JP4344729B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4344729B2 JP4344729B2 JP2006031144A JP2006031144A JP4344729B2 JP 4344729 B2 JP4344729 B2 JP 4344729B2 JP 2006031144 A JP2006031144 A JP 2006031144A JP 2006031144 A JP2006031144 A JP 2006031144A JP 4344729 B2 JP4344729 B2 JP 4344729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- combustion
- internal combustion
- combustion engine
- lnc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 109
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims description 58
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims description 54
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 32
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 32
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 27
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 16
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 16
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 12
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 12
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 7
- 239000011232 storage material Substances 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 101150000548 laf1 gene Proteins 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101100074177 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) laf2 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 2
- -1 BaSO 4 Chemical class 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000010710 diesel engine oil Substances 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N disulfur monoxide Inorganic materials O=S=S TXKMVPPZCYKFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N sulfur monoxide Chemical compound S=O XTQHKBHJIVJGKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052815 sulfur oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
また、請求項4の発明に係る内燃機関の制御装置は、請求項1〜請求項3のいずれか一項の発明に係る内燃機関の制御装置において、前記レール圧の低減は、前記コモンレールに燃料を供給するサプライポンプによって行われることをことを特徴とする。
図1は実施形態に係るエンジンシステムの概略構成図であり、図2はエンジンシステムの構成要素とエンジンECUとの接続状態を示すブロック図である。
図1に示すように、エンジンシステム1は、ディーゼルエンジン(内燃機関)Eを中核に、エアクリーナ2や吸気管3、吸気マニホールド4等からなる吸気系と、排気マニホールド5や排気管6等からなる排気系と、コモンレール7や電子制御式の燃料噴射弁8等からなる燃料供給系とを備えている。本実施形態では、車室内にエンジンシステム1を統括制御するエンジンECU(Electronic Control Unit:以下、単にECUと記す)9が設置される一方、運転席には運転者によって操作されるアクセルペダル10が設置されている。なお、エンジンEには、そのクランク角度を検出するクランク角センサ11と、気筒内の圧力を検出する筒内圧センサ12とが設置されている。また、アクセルペダル10には、その踏込量を検出するアクセルペダルセンサ13が付設されている。
エンジンシステム1が起動されると、ECU9は、図3のフローチャートにその手順を示すサルファパージ制御が所定の処理インターバル(例えば、10ms)で繰り返し実行される。
LNC温度TLNCが第1温度判定値T1より低く、ステップS5の判定がNoとなった場合、ECU9は、ステップS6に移行して、図6のフローチャートにその手順を示す昇温制御を実行する。
反応式:
BaSO4+CO→BaCO3+SO2
SO2+H2→H2S+O2
この際、図11に示すように、SOX、SO2の放出開始からH2Sが発生するまでに所定のタイムラグがあるので、この時間内にリーンに戻すことでH2Sの発生を抑制することができ、これにより臭気の緩和が可能となる。
LNC温度TLNCが第1温度判定値T1より高く、図3のステップS5の判定がYesとなった場合、ECU9は、ステップS7でエンジンEの燃焼音が第1燃焼音判定値NL1より大きいか否かを更に判定し、この判定がYesであれば、ステップS8で図12のフローチャートにその手順を示す燃焼音抑制制御を実行する。なお、LNC温度TLNCが第1温度判定値T1より高くても、焼音が第1燃焼音判定値NL1以下である場合には、ステップS7の判定がNoとなるため、ECU9は、ステップS6に移行して昇温制御を行う。本実施形態の場合、燃焼音は、筒内圧センサ12の検出結果とクランク角センサ11の検出結果とから、筒内圧の変化量dp/dθを算出して求めるが、シリンダヘッドにノイズセンサを装着して直接的に求めるようにしてもよい。
燃焼音抑制制御の実行中には、走行状態の変化等によって、LNC温度TLNCが第1温度判定値T1以下となることがある。この場合、燃焼音が第1燃焼音判定値NL1を超えていても、図3のステップS5の判定がNoとなるため、ECU9は、ステップS6に移行して昇温制御を行う。これにより、排気温度が低い状態(すなわち、DPF42でPMが燃焼されない状態)での排気ガス中のPMの増大が抑制され、DPF42の目詰まり等が起こり難くなる。なお、燃焼音抑制制御を中断した後にも、LNC温度TLNCが第1温度判定値T1を超えると、図3のステップS5の判定がYesとなるため、燃焼音の増大時に燃焼音抑制制御が再び実行されるようになる。
ECU9は、図3のステップS6の昇温制御やステップS8の燃焼音抑制制御と並行して、ステップS9において、図13あるいは図14のフローチャートにその手順を示すサルファパージ完了判定を実行する。
還元剤消費量によってサルファパージの完了判定を行う場合、ECU9は、先ず図13のステップS51で、上流側LAFセンサ47Uの検出結果LAF1と下流側LAFセンサ47Lの検出結果LAF2との差を下式により積算する。ここで、下式中の符号kは温度補正係数である。なお、LAF1とLAF2との差に排気ガス流量SVを掛けたものを積算してもよく、この場合には還元剤消費量の算出精度を更に向上させることができる。
消費量=Σ(LAF1−LAF2)・k
次に、ECU9は、ステップS52で還元剤消費量が必要還元剤量を超えたか否かを判定し、この判定がYesになった時点で初期値0のサルファパージ完了フラグFfinを1とする。
還元剤供給量によってサルファパージの完了判定を行う場合、ECU9は、先ず図14のステップS61で、理論空燃比(14.7)と上流側LAFセンサ47Uの検出結果LAF1との差を積算する。
消費量=Σ(LAF1−LAF2)・k
次に、ECU9は、ステップS62で還元剤供給量が必要還元剤量を超えたか否かを判定し、この判定がYesになった時点でサルファパージ完了フラグFfinを1とする。
ECU9は、図3のステップS9でのサルファパージ完了判定の後、ステップS10でサルファパージ完了フラグFfinが1であるか否かを判定する。サルファパージ制御中においてはこの判定がNoとなるため、スタートに戻ってステップS1〜ステップS10までの処理を処理を繰り返すが、サルファパージが完了すると(サルファパージ完了判定においてサルファパージ完了フラグFfinが1となると)、ステップS11でサルファパージ終了処理を実行する。すなわち、昇温制御や燃焼音抑制制御を中止するとともに、サルファパージ開始フラグFspやサルファパージ完了フラグFfinを0にリセットしてサルファパージ制御を終了する。
6 排気管(排気通路)
8 燃料噴射弁
9 エンジンECU
11 クランク角センサ(燃焼音検出手段)
12 筒内圧センサ(燃焼音検出手段)
42 DPF
43 LNC(リーンNOX触媒)
45 排気温センサ(温度検出手段)
46 LNC温度センサ(温度検出手段)
E エンジン(内燃機関)
Claims (4)
- コモンレールと燃料噴射手段とを有するとともに排気通路にリーンNOX触媒が設置された内燃機関に設けられ、前記リーンNOX触媒に吸蔵された硫黄分を除去すべく、所定の条件下で前記内燃機関にサルファパージ運転を行わせる内燃機関の制御装置であって、
前記内燃機関の燃焼音を検出する燃焼音検出手段を備え、
前記サルファパージ運転時に、前記燃焼音検出手段が検出した燃焼音が第1燃焼音判定値を超えた場合、レール圧を低減させるとともに、パイロット噴射時期およびメイン噴射時期をリタードさせることで当該燃焼音を抑制する燃焼音抑制制御を実行することを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記燃焼音抑制制御時に、前記燃焼音検出手段が検出した燃焼音が前記第1燃焼音判定値より小さい第2燃焼音判定値を下回った場合、前記レール圧を増大させることを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
- 前記内燃機関の排気ガス温度または前記リーンNOX触媒の温度を検出する温度検出手段を更に備え、
前記燃焼音抑制制御時に前記温度検出手段の検出温度が所定値以下となった場合、当該燃焼音抑制制御を中止することを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の内燃機関の制御装置。 - 前記レール圧の低減は、前記コモンレールに燃料を供給するサプライポンプによって行われることをことを特徴とする、請求項1〜請求項3にいずれか一項に記載の内燃機関の制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031144A JP4344729B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006031144A JP4344729B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007211648A JP2007211648A (ja) | 2007-08-23 |
JP4344729B2 true JP4344729B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=38490315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006031144A Expired - Fee Related JP4344729B2 (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4344729B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010185436A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Denso Corp | エンジンの制御システム |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006031144A patent/JP4344729B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007211648A (ja) | 2007-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8037675B2 (en) | Exhaust gas purification system for internal combustion engine and method for exhaust gas purification | |
US7993582B2 (en) | Sulfur purge control device for an internal combustion engine | |
JP2005256713A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
EP1925798B1 (en) | Exhaust gas purifying device for an internal combustion engine | |
JP2008138619A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US7827783B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine | |
JP5229400B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7950225B2 (en) | Exhaust control system for an internal combustion engine | |
JP6268688B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP4344729B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6270247B1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
EP1887202B1 (en) | Sulfur purge control device for an internal combustion engine | |
JP2010106753A (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JP2009264203A (ja) | 内燃機関の排気装置 | |
JP6270246B1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP6268685B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP6230011B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP6270253B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP2004346844A (ja) | 排気ガス浄化システム | |
JP2007099079A (ja) | 排気浄化装置の制御装置 | |
JP6268687B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP4300985B2 (ja) | ディーゼル機関の制御装置 | |
JP6268686B1 (ja) | エンジンの排気浄化制御装置 | |
JP6270245B1 (ja) | エンジンの排気浄化装置 | |
JP4328758B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130717 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |