JP4345530B2 - 熱交換型冷却装置 - Google Patents
熱交換型冷却装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4345530B2 JP4345530B2 JP2004068590A JP2004068590A JP4345530B2 JP 4345530 B2 JP4345530 B2 JP 4345530B2 JP 2004068590 A JP2004068590 A JP 2004068590A JP 2004068590 A JP2004068590 A JP 2004068590A JP 4345530 B2 JP4345530 B2 JP 4345530B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- outside air
- inside air
- temperature
- outside
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Conditioning Control Device (AREA)
Description
の交点に配され外気と内気の顕熱を交換する熱交換素子と、内気温度を計測する内気温度センサと、外気温度を計測する外気温度センサと、前記内気風路の吹き出し側に加熱手段と、前記内気風路内に内気側ファンと、前記外気風路内に外気側ファンとを備え、前記内気温度センサで計測した内気温度と、前記外気温度センサで計測した外気温度とともに所定の最低起動温度よりも低い場合には、前記加熱手段と前記内気側ファンを運転し、前記外気側ファンを停止するものである。
図1は、熱交換型冷却装置Aの概略図を示す。箱体構造物B内の空気(以下、これを内気と称する)は内気吸込口1より送風機2の内気側ファン2Aに取込まれたのち、熱交換素子3を通過して、また箱体構造物B内に戻る循環させる内気風路5を形成している。
内気の顕熱を交換する熱交換素子3が配置されている。また、内気吸込口1からの空気は、加熱手段9により加熱されて内気風路5の内気吹出口4から箱体構造物B内部に吹出される。熱交換型冷却装置Aの取付けは、図2に示すように、箱体構造物Bの外壁に取付けられ、所謂る「外付け」装着にて構成されている。
図1に示すように、送風機2に内気側ファン2Aと外気側ファン2Bを一軸上に設けることにより、一つの送風機2で両方のファンを回すことができる。その結果、内気風路5と外気風路8を形成することができ、また、制御においても一軸の回転のため、運転停止が同時に行なえることになる。その他の構成は、前提例1に同様である。
複数の送風機2に各々内気側ファン2Aまたは外気側ファン2Bを設けた場合(図示せず)は、各々の送風機2を個別に制御して内気風路5の風量と外気風路8の風量を変えることができるため、外気温度と内気温度を検知して加熱手段9を制御することができる。その他の構成は、実施の形態1に同様である。
図1に示すように、加熱手段9を内気吹出口4に配置したものである。
図2に示すように、熱交換型冷却装置Aの箱体構造物Bへの設置面に対して、積層方向が直交になるように熱交換素子3を配置する。
図2に示すように、機器Cの冷却ファンDにより発生する風路と内気風路5を一体化させる。
図4に示すように、前提例1に加えて、外気温度を計測する外気温度センサ10を外気吸込口6に内気温度を計測する内気温度センサ11を内気吸込口1に備え、マイクロコンピュータ(図示せず)などからなる制御部12を備えたものである。
図6は本発明における熱交換型冷却装置Aの内気側ファン2Aと外気側ファン2Bの風量と内気温度の相関図である。
2 送風機
2A 内気側ファン
2B 外気側ファン
3 熱交換素子
4 内気吹出口
5 内気風路
6 外気吸込口
7 外気吹出口
8 外気風路
9 加熱手段
10 外気温度センサ
11 内気温度センサ
12 制御部
A 熱交換型冷却装置
B 箱体構造物
C 機器
D 冷却ファン
E 制御部
Claims (2)
- 箱体構造物内の空気(以下、内気と称す)を取込み、また箱体構造物内に戻し循環させる内気風路と、箱体構造物外の空気(以下、外気と称す)を取込み、また箱体構造物外に排出する外気風路が互いに独立するよう配置し、外気風路と内気風路の空気を搬送する送風機と、外気風路と内気風路の交点に配され外気と内気の顕熱を交換する熱交換素子と、
内気温度を計測する内気温度センサと、
外気温度を計測する外気温度センサと、
前記内気風路の吹き出し側に加熱手段と、
前記内気風路内に内気側ファンと、
前記外気風路内に外気側ファンとを備え、
前記内気温度センサで計測した内気温度と、前記外気温度センサで計測した外気温度とともに所定の最低起動温度よりも低い場合には、前記加熱手段と前記内気側ファンを運転し、前記外気側ファンを停止する熱交換型冷却装置。 - 前記内気温度センサで計測した内気温度が所定の最低起動温度よりも低く、かつ、前記外気温度センサで計測した外気温度が所定の最低起動温度よりも高い場合に、前記加熱手段と前記内気側ファンと前記外気側ファンを運転する請求項1記載の熱交換型冷却装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068590A JP4345530B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 熱交換型冷却装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004068590A JP4345530B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 熱交換型冷却装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005257158A JP2005257158A (ja) | 2005-09-22 |
JP4345530B2 true JP4345530B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=35083052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004068590A Expired - Fee Related JP4345530B2 (ja) | 2004-03-11 | 2004-03-11 | 熱交換型冷却装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4345530B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006052874A (ja) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Toshiba Kyaria Kk | 冷却装置 |
JP5206309B2 (ja) * | 2008-10-20 | 2013-06-12 | パナソニック株式会社 | 熱交換装置およびそれを用いた発熱体収納装置 |
CN102308684B (zh) * | 2009-02-09 | 2014-04-30 | 松下电器产业株式会社 | 换热装置及使用了该换热装置的发热体收纳装置 |
JP5391957B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2014-01-15 | パナソニック株式会社 | 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置 |
JP5272771B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2013-08-28 | パナソニック株式会社 | 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置 |
JP2015137774A (ja) * | 2014-01-20 | 2015-07-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 換気システム |
CN108050673A (zh) * | 2018-01-29 | 2018-05-18 | 广东美的制冷设备有限公司 | 空调器控制方法、装置、空调器及存储介质 |
-
2004
- 2004-03-11 JP JP2004068590A patent/JP4345530B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005257158A (ja) | 2005-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11752832B2 (en) | Peak demand response operation of HVAC systems | |
JP4956288B2 (ja) | 盤用熱交換器 | |
EP2256424B1 (en) | Ventilation system and controlling method of the same | |
JP5855895B2 (ja) | 通信・情報処理機器室等の空調システム | |
US11530832B2 (en) | Peak demand response operation with improved sensible capacity | |
JP2001304645A (ja) | 空気調和装置 | |
JP4767879B2 (ja) | 恒温恒湿器 | |
US9671118B2 (en) | Air-conditioning system | |
JPWO2019008694A1 (ja) | 空気調和機及び空気調和システム | |
US11480353B2 (en) | Peak demand response operation of HVAC system with face-split evaporator | |
JP2008116145A (ja) | ヒートポンプ式除湿空調機 | |
JP4345530B2 (ja) | 熱交換型冷却装置 | |
JP5053574B2 (ja) | 電機室の置換換気システム | |
JP4153954B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008108449A (ja) | 燃料電池システムの凍結防止装置 | |
JP4354064B2 (ja) | 発熱体収納箱冷却装置とその制御方法 | |
JP2002061893A (ja) | 発熱機器収納室の換気冷房システム | |
JP5324204B2 (ja) | サーバ室等の空調システム | |
JP2005164113A (ja) | 換気装置 | |
JP7627824B2 (ja) | 熱交換形換気装置 | |
JP5470799B2 (ja) | 冷却装置 | |
CN108168147B (zh) | 一种热泵干燥机组的电控箱冷却结构及热泵干燥机组 | |
KR20090069992A (ko) | 보조히터가 구비된 천장형 히트펌프 및 그 제어방법 | |
JP2005282988A (ja) | 冷却装置 | |
JP2001060787A (ja) | 表示盤冷却装置とその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060807 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060913 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090706 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |