JP4334599B2 - 磁気共鳴診断装置 - Google Patents
磁気共鳴診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4334599B2 JP4334599B2 JP2008137211A JP2008137211A JP4334599B2 JP 4334599 B2 JP4334599 B2 JP 4334599B2 JP 2008137211 A JP2008137211 A JP 2008137211A JP 2008137211 A JP2008137211 A JP 2008137211A JP 4334599 B2 JP4334599 B2 JP 4334599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- magnetic field
- shield
- active
- gradient magnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
図1は本発明の第1実施形態に係る傾斜磁場コイル装置を有するMRI装置の構成を示す図である。中心に被検体を収容できるように円筒状の撮影空間が形成されたガントリ20の内部には、外側から順に静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、及びRFコイル3が設けられる。静磁場磁石1、傾斜磁場コイル2、RFコイル3は、図示しない支持部材によりガントリ20に取付けられている。静磁場磁石1は、被検体の体軸方向であるZ軸に沿った静磁場Boを撮影空間に発生し、例えば、超電導コイルまたは常伝導コイルを用いて構成される。傾斜磁場コイル2は、X軸に沿って磁場強度が線形に変化するX軸傾斜磁場、Y軸に沿って磁場強度が線形に変化するY軸傾斜磁場、Z軸に沿って磁場強度が線形に変化するZ軸傾斜磁場をそれぞれ独立して発生することが可能なように、Zコイルセット、Xコイルセット、Yコイルセットから構成されている。RFコイル3は、被検体内の診断対象となる核種の磁化スピンに作用する高周波磁場(RFパルス)を発生し、かつ磁気共鳴により発生したエコー信号を検出するために使用される。寝台13上の被検体Pはガントリ20内のイメージング可能領域(イメージング用磁場が形成される球状の領域であり、この領域内でのみ診断が可能となる)に挿入される。
第1実施形態は能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の外側に導電体からなる受動型カウンタシールド13を設けて、RFシールドにより発生された渦磁場を抑制したが、第2実施形態は能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の外側に能動遮蔽型傾斜磁場コイル3と同様な原理の能動遮蔽型カウンタコイルを設けて、そのコイルに駆動パルスを印加することにより、RFシールドにより発生された渦磁場をほぼ完全に打ち消すような磁場を発生するものである。
第1、第2実施形態は少なくとも能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の主コイル7の外側にカウンタシールド、またはカウンタコイルを設けて、これらの磁場によりRFシールド9の発生する渦磁場を抑制、または打ち消すようになっている。第3実施形態では、能動遮蔽型傾斜磁場コイル3によってRFシールド9上に発生した渦磁場を遮蔽しない。能動遮蔽型傾斜磁場コイル3はシールド型傾斜磁場コイルであるため、非シールド型傾斜磁場コイルのように渦電流補正を必要としなかったが、RFシールド上の渦電流を補正するために用いたことが第3実施形態の特徴である。
第4実施形態は能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の主コイル7とアクティブシールドコイル5とがもともと逆向きの磁場を発生していることに着目して、主コイル7とアクティブシールドコイル5の少なくともいずれか一方のコイルへ供給される駆動パルスの波形を補正して、いずれか一方が発生する磁場を調整してRFシールド9の渦磁場を打ち消すものである。駆動パルスの波形補正の態様としては、(i)能動遮蔽型傾斜磁場コイル3のアクティブシールドコイル5に鈍った波形(アンダーシュート波形)の駆動信号を入力し、RFシールド9の渦磁場による歪を補償する、(ii)能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の主コイル7にオーバーシュート波形の駆動信号を入力し、RFシールド9の渦磁場による歪を補償するという2つが考えられる。
第5実施形態は上記(ii)の態様を採用する。そのため、傾斜磁場コイルアセンブリの縦断面図は図9に示す第3実施形態のものと同じである。第5実施形態も、第4実施形態と同様に、能動遮蔽型傾斜磁場コイル3のアクティブシールドコイル5は主コイル7の作る磁場をほぼ完全に打ち消すようなコイルパターンであることに基づいている。したがって、能動遮蔽型傾斜磁場コイル3はアクティブシールドコイル5と主コイル7とに全く同一の駆動電流が流れた時のみ、本来の機能を果たす。ところで、RFシールド9は能動遮蔽型傾斜磁場コイル3の内側に接しているので、主コイル7の発生する磁場を打ち消すような渦電流(主コイル7のコイルパターンと同一の電流分布)が発生する。したがって、主コイル7にこの渦磁場を補正するための補正電流を加えることにより、RFシールド9に発生した渦磁場を打ち消すことができる。一方、主コイル7とアクティブシールドコイル5に流れている同一の駆動電流による磁場は遮蔽されている。
Claims (10)
- 静磁場磁石と、前記静磁場磁石の内側に設けられる傾斜磁場コイルと、前記傾斜磁場コイルの内側に設けられるRFコイルとを有する磁気共鳴診断装置において、
前記傾斜磁場コイルは、撮影領域に傾斜磁場を発生させる主コイルと、前記主コイルの外側に設けられ、主コイルから発生された傾斜磁場が外側へ漏洩することを防ぐための磁場を発生するアクティブシールドコイルとからなる能動遮蔽型傾斜磁場コイルであり、
前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルとRFコイルとの間に設けられ、両者の磁気的結合を遮断するRFシールドと、
前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルの主コイルと前記静磁場磁石の熱シールド体との間であって前記能動遮蔽傾斜磁場コイル側に設けられ、前記RFシールド上に発生する渦電流による渦磁場を抑制するカウンタシールドとを具備することを特徴とする磁気共鳴診断装置。 - 前記カウンタシールドはRFシールドと磁気的に結合する導電体からなることを特徴とする請求項1記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは円筒形状であることを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは平板状であることを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは湾曲形状であることを特徴とする請求項1、または請求項2に記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記導電体にはスリットが設けられていることを特徴とする請求項2記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルの外側に前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルと一体として設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルの外側に前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルと別体として設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは前記主コイルと前記アクティブシールドコイルとの間に前記能動遮蔽型傾斜磁場コイルと一体として設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の磁気共鳴診断装置。
- 前記カウンタシールドは前記主コイルと前記アクティブシールドコイルとの間に設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の磁気共鳴診断装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137211A JP4334599B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 磁気共鳴診断装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008137211A JP4334599B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 磁気共鳴診断装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03594399A Division JP4191839B2 (ja) | 1999-02-15 | 1999-02-15 | 磁気共鳴診断装置用コイル装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009027601A Division JP5010623B2 (ja) | 2009-02-09 | 2009-02-09 | 磁気共鳴診断装置用コイル装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008194539A JP2008194539A (ja) | 2008-08-28 |
JP4334599B2 true JP4334599B2 (ja) | 2009-09-30 |
Family
ID=39753989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008137211A Expired - Lifetime JP4334599B2 (ja) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | 磁気共鳴診断装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4334599B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101932070B1 (ko) * | 2018-06-07 | 2018-12-24 | 한국기초과학지원연구원 | 자기공명 분광장치 및 자기공명 영상장치의 자기장 균일도 개선을 위한 액티브 쉬밍 시스템 및 이를 이용한 액티브 쉬밍 방법 |
-
2008
- 2008-05-26 JP JP2008137211A patent/JP4334599B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008194539A (ja) | 2008-08-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6479999B1 (en) | Efficiently shielded MRI gradient coil with discretely or continuously variable field of view | |
US20100060282A1 (en) | Three-dimensional asymmetric transverse gradient coils | |
US20080164878A1 (en) | Minimum Energy Shim Coils For Magnetic Resonance | |
US6515478B1 (en) | Method for the correction of artifacts in magnetic resonance images | |
KR101152835B1 (ko) | 자기장 상쇄 장치 및 자기장 상쇄 방법 | |
US10890637B2 (en) | Magnetic resonance gradient coil for generating a magnetic field gradient and a magnetic field of a higher order | |
US20080272784A1 (en) | Magnetic Resonance Imaging Device and Method for Operating a Magnetic Resonance Imaging Device | |
US20180011156A1 (en) | Multi-purpose gradient array for magnetic resonance imaging | |
JP2005515051A (ja) | Mr装置用のコイルシステム及び上記コイルシステムを具備するmr装置 | |
KR101630634B1 (ko) | 자기 공명 장치의 로컬 코일을 위한 기울임에 무관한 심 코일 | |
US8258903B2 (en) | Superconducting, actively shielded magnet | |
GB2543961A (en) | Magnetic resonance imaging matrix shim coil system and method | |
Peng et al. | Studies of the interactions of an MRI system with the shielding in a combined PET/MRI scanner | |
JP4191839B2 (ja) | 磁気共鳴診断装置用コイル装置 | |
JP4334599B2 (ja) | 磁気共鳴診断装置 | |
JP5010623B2 (ja) | 磁気共鳴診断装置用コイル装置 | |
US9182465B2 (en) | MRT gradient system with integrated main magnetic field generation | |
JP4607297B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置および変動磁場の補正方法 | |
JP6560680B2 (ja) | Mriシステム用電磁干渉シールドコイル | |
EP3405805B1 (en) | Subsequent mri configuration-dependent eddy current compensation | |
JP2006218141A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP5410022B2 (ja) | 超電導磁石装置及びそれを用いた磁気共鳴イメージング装置 | |
JP7049123B2 (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JP2005013702A (ja) | 磁気共鳴イメージング装置 | |
JPH10216102A (ja) | 勾配磁場コイル装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080526 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20081110 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20081204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090430 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090508 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |