JP4329125B2 - ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 - Google Patents
ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4329125B2 JP4329125B2 JP2005033385A JP2005033385A JP4329125B2 JP 4329125 B2 JP4329125 B2 JP 4329125B2 JP 2005033385 A JP2005033385 A JP 2005033385A JP 2005033385 A JP2005033385 A JP 2005033385A JP 4329125 B2 JP4329125 B2 JP 4329125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- color
- color information
- white balance
- locus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
Description
本発明の第2の実施形態に係るホワイトバランス制御方法は、上記第1の態様のステップ(b)において、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれる位置に分布する色情報は補正しないことを特徴とする。
本発明の第4の態様に係るホワイトバランス制御装置は、上記第3の態様において、前記色情報補正手段が、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれる位置に分布する色情報は補正しないことを特徴とする。
図6は、蛍光灯軌跡より下側に分布する色情報の補正方法を示す図である。図6に示すように、蛍光灯軌跡L2の下側に分布している色情報の座標をP20(rg, bg)、点P20から蛍光灯軌跡L2に伸びる法線L3との交点をP21(min_rg, min_bg)とすると、補正された色情報の座標P22(min_rg’, min_bg’)は、下記の式(2)及び(3)により表される。なお、パラメータβ及びγは約0.9〜1.0の範囲の値で、好ましくは約1.0である。
(3) min_bg’ = bg + (min_bg - bg)×γ
なお、上記式(1)〜(3)において、パラメータα、β及びγは、黒体軌跡乃至蛍光灯軌跡からの距離に応じて変化(例えば、両光源軌跡から遠いほど小さくなるように)してもよい。
(5) BG = ΣiyiWLi / Σi WLi
なお、式(4)及び(5)中のxi及びyiはそれぞれR/G信号およびB/G信号の値であり、WLiは重みである。図8は、重みWLiの値を示すグラフである。図8に示すように、重みWLiは、点D50を中心として第1の色情報P30と基準点D50との距離daveを半径とする円C1内では1.0であり、円C1の外では基準点D50から遠くなるほど小さくなる。
(7) gbi_t = Bd /(Gd × BG)
ゆえに、基準ゲインGdとレベルを合わせた100%完全補正ゲインは、下記の式(8)〜(10)により表される。
(9) Gg = Gd
(10) Gb = gbi_t × Gd = Bd / BG
そして、トータルゲインは以下の式(11)〜(13)により表される。なお、ローワードコレクション係数Lwは、0〜1.0の範囲の値で光源検出値(RG, BG)と基準点D50の距離に応じて規定される。このローワードコレクション係数Lw、及び光源検出値(RG, BG)と基準点D50の距離との関係はEEPROM17に規定されている。
(12) Gg’ = (Gg - Gd) × Lw + Gd
(13) Gb’ = (Gb - Bd) × Lw + Bd
また、ストロボON時のトータルゲインは、ストロボON用の基準ゲインRst, Gst, Bst、及びローワードコレクション係数Lwstに基づいて上記と同様に算出され、下記の式(14)〜(16)により表される。
(15) Ggst’ = (Gg - Gst) × Lwst + Gst
(16) Gbst’ = (Gb - Bst) × Lwst + Bst
本実施形態によれば、第1及び第2の光源軌跡(黒体軌跡及び蛍光灯軌跡)を利用して画像中の色情報における物体色の影響を抑えて、この物体色の影響を抑えた色情報に基づいて光源検出を行うため、正確な光源検出を行うことができる。これにより、ホワイトバランス制御時におけるカラーフェリアを低減できる。
ここで、△Evisoはiso200を基準した測光値補正量であり、重みwiは図12により与えられる。図12は、画像の分割エリア(8×8)であり、各分割エリア内の数字が重みwiである。
/(E_WEV_RG(i+1) - E_WEV_RG(i))
そして、図9のフローチャートの説明に戻ると、次いでホワイトバランス制御のためのゲインが算出される(ステップS58)。以下、ホワイトバランス制御のためのゲインの算出方法について説明する。図2のステップS28と同様に、撮像装置10にあらかじめ記録されている基準ゲインをRd、Gd、Bdとすると、トータルゲインは以下の式(19)〜(21)により表される。
(20) Gg’ = (Gg - Gd)×(Lw×LWy) + Gd
(21) Gb’ = (Gb - Bd)×(Lw×LWy) + Bd
また、ストロボON時のトータルゲインは、ストロボON用の基準ゲインRst, Gst, Bst、ローワードコレクション係数Lwst、及び輝度評価値LWysに基づいて上記と同様に算出され、下記の式(22)〜(24)により表される。
(23) Ggst’ = (Gg - Gst)×(Lwst×LWys) + Gst
(24) Gbst’ = (Gb - Bst)×(Lwst×Lwys) + Bst
本実施形態によれば、画像の輝度値(S1測光値)に応じた輝度重み関数を用いてホワイトバランス補正値(ホワイトバランスゲイン)の算出を行うため、ホワイトバランス制御時におけるカラーフェリアを低減できる。
(26) Yave = ΣiyiWi/Σi Wi
図15は、重みWiを示すグラフである。なお、R/G、B/G色空間において黒体軌跡より上側に分布する色情報に係る重みWiは黒体軌跡からの距離に応じて変化し、蛍光灯軌跡より下側に分布する色情報に係る重みWiは蛍光灯軌跡からの距離に応じて変化する。
そして、本実施形態の光源検出値(XLSC,YLSC)は、下記の式(28)及び(29)により表される。なお、重みWLiは、上述の実施形態(式(4)、(5)及び図8)と同様である。
(29) YLSC = ΣiyiWiWLi/Σi WiWLi
したがって、100%完全補正ゲインは下記の式(30)〜(32)により表される。なお、トータルゲインについては上述の実施形態と同様である。
(31) Gg = Gd
(32) Gb = gbi_t × Gd = Bd / YLSC
本実施形態によれば、第1及び第2の光源軌跡(黒体軌跡や蛍光灯軌跡)に近い色情報にかける重みWiを大きくすることにより、光源検出の際の物体色の影響をより低減することができる。
Claims (13)
- (a) 撮像素子を介して入力された画像を複数の分割エリアに分割して各分割エリアの色情報を取得するステップと、
(b) 所定の色空間上における色温度による物体の色変化の軌跡である光源軌跡に基づいて、前記色空間における前記複数の分割エリアの色情報の分布を補正するステップと、
(c) 前記ステップ(b)において補正された色情報に基づいて撮影状況下の光源情報を取得するステップと、
(d) 前記ステップ(c)において取得された光源情報に基づいてホワイトバランス補正値を算出するステップと、
(e) 前記ステップ(d)において算出されたホワイトバランス補正値に基づいてホワイトバランスの制御を行うステップとを備え、
前記ステップ(b)において、前記光源軌跡は、光源の色温度を変化させたときの物体の色変化を示す第1の光源軌跡及び該第1の光源軌跡とは異なる第2の光源軌跡であり、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれない位置に分布する色情報を、前記第1及び第2の光源軌跡のうちいずれか近い方に近づけることを特徴とするホワイトバランス制御方法。 - 前記ステップ(b)において、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれる位置に分布する色情報は補正しないことを特徴とする請求項1記載のホワイトバランス制御方法。
- 撮像素子を介して入力された画像を複数の分割エリアに分割して各分割エリアの色情報を取得する色情報取得手段と、
所定の色空間上における色温度による物体の色変化の軌跡である光源軌跡に基づいて、前記色空間における前記複数の分割エリアの色情報の分布を補正する色情報補正手段と、
前記補正された色情報に基づいて撮影状況下の光源情報を取得する光源情報取得手段と、
前記取得された光源情報に基づいてホワイトバランス補正値を算出するホワイトバランス補正値算出手段と、
前記算出されたホワイトバランス補正値に基づいてホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段とを備え、
前記光源軌跡は、光源の色温度を変化させたときの物体の色変化を示す第1の光源軌跡及び該第1の光源軌跡とは異なる第2の光源軌跡であり、
前記色情報補正手段は、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれない位置に分布する色情報を、前記第1及び第2の光源軌跡のうちいずれか近い方に近づけることを特徴とするホワイトバランス制御装置。 - 前記色情報補正手段は、前記第1及び第2の光源軌跡の間に挟まれる位置に分布する色情報は補正しないことを特徴とする請求項3記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記第2の光源軌跡は、光源として白色蛍光灯を用いた場合の色分布を通るか、又は該色分布よりも前記第1の光源軌跡から離れた光源軌跡であることを特徴とする請求項3又は4記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記第2の光源軌跡は、R/G、B/G色空間において、前記第1の光源軌跡より下側に位置することを特徴とする請求項3から5のいずれか1項記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記色情報取得手段は、前記分割エリアにおける前記色情報のR,G,B信号の積算値を算出してR/G比及びB/G比を算出し、
前記色情報補正手段は、R/G、B/G色空間において、前記第1の光源軌跡より上側に分布する色情報を前記第1の光源軌跡寄りに移動させ、前記第2の光源軌跡より下側に分布する色情報を前記第2の光源軌跡寄りに移動させることを特徴とする請求項3から6のいずれか1項記載のホワイトバランス制御装置。 - 前記色情報補正手段は、前記R/G、B/G色空間において、前記第1の光源軌跡より上側に分布する色情報をR/G方向に前記第1の光源軌跡に近づけ、前記第2の光源軌跡より下側に分布する色情報を前記第2の光源軌跡の法線方向に近づけることを特徴とする請求項7記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記色情報補正手段は、R/G、B/G色空間における前記第1又は第2の光源軌跡と前記色情報の距離に応じて、前記色情報の補正量を変更することを特徴とする請求項3から8のいずれか1項記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記光源情報取得手段は、R/G、B/G色空間における前記補正された色情報の分布から第1の色情報を算出し、前記第1の色情報のR/G、B/G色座標に基づいて前記光源情報を取得することを特徴とする請求項3から9のいずれか1項記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記光源情報取得手段は、前記R/G、B/G色空間における基準点を中心として、前記基準点と前記第1の色情報を結ぶ線分を半径とする円内に分布する色情報の分布から算出される第2の色情報を光源検出値とすることを特徴とする請求項10記載のホワイトバランス制御装置。
- 前記光源情報取得手段は、前記第1又は第2の色情報の算出を色情報の加重平均により行うことを特徴とする請求項10又は11記載のホワイトバランス制御装置。
- 請求項3から12のいずれか1項記載のホワイトバランス制御装置を備えることを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033385A JP4329125B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 |
US11/349,258 US7643068B2 (en) | 2005-02-09 | 2006-02-08 | White balance control method, white balance control apparatus and image-taking apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005033385A JP4329125B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006222672A JP2006222672A (ja) | 2006-08-24 |
JP4329125B2 true JP4329125B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=36779518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005033385A Expired - Fee Related JP4329125B2 (ja) | 2005-02-09 | 2005-02-09 | ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7643068B2 (ja) |
JP (1) | JP4329125B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9694895B2 (en) | 2008-11-25 | 2017-07-04 | The Boeing Company | Method of forming a reinforced foam-filled composite stringer |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7423779B2 (en) * | 2004-03-30 | 2008-09-09 | Omnivision Technologies, Inc. | Method and apparatus for automatic white balance |
US20090123086A1 (en) * | 2005-10-31 | 2009-05-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | View environment control system |
US7808531B2 (en) * | 2005-12-14 | 2010-10-05 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for auto white controlling |
JP5049490B2 (ja) * | 2005-12-19 | 2012-10-17 | イーストマン コダック カンパニー | デジタルカメラ、ゲイン算出装置 |
KR100809344B1 (ko) * | 2006-05-26 | 2008-03-05 | 삼성전자주식회사 | 자동 백색 밸런싱 방법 및 장치 |
US7825958B2 (en) * | 2007-01-25 | 2010-11-02 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for controlling a camera module to compensate for the light level of a white LED |
EP2328352B1 (en) * | 2007-01-25 | 2019-10-09 | BlackBerry Limited | Method and apparatus for controlling a camera module to compensate for the color spectrum of a white led |
US7710466B2 (en) * | 2007-01-25 | 2010-05-04 | Research In Motion Limited | Method and apparatus for controlling a camera module to compensate for the color spectrum of a white LED |
US8564687B2 (en) * | 2007-05-07 | 2013-10-22 | Nvidia Corporation | Efficient determination of an illuminant of a scene |
US8698917B2 (en) * | 2007-06-04 | 2014-04-15 | Nvidia Corporation | Reducing computational complexity in determining an illuminant of a scene |
JP5092565B2 (ja) * | 2007-06-19 | 2012-12-05 | 株式会社ニコン | 撮像装置、画像処理装置およびプログラム |
JP5066398B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2012-11-07 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
JP4668956B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-04-13 | 富士フイルム株式会社 | 画像処理装置および方法並びにプログラム |
TW200908696A (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-16 | Mitac Int Corp | Auto white balance control system, white balance module and method thereof |
JP2009105579A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Sony Corp | 色信号処理回路、撮像装置及び色信号処理方法 |
US8922672B2 (en) * | 2008-01-03 | 2014-12-30 | Apple Inc. | Illumination systems and methods for imagers |
JP5487581B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2014-05-07 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び、撮像装置 |
WO2010041004A1 (en) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | Nauticam International Limited | Positioning devices |
JP5187241B2 (ja) * | 2009-02-16 | 2013-04-24 | 株式会社リコー | 撮像装置及び撮像方法 |
KR101594292B1 (ko) * | 2009-03-11 | 2016-02-16 | 삼성전자주식회사 | 디지털 촬영 장치, 디지털 촬영 장치 제어 방법, 및 컴퓨터판독가능 저장매체 |
WO2011148799A1 (ja) * | 2010-05-28 | 2011-12-01 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置及びホワイトバランスゲイン算出方法 |
KR101251803B1 (ko) | 2011-08-30 | 2013-04-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 영상 처리 방법 |
JP6045378B2 (ja) * | 2012-05-10 | 2016-12-14 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
KR20140035000A (ko) * | 2012-09-11 | 2014-03-21 | 삼성전자주식회사 | 영상 촬영 장치 및 그 제어 방법 |
US9870598B2 (en) | 2013-04-26 | 2018-01-16 | Nvidia Corporation | Low complexity adaptive filtering for mobile captures |
JP6234191B2 (ja) * | 2013-11-28 | 2017-11-22 | オリンパス株式会社 | マルチエリアホワイトバランス制御装置、マルチエリアホワイトバランス制御方法、マルチエリアホワイトバランス制御プログラム、マルチエリアホワイトバランス制御プログラムを記録したコンピュータ、マルチエリアホワイトバランス画像処理装置、マルチエリアホワイトバランス画像処理方法、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラム、マルチエリアホワイトバランス画像処理プログラムを記録したコンピュータ及びマルチエリアホワイトバランス画像処理装置を備えた撮像装置 |
TWI523542B (zh) * | 2014-02-24 | 2016-02-21 | 宏碁股份有限公司 | 白平衡補償方法及其電子裝置 |
WO2015180109A1 (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-03 | Nokia Technologies Oy | Method and apparatus for image processing |
CN107360410A (zh) * | 2017-07-10 | 2017-11-17 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 白平衡控制方法、装置和终端设备 |
CN107801013B (zh) | 2017-10-30 | 2019-05-17 | Oppo广东移动通信有限公司 | 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质 |
CN107635123B (zh) * | 2017-10-30 | 2019-07-19 | Oppo广东移动通信有限公司 | 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2532962B2 (ja) | 1990-03-09 | 1996-09-11 | 三洋電機株式会社 | カラ―ビデオカメラ |
JP3849834B2 (ja) * | 1999-02-02 | 2006-11-22 | 富士写真フイルム株式会社 | オートホワイトバランス制御方法 |
EP1311111A3 (en) * | 2001-11-08 | 2004-12-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and apparatus for correcting white balance, method for correcting density and program recording medium |
JP3903093B2 (ja) | 2002-01-29 | 2007-04-11 | 富士フイルム株式会社 | ホワイトバランス制御方法及びデジタルカメラ |
JP3513506B2 (ja) * | 2002-02-20 | 2004-03-31 | キヤノン株式会社 | ホワイトバランス補正装置およびそれを搭載した撮像装置、及びホワイトバランス補正方法 |
JP2004173010A (ja) * | 2002-11-20 | 2004-06-17 | Konica Minolta Holdings Inc | 撮像装置、画像処理装置、画像記録装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 |
JP4158592B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2008-10-01 | 富士フイルム株式会社 | オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ |
JP4251317B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2009-04-08 | 株式会社ニコン | 撮像装置および画像処理プログラム |
US7423674B2 (en) * | 2003-12-08 | 2008-09-09 | Nikon Corporation | Electronic camera having color adjustment function and program therefor |
US7728880B2 (en) * | 2004-06-25 | 2010-06-01 | Qualcomm Incorporated | Automatic white balance method and apparatus |
JP4955235B2 (ja) * | 2005-07-29 | 2012-06-20 | イーストマン コダック カンパニー | デジタルカメラおよびゲイン算出方法 |
-
2005
- 2005-02-09 JP JP2005033385A patent/JP4329125B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-02-08 US US11/349,258 patent/US7643068B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9694895B2 (en) | 2008-11-25 | 2017-07-04 | The Boeing Company | Method of forming a reinforced foam-filled composite stringer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060176379A1 (en) | 2006-08-10 |
JP2006222672A (ja) | 2006-08-24 |
US7643068B2 (en) | 2010-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4329125B2 (ja) | ホワイトバランス制御方法、ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 | |
JP4158592B2 (ja) | オートホワイトバランス調整方法及びこの方法が適用されたカメラ | |
US9996907B2 (en) | Image pickup apparatus and image processing method restricting an image stabilization range during a live view operation | |
JP4791331B2 (ja) | 撮像装置及び露出制御方法 | |
JP4730553B2 (ja) | 撮影装置及び露出制御方法 | |
JP5123137B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2005086499A (ja) | 撮像装置 | |
JP2010074813A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2017022610A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP4639406B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP5223686B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2009048136A (ja) | 焦点調節装置及び焦点調節方法 | |
JP2008109485A (ja) | 撮像装置及び撮像制御方法 | |
JP2007053499A (ja) | ホワイトバランス制御装置及び撮像装置 | |
JP2008053931A (ja) | 撮像装置 | |
JP4067033B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP5277863B2 (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
US7570294B2 (en) | Digital camera | |
JP2008017198A (ja) | 光源色算出装置、光源色算出方法及び撮影装置 | |
JP4026516B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2013192121A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP4210920B2 (ja) | ホワイトバランス調整方法およびカメラ | |
JP2010068331A (ja) | 撮像装置および撮像方法 | |
JP2004304695A (ja) | ホワイトバランス調整方法 | |
JP2006074710A (ja) | デジタルカメラ及びカメラシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070111 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090607 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4329125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |