly process cartridge |
WO2016011925A1 (zh) * | 2014-07-25 | 2016-01-28 | 珠海艾派克科技股份有限公司 | 旋转力驱动组件、处理盒及图像形成装置 |
JP6525556B2 (ja) * | 2014-01-29 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP6281344B2 (ja) * | 2014-03-18 | 2018-02-21 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5835828A (en) * | 1995-06-15 | 1998-11-10 | Mita Industrial Co., Ltd. | Stirrer and toner cartridge equipped with the stirrer |
KR0174688B1 (ko) * | 1996-06-26 | 1999-04-01 | 김광호 | 현상기 토너 공급장치 |
JP2001013771A (ja) | 1999-04-28 | 2001-01-19 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、抜け止め部材 |
JP2000330365A (ja) | 1999-05-17 | 2000-11-30 | Canon Inc | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP2001042621A (ja) | 1999-08-02 | 2001-02-16 | Canon Inc | 現像剤シール部材、現像剤収納容器、現像装置、及びプロセスカートリッジ |
JP3980836B2 (ja) | 2001-02-05 | 2007-09-26 | 株式会社リコー | 現像装置および画像形成装置 |
JP2005091791A (ja) | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Canon Inc | 現像剤容器、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置 |
US20050249519A1 (en) * | 2004-05-06 | 2005-11-10 | Rec & Assign | Cartridge for toner having removable seal |
JP4617122B2 (ja) * | 2004-09-08 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤搬送部材、現像装置、および、プロセスカートリッジ |
JP2006084490A (ja) | 2004-09-14 | 2006-03-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP2006276615A (ja) | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Kyocera Mita Corp | トナー供給装置 |
JP2006301387A (ja) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | Canon Inc | ギア、現像装置、現像カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP4479693B2 (ja) * | 2006-06-02 | 2010-06-09 | 富士ゼロックス株式会社 | 粉体供給器、粉体供給器の製造方法、及び粉体供給器の再生方法 |
JP4407703B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2010-02-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198425A patent/JP4345989B1/ja active Active
-
2009
- 2009-01-29 US US12/361,956 patent/US8326185B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-03-25 CN CN200910127908.8A patent/CN101639648B/zh not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106773584A (zh) * | 2015-05-13 | 2017-05-31 | 珠海艾派克科技股份有限公司 | 一种处理盒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101639648B (zh) | 2012-04-04 |
CN101639648A (zh) | 2010-02-03 |
JP2010038964A (ja) | 2010-02-18 |
US8326185B2 (en) | 2012-12-04 |
US20100028050A1 (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4345989B1 (ja) | 現像装置及び電子写真画像形成装置 | |
JP6395916B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6120694B2 (ja) | カートリッジ、プロセスカートリッジ、現像カートリッジ、及び画像形成装置 | |
US7979006B2 (en) | Image forming apparatus and removable cartridge | |
JP5526103B2 (ja) | 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置 | |
JP6070392B2 (ja) | トナー収納容器支持構造および画像形成装置 | |
US20070206975A1 (en) | Toner container and toner loading method | |
JP4585670B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及びこれを用いた電子写真画像形成装置 | |
JP6137025B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011008144A (ja) | トナー補給装置及びトナー補給機構 | |
JP5740385B2 (ja) | 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置 | |
JP2006154557A (ja) | 画像形成装置 | |
US9122197B2 (en) | Developer storage body, image forming unit and image forming apparatus | |
JP5568500B2 (ja) | トナー収納容器及び画像形成装置 | |
JP4875739B2 (ja) | トナー供給装置、画像形成装置 | |
JP4805073B2 (ja) | 現像剤補給装置および画像形成装置 | |
JP5619246B2 (ja) | 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置 | |
JP2011158509A (ja) | トナー補給装置 | |
JP3724567B2 (ja) | 現像装置およびそれを用いた画像形成装置 | |
JP2004151228A (ja) | 現像装置 | |
JP2017072735A (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2008026596A (ja) | トナー搬送装置、現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
CN105404116B (zh) | 显影装置、处理盒和成像设备 | |
JP6033596B2 (ja) | 画像形成装置およびトナー補給装置 | |
JP6025417B2 (ja) | 画像形成装置およびトナー補給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4345989 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |