JP4343769B2 - 記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ - Google Patents
記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4343769B2 JP4343769B2 JP2004166520A JP2004166520A JP4343769B2 JP 4343769 B2 JP4343769 B2 JP 4343769B2 JP 2004166520 A JP2004166520 A JP 2004166520A JP 2004166520 A JP2004166520 A JP 2004166520A JP 4343769 B2 JP4343769 B2 JP 4343769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- receiving portion
- winding
- shaft
- winding shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
- Winding Of Webs (AREA)
- Replacement Of Web Rolls (AREA)
Description
しかしながら、上記した従来の構造では、次のような欠点がある。即ち、ロール紙RPは、スライダの外周面に直接巻かれるために、ロール紙RPの種類(紙質)が異なった場合に、ロール紙RPとスライダとの間の摩擦力が一定でなく変化してしまう。その結果、スライダは常に一定な滑り(移動)ができず、作業性が悪くなると言う問題があった。
前記巻取り軸には前記記録媒体可動受け部の先端と係合し、前記巻取り軸の軸方向であって巻取り軸から離れる離間方向と反対の方向に付勢され、前記記録媒体可動受け部が前記第1の位置から第2の位置へ移動したときに、前記離間方向へ移動自在な係合部材が備えられ、
前記係合部材が前記巻取り軸の軸方向であって巻取り軸から離れる離間方向と反対の方向に付勢されて前記記録媒体可動受け部と係合し、前記記録媒体可動受け部が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動することにより、前記記録媒体可動受け部と前記記録媒体固定受け部との間に前記記録媒体を挿入する隙間が設けられることを特徴とするものである。
ドットインパクトプリンタで、図示しないインクリボンカセットが着脱可能なプリンタ本体2と、前記インクリボンカセットの先端部に位置した印字ヘッド3を搭載するキャリッジを記録媒体であるロール状の記録紙4の幅方向に往復移動させる印字機構と、記録紙送り用モータ5の駆動力により、印字ヘッド3による印字位置にロール軸6に装填された2枚重ねの前記記録紙4が紙送りガイド8に案内されて、紙送りローラ7により、プラテン9と記録紙4を圧接して送るための紙送り機構と、紙送り機構の上部に配置された記録紙4(顧客用)を切断するためのカッター10を備えたオートカッター機構と、プリンタ本体2の後方に設けられて、記録紙巻取り用モータ11の駆動力により記録紙4(店舗用)を巻き取る装置記録媒体巻取り装置20とから構成される。後述する巻取り軸21は、プリンタ本体2の後方に固定された支持板12に回転自在の状態で支持される
挟んで対向する記録媒体固定受け部21bの平面に当接して記録媒体可動受け部21の移動を規制する凸部21f(図5参照)が突設されている。また、前記記録媒体固定受け部21bの先端部近傍の所定の対向する位置に後述するストッパー24の係止爪24bが係止する係止穴21gが一対形成されている。更に、前記記録媒体固定受け部21bには、後述する係合部材22が巻取り軸21内に挿嵌された際に、係合部材22の先端部が当接して、入り込む深さを規制する壁21hが形成されている。また、記録媒体固定受け部21bには軸方向に、軸の先端部21iから略中央部に至る割溝21j(図3参照)が形成されていて、この割溝21jは、後述する係合部材22の垂直壁22cを案内する機能を有している。
2 プリンタ本体
3 印字ヘッド
4 記録紙
5 記録紙送り用モータ
9 プラテン
10 カッター
11 巻取り軸用モーター
20 記録媒体巻取り装置
21 巻取り軸
21a 記録媒体可動受け部
21b 記録媒体固定受け部
21c フランジ
21d スリット
21e 係合部
21i 係止穴
22 係合部材
22a 係合斜面部
22b ガイド軸
23 コイルバネ
24 ストッパー
24c 係止爪
P1 第1の位置
P2 第2の位置
t 隙間
Claims (3)
- 長尺な記録媒体を巻き取る巻取り軸を有する記録媒体巻取り装置において、前記巻取り軸は、前記記録媒体を巻き取る際に、前記巻取り軸の一部として作用することで、前記記録媒体を支持して巻き取る第1の位置と、前記記録媒体を支持しないで前記巻取り軸から前記記録媒体を抜き取ることを容易にする第2の位置との間を巻取り軸に直交する方向にのみ移動自在な記録媒体可動受け部と、前記巻取り軸に固定され前記記録媒体を巻き取る記録媒体固定受け部とで構成され、
前記巻取り軸内に挿嵌され、前記記録媒体可動受け部の先端と係合する斜面を有し、前記巻取り軸の軸方向であって巻取り軸から離れる離間方向と反対の方向に付勢され、前記記録媒体可動受け部を前記第1の位置から第2の位置へ移動させたときに、前記斜面が前記記録媒体可動受け部の先端から受ける力によって前記離間方向へ移動自在な係合部材が備えられ、
前記係合部材が前記巻取り軸の軸方向であって巻取り軸から離れる離間方向と反対の方向に付勢されて前記記録媒体可動受け部と係合し、前記記録媒体可動受け部が前記第2の位置から前記第1の位置へ移動することにより、前記記録媒体可動受け部と前記記録媒体固定受け部との間に前記記録媒体を挿入する隙間が設けられることを特徴とする記録媒体巻取り装置。 - 前記巻取り軸は、その一端に前記記録媒体の側面を当接させる円板状のフランジを一体的に固定したことを特徴とする請求項1に記載の記録媒体巻取り装置。
- 前記請求項1または2のいずれか1項に記載の記録媒体巻取り装置と、前記記録媒体に印刷を行う印刷手段と、前記印刷手段により印刷された前記記録媒体を送る記録媒体送り手段とを備えたことを特徴とするプリンタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166520A JP4343769B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004166520A JP4343769B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005343649A JP2005343649A (ja) | 2005-12-15 |
JP4343769B2 true JP4343769B2 (ja) | 2009-10-14 |
Family
ID=35496378
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004166520A Expired - Fee Related JP4343769B2 (ja) | 2004-06-04 | 2004-06-04 | 記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4343769B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4922999B2 (ja) * | 2008-05-19 | 2012-04-25 | 東芝テック株式会社 | プリンタ |
JP6167810B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-07-26 | 沖電気工業株式会社 | 媒体巻取り軸、及び媒体処理装置 |
JP2016078966A (ja) * | 2014-10-15 | 2016-05-16 | シャープ株式会社 | 巻取りスプール、及び画像形成装置 |
-
2004
- 2004-06-04 JP JP2004166520A patent/JP4343769B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005343649A (ja) | 2005-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7441972B2 (en) | Roll sheet holder and tape printer | |
JP5109797B2 (ja) | 記録紙ロール支持装置およびプリンタ | |
US20070036604A1 (en) | Roll paper printer | |
JP5426685B2 (ja) | カートリッジ型媒体保持機構 | |
JP4872738B2 (ja) | ロール状媒体支持機構及び記録装置 | |
JPH10291707A (ja) | ウエッブロール及びウエッブロール収納カセット | |
CN1331682C (zh) | 打印机 | |
JP2006026931A (ja) | 印刷装置 | |
JP4621168B2 (ja) | リボンカセットおよびプリンタ | |
JP2006016167A (ja) | 給紙装置 | |
JP4343769B2 (ja) | 記録媒体巻取り装置及びこれを用いたプリンタ | |
JP4525001B2 (ja) | ロール状媒体の保持システム | |
CN102120389A (zh) | 记录装置及记录装置的记录介质供给结构 | |
JP4496792B2 (ja) | ラベルプリンタ | |
US8973498B2 (en) | Recording apparatus | |
US11072193B2 (en) | Paper conveyance device, and printer | |
JP2006021497A (ja) | 印刷装置 | |
JP4770579B2 (ja) | 印刷装置 | |
JP4725567B2 (ja) | ロールシートホルダ | |
JP4725566B2 (ja) | ロールシートホルダ | |
JP2007118434A (ja) | 記録装置 | |
JP4582135B2 (ja) | ロールシートホルダ | |
JP2007290864A (ja) | ロール状媒体支持機構及び記録装置 | |
JP2004059284A (ja) | 記録媒体のホルダ及び記録装置 | |
JP2007118360A (ja) | プリンタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090424 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090501 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090707 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4343769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140717 Year of fee payment: 5 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |