JP4341016B2 - 車載用電装品制御装置 - Google Patents
車載用電装品制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4341016B2 JP4341016B2 JP2003387185A JP2003387185A JP4341016B2 JP 4341016 B2 JP4341016 B2 JP 4341016B2 JP 2003387185 A JP2003387185 A JP 2003387185A JP 2003387185 A JP2003387185 A JP 2003387185A JP 4341016 B2 JP4341016 B2 JP 4341016B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- display
- electrical component
- control
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Instrument Panels (AREA)
Description
また、電装品のためのスイッチの個数がスイッチスペースに設けられたスイッチ設置場所の個数に満たない場合には、スイッチスペースのスイッチが設けられないスイッチ設置場所をカバーにより塞ぐ必要があり、見栄えが悪くなってしまう。
また、ディスプレイは、例えばヘッドアップディスプレイとして表示をフロントガラスを介して投影し、あるいはメーターパネル内に配置されるように構成されており、運転者は、運転姿勢からあまり視線をずらすことなく、ディスプレイに画面表示される各スイッチの制御状態を視認することができるようになっている。
また、ディスプレイについても、画面上に多数のスイッチとその制御状態が表示されることになり、所望のスイッチの制御状態を確認したい場合に、見つけにくくなって視認性が低下する。
また、ディスプレイ装置の表示画面には、それぞれ一つの電装品に対応するスイッチ操作画面のみが表示されるので、運転者は運転中であっても画面を短時間見ることにより、容易に表示内容を把握することが可能であり、視認性が向上する。
電装品が侵入センサであって、上記制御部が、エンジン停止後に、上記ディスプレイ装置の表示画面に当該侵入センサのスイッチ操作画面を表示することで、エンジン停止後、侵入センサが動作開始する際にそのスイッチ操作画面が表示され、侵入センサを動作させる必要がないときには、複合入力部の決定操作ボタンを操作することにより、容易に侵入センサの動作を解除することができる。
また、上記制御部が、エンジン始動後所定時間の間、上記初期画面と、複合入力部の操作説明画面を交互に表示する場合には、運転者が当該自動車の運転に不慣れであっても、複合入力部による操作を容易に知ることができる。
図1は本発明による車載用電装品制御装置の一実施形態を示している。図1において、車載用電装品制御装置10は、複合入力部11と、制御部12と、ディスプレイ装置13と、音声装置14と、複数の電装品としてタイヤ空気圧センサ装置21,クリアランスソナー装置22,パーキングアシスト装置23,侵入センサ24,AFS装置25,その他の電装品26と、から構成されている。
また、制御部12は、エンジン始動から所定時間経過した後に、自動車の運行情報、例えば図示の場合には「平均燃費」,「瞬間燃費」及び「航続可能距離」から成る通常画面I2の情報SI2をディスプレイ装置13に出力して、ディスプレイ装置13の表示画面13a上に通常画面I2(図4参照)を表示させる。
ここで、各スイッチ操作画面I3は、例えば図5に示すように、当該電装品のアイコンと機能説明及び制御状態から構成されている。なお、図5(A)は、AFS装置に関する操作画面、図5(B)は、クリアランスソナー装置に関する操作画面であり、その他の装置であるタイヤ空気圧センサ装置21,パーキングアシスト装置23,侵入センサ24等も同様に、操作画面が表示されるようになっている。
続いて、所定時間例えば5秒が経過すると、制御部12から通常画面I2の情報SI2がディスプレイ装置13に入力されて、ステップA3にて、ディスプレイ装置13の表示画面13aに通常画面I2(図4参照)が表示される。
なお、ステップA7にて、複合入力部11からの入力信号待ちで所定時間が経過すると、制御部12は再び通常画面I2の情報SI2をディスプレイ装置13に出力し、ステップA3に戻ってディスプレイ装置13に再び通常画面I2が表示される。
ここで、ステップA10にて、複合入力部11からの入力信号待ちで所定時間が経過すると、制御部12は、再び通常画面I2の情報SI2をディスプレイ装置13に出力して、ステップA3に戻ってディスプレイ装置13に、再び通常画面I2が表示される。
また、ステップA15にて、所定時間内に複合入力部11の切換え操作ボタン11bまたは11cが操作されると、制御部12は、ステップA18にてこの操作を無効として、再びステップA15に戻る。
図7において、ステップB1に示す通常画面I2の表示状態から、ステップB2にて、クリアランスソナー装置22が障害物を検出すると、クリアランスソナー装置22は、検出動作状態の情報S4を制御部12に出力する。これにより、制御部12は、この情報S4に基づいて、クリアランスソナー装置22に関するスイッチ操作画面I3の情報SI3をディスプレイ装置13に出力し、ステップB3にてディスプレイ装置13の表示画面13aに、クリアランスソナー装置22に関するスイッチ操作画面I3が表示される(図5(B)参照)。
このような割り込み動作は、タイヤ空気圧センサ装置21がタイヤ空気圧の低下を検出したとき、またパーキングアシスト装置23が動作を開始したときにも、同様に行なわれ、制御状態の切換えが行なわれ得る。この場合、動作開始と共に、当該電装品21,22,23に関するスイッチ操作画面I3がディスプレイ装置13の表示画面13a上に自動的に表示されることになるので、運転者は、これらのスイッチ操作画面I3を複合入力部11の操作によって呼び出す必要がなく、操作性が向上する。
第一優先;タイヤ空気圧減少時に、タイヤ空気圧初期化スイッチ表示画面に自動切り換え。
第二優先;クリアランスソナー装置が障害物を検知した時に、クリアランスソナー装置表示画面に切り換え。
第三優先;ギヤがリバース(R)に入っている時に、パーキングアシスト装置23に関する表示画面に切り換え。
また、上記の第一〜第三の優先順位に基づく、割り込み動作は、複合入力部11による画面切り換え動作よりも優先されるが、自動切り換え後に複合入力部11により操作(マニュアル操作)された場合は、マニュアル操作を優先するように構成されても良い。
さらに、上述した実施形態においては、切換え操作ボタン11cの操作によって、各電装品の切換え順序に関して一つ前の電装品に逆方向に戻る場合について説明したが、これに限らず、切換え操作ボタン11bの操作によって各電装品の切換え順序に関して次の電装品に順方向に進むように切り換えることも可能である。
11 複合入力部
11a 決定操作ボタン
11b,11c 切換え操作ボタン
12 制御部
13 ディスプレイ装置
13a 表示画面
14 音声装置
21 タイヤ空気圧センサ装置
22 クリアランスソナー装置
23 パーキングアシスト装置
24 侵入センサ
25 AFS装置
26 その他の電装品
Claims (15)
- 切換え操作ボタンと決定操作ボタンとを備えた複合入力部と、表示画面を備えたディスプレイ装置と、上記複合入力部からの入力信号に応じて、上記ディスプレイ装置の表示画面に表示を行なうと共に、対応する複数個の電装品にそれぞれ制御信号を送出し、各電装品の制御状態または動作状態情報が入力されている制御部と、を備えており、
上記制御部が、上記ディスプレイ装置の表示画面に、上記複合入力部の切換え操作ボタンによる切換え入力信号に基づいて、各電装品に対応するアイコンとその機能説明及び制御状態から成るスイッチ操作画面を順次に表示すると共に、
このスイッチ操作画面の表示中に、上記複合入力部の決定操作ボタンによる決定入力信号により、この入力信号に対応した制御信号を対応する電装品に対して送出すると共に、当該スイッチ操作画面中の制御状態を切換え表示し、
上記電装品が侵入センサである場合に、上記制御部が、エンジン停止後に上記ディスプレイ装置の表示画面に当該侵入センサのスイッチ操作画面を表示することを特徴とする、車載用電装品制御装置。 - 前記制御部が、当該侵入センサのスイッチ操作画面の表示を行なっている際に、所定時間の間複合入力部からの入力信号がないと、上記ディスプレイ装置の表示画面の表示を中止することを特徴とする、請求項1に記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、エンジン始動後所定時間の間、前記ディスプレイ装置の表示画面に、各電装品にそれぞれ対応する複数個のアイコンの一覧から成る初期画面の表示を行なうことを特徴とする、請求項1又は2に記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、エンジン始動から所定時間経過した後、前記ディスプレイ装置の表示画面に自動車の運行状態等に関する通常画面の表示を行なうことを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、通常画面の表示を行なっている際に、前記複合入力部から任意の入力信号が入力されると、前記ディスプレイ装置の表示画面に前回選択された電装品または初期設定された電装品に対応するスイッチ操作画面の表示を行なうことを特徴とする、請求項4に記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、前記スイッチ操作画面の表示を行なっている際に、所定時間の間、複合入力部からの入力信号がないとき、上記ディスプレイ装置の表示画面に前記スイッチ操作画面に代えて、前記通常画面の表示を行なうことを特徴とする、請求項5に記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、前記スイッチ操作画面の表示を行なっている際に、複合入力部の切換え操作ボタンによる切換え入力信号があったとき、この切換え入力信号に基づいて、各電装品に関するスイッチ操作画面を順次に表示することを特徴とする、請求項6に記載の車載用電装品制御装置。
- 電装品が各種センサである場合に、前記制御部は、当該電装品からの検出動作状態情報が入力されたとき、前記ディスプレイ装置の表示画面に当該電装品のスイッチ操作画面を表示することを特徴とする、請求項1から7の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記制御部が、当該電装品のスイッチ操作画面の表示を行なっている際に、当該電装品の動作終了後または所定時間の間複合入力部からの入力信号がないと、前記ディスプレイ装置の表示画面に、当該電装品のスイッチ操作画面の表示に代えて前記通常表示を行なうことを特徴とする、請求項8に記載の車載用電装品制御装置。
- 前記複合入力部が、運転席のステアリングホイール上に配置されていることを特徴とする、請求項1から9の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記ディスプレイ装置の表示画面が、メータパネル内に配置されていることを特徴とする、請求項1から10の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記ディスプレイ装置が、運転席前方のフロントガラスに表示画面を投影するヘッドアップディスプレイとして構成されていることを特徴とする、請求項1から10の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記ディスプレイ装置の表示画面に表示される表示に対応して音声ガイダンスを行なうための音声装置が前記制御部に接続されていることを特徴とする、請求項1から12の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 上記電装品が、ドアミラー,フォグランプ,リアフォグランプ,AFS装置であることを特徴とする、請求項1から13の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
- 前記電装品のうち、各種センサである電装品が、タイヤ空気圧センサ,クリアランスソナー,パーキングアシスト装置であることを特徴とする、請求項1から14の何れかに記載の車載用電装品制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387185A JP4341016B2 (ja) | 2003-11-17 | 2003-11-17 | 車載用電装品制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003387185A JP4341016B2 (ja) | 2003-11-17 | 2003-11-17 | 車載用電装品制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005145305A JP2005145305A (ja) | 2005-06-09 |
JP4341016B2 true JP4341016B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=34694638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003387185A Expired - Fee Related JP4341016B2 (ja) | 2003-11-17 | 2003-11-17 | 車載用電装品制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4341016B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5136947B2 (ja) * | 2007-05-29 | 2013-02-06 | 株式会社デンソー | 車両用操作装置 |
JP5297647B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2013-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制御装置 |
JP2009143354A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Toyota Motor Corp | 車両用制御装置 |
US8319832B2 (en) | 2008-01-31 | 2012-11-27 | Denso Corporation | Input apparatus and imaging apparatus |
JP4577390B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2010-11-10 | 株式会社デンソー | 車両用操作装置 |
DE102010042376A1 (de) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | Johnson Controls Gmbh | Anzeigevorrichtung für ein Fahrzeug |
JP5598180B2 (ja) * | 2010-09-02 | 2014-10-01 | パナソニック株式会社 | ステアリングスイッチおよび車両用操作システム |
JP2012066663A (ja) * | 2010-09-22 | 2012-04-05 | Toyota Motor Corp | 車両用システム設定装置 |
JP2013169889A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Toyota Auto Body Co Ltd | 車両における装備機器制御装置 |
JP5941313B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-06-29 | 富士重工業株式会社 | 車両用表示装置 |
JP2014061753A (ja) * | 2012-09-20 | 2014-04-10 | Yuhshin Co Ltd | 車載機器操作装置 |
JP6427776B2 (ja) * | 2013-12-18 | 2018-11-28 | 株式会社ユピテル | システム、受信装置及びプログラム |
JP6476982B2 (ja) * | 2015-02-20 | 2019-03-06 | 三菱自動車工業株式会社 | 四輪駆動車の制御装置 |
-
2003
- 2003-11-17 JP JP2003387185A patent/JP4341016B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005145305A (ja) | 2005-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5696712B2 (ja) | 情報表示システム | |
JP4341016B2 (ja) | 車載用電装品制御装置 | |
US20090128307A1 (en) | Display device and display method for a vehicle | |
US20100201508A1 (en) | Cross traffic alert system for a vehicle, and related alert display method | |
JP7147169B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
CN110712568B (zh) | 车辆及其控制方法 | |
US20190001886A1 (en) | Method for enriching a field of view of a driver of a transportation vehicle with additional information, device for use in an observer transportation vehicle, device for use in an object, and transportation vehicle | |
WO2019172011A1 (ja) | 車載制御装置、制御プログラム及び機器制御方法 | |
CN115520099A (zh) | 车辆和控制车辆的方法 | |
CN113561774A (zh) | 车辆的显示装置、控制方法、控制器及存储介质 | |
JP5953655B2 (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2012234410A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP2012234409A (ja) | 車両用運転支援装置 | |
JP4923868B2 (ja) | 自動制御装置 | |
JP2018075987A (ja) | 車両用自動運転制御装置 | |
US20180152674A1 (en) | Image switching device for vehicle | |
JP2005096656A (ja) | 車両用マルチファンクションスイッチ | |
JP3728553B2 (ja) | 自動車用入力装置 | |
JP5582457B2 (ja) | 車両用操作入力システム | |
JP2010030324A (ja) | 操作装置 | |
JP4825298B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2003291729A (ja) | 移動車両の側面死角解消装置 | |
JP5097686B2 (ja) | 車両用警報装置 | |
JP2010070059A (ja) | 車両用オートライト装置 | |
JP7484756B2 (ja) | 表示システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090623 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120717 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |