JP4333674B2 - 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 - Google Patents
衝撃吸収式ステアリングコラム装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4333674B2 JP4333674B2 JP2006001498A JP2006001498A JP4333674B2 JP 4333674 B2 JP4333674 B2 JP 4333674B2 JP 2006001498 A JP2006001498 A JP 2006001498A JP 2006001498 A JP2006001498 A JP 2006001498A JP 4333674 B2 JP4333674 B2 JP 4333674B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering column
- bracket
- absorbing member
- support
- support plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 23
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 23
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 23
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 12
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 6
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 230000000116 mitigating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Controls (AREA)
Description
特に、本発明の衝撃吸収式ステアリングコラム装置に於いては、このエネルギ吸収部材を上記ストッパプレートと一体に構成すると共に、二次衝突時にこのエネルギ吸収部材は、上記支持ブラケットとの係合に基づき、衝撃エネルギを吸収する構造としている。
この様なエネルギ吸収部材は、衝突事故に伴って上記運転者の身体から上記ステアリングコラムに加わる衝撃エネルギに基づき、上記支持ブラケットに対して上記ステアリングコラムが前方に変位する際に、上記塑性変形部を伸長させる方向に塑性変形し、上記衝撃エネルギを吸収する。
二次衝突時には、被支持ブラケットに形成した切り欠きから、結合ボルト等の杆状の抑え部材が抜け出て、ステアリングコラムが前方に変位すると共に、ストッパプレートが前方に変位する。そして、このストッパプレートと一体のエネルギ吸収部材と支持ブラケットとの係合に基づき、衝撃エネルギを吸収する。
この様な構造の場合には、ストッパプレートとエネルギ吸収部材とを一体に構成し、しかもこのエネルギ吸収部材をステアリングコラム等、他の部材に対し溶接する必要がないので、前述した様な不都合を解消できる。
この為、低コストで、しかも運転者の保護充実を図れる。
図1〜6は、本発明に関する参考例の第1例を示している。ステアリングコラム2は、内側に上記ステアリングシャフト1(図13参照)を回転自在に支持すると共に、中間部に設けたコラプシブル構造部(図示省略)により、軸方向に亙る強い力が加わった場合には、全長が縮まる様にしている。勿論、上記ステアリングシャフト1も、軸方向に亙る強い力が加わった場合には、全長が縮まる様にしている。尚、上記ステアリングコラム2及びステアリングシャフト1をコラプシブル構造とせず、これらステアリングコラム2及びステアリングシャフト1全体を前方に変位させる構造を採用する事も可能である。この場合には、ステアリングシャフト1の前端部に接続する中間シャフトを、収縮自在な構造とする。
図7〜9は、本発明に関する参考例の第2例を示している。本参考例の場合には、支持ブラケット3bを構成する取付板部15aを平板状に構成し(第1例の様な凹部18を設けず)、エネルギ吸収部材23の塑性変形部25を、上記支持ブラケット3bを構成する、左右1対の垂下壁部16、16と支持板部4a、4aとの連続部により扱く様にしている。この為に本参考例の場合には、上記各垂下壁部16、16を、上記取付板部15aの後端縁左右両側部分から下方に向け直角に折り曲げ、上記各支持板部4a、4aを、上記各垂下壁部16、16の内側縁から前方に向け直角に折り曲げている。二次衝突時に上記塑性変形部25の左右両側縁は、これら垂下壁部16、16と支持板部4a、4aとの連続部に存在する湾曲部より扱かれて、衝撃エネルギを吸収する。その他の部分の構成及び作用は、上述した参考例の第1例の場合と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略する。
図10は、本発明に関する参考例の第3例を示している。本参考例の場合には、エネルギ吸収部材23aを構成する塑性変形部25aの幅寸法は、前端部を除き一定としている。代わりに、支持ブラケット3cを構成する取付板部15bの幅方向中央部下面に形成した凹部18aの左右内側面同士の間隔を、前方に向かう程狭くしている。即ち、この凹部18aを構成する左右両側板部29、29を、前方に向う程互いに近づく方向に傾斜させて、上記左右内側面同士の間隔を、後端開口部で上記塑性変形部25aの幅よりも大きく、前端開口部でこの幅よりも小さくしている。この様な本例の場合も、二次衝突時には、ステアリングコラム2の前方への変位に伴って上記塑性変形部25aを塑性変形させて、このステアリングコラム2に加わった衝撃エネルギを吸収できる。その他の構成及び作用は、前述した第1例の場合と同様であるから、同等部分には同一符号を付して、重複する説明を省略する。
図11は、本発明の実施の形態の1例を示している。本例の場合も、エネルギ吸収部材30の前端部を、ストッパプレート21の後端縁の幅方向中央部に連続させている。そして、上記エネルギ吸収部材30を、支持ブラケット3dを構成する1対の支持板部4a、4a同士の間を挿通して、これら両支持板部4a、4aよりも後方に突出させている。更に、これら両支持板部4a、4aよりも後方に突出した部分に、これら1対の支持板部4a、4a同士の間隔よりも大きな幅を有する係合部31を設けている。図示の例ではこの係合部31の前端縁左右両端部に、前方に向け突出した突片32、32を形成している。これら両突片32、32同士の間隔は、上記両支持板部4a、4aの外側面同士の間隔よりも大きい。従って、上記係合部31の前端縁の幅方向両端部と上記両支持板部4a、4a後端縁とは、前後方向に間隔を開けた状態で対向している。
2 ステアリングコラム
3、3a、3b、3c、3d 支持ブラケット
4、4a 支持板部
5 被支持ブラケット
6 切り欠き
7 長孔
8 結合ボルト
9 結合ナット
10 頭部
11 チルトレバー
12 エネルギ吸収部材
13 車体
14、14a、14b、14c、14d リング部
15、15a、15b 取付板部
16 垂下壁部
17 取付孔
18、18a 凹部
19 底板部
20 突条
21 ストッパプレート
22 隙間
23、23a エネルギ吸収部材
24 連結部
25、25a 塑性変形部
26 基板部
27 折り曲げ縁部
28 突条
29 側板部
30 エネルギ吸収部材
31 係合部
32 突片
33 塑性変形部
34 リング部
35 連結部
Claims (1)
- 運転者に対向する後端にステアリングホイールを固定するステアリングシャフトを挿通自在なステアリングコラムと、このステアリングコラムの中間部外周面に固定した、後端縁側に開口した切り欠きを有する被支持ブラケットと、この被支持ブラケットを両側から挟む1対の支持板部を有し、車体側に固定される支持ブラケットと、これら両支持板部同士の間に掛け渡すと共に、上記切り欠きを挿通した状態で上記支持ブラケットに支持固定されて、上記各支持板部を上記被支持ブラケットの両側面に押し付ける杆状の抑え部材と、上記ステアリングコラムの中間部で上記支持ブラケットよりも前方に寄った部分に固定され、自動車が他の物体に衝突する一次衝突の際に上記支持ブラケットの前端縁と係合して、上記ステアリングコラムが後方に変位する事を防止するストッパプレートと、塑性変形自在な材料により造られ、運転者の身体が上記ステアリングホイールにぶつかる二次衝突に伴って上記ステアリングコラムに加わる衝撃により上記被支持ブラケットが上記支持ブラケットから脱落して上記ステアリングコラムが前方に変位する際に塑性変形して、上記ステアリングコラムに加えられた衝撃エネルギを吸収するエネルギ吸収部材とから成る衝撃吸収式ステアリングコラム装置に於いて、このエネルギ吸収部材を上記ストッパプレートと一体に構成すると共に、このエネルギ吸収部材は、二次衝突時に上記支持ブラケットとの係合に基づき、衝撃エネルギを吸収する構造とする為に、上記ストッパプレートにその前端部を連続させて、上記1対の支持板部同士の間を挿通してこれら両支持板部よりも後方に突出させ、これら両支持板部よりも後方に突出した部分に、これら1対の支持板部同士の間隔よりも大きな幅を有する係合部を一体に設け、この係合部の前端縁の幅方向両端部と上記両支持板部後端縁とを、前後方向に間隔を開けて対向させると共に、この係合部の前端縁の幅方向中央部と上記ストッパプレートの後端縁とを、衝撃荷重に基づいて塑性変形しつつ全長を伸ばす、塑性変形部により連結した事を特徴とする衝撃吸収式ステアリングコラム装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001498A JP4333674B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006001498A JP4333674B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17347298A Division JP3788039B2 (ja) | 1998-06-19 | 1998-06-19 | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006103685A JP2006103685A (ja) | 2006-04-20 |
JP4333674B2 true JP4333674B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=36373851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006001498A Expired - Lifetime JP4333674B2 (ja) | 2006-01-06 | 2006-01-06 | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4333674B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5494763B2 (ja) * | 2011-09-12 | 2014-05-21 | 日本精工株式会社 | ステアリング装置 |
-
2006
- 2006-01-06 JP JP2006001498A patent/JP4333674B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006103685A (ja) | 2006-04-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3788039B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
US8689659B2 (en) | Steering column for a motor vehicle | |
US7284788B1 (en) | Energy-absorbing underrun protection system for a vehicle | |
JP3669156B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラムの支持装置 | |
JP4057815B2 (ja) | バンパ補強材 | |
JPH0728048Y2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
US5378021A (en) | Collapsible steering column apparatus | |
JPH092294A (ja) | 位置調節式ステアリング装置 | |
US7134692B2 (en) | Impact absorbing structure for vehicle steering systems | |
JP2513633Y2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP5671612B2 (ja) | バンパー構造 | |
JPH082026Y2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP2012071799A (ja) | 車両用衝撃吸収シートの衝撃吸収装置 | |
JPH07329796A (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置用エネルギ吸収プレート | |
JP3389767B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP4333674B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JPH08295251A (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JP3763208B2 (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
JPH11245826A (ja) | 衝撃吸収式ステアリングコラム装置 | |
WO2011158621A1 (ja) | ステアリングコラムの取付ブラケット | |
JP3427597B2 (ja) | チルト式ステアリング装置 | |
JP2687766B2 (ja) | 自動車の歩行者保護装置 | |
JP2001114113A (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置用エネルギ吸収部材 | |
JP2014177267A (ja) | 衝撃吸収式ステアリング装置 | |
JP2002249078A (ja) | 車両の衝撃吸収構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703 Year of fee payment: 4 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |