JP4333477B2 - 特殊糸の製造方法 - Google Patents
特殊糸の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4333477B2 JP4333477B2 JP2004153532A JP2004153532A JP4333477B2 JP 4333477 B2 JP4333477 B2 JP 4333477B2 JP 2004153532 A JP2004153532 A JP 2004153532A JP 2004153532 A JP2004153532 A JP 2004153532A JP 4333477 B2 JP4333477 B2 JP 4333477B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- yarn
- front roller
- slab
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 33
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 76
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 71
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 15
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007378 ring spinning Methods 0.000 description 6
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 5
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 5
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H5/00—Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
- D01H5/18—Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
- D01H5/32—Regulating or varying draft
- D01H5/36—Regulating or varying draft according to a pre-arranged pattern, e.g. to produce slubs
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/22—Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
- D02G3/36—Cored or coated yarns or threads
- D02G3/367—Cored or coated yarns or threads using a drawing frame
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Description
以下、本発明をフロントローラの変速によりスラブを形成する特殊糸製造装置に具体化した第1の実施形態を図1及び図2に従って説明する。図1は特殊糸のデザインパターン、フロントローラの速度変化及び特殊糸の関係を示す模式図、図2は特殊糸製造装置の構成図である。
CPU24は、前記回転速度N1と予め設定された減速勾配A1から減速時間Tdを(2)式により演算し、回転速度N1と予め設定された加速勾配A2から加速時間Taを(3)式により演算する。
Ta=|N1−N0|/A2…(3)
CPU24は前記減速期間及び加速期間のフロントローラ17の平均回転速度Ne(rpm)を演算する。そして、減速期間の紡出長Ldを(4)式により演算し、加速期間の紡出長Laを(5)式により演算する。但し、フロントローラ17の外径をd(mm)とする。
La=Ta・d・π・Ne/60…(5)
次に前記のように構成された装置の作用を説明する。機台の運転に先立ってまず、入力装置27により紡出条件が入力される。紡出条件としては特殊糸のデザインパターンDP、基準太さの紡出糸番手、基準太さの紡出糸の紡出時のスピンドル回転速度、リフト長、チェイス長等のデータが入力される。
(1)紡出糸の太さを変更する際のフロントローラ17の加速期間の紡出長Laを予測する。そして、その紡出長LaをデザインパターンDPのスラブ長Lから差し引いた分の長さ(L−La)が紡出された時点を、前記紡出糸の基準太さの部分より太くなるスラブSの紡出時における加速開始時点に設定してフロントローラ17を駆動する第1サーボモータ18を制御する。従って、特殊糸SYのスラブ長L、ピッチPを予め設定されたデザインパターンDP通りに製造することができる。
次に、第2の実施形態を図3(a),(b)及び図4にしたがって説明する。この実施形態では、より太いスラブSを紡出する際に、フロントローラ17及びミドルローラ19の両方を変速する点が前記第1の実施形態と大きく異なっている。特殊糸製造装置の機械的構成は、第1の実施形態と同じであり、ドラフトパート16の制御方法が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。
TMd=|NB1−NB0|/B2…(7)
また、CPU24は、加速期間及び減速期間のミドルローラ19の平均回転速度NMeを演算し、加速期間における前記距離Lmの分の紡出時間TaLm及び減速期間における前記距離Lmの分の紡出時間TdLmを演算する。そして、CPU24は、パターンデータに基づいてフロントローラ17及びミドルローラ19の変速を行う際、ミドルローラ19の加速開始時点TMasをフロントローラ17の減速開始時点TFdsより紡出時間TaLmの分、早くなるように制御する。また、ミドルローラ19の減速開始時点TMdsをフロントローラ17の加速開始時点TFasより紡出時間TdLmの分、早くなるように制御する。従って、フロントローラ17の減速が開始された時点からスラブSが明確に出現し、フロントローラ17の加速が終了した時点でスラブSが明確に終了する。従って、特殊糸のスラブ長L、ピッチPを予め設定されたパターンデータ通りに製造することができる。
(4)紡出糸の太さを変更する際に、デザインパターンDP(パターンデータ)に基づいてフロントローラ17及びミドルローラ19の変速が行われる。その際、ミドルローラ19の加速開始時点TMas及び減速開始時点TMdsは、ミドルローラ19のエプロン19aの下流端からフロントローラ17のニップ点NPまでの距離Lmをその間に存在するフリースFが移動する時間の分、フロントローラ17の減速開始時点TFds及び加速開始時点TFasより早くなる。従って、フロントローラ17の減速が開始された時点からスラブ(太糸部)Sが明確に出現し、フロントローラ17の加速が終了した時点でスラブ(太糸部)Sが明確に終了する。その結果、特殊糸SYのスラブ長L、ピッチPを予め設定されたパターンデータ通りに製造することができる。
次に第3の実施形態を図5に従って説明する。この実施形態では、スラブSを紡出する際に、フロントローラ17を変速する代わりにミドルローラ19(バックローラ)を変速する点が前記第1の実施形態と異なっている。特殊糸製造装置の機械的構成は、第1の実施形態と同じであり、ドラフトパート16の制御方法が第1の実施形態と異なる。第1の実施形態と同一部分に関しては同一符号を付して詳しい説明を省略し、異なる部分について説明する。図5は図1におけるフロントローラ17の速度変化に代えてミドルローラ19の速度変化を示した図である。
○ 入力装置27でデザインパターンDPを入力する際、スラブ長Lと、スラブSの太さD(%)と、スラブSのピッチPとを順に入力する構成に代えて、プログラムメモリ25に予め記憶されている複数種のデザインパターンDPの中から入力装置27で選択する構成としてもよい。
○ ミドルローラ19とバックボトムローラ21とを歯車列22で連結する構成に代えて、ミドルローラ19とバックボトムローラ21とを別の可変速モータで駆動する構成としてもよい。第2の実施形態あるいは第3の実施形態のようにミドルローラ19の変速を行う構成において、スラブSの太さDが太い場合でも、フリースFがミドルローラ19から円滑に送出される。
(1)請求項4に記載の発明において、前記紡出糸の太さを変更する際の前記フロントローラの加速期間の紡出長を予測し、その紡出長を前記パターンデータのスラブ長から差し引いた分の長さが紡出された時点を、前記紡出糸の基準太さの部分より太くなる太糸部の紡出時における前記フロントローラの加速開始時点に設定して、前記フロントローラ及びバックローラを駆動する。
前記紡出糸の太さを変更する際の前記フロントローラの加速期間又はバックローラの減速期間の紡出長を予め演算する演算手段と、前記紡出長を前記パターンデータのスラブ長から差し引いた分の長さが紡出された時点を、前記紡出糸の基準太さの部分より太くなる太糸部の紡出時における加速開始時点又は減速開始時点に設定する設定手段と、前記可変速モータの変速駆動を前記加速開始時点又は減速開始時点で開始して基準太さの糸の紡出状態の速度へ復帰させるように制御する制御装置とを備えた特殊糸製造装置。
Claims (4)
- ドラフトパートを構成するフロントローラとバックローラとがそれぞれ別の可変速モータで駆動され、記憶装置に記憶された紡出糸の太さの変化を示すパターンデータに基づいてフロントローラ又はバックローラのいずれか一方の変速を行って前記パターンデータに対応する特殊糸を製造する特殊糸の製造方法であって、
前記紡出糸の太さを変更する際の前記フロントローラの加速期間又はバックローラの減速期間の紡出長を予測し、その紡出長を前記パターンデータのスラブ長から差し引いた分の長さが紡出された時点を、前記紡出糸の基準太さの部分より太くなる太糸部の紡出時における加速開始時点又は減速開始時点に設定して、前記フロントローラ又はバックローラを駆動する可変速モータを制御する特殊糸の製造方法。 - 前記紡出糸の太さの変更が前記バックローラの変速により行われる請求項1に記載の特殊糸の製造方法。
- 前記紡出糸の太さの変更が前記フロントローラの変速により行われる請求項1に記載の特殊糸の製造方法。
- ドラフトパートを構成するフロントローラとバックローラとがそれぞれ別の可変速モータで駆動され、記憶装置に記憶された紡出糸の太さの変化を示すパターンデータに基づいてフロントローラ及びバックローラの変速を行って前記パターンデータに対応する特殊糸を製造する特殊糸の製造方法であって、
前記バックローラはエプロンを有するミドルローラを備え、前記紡出糸の太さを変更する際、前記バックローラの加速開始時点及び減速開始時点を、前記エプロンの下流端から前記フロントローラのニップ点までの距離をその間に存在するフリースが移動する時間の分、前記フロントローラの減速開始時点及び加速開始時点より早くする特殊糸の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153532A JP4333477B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 特殊糸の製造方法 |
EP05011036.0A EP1602756B1 (en) | 2004-05-24 | 2005-05-20 | Method and apparatus for manufacturing special yarn |
ES05011036.0T ES2591238T3 (es) | 2004-05-24 | 2005-05-20 | Procedimiento y aparato para fabricar un hilo especial |
CNB2005100729173A CN100398712C (zh) | 2004-05-24 | 2005-05-24 | 用于制造一种纱线的方法和设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153532A JP4333477B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 特殊糸の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005336627A JP2005336627A (ja) | 2005-12-08 |
JP4333477B2 true JP4333477B2 (ja) | 2009-09-16 |
Family
ID=34936789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153532A Expired - Fee Related JP4333477B2 (ja) | 2004-05-24 | 2004-05-24 | 特殊糸の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1602756B1 (ja) |
JP (1) | JP4333477B2 (ja) |
CN (1) | CN100398712C (ja) |
ES (1) | ES2591238T3 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2428127T3 (es) | 2006-06-30 | 2013-11-06 | Amsler Tex Ag | Método y dispositivo para la fabricación de efectos de hilo de tamaño reducido |
WO2008113692A1 (de) * | 2007-03-19 | 2008-09-25 | Amsler Tex | Verfahren zur herstellung eines bebilderten gewebes |
JP5370463B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2013-12-18 | 株式会社豊田自動織機 | 特殊糸の製造方法 |
JP5874775B2 (ja) * | 2014-04-03 | 2016-03-02 | 株式会社豊田自動織機 | 紡機におけるドラフト装置 |
JP2017001779A (ja) * | 2015-06-05 | 2017-01-05 | 村田機械株式会社 | 精紡機、糸巻取システム、及び給糸ボビンの製造方法 |
CN107923075A (zh) | 2015-09-18 | 2018-04-17 | 阿姆斯勒纺织公司 | 用于制作弹力纱的装置和方法 |
CN109750401B (zh) * | 2019-03-13 | 2023-11-14 | 愉悦家纺有限公司 | 四通道交变牵伸缠捻包覆环锭花式纱线成型装置及方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60119228A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-26 | Howa Mach Ltd | 特殊糸の製造装置 |
JPS62162031A (ja) * | 1985-12-30 | 1987-07-17 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 特殊糸の製造装置 |
JPS62199821A (ja) | 1986-02-25 | 1987-09-03 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 特殊糸の製造装置 |
CN86207075U (zh) * | 1986-09-09 | 1987-07-08 | 湖南省汉寿县棉纺厂 | 一种纺竹节纱用电气自动控制装置 |
DE4041301A1 (de) * | 1990-12-21 | 1992-06-25 | Amsler Iro Ag | Spinnmaschine fuer und verfahren zum spinnen von effektgarn |
JPH08325860A (ja) * | 1995-05-31 | 1996-12-10 | Nippon Boseki Yohin Kenkyusho:Kk | 特殊糸を製造するための信号出力装置 |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153532A patent/JP4333477B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-20 ES ES05011036.0T patent/ES2591238T3/es active Active
- 2005-05-20 EP EP05011036.0A patent/EP1602756B1/en active Active
- 2005-05-24 CN CNB2005100729173A patent/CN100398712C/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1602756A3 (en) | 2006-06-21 |
JP2005336627A (ja) | 2005-12-08 |
CN1702206A (zh) | 2005-11-30 |
ES2591238T3 (es) | 2016-11-25 |
CN100398712C (zh) | 2008-07-02 |
EP1602756A2 (en) | 2005-12-07 |
EP1602756B1 (en) | 2016-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5874775B2 (ja) | 紡機におけるドラフト装置 | |
JP4333477B2 (ja) | 特殊糸の製造方法 | |
JP5370463B2 (ja) | 特殊糸の製造方法 | |
JP4433997B2 (ja) | 特殊糸製造装置 | |
JP4534887B2 (ja) | 紡機におけるドラフト装置の制御方法及び制御装置 | |
EP1857578B1 (en) | Method of forming a cop in a spinning machine | |
EP0953661B1 (en) | Method of forming cop for spinning machine | |
JP3775061B2 (ja) | 紡機のリングレール昇降制御装置 | |
JP3480125B2 (ja) | 紡機の運転方法及び駆動制御装置 | |
JP3480134B2 (ja) | 紡機のリングレールの反転時におけるモータの駆動制御方法及び装置 | |
JP3136990B2 (ja) | 紡機の起動時のリングレール昇降方法及びリングレール昇降制御装置 | |
JP2526564B2 (ja) | 紡機の停止方法 | |
JP3273525B2 (ja) | 紡機のスピンドル回転制御方法 | |
JP2001279538A (ja) | リング精紡機等の紡機 | |
JPH036256B2 (ja) | ||
JP2943440B2 (ja) | 粗紡機の運転方法 | |
JP2010281020A (ja) | 紡機における管糸形成方法 | |
JP3047618B2 (ja) | 粗紡機 | |
JPH0790730A (ja) | 紡機における昇降体の適位置停止方法及び適位置停止装置 | |
JPH09195129A (ja) | 粗紡機における成形粗糸巻の肩崩れ防止方法及び装置 | |
JPH0949127A (ja) | 精紡機の運転制御装置 | |
JPH05302222A (ja) | 紡機のスピンドル駆動制御装置 | |
JPH07292527A (ja) | 粗紡機における成形粗糸巻の肩崩れ防止方法及び装置 | |
JPH0718523A (ja) | 紡機における管糸形成方法及び管糸形成装置 | |
JPH06158438A (ja) | 精紡機における運転方法及びこれを実施する精紡機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090615 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |