JP4327545B2 - Field monitoring system and field monitoring method - Google Patents
Field monitoring system and field monitoring method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4327545B2 JP4327545B2 JP2003332874A JP2003332874A JP4327545B2 JP 4327545 B2 JP4327545 B2 JP 4327545B2 JP 2003332874 A JP2003332874 A JP 2003332874A JP 2003332874 A JP2003332874 A JP 2003332874A JP 4327545 B2 JP4327545 B2 JP 4327545B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- site
- terminal device
- information terminal
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 115
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 79
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 78
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 74
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 15
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 7
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 claims description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 19
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 6
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 2
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 238000012384 transportation and delivery Methods 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
Description
本発明は、監督者が作業現場から離れた場所にいても立会い業務および確認作業を効率的に遂行できるようにした現場監視システムおよび現場監視方法に関する。 The present invention relates to an on-site monitoring system and an on-site monitoring method that enable a supervisor to perform witness work and confirmation work efficiently even when the supervisor is away from the work site.
従来、プラント等の現場作業については、現場作業従事者が予め作成されている作業手順書にしたがって作業を行い、所定の作業が完了したのち監督者に報告し、監督者が立会いによっての結果作業内容を承認できる場合、作業完了書に承認印を捺印することによって現場作業の完了としていた。そして、上記作業完了書は管理記録用として保管するようにしていた。 Conventionally, on-site work for plants, etc., work is carried out according to work procedure manuals prepared in advance by the site workers, and reports are made to the supervisor after completion of the prescribed work. If the contents can be approved, the work on site is completed by marking an approval mark on the work completion form. The work completion document is kept for management records.
この作業の具体的内容について遡行的に事後分析あるいは再評価する方法は従来提供されていない。また、これら一連の承認作業は作業従事者および監督者相互の信頼関係・暗黙の了解に基づいて実施されているため、客観的な評価指標に基づく承認作業が行なわれていたかどうか、恒常的かつ遡行的に確認することは難しかった。さらに、立会う監督者一人が複数現場を受持つ場合、複数の立会い現場を移動するには時間を要し、効率的に立会い作業を実施することができなかった。 No method has been provided in the past to retrospectively analyze or re-evaluate the specific content of this work. In addition, since a series of these approval works are carried out based on the mutual trust and tacit understanding between workers and supervisors, whether or not the approval work based on objective evaluation indicators has been carried out regularly and It was difficult to confirm retroactively. Furthermore, if one supervisor is present at multiple sites, it takes time to move between multiple sites, and the attendance work cannot be carried out efficiently.
本発明に類似する技術として、複数の地点間でテレビ会議を行うための種々のテレビ会議装置(特許文献1)、プラント内で作業現場と制御室との双方向通信の実施により作業効率化や作業員の負担軽減を図るプラント内情報通信システム(特許文献2)、または点検保守作業に必要な情報を現場と事務所間で共有できるプラント保守作業支援システム(特許文献3)、さらには遠隔技術支援システム(特許文献4)などが知られている。
上述した従来の現場作業監視技術においては、その導入の主眼として情報の共有および作業従事者の負担軽減を重視しており、システムの導入により新たに発生する作業に関する潜在的な負担増大の可能性に関してはその効果の対象となっていないと考えられる。 In the above-mentioned conventional on-site work monitoring technology, emphasis is placed on sharing information and reducing the burden on workers as the main focus of its introduction, and there is a possibility of an increase in the potential burden related to newly generated work due to the introduction of the system. Is not considered the target of the effect.
すなわち、システム導入によって作業の状況が記録可能にはなるものの、新たに発生する記録後の編集・報告作業が従来の従事作業に加わり、現場作業従事者にとっては作業量の増大、負担の増加につながることが想定される。 In other words, the introduction of the system makes it possible to record the status of work, but new post-record editing and reporting work is added to the conventional work, which increases the amount of work and the burden on the field worker. It is assumed to be connected.
この結果として記録作業が十分に徹底されていないとか、作業終了後の映像や音声の編集作業も煩雑となり、作業記録としての十分な効果を発揮することが困難であった。特に記録作業はビデオカメラや測定器データというように形式の異なる情報が別々な媒体に収録されているため、個々に記録としては残されているものの必要な部分のみの検索・抽出ことに多大な時間と手間を必要としていた。
また、記録自体の電子化は進んでいるものの、記録媒体の電子記録上への伝送なども作業終了後に事務所などに戻ってから実施する必要があった。
As a result, the recording work is not sufficiently thorough or the video and audio editing work after the work is complicated, and it is difficult to exhibit a sufficient effect as the work recording. In particular, since the recording work is recorded in different media such as video camera and measuring instrument data on different media, it is very difficult to search and extract only the necessary part of what is still recorded as a record. It needed time and effort.
Also, although the recording itself has been digitized, it has been necessary to transfer the recording medium onto the electronic recording after returning to the office after the work is completed.
さらに、特定の作業については現場と事務所間での情報共有のためにテレビ会議システムの導入などによる効果は認められているものの、そこで伝達された情報はその状況下の一過性のものとして記録的価値が必ずしも重要視されてこなかった。 Furthermore, for certain tasks, the effect of introducing a video conference system is recognized for sharing information between the site and the office, but the information transmitted there is considered to be temporary under the circumstances. Record value has not always been emphasized.
また、映像情報は複数の複合的な情報を有しており、その情報量は膨大である反面、その統一的な管理や、重要な情報の抽出処理を作業後に行う必要があり、従来技術のみにおいては映像が有するさまざまな利点を十分に業務に活用できているとはいえなかった。 その1つの理由として大きなものは情報の不十分さや情報間の潜在的な不整合性の解消策の無さに根差すものであったり、作業従事者個々人のやり方の違いや判定基準の曖昧さに根差すものであったり、あるいはそれぞれの状況に見合う判断基準の規定の不確定さに起因すると考えられる性質のものであった。 In addition, video information has multiple complex information, and the amount of information is enormous. However, it is necessary to perform unified management and extraction of important information after work. However, it was not possible to fully utilize the various advantages of video in business. One of the main reasons for this is the lack of information and the lack of solutions to potential inconsistencies between information. It was of a nature that could be attributed to the uncertainties of the criteria, or due to uncertainties in the provisions of judgment criteria appropriate to each situation.
すべての立会いや確認が要求されている作業には監督者が現場に常駐するとか、確認のためにプラント内作業現場まで出向くことが要求される。その際には作業従事者と監督者が同時に作業現場に居合わせることが必要である。一方で、プラントの検査業務は多岐にわたり、立会いが不要な業務に関しては実際の業務の詳細を事後に確認することは困難となっている。 All work that requires witnessing and confirmation requires a supervisor to be stationed at the site or to go to the work site in the plant for confirmation. In that case, it is necessary for the worker and supervisor to be at the work site at the same time. On the other hand, plant inspection work is diverse, and it is difficult to confirm details of actual work after work for work that does not require attendance.
またさらに、音声データおよび映像データを送受信する多地点テレビ会議システムを利用した同様のシステムにおいては、実際に送受信されたデータを記録することは可能であるものの、送受信されたプラントの保守・監視上重要なデータを自動的に抽出・記録・整理し、それらを再利用する機能や過去に記録された映像情報との比較照合により機器の劣化の進展状況を迅速に調査する仕組みは確立されていない。 Furthermore, in a similar system using a multipoint video conference system that transmits and receives audio data and video data, it is possible to record data actually transmitted / received, but for maintenance and monitoring of the transmitted / received plant. No mechanism has been established to quickly investigate the progress of equipment degradation by automatically extracting, recording, and organizing important data, reusing them, and comparing them with previously recorded video information. .
そこで、本発明の第1の目的は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、プラントの保守点検作業などに関連する映像を中心とした作業情報を一元的に管理した統合的な監視・記録管理システムによる合理的な現場監視システムを提供することにある。 Accordingly, the first object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art, and is an integrated management system that centrally manages work information centered on images related to plant maintenance and inspection work. It is to provide a reasonable on-site monitoring system using a simple monitoring and record management system.
また、本発明の第2の目的は、現場に現場情報端末を携行し、作業中の重要な事項を簡便に記録に残し、必要に応じ遠隔の事務所などで待機する監督者の指示や確認を時間的・距離的な制約を受けずに容易に得ることができる現場監視方法を提供することにある。 In addition, the second object of the present invention is to carry an on-site information terminal at the site, easily record important matters during work, and provide instructions and confirmation from a supervisor who stands by at a remote office as necessary. It is an object of the present invention to provide an on-site monitoring method capable of easily obtaining the above without being restricted by time and distance.
上述した目的を達成するため、請求項1記載の現場監視システム発明は、作業従事者によって現場に携行される現場情報端末装置と、現場あるいは現場から離れた場所に設置される遠隔情報端末装置と、前記現場情報端末装置から発信された情報を受信し配信依頼があった前記遠隔情報端末装置に対し情報を配信するための情報配信装置と、前記現場情報端末装置、遠隔情報端末装置および情報配信装置のうちのいずれかの装置と一体化されるかあるいは独立して設けられ、前記現場情報端末装置からの情報を記録するための情報記録装置と、これら各装置間を相互に接続し通信を行うための通信装置とから構成された現場監視システムにおいて、前記現場情報端末装置は、現場に設置された機器の状態を撮影する機能を有する映像情報入力手段、前記遠隔情報端末装置の設置場所にいる監督者への手続確認依頼情報を入力する確認依頼情報入力手段、前記映像情報および前記手続確認依頼情報を前記通信装置に送信するとともに、当該通信装置からの信号を受信する通信手段を備え、前記情報配信装置は、作業従事者と監督者との間で交換する情報を必要に応じて随時遠隔で監視する映像を含む手続情報を単数あるいは複数の現場情報端末装置および単数あるいは複数の遠隔情報端末装置間で配信する通信手段を備え、前記遠隔情報端末装置は、前記情報配信装置からの映像情報に基づいて現場作業を確認するための映像情報提示手段、監督者が手続確認依頼情報に対する作業の承認を行う機能を有する手続確認手段および手続確認の情報を前記通信装置に送信するとともに、当該通信装置からの信号を受信する通信手段を備え、前記情報記録装置は、現場の作業従事者と監督者の交換する情報の一部または全てを送受信する手段、当該情報の一部または全てを手続の依頼や承認情報とともに時系列的に記録する機能を有する手続情報記録手段を備え、前記現場情報端末装置あるいは前記遠隔情報端末装置は、メータの画像データを入力したあと、この画像データからメータの輪郭形状に相当する輪郭線を検出する処理を行い、この検出した輪郭線を元にノイズを減らしてメータの形状抽出処理を行い、メータ型式データベースに保存されているメータ型式情報に基づいて当該メータの型式のパターン認識処理を行い、メータ指示板上に値を指示している指針の位置あるいは向きの抽出処理を行い、次に、メータ内の数字表示位置検出結果と併せて指示値読み取り処理結果を出力するようにしたメータ指示値認識処理と、弁の画像データを入力したあと、この画像データから弁の輪郭形状抽出処理を行って弁の輪郭形状に相当する輪郭線を検出し、検出した輪郭線に基づく弁形状特徴を抽出し、弁情報データベースに保存されている弁型式情報に基づいて弁型式パターン認識処理を行い、輪郭形状から弁の上下端の位置検出処理を行い、弁の型式と画像上のピクセル数から上下端間の実際の距離を算出し、その後、弁ステム位置から弁開度への換算処理を行ってその結果を出力するようにした弁開度認識処理と、のうち、少なくともいずれか一方の認識処理を行って映像データから特定の数値あるいは文字などの特徴量を抽出することを特徴とする。 In order to achieve the above-described object, the field monitoring system invention according to claim 1 includes a field information terminal device carried on site by a worker, and a remote information terminal device installed at the site or at a location remote from the site. , An information distribution device for receiving information transmitted from the field information terminal device and distributing information to the remote information terminal device requested for distribution, the field information terminal device, the remote information terminal device, and information distribution An information recording device for recording information from the field information terminal device, which is integrated with any one of the devices or provided independently, and these devices are mutually connected to communicate with each other. In the field monitoring system configured with a communication device for performing, the field information terminal device is a video information input having a function of photographing the state of equipment installed in the field A confirmation request information input means for inputting procedure confirmation request information to a supervisor at the installation location of the remote information terminal device, transmitting the video information and the procedure confirmation request information to the communication device, and the communication device Communication means for receiving a signal from the information distribution apparatus, wherein the information distribution apparatus includes one or a plurality of procedural information including images for remotely monitoring information exchanged between a worker and a supervisor as needed. Communication means for distributing between a field information terminal device and one or a plurality of remote information terminal devices, the remote information terminal device presenting video information for confirming field work based on video information from the information distribution device Means, a procedure confirmation means having a function of approving the work for the procedure confirmation request information, and procedure confirmation information are transmitted to the communication device, and A communication means for receiving a signal from a communication apparatus, wherein the information recording apparatus is a means for transmitting / receiving part or all of information exchanged between a field worker and a supervisor; Procedural information recording means having a function of recording in time series together with request and approval information, and the field information terminal device or the remote information terminal device inputs meter image data, Performs processing to detect the contour line corresponding to the contour shape, performs noise shape extraction processing based on the detected contour line, performs meter shape extraction processing, and based on the meter model information stored in the meter model database The pattern recognition process of the model is performed, the position or orientation of the pointer indicating the value on the meter indicator plate is extracted, and then the numbers in the meter Meter indication value recognition processing that outputs the indication value reading processing result together with the display position detection result, and valve image data is input, and then the valve contour shape extraction processing is performed from this image data. A contour line corresponding to the shape is detected, a valve shape feature based on the detected contour line is extracted, valve type pattern recognition processing is performed based on the valve type information stored in the valve information database, Detects the position of the upper and lower ends, calculates the actual distance between the upper and lower ends from the valve model and the number of pixels on the image, then converts the valve stem position to the valve opening and outputs the result A feature amount such as a specific numerical value or a character is extracted from the video data by performing at least one of the valve opening degree recognition process and the recognition process .
また、請求項7に係る現場監視方法の発明は、作業従事者によって現場に携行される現場情報端末装置と、現場あるいは現場から離れた場所に設置される遠隔情報端末装置と、前記現場情報端末装置から発信された情報を受信し配信依頼があった前記遠隔情報端末装置に対し情報を配信するための情報配信装置と、前記現場情報端末装置、遠隔情報端末装置および情報配信装置のうちのいずれかの装置と一体化されるかあるいは独立して設けられ、前記現場情報端末装置からの情報を記録するための情報記録装置と、これら各装置間を相互に接続し通信を行うための通信装置とから構成された現場監視システムを用い、前記現場情報端末装置に設けた映像情報入力手段を用いて現場に設置されたメータ及び弁の少なくとも何れか一方の状態を撮影し、確認依頼情報入力手段を用いて前記遠隔情報端末装置の設置場所にいる監督者への手続確認依頼情報を入力し、通信装置によりこれらの映像情報および前記手続確認依頼情報を前記情報配信装置に送信するとともに、当該前記情報配信装置からの信号を受信し、前記情報配信装置を用いて現場の作業従事者と監督者の間で交換する情報を必要に応じて随時遠隔で監視する映像を含む手続情報を単数あるいは複数の現場情報端末装置および単数あるいは複数の遠隔情報端末装置間で配信し、前記遠隔情報端末装置により受信した前記情報配信装置からの前記弁及び前記メータのうち少なくとも何れか一方の映像情報中の特定の数値あるいは文字等の特徴量を映像情報提示手段に提示することにより現場作業を確認し、続けて手続確認依頼情報に対する作業の承認を行い、この承認の情報を前記情報配信装置に送信し、前記手続情報記録手段を用いて現場の作業従事者と監督者の交換する情報の一部または全てを手続の依頼および承認情報を時系列的に記録することを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a field information terminal device carried by a worker on site, a remote information terminal device installed on the site or in a place away from the site, and the field information terminal. Any of the information distribution device for receiving information transmitted from the device and distributing the information to the remote information terminal device for which distribution has been requested, and any of the field information terminal device, the remote information terminal device, and the information distribution device An information recording device for recording information from the on-site information terminal device, and a communication device for interconnecting and communicating with each other. using site monitoring system is composed of a, at least one of the state of the meter and valve installed in the field by using the video information input means provided in said site information terminal device The procedure confirmation request information to the supervisor at the installation location of the remote information terminal device is input using the confirmation request information input means, and the video information and the procedure confirmation request information are distributed by the communication device to the information distribution A video that is transmitted to a device, receives a signal from the information distribution device, and remotely monitors information exchanged between a field worker and a supervisor using the information distribution device as needed Is distributed between one or a plurality of field information terminal devices and one or a plurality of remote information terminal devices, and is received by the remote information terminal device, at least one of the valve and the meter from the information distribution device or the other feature amounts, such as specific number or character in the video information to verify site work by presenting the video information presentation unit, followed procedures confirm Yi Approve the work for the information, send the approval information to the information distribution device, and use the procedure information recording means to request part or all of the information exchanged between the on-site worker and the supervisor And approval information is recorded in time series.
本発明によれば、現場作業に従事する作業従事者と、その作業に立会う監督者とが時間的あるいは距離的に離れた場所にいる場合でも、立会い業務および確認作業を効率的に遂行するための業務状況の記録・確認・共有技術を備えることにより、極めて簡易な手続によって、従来煩雑なため恒常的な記録管理として現実的には実施されることが少なかった現場における作業および映像を含む記録作成作業を簡便に行う現場監視システムおよび現場監視方法を提供することができる。 According to the present invention, even when a worker who is engaged in field work and a supervisor who is witnessing the work are in a place separated in time or distance, the witness work and the confirmation work are efficiently performed. Including on-site work and images that have been rarely implemented as permanent record management in the past due to extremely simple procedures, by providing technology for recording, confirming, and sharing business conditions for It is possible to provide an on-site monitoring system and an on-site monitoring method for easily performing a record creation operation.
以下、本発明の1実施例について図面を参照して説明する。
図1は本発明による現場監視システムの構成図である。本発明による現場監視システムは以下の装置によって構成される。101は作業従事者が現場に携行する現場情報端末装置、103は作業現場から離れた事務所等に設置される遠隔情報端末装置である。104は作業現場に携行された現場情報端末装置101から発信される情報を受信して記録するための情報記録装置、105は前記現場情報端末装置101から発信された情報を受信し配信依頼があった前記遠隔情報端末装置103に対し情報を配信するための情報配信装置である。そして102はこれら各装置間を相互に接続し通信を行うための通信装置である。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram of a field monitoring system according to the present invention. The field monitoring system according to the present invention includes the following devices. 101 is an on-site information terminal device that a worker carries on the site, and 103 is a remote information terminal device installed in an office or the like away from the work site. 104 is an information recording device for receiving and recording information transmitted from the field
ところで、前記現場情報端末装置101は、現場に設置された機器類の状態を撮影する映像情報入力手段としてのテレビカメラ106と、現場から事務所等に向けて送信される情報に関する手続確認依頼を行うための入力スイッチ付マウス107とを接続している。
By the way, the on-site information
そして現場情報端末装置101は、この他必要に応じて、前記遠隔情報端末装置103から送信されてくる監督者の音声などを現場作業従事者に聞かせるためのスピーカ111、作業現場の音響情報を収録するための音響情報入力手段としてのマイクロホン112、前記テレビカメラ106で撮影した映像情報あるいは前記遠隔情報端末装置103から受信した映像情報その他付加的な情報を確認のために表示する映像情報表示手段としてのディスプレイ110および現場情報端末装置101にて収録・処理された映像や音声などの情報、確認依頼入力などの作業従事者の入力情報を端末装置内に記録しておく記録媒体115を接続している。
Then, the site
一方、遠隔情報端末装置103は、前記通信装置102を通じて前記現場情報端末装置101から送信されてきた信号あるいは情報配信装置105から送信されてきた信号を受信し、その映像を表示するための手段としてのディスプレイ装置108と、前記現場情報端末装置101から送信されてくる手続確認依頼に対して手続確認の入力を行うための入力スイッチ付マウス109とを接続している。
On the other hand, the remote
そして遠隔情報端末装置103は、必要に応じて、現場情報端末装置101同様現場の音声や機器の動作音などを出力するためのスピーカ113、現場作業従事者に音声で指示するための音声入力手段としてのマイクロホン114および再生した映像や音声などの情報や確認入力などの作業従事者の入力情報を記録する記録媒体116などを接続している。
Then, the remote
以上のように構成された現場監視システムにおいて、現場情報端末装置101に入力された一連の映像情報と、遠隔情報端末装置103に入力された手続確認情報とはいずれも通信装置102を経由して一旦情報配信装置105に送信された後、再び通信装置102を経由して情報記録装置104上の記録媒体に記録されるように構成されている。
In the on-site monitoring system configured as described above, the series of video information input to the on-site
なお、前記通信装置102については、現場作業環境に応じてさまざまな形態が想定しうる。例えば携帯電話や簡易型携帯電話(PHS)を用いたデジタル通信、無線LANや有線などの通信規格に準拠した方式によって本装置は構成し得るものである。この場合、実運用時の通信装置102の通信規格や通信条件に応じて現場情報端末装置101、遠隔情報端末装置103、情報記録装置104および情報配信装置105に内蔵の各通信モジュール類はその規格において統一性を有することは当然必要となる。
Note that various forms of the
なお、画像処理された結果抽出された情報や、作業の進捗に関する重要事項、監督者へ伝達が必要な追加情報等に関しては、画像にテキスト情報やマーカーを重畳させて表示し、映像の補足情報として承認の際の参考情報として利用可能な形式を有するものとする。 For information extracted as a result of image processing, important matters regarding the progress of work, additional information that needs to be transmitted to the supervisor, text information and markers are superimposed on the image and displayed, and supplementary information on the video It shall have a format that can be used as reference information for approval.
送受信される画像の圧縮に際しては、映像を通じての確認・承認作業に十分な解像度を有することが必要とされるが、通信条件や作業の詳細把握と全体像把握という要求に対して、通信セッション毎に送受信される映像の解像度を変更できるものとする。 When compressing images to be sent and received, it is necessary to have sufficient resolution for confirmation and approval work through video. It is assumed that the resolution of video transmitted and received can be changed.
以下、現場情報端末装置101から情報配信装置105の内部構成等について順を追って説明する。
まず、図2を参照して現場情報端末装置101から説明する。
現場情報端末装置101において、作業従事者がテレビカメラ106で撮影した作業現場の映像情報は映像入力モジュール201に入力され、また作業現場の音響情報はマイクロホン112より音声信号として音声入力モジュール202に入力され、さらに入力スイッチ付マウス107より入力された座標や確認依頼クリックの情報は確認依頼入力モジュール203にそれぞれ入力されるように構成されている。
Hereinafter, the internal configuration of the
First, the site information
In the field
そしてこれら映像入力モジュール201、音声入力モジュール202および確認依頼入力モジュール203から出力された映像情報、音響情報および座標や確認依頼クリックの情報はロジック制御モジュール204に入力される。
ロジック制御モジュール204は入力したそれぞれの情報に応じて現場情報端末装置101としての応答・処理を判断する。
The video information, audio information, coordinates and confirmation request click information output from the
The
すなわち、現場情報端末装置101を構成する各モジュールにおける映像・音声情報の流通状態(情報の流通の有無、情報量、情報伝送速度、流通する情報の特徴量など)を常にモニタリングしており、必要に応じて情報の流通に関するデータ入出力パラメータをモニタリング結果から予め設定されたロジック制御シーケンスに基づいて自動的かつ適応的に設定・制御したり、現場情報端末装置のユーザからの設定要求の有無にしたがってデータ入出力に関するパラメータを一定値に設定して現場情報端末装置内および外部機器とのデータの入出力に関する情報の流れを制御する機能を有している。
In other words, the distribution status of video / audio information (information presence / absence of information, information amount, information transmission speed, feature amount of information to be distributed, etc.) in each module constituting the site information
なお、現場情報端末装置101で実施すべき画像や音声に対するデータの圧縮、映像や音声の認識、情報抽出等の一連のデータ処理についてはデータ処理モジュール205で実施し、処理結果すなわち処理後のデータを取り込むようにしている。
The
ロジック制御モジュール204を経由した映像、音声等のデータあるいはそれらを処理した結果並びに入力されたその他の情報は、現場での作業従事者が映像の確認のために使用するディスプレイ110などへの情報表示を行うための情報表示モジュール206、スピーカ111に音響データや音声情報として提示するための音声再生モジュール207に出力される。
Data such as video and audio via the
また、これらの情報は現場情報端末装置101にて収録・処理された映像や音声などの情報や確認依頼入力などの作業従事者の入力情報を端末装置内の記録媒体115に記録しておくための処理を行うデータ記録モジュール208に送られるだけでなく、情報記録装置104や情報配信装置105を経由して遠隔情報端末装置103に現場の情報、作業従事者および監督者間の情報の送受信を行うために通信装置102に情報を送信する通信モジュール209にも送られる。
In addition, these pieces of information are recorded on the
次に、図3を参照して遠隔情報端末装置103について説明する。
遠隔情報端末装置103は、前記現場情報端末装置101に類似の構成を有しているが、現場情報端末装置101がカメラ106やマイクロホン112などの映像入力モジュール、音声入力モジュールを基本構成要素としているのに対し、この遠隔情報端末装置103では通信装置102を経由して情報配信装置105から配信されてきた現在同時進行で現場情報端末装置101から送信されているライブ映像・音声等の現場情報か、あるいは過去に収録され記録された情報を情報記録装置104から取り出され、再生された映像・音声などの情報が入力情報となるように構成している点で自ずと構成が異なっている。
Next, the remote
The remote
この遠隔情報端末装置103は、通信装置102からの入力情報を通信モジュール301によって端末装置内部情報に変換(データ型式変換)した後、ロジック制御モジュール302に入力し、ここで監督者に表示する情報としての加工や処理を行う。このロジック制御モジュール302の機能は入出力の関係が一部異なる以外は基本的には現場情報端末装置101内のロジック制御モジュール204と同等の機能を提供するもので、現場情報端末装置101と同様に、画像や音声に対するデータを必要に応じてデータ処理モジュール303に送り、この遠隔情報端末装置103で実施すべきデータの圧縮処理や映像・音声の認識、情報抽出等の一連のデータ処理を実施し、処理結果すなわち処理後のデータを取り込むようにしている。
The remote
すなわち、通信装置102を経由して入力された映像・音声情報に付与されている圧縮率・圧縮アルゴリズムに関する情報を元に、内部のデータ処理モジュール303に送信されてきたデータを送りデータ伸張を行う。次にこのデータ処理モジュール303において伸張されたデータがロジック制御モジュール302を通じて映像・音声に分離された後、情報表示モジュール304、音声再生モジュール305に送られる。また、記録媒体の空き容量などの情報を元に、ロジック制御モジュール302では記録媒体における記録書式・圧縮アルゴリズムに合致させる必要がある場合にはデータ処理モジュール303にて再度圧縮変換したデータを記録媒体に記録する。
That is, based on the information about the compression rate and compression algorithm added to the video / audio information input via the
ロジック制御モジュール302にてタイミングの調整や処理結果・テキスト情報などの重畳された現場情報は情報表示モジュール304を経由してディスプレイ108に表示され、監督者に提示される。
The
また配信されてきた音響・音声データについては、音声再生モジュール305に接続されたスピーカ113にて再生される。一方、再生された映像や音声、さらには現場作業従事者によって追加入力された確認依頼などの追加情報に基づき、監督者がさらなる追加情報や作業手続の遂行を確認するデータをマウス109などの入力デバイスを通じて入力した情報については確認入力モジュール307を経由してロジック制御モジュール302に入力され、ロジック制御モジュール302に入力される。
The distributed sound / audio data is reproduced by the
さらに、この遠隔情報端末装置103にて再生された現場作業従事者の入力情報すなわち、映像や音声などの情報あるいは確認入力などの現場作業従事者の入力情報は、データ記録モジュール306を経由して記録媒体116に送られて遠隔情報端末装置103内で記録処理が行なわれるとともに、同じ情報が通信モジュール301および通信装置102を介してネットワーク上の情報記録装置104にも記録される。
Furthermore, the input information of the field worker reproduced by the remote
次に、図4を参照して情報記録装置104について説明する。なお、明細書中の「データベース」なる用語は、紙面の都合上DBと略記する。
情報記録装置104は、通信装置102に接続され情報配信装置105との通信を主に行い、情報配信装置105からは現場情報端末装置101から送信される画像を中心とした現場での作業に関する一連の情報が配信される。
Next, the
The
情報配信装置105から配信された情報は、情報記録装置104内で通信装置102の通信形態に応じて通信を行う通信モジュール401を経てロジック制御モジュール402においてデータ処理がなされ、さらにデータベース記録モジュール403において適切な記録形式に変換された後、現場情報データベース405に送られる。
Information distributed from the
この現場情報データベース405は内部を次の4つのデータベースすなわち手続情報データベース406、静止画像データベース407、音声情報データベース408および動画像データベース409に細分化して構成されている。ここで、手続情報データベース406はデータベース記録モジュール403から入力した情報をデータの形式に応じて作業や手続の承認に関する依頼発行やテキスト入力、画像処理・認識結果などの一連の手続情報に関するデータベースに相当するデータベースであり、静止画像データベース407は現場作業の重要な場面において現場から作業確認のために送信される静止画像に関するデータベースであり、また、音声情報データベース408は現場情報端末装置101に取り付けられたマイクロホン112によって収録された現場の音響状態や作業従事者の発話を記録したデータベースに相当するデータベースであり、動画像データベース409は現場作業の開始から終了まで、さらに現場から連続的に送信され、作業全体の流れを把握することが可能な動画像のデータベースに相当するデータベースである。
The
上述した手続情報データベース406から動画像データベース409までの4つのデータベースは作業日時、作業場所、作業従事者、作業件名などの複数の作業属性によって分類され、蓄積された膨大なデータから依頼に応じて必要な情報だけを効率的に抽出し、再利用可能な形式で保存・管理されている。
The four databases from the
作業継続中あるいは作業終了後に情報配信装置105経由遠隔情報端末装置103から情報検索依頼が入力された場合には通信モジュール401、ロジック制御モジュール402を経由して処理された検索依頼内容に基づき、データベース検索モジュール404において依頼内容に合致したデータベース内部のデータリストが作成される。
When an information search request is input from the remote
検索結果に応じた情報閲覧依頼が入力された場合には、依頼内容に応じてデータベース検索モジュール404において現場情報データベース405へのアクセスおよび該当情報の抽出がなされ、データベース405のデータが情報配信装置105に送信される。
When an information browsing request corresponding to the search result is input, the
また、現場情報端末装置101からの送信情報あるいは事前に情報記録装置104から抽出・閲覧された情報に基づき、遠隔情報端末装置103において承認・確認手続処理がなされた場合には、情報配信装置105から情報記録装置104に手続処理の内容が送信され、データベース記録モジュール403を経由して現場情報データベース405内の手続情報データベース406の更新処理が施される。
Further, when approval / confirmation procedure processing is performed in the remote
なお、現場情報端末装置101、遠隔情報端末装置103あるいは情報配信装置105のいずれかが本情報記録装置104と一体化して運用される状況も考えられるが、このような場合においても本情報記録装置104と一体化された装置間の通信に関して通信装置102を途中経由せずに行なわれること以外は基本的な処理に変更はない。
Note that there may be a situation in which any one of the on-site information
また、本情報記録装置104において、情報の改ざんなどの不正を防ぐために、書き込み並びに修正に対して厳格なセキュリティを導入するものとする。例えばインターネットにおけるセキュリティ方式として普及している公開鍵・秘密鍵方式の暗号化アルゴリズムを導入し、暗号化に際しての秘密鍵を厳密に管理し、公開鍵による復号化は一般に配布する運用形態が想定できる。
In the
データの修正権限を厳格にする一方で、データへのアクセス権限に関してはデータの透明性・確実性を重視する必要から再生に関しては特殊な保護プログラムを設けない方法を活用する。 While tightening the authority to modify data, it is necessary to place importance on the transparency and certainty of data for the authority to access data.
次に、図5を参照して情報配信装置105の内部構成を説明するとともに、通信装置102と現場情報端末装置101、遠隔情報端末装置103および情報記録装置104とのデータの送受信について説明する。
Next, the internal configuration of the
情報配信装置105は、現場情報端末装置101から送信されてきた情報を通信装置102を介して通信モジュール501にて受信する。この通信モジュール501で受信したデータ(情報)はロジック制御モジュール502によって情報記録装置104での記録と遠隔情報端末装置103への配信を実施するように構成している。なお、情報配信装置105の動作状態などは情報表示モジュール503を介して必要に応じて接続した表示デバイス1051によって監視できるようになっている。
The
情報配信装置105はプラント内に複数の現場監視システム101が機能している場合、すなわち複数の現場情報端末装置101と遠隔情報端末装置103とが混在している環境下にある場合、情報配信装置105は個々の現場情報端末装置101からの接続要求に応じて回線接続、端末から受信した情報の配信並びに情報記録装置104への送信を開始することができるようになっている。
When the plurality of
さらに、情報配信装置105は、遠隔情報端末装置103の接続に際して、既に接続済みの現場情報端末装置101のリストを作成し、通信装置102経由遠隔情報端末装置103に送信する。遠隔情報端末装置103はこのリストを参照しながら接続先を選択することが可能である。また接続先のリストには情報記録装置104も含まれており、過去に実施され現場情報端末装置101を用いて情報記録装置104に記録されている作業時の情報についても、接続中の現場情報端末装置101から実時間で送信されてくるライブ映像などの情報と同様に閲覧することが可能である。
Furthermore, when connecting the remote
また、既に作業が開始され現場情報端末装置101による情報送信が継続中の場合でも、遠隔情報端末装置103で現場情報端末装置101からのライブ情報の配信を受信するのと並行して情報記録装置104に接続し、現在までの作業の経過情報に関する記録を閲覧・確認するという利用も可能である。
In addition, even if the work has already started and the information transmission by the field
次に、図5に基づいて現場監視システムを運用しているときのデータの流れを以下説明する。情報配信装置105は、現場情報端末装置101から接続依頼・認証情報504を受信した後、接続者および接続端末に問題がなければ現場情報端末装置101に向け接続認証・許可505を送信する。
Next, the flow of data when the site monitoring system is operated will be described based on FIG. After receiving the connection request /
この接続認証・許可505の送信により現場情報・手続依頼送信506が開始され、手続依頼に対して遠隔情報端末装置103からの承認・確認の回答が手続確認・承認受信並びに現場情報・記録情報受信516によって得られる。
Transmission of this connection authentication /
次に遠隔情報端末装置103とのデータの送受信についてであるが、現場情報端末装置101の場合と同様に、接続依頼・認証情報507が配信装置105に送られた後、接続認証・許可508が送信される。
Next, with regard to data transmission / reception with the remote
引き続き情報通信のセッションが開始され、現場情報・記録情報受信並びに手続依頼受信509によって遠隔情報端末装置103に順次情報が送信される。作業上必要な確認・承認について現場情報端末装置101から発信された手続依頼に基づき、手続確認・承認送信510がなされる。情報記録装置104との間では現場情報端末装置101から送信される情報を記録するために現場情報・手続依頼記録511が送信される。
Subsequently, an information communication session is started, and information is sequentially transmitted to the remote
また、遠隔情報端末装置103から、既に情報記録装置104に記録されている情報を抽出するための記録情報検索・再生依頼512が送信され、その検索結果である履歴検索結果回答513が戻される。また再生依頼に基づき記録情報送信514により、記録情報が取り出され、遠隔情報端末装置103上で再生される。
Further, the remote
再生された一連の記録情報に基づき、手続確認依頼に対応し、遠隔情報端末装置103上で再生された情報の監督者による確認・承認を記録する手続確認・承認記録515が情報記録装置104に送られる。
A procedure confirmation /
以上で本発明による現場監視システムを構成する各要素の構成および機能について説明したので次に、本発明装置の適用例について説明する。
図6は現場情報端末装置101内部の前述したデータ処理モジュール205あるいは遠隔情報端末装置103内部のデータ処理モジュール303に実装されるメータ指示値認識処理プログラムのフロー例である。
The configuration and function of each element constituting the on-site monitoring system according to the present invention have been described above. Next, an application example of the device of the present invention will be described.
FIG. 6 is a flow example of a meter instruction value recognition processing program installed in the above-described
このメータ指示値認識処理プログラムは、ロジック制御モジュール204、または302から画像処理要求に応じて画像データがデータ処理モジュール205あるいは303に送られるとスタートする。
This meter instruction value recognition processing program starts when image data is sent from the
まず、画像入力処理601によって画像データが処理プログラムのメモリ上にロードされる。次にエッジ検出処理602によってメータの輪郭形状に相当する輪郭線を検出する。その後、この輪郭線を元に、ノイズを減らしメータの形状抽出処理603を行う。
First, image data is loaded onto the memory of the processing program by the
次に、メータ型式データベース605に保存されているメータ型式情報(種類、場所、形状)に基づき、メータ型式パターン認識処理604を行う。同様にメータ指示板上に値を指示している指針の位置あるいは向きの抽出処理606を行う。
Next, based on the meter type information (type, place, shape) stored in the
次に、メータ内の数字表示位置検出結果と併せ指示値読み取り処理607を行い、その後、画像処理により得られた数値を認識結果として出力処理608を行い、情報処理モジュールのメータ指示値認識処理を終了する。
Next, the instruction
図7は現場情報端末101内部のデータ処理モジュール205、あるいは遠隔情報端末103内部のデータ処理モジュール303に実装される弁開度認識処理プログラムによって実現されるフロー例である。
この弁開度認識処理プログラムは、ロジック制御モジュール204、あるいは302から画像処理要求に応じて画像データが情報処理モジュールに送られると認識処理がスタートする。
FIG. 7 shows an example of a flow realized by a valve opening degree recognition processing program installed in the
This valve opening degree recognition processing program starts when the image data is sent from the
まず画像入力処理701によって画像が処理プログラムのメモリ上にロードされる。次に平滑化処理702の後、輪郭形状抽出処理703によって弁の輪郭形状に相当する輪郭線を検出し、続いてこの検出した輪郭線に基づく弁形状特徴を抽出する。次に弁情報データベース705に保存されている弁型式情報(種類、場所、形状)に基づき、弁型式パターン認識処理704を行う。
First, an image is loaded onto the memory of the processing program by the
次に輪郭形状から弁の上下端の位置検出処理706を行い、弁の型式と画像上のピクセル数から上下端間の実際の距離を算出する上下端距離算出処理707を行う。その後、弁ステム位置から弁開度への換算処理708を行う。そして、弁の開閉状態の認識結果について出力処理709を行い、情報処理モジュールの弁開度認識処理が終了する。
Next, the upper and lower end
次に、図8を参照して現場情報端末装置101における内部処理のフローチャートを説明する。
図8において、現場情報端末装置101は通信装置102の回線条件に応じた方法で回線接続要求処理801により、情報配信装置105に接続要求を送信する。
Next, a flowchart of internal processing in the site information
In FIG. 8, the site information
この接続要求に応じた情報配信装置105に回線接続がなされた後、データ通信を行うためのプログラム接続・認証処理802により、現場情報端末装置101の識別情報並びに使用者の識別情報に応じて実施されようとするセッションが適切な装置と使用者によって行なわれようとしていることを確認する。
After the line connection is made to the
この確認終了後、現場情報送信開始処理803に移り、現場から映像をはじめとするさまざまな情報が情報配信装置105に対して送信されはじめる。一連の作業の進行に伴い、監督者による作業進捗に関する承認や確認が必要となる段階に到達した場合など、手続確認依頼判定804が必要な状況に至る。
After this confirmation is completed, the process proceeds to an on-site information
手続確認依頼判定804において、現場作業従事者が手続確認依頼を必要とする場合、手続確認依頼入力処理805において確認に関連する情報(映像・音声・テキスト情報など)や依頼事項を選択するなどして現場情報端末装置101に接続されたクリックボタン付マウス107をクリックすることにより入力を行う。この入力に従い、画像認識処理806などが行なわれた後、手続情報送信処理807により、情報配信装置105に対して手続確認依頼が送信される。
In the procedure
遠隔情報端末装置103の設置場所で監督者が待機し、作業の進捗を随時見守っている状況下では手続情報送信処理807を受信した監督者が内容を確認し、承認処理を行う。この結果手続確認受信処理808により作業を次のステップに進めることができるようになり、情報送信継続処理809がなされる。
In a situation where the supervisor stands by at the place where the remote
1つの作業は複数の手続確認項目により構成されていると考えられるが、作業の進捗に伴い上記の手続を繰り返し、作業が完了したところで情報送信終了処理810に至り通信を終わらせるために回線切断処理811を行い、セッションが終了となる。
One work is considered to be composed of multiple procedure confirmation items, but the above procedure is repeated as the work progresses, and when the work is completed, the information
次の図9は、遠隔情報端末装置103における内部処理のフローチャートである。図9において、遠隔情報端末装置103は通信装置102の回線条件に応じた方法で回線接続要求処理901により、情報配信装置105に接続要求を送信する。
Next, FIG. 9 is a flowchart of internal processing in the remote
この接続要求に応じた情報配信装置105に回線接続がなされた後、データ通信を行うためのプログラム接続・認証処理902により、現場情報端末装置101の識別情報並びに使用者の識別情報に応じて実施されようとするセッションが適切な装置と使用者によって行なわれようとしていることを確認する。
After the line connection is made to the
この確認の終了後、ライブ映像の接続先として想定される単数あるいは複数の現場情報端末装置101あるいは過去の情報の供給元となる情報記録装置104の中から1つの接続先を接続先選択・検索処理903にて選択する。
After this confirmation is completed, one connection destination is selected and searched from one or a plurality of on-site information
接続先選択後に接続先が確定し、現場・記録情報受信開始処理904に移る。これにより、現場情報端末装置101あるいは情報記録装置104から映像をはじめとするさまざまな情報が情報配信装置105を経由して配信されはじめる。
After selecting the connection destination, the connection destination is determined, and the process proceeds to the on-site / record information
一連の作業の進行に伴い、作業の種類に応じて作業進捗に関する承認や確認が必要となる段階に到達するたびに手続確認依頼判定905を行う。手続確認依頼判定に関するより詳細な情報を手続詳細閲覧処理906において確認し、必要に応じて画像認識処理907および補足的な手続情報入力処理908を行った後、遠隔情報端末装置103に接続されたクリックボタン付マウス109等入力デバイスのクリック操作等により、承認・確認の入力処理を行う。
As the series of work progresses, the procedure
この入力処理に従い、手続確認送信処理909で情報配信装置105に対して手続確認依頼が送信される。ライブ作業の場合には現場情報端末装置101の設置場所において作業従事者が待機しており、監督者の承認を待っている状況においては手続確認送信909を受信した作業従事者が引き続き作業を行う。
In accordance with this input process, a procedure confirmation request is transmitted to the
すなわち、現場の作業従事者側では図8の手続確認受信808を受け取り、作業を次のステップに進めることができるようになり、情報受信継続判定910がなされる。1つの作業は複数の手続確認項目により構成されていると考えられるが、作業の進捗に伴い上記の手続を繰り返し、作業が完了したところで情報受信終了処理911に至り、通信を終わらせるために回線切断処理912を行い、遠隔情報端末装置103側でのセッションが終了となる。
That is, the work worker at the site receives the
図10は現場情報端末装置101の表示ディスプレイ110の画面例を示した図である。
表示ディスプレイ110の表示画面1001の枠内には、現場から送信される映像(図ではメータが映し出されている)の状態を表示する映像表示枠1002や送信する画像の解像度の変更を行うための解像度変更ボタン1005、現場作業における手続確認依頼を送信する確認依頼送信ボタン1006、画像認識処理を実行するための画像認識処理ボタン1007、さらに画像認識処理を行い得られた結果や入力テキスト情報などを表示するテキスト表示枠1008をそれぞれ配置している。
FIG. 10 is a diagram showing a screen example of the
In the frame of the
これらのボタン類は画面上に表示され、現場情報端末装置101に接続された入力スイッチ付マウス107の動きと連動して画面上を移動するカーソル1004を画面のボタン座標上に移動させ、スイッチをクリックすることでこれらボタン類を押したとみなされる。
These buttons are displayed on the screen, and the
またマーカー1003については、送信される現場映像などを元に監督者と現場作業従事者がコミュニケーションを行う場合の補助として使用するが、映像表示枠1002内にカーソル1004を移動し、入力スイッチ付マウス107のスイッチを押すことにより、押した際の座標にマーカーが表示される仕組みとなっている。
The
図11は遠隔情報端末装置103の表示ディスプレイ108の画面例を示した図である。
表示ディスプレイ108の表示画面1101の枠内に、現場から送信されるライブ映像または情報記録装置104から送信される既に記録された過去の映像(この場合もメータが映し出されている)を表示する映像表示枠1102、送信された画像の解像度を示す解像度表示1105、現場作業における手続依頼確認・承認を送信する手続依頼承認ボタン1106、画像認識処理を実行するための画像認識処理ボタン1107、さらに画像認識処理を行い得られた結果や現場情報端末装置101にて現場作業従事者が入力あるいは遠隔情報端末装置に監督者が入力したテキスト情報などを表示するテキスト表示枠1108を配置している。
FIG. 11 is a diagram showing a screen example of the
In the frame of the
これらのボタン類は画面上に表示され、遠隔情報端末装置103に接続された入力スイッチ付マウス109の動きと連動して画面上を移動するカーソル1104を画面のボタン座標上に移動させ、スイッチをクリックすることでこれらボタン類を押したとみなされる。
These buttons are displayed on the screen, and the
またマーカー1103については、送信される現場映像などを元に監督者と現場作業従事者がコミュニケーションを行う場合の補助として使用するが、映像表示枠内にカーソル1104を移動し、入力スイッチ付マウス109のスイッチを押すことにより、押した際の座標にマーカーが表示される仕組みとなっている。
The
以上述べた実施例は以下列挙した作用効果を奏することができる。
(1).現場作業の記録作成の簡素化、作業立会いや確認業務の時間的・空間的な制約の解消のために必要最小限の機能を提供することができる。
(2).現場情報端末装置に映像や入力情報の表示機能を設け、音声以外の情報の送受信や現場から送信した情報の確認が可能である。
The embodiment described above can achieve the following effects.
(1). It is possible to provide the minimum necessary functions for simplifying the creation of on-site work records and for eliminating the temporal and spatial constraints of work attendance and confirmation work.
(2). The on-site information terminal device is provided with a display function for video and input information, so that information other than voice can be transmitted and received and information transmitted from the site can be confirmed.
(3).音声や現場の音響信号を収録する機能を付加することにより、現場の音や作業従事者の発話の遠隔情報端末装置への送信並びに情報記録が可能となる。
(4).テキスト情報あるいは映像上のマーカー位置情報の入力手段により、円滑な意思疎通手段を提供することができる。
(3). By adding a function for recording voice and on-site acoustic signals, it is possible to transmit on-site sounds and utterances of workers to the remote information terminal device and to record information.
(4). Smooth communication means can be provided by inputting text information or marker position information on video.
(5).通信装置の前段に付加された画像圧縮機能により、記録装置に保存される一連の映像等現場情報を効率的に管理できるようになるだけでなく、限られた現場の通信資源を有効に活用できるようになる。
(6).情報配信装置を別個に設けることなく簡便な構成で現場監視の機能を実現することができるようになる。
(5). The image compression function added to the front of the communication device not only enables efficient management of on-site information such as a series of images stored in the recording device, but also enables effective use of limited on-site communication resources. It becomes like this.
(6). The on-site monitoring function can be realized with a simple configuration without providing a separate information distribution device.
(7).送信される映像情報に関する文字情報により、円滑な意思疎通を実現する手段を提供することができる。
(8).現場並びに遠隔情報端末装置が映像を送受信するタイミングを選択できるため、より的確な意思疎通に有効な手段を提供することができる。
(7). Means for realizing smooth communication can be provided by the character information relating to the transmitted video information.
(8). Since it is possible to select the timing at which the site and the remote information terminal device transmit and receive video, it is possible to provide an effective means for more accurate communication.
(9).本現場監視システムが画像処理・特徴抽出処理を自動的に行うことにより作業従事者の入力作業を軽減することができるようになるだけでなく、読み取りミスや転記ミスといったヒューマンエラーの混入防止にも有益である。 (9). This on-site monitoring system automatically performs image processing and feature extraction processing, which not only reduces the input work for workers, but also prevents human errors such as reading errors and transcription errors. It is beneficial.
(10).本装置はさらに映像情報に重畳されるテキスト情報が映像特徴量抽出処理手段により抽出された特徴量とすることができるため、作業従事者が自動処理結果を確認し、現場の状態を的確に把握することができる。 (Ten). This device can also make text information superimposed on video information the feature quantity extracted by the video feature quantity extraction processing means, so that workers can check the results of automatic processing and grasp the state of the site accurately can do.
(11).本装置は送受信される映像の画質をパラメータ設定できるため、作業の内容と通信条件に応じて動きへの追従性を重視したい場合や鮮明な映像を送信したい場合などに本装置やインフラ資源を有効に活用できるようになる。 (11). Since the image quality of the transmitted / received video can be set as a parameter, this device and infrastructure resources are effective when you want to focus on tracking the movement according to the work contents and communication conditions, or when you want to transmit clear video. Can be used for
(12).遠隔情報端末装置にて過去の記録をライブでの現場情報端末装置からの情報と同様に扱うことができるようになるため、現場作業への立会い業務の同時性を解消することができる。 (12). The remote information terminal device can handle past records in the same way as live information from the on-site information terminal device, thereby eliminating the simultaneity of witnessing work on site.
(13).別の現場作業立会い中の時間を利用して他の作業の進行状況確認や過去の業務の確認を実施することにより場所を問わない並列作業による立会い業務効率の向上を図ることができる。 (13). By checking the progress of other work and confirming the past work by using the time during the other work witnessing, it is possible to improve the work efficiency by the parallel work regardless of the place.
(14).遡行的に承認を行うことができる事後確認・承認を実施する機能を実現できるだけでなく、過去の同様な作業や他の作業従事者の作業履歴を現場から閲覧する機能を提供することができる。 (14). In addition to realizing a function for performing post-confirmation / approval that can be retroactively approved, it is possible to provide a function for browsing the work history of past similar work and other workers from the field.
(15).他で並行して作業している現場の進捗映像を随時確認することができるようになる。
(16).確認・承認業務を行う際の作業遂行の円滑化を実現することができる。
(17).情報記録装置内に記録された情報の保護が実現できるため、データ管理の安全性を高めることができる。
(18).映像や入力情報の表示機能を設け、音声以外の情報の送受信や現場から送信した情報の確認が可能である。
(15). It will be possible to check the progress video of the work site working in parallel elsewhere.
(16). It is possible to achieve smooth execution of work when performing confirmation / approval work.
(17). Since the information recorded in the information recording apparatus can be protected, the safety of data management can be improved.
(18). A display function for video and input information is provided, and information other than audio can be transmitted and received and information transmitted from the site can be confirmed.
(19).音声や現場の音響信号を収録する機能を付加することにより、現場の音や作業従事者の発話の遠隔情報処理工程への送信並びに情報記録が可能となる。
(20).テキスト情報あるいは映像上のマーカー位置情報の入力手段により、円滑な意思疎通手段を提供することができる。
(19). By adding a function for recording voice and on-site acoustic signals, it is possible to transmit on-site sounds and utterances of workers to the remote information processing process and record information.
(20). Smooth communication means can be provided by inputting text information or marker position information on video.
(21).限られた現場の通信資源を有効に活用できるようになるため、複数の情報処理工程が同時に動作している環境においても円滑な現場監視を提供することができる。
(22).簡便な構成で現場監視の機能を実現することができるようになる。
(twenty one). Since the limited on-site communication resources can be used effectively, smooth on-site monitoring can be provided even in an environment where a plurality of information processing steps are operating simultaneously.
(twenty two). The on-site monitoring function can be realized with a simple configuration.
(23).送信される映像情報に関する文字情報により、円滑な意思疎通を実現する手段を提供することができる。
(24).映像を送受信するタイミングを選択できるため、より的確な意思疎通に有効な手段を提供することができる。
(twenty three). Means for realizing smooth communication can be provided by the character information relating to the transmitted video information.
(twenty four). Since the timing for transmitting and receiving video can be selected, it is possible to provide an effective means for more accurate communication.
(25).画像処理・特徴抽出処理を自動的に行うことにより作業従事者の入力作業を軽減することができるようになるだけでなく、読み取りミスや転記ミスといったヒューマンエラーの混入防止にも有益である。 (twenty five). By automatically performing image processing / feature extraction processing, it is possible not only to reduce the input work of workers but also to prevent human errors such as reading errors and transcription errors.
(26).映像情報に重畳されるテキスト情報が映像特徴量抽出処理手段により抽出された特徴量とすることができるため、作業従事者が自動処理結果を確認し、現場の状態を的確に把握できるようになる。 (26). Since the text information superimposed on the video information can be the feature quantity extracted by the video feature quantity extraction processing means, the worker can check the automatic processing result and accurately grasp the state of the site .
(27).送受信される映像の画質をパラメータ設定できるため、作業の内容と通信条件に応じて動きへの追従性を重視したい場合や鮮明な映像を送信したい場合などにも通信資源を有効に活用できるようになる。 (27). Since the image quality of the transmitted / received video can be set as a parameter, communication resources can be used effectively even if you want to focus on tracking the movement according to the work content and communication conditions, or when you want to transmit clear video. Become.
(28).過去の記録をライブでの現場情報処理工程からの情報と同様に扱うことができるようになるため、現場作業への立会い業務の同時性を解消することができる。
(29).別な現場作業立会い中の時間を利用して他の作業の進行状況確認や過去の業務の確認を実施することにより場所を問わない並列作業による立会い業務効率の向上を図ることができる。
(28). Since past records can be handled in the same way as information from the on-site information processing process in live, it is possible to eliminate the simultaneity of witnessing work on site.
(29). By checking the progress of other work and confirming the past work by using the time during another on-site work witness, it is possible to improve the work efficiency by witnessing parallel work regardless of location.
(30).遡行的に承認を行うことができる事後確認・承認を実施する機能を実現できるだけでなく、過去の同様な作業や他の作業従事者の作業履歴を現場から閲覧する機能を提供することができる。 (30). In addition to realizing a function for performing post-confirmation / approval that can be retroactively approved, it is possible to provide a function for browsing the work history of past similar work and other workers from the field.
(31).他で並行して作業している現場の進捗映像を随時確認することができるようになる。
(32).確認・承認業務を行う際の作業遂行の円滑化を実現することができる。
(33).情報記録工程において記録された情報の保護が実現できるため、データ管理の安全性を高めることができる。
(31). It will be possible to check the progress video of the work site working in parallel elsewhere.
(32). It is possible to achieve smooth execution of work when performing confirmation / approval work.
(33). Since the information recorded in the information recording process can be protected, the safety of data management can be improved.
101…現場側情報端末装置、102…通信装置、103…遠隔情報端末装置、104…情報記録装置、105…情報配信装置、106…テレビカメラ、107…入力スイッチ付マウス、108…表示用ディスプレイ、109…入力スイッチ付マウス、110…表示用ディスプレイ、111…スピーカ、112…マイクロホン、113…スピーカ、114…マイクロホン、115…記録媒体、116…記録媒体。
101 ... Site side information terminal device, 102 ... Communication device, 103 ... Remote information terminal device, 104 ... Information recording device, 105 ... Information distribution device, 106 ... TV camera, 107 ... Mouse with input switch, 108 ... Display for display, 109 ... mouse with input switch, 110 ... display for display, 111 ... speaker, 112 ... microphone, 113 ... speaker, 114 ... microphone, 115 ... recording medium, 116 ... recording medium.
Claims (10)
前記現場情報端末装置は、現場に設置された機器の状態を撮影する機能を有する映像情報入力手段、前記遠隔情報端末装置の設置場所にいる監督者への手続確認依頼情報を入力する確認依頼情報入力手段、前記映像情報および前記手続確認依頼情報を前記通信装置に送信するとともに、当該通信装置からの信号を受信する通信手段を備え、
前記情報配信装置は、作業従事者と監督者との間で交換する情報を必要に応じて随時遠隔で監視する映像を含む手続情報を単数あるいは複数の現場情報端末装置および単数あるいは複数の遠隔情報端末装置間で配信する通信手段を備え、
前記遠隔情報端末装置は、前記情報配信装置からの映像情報に基づいて現場作業を確認するための映像情報提示手段、監督者が手続確認依頼情報に対する作業の承認を行う機能を有する手続確認手段および手続確認の情報を前記通信装置に送信するとともに、当該通信装置からの信号を受信する通信手段を備え、
前記情報記録装置は、現場の作業従事者と監督者の交換する情報の一部または全てを送受信する手段、当該情報の一部または全てを手続の依頼や承認情報とともに時系列的に記録する機能を有する手続情報記録手段を備え、
前記現場情報端末装置あるいは前記遠隔情報端末装置は、
メータの画像データを入力したあと、この画像データからメータの輪郭形状に相当する輪郭線を検出する処理を行い、この検出した輪郭線を元にノイズを減らしてメータの形状抽出処理を行い、メータ型式データベースに保存されているメータ型式情報に基づいて当該メータの型式のパターン認識処理を行い、メータ指示板上に値を指示している指針の位置あるいは向きの抽出処理を行い、次に、メータ内の数字表示位置検出結果と併せて指示値読み取り処理結果を出力するようにしたメータ指示値認識処理と、
弁の画像データを入力したあと、この画像データから弁の輪郭形状抽出処理を行って弁の輪郭形状に相当する輪郭線を検出し、検出した輪郭線に基づく弁形状特徴を抽出し、弁情報データベースに保存されている弁型式情報に基づいて弁型式パターン認識処理を行い、輪郭形状から弁の上下端の位置検出処理を行い、弁の型式と画像上のピクセル数から上下端間の実際の距離を算出し、その後、弁ステム位置から弁開度への換算処理を行ってその結果を出力するようにした弁開度認識処理と、
のうち、少なくともいずれか一方の認識処理を行って映像データから特定の数値あるいは文字などの特徴量を抽出することを特徴とする現場監視システム。 There was an on-site information terminal device carried to the site by a worker, a remote information terminal device installed at the site or in a place away from the site, and information received from the on-site information terminal device for distribution request An information distribution device for distributing information to the remote information terminal device and any one of the field information terminal device, the remote information terminal device, and the information distribution device are integrated or provided independently In an on-site monitoring system composed of an information recording device for recording information from the on-site information terminal device and a communication device for connecting and communicating between these devices,
The on-site information terminal device includes video information input means having a function of photographing the state of equipment installed on the site, and confirmation request information for inputting procedure confirmation request information to a supervisor at the installation location of the remote information terminal device. The communication means for transmitting the input means, the video information and the procedure confirmation request information to the communication apparatus and receiving a signal from the communication apparatus,
The information distribution apparatus includes one or a plurality of on-site information terminal devices and a single or a plurality of remote information including procedure information including a video for remotely monitoring information exchanged between a worker and a supervisor as needed. A communication means for distributing between terminal devices;
The remote information terminal device includes video information presenting means for confirming on-site work based on video information from the information distribution apparatus, a procedure confirming means having a function for a supervisor to approve work for procedure confirmation request information, and While transmitting information of procedure confirmation to the communication device, it comprises a communication means for receiving a signal from the communication device,
The information recording device is a means for transmitting and receiving part or all of information exchanged between a field worker and a supervisor, and a function for recording part or all of the information in a time series together with procedure request and approval information. It includes a procedure information recording means having,
The site information terminal device or the remote information terminal device,
After inputting the meter image data, the contour line corresponding to the contour shape of the meter is detected from this image data, and the meter shape extraction process is performed by reducing noise based on the detected contour line. Based on the meter model information stored in the model database, pattern recognition processing of the model of the meter is performed, and the position or orientation of the pointer indicating the value on the meter indicating plate is extracted. Meter indication value recognition processing that outputs the indication value reading processing result together with the numeric display position detection result in
After inputting the valve image data, the valve contour shape extraction process is performed from this image data to detect the contour line corresponding to the valve contour shape, and the valve shape feature based on the detected contour line is extracted, and the valve information Based on the valve type information stored in the database, the valve type pattern recognition processing is performed, the position detection processing of the upper and lower ends of the valve is performed from the contour shape, and the actual distance between the upper and lower ends is determined from the valve type and the number of pixels on the image. A valve opening recognition process that calculates the distance, and then performs conversion processing from the valve stem position to the valve opening and outputs the result;
A field monitoring system characterized in that at least one of the recognition processes is performed to extract a feature value such as a specific numerical value or characters from video data .
前記現場情報端末装置に設けた映像情報入力手段を用いて現場に設置されたメータ及び弁の少なくとも何れか一方の状態を撮影し、確認依頼情報入力手段を用いて前記遠隔情報端末装置の設置場所にいる監督者への手続確認依頼情報を入力し、通信装置によりこれらの映像情報および前記手続確認依頼情報を前記情報配信装置に送信するとともに、当該前記情報配信装置からの信号を受信し、
前記情報配信装置を用いて現場の作業従事者と監督者の間で交換する情報を必要に応じて随時遠隔で監視する映像を含む手続情報を単数あるいは複数の現場情報端末装置および単数あるいは複数の遠隔情報端末装置間で配信し、
前記遠隔情報端末装置により受信した前記情報配信装置からの前記弁及び前記メータのうち少なくとも何れか一方の映像情報中の特定の数値あるいは文字等の特徴量を映像情報提示手段に提示することにより現場作業を確認し、続けて手続確認依頼情報に対する作業の承認を行い、この承認の情報を前記情報配信装置に送信し、
前記手続情報記録手段を用いて現場の作業従事者と監督者の交換する情報の一部または全てを手続の依頼および承認情報を時系列的に記録することを特徴とする現場監視方法。 There was an on-site information terminal device carried to the site by a worker, a remote information terminal device installed at the site or in a place away from the site, and information received from the on-site information terminal device for distribution request An information distribution device for distributing information to the remote information terminal device and any one of the field information terminal device, the remote information terminal device, and the information distribution device are integrated or provided independently Using an on-site monitoring system composed of an information recording device for recording information from the on-site information terminal device and a communication device for connecting and communicating between these devices,
Photographing the state of at least one of a meter and a valve installed at the site using video information input means provided at the site information terminal apparatus, and setting location of the remote information terminal apparatus using confirmation request information input means The procedure confirmation request information is input to the supervisor who is in the network, and the video information and the procedure confirmation request information are transmitted to the information distribution device by the communication device, and the signal from the information distribution device is received.
Procedure information including video for remotely monitoring information exchanged between a field worker and a supervisor using the information distribution device as needed, and including one or more on-site information terminal devices and one or more on-site information Distribute between remote information terminal devices,
By presenting a feature value such as a specific numerical value or a character in the video information of at least one of the valve and the meter from the information distribution device received by the remote information terminal device to the video information presentation means Confirming the work, and subsequently approving the work for the procedure confirmation request information, sending this approval information to the information distribution device,
An on-site monitoring method characterized in that, by using the procedure information recording means, a part of or all of information exchanged between an on-site worker and a supervisor is recorded in a time series as procedure request and approval information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003332874A JP4327545B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Field monitoring system and field monitoring method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003332874A JP4327545B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Field monitoring system and field monitoring method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100087A JP2005100087A (en) | 2005-04-14 |
JP4327545B2 true JP4327545B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=34461054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003332874A Expired - Fee Related JP4327545B2 (en) | 2003-09-25 | 2003-09-25 | Field monitoring system and field monitoring method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4327545B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007172011A (en) * | 2005-12-19 | 2007-07-05 | Ebara Techno-Serve Co Ltd | Field work support system |
JP2007233567A (en) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Toshiba Corp | Plant monitoring system |
US7890370B2 (en) | 2008-04-30 | 2011-02-15 | Target Brands, Inc. | Using alerts to bring attention to in-store information |
US8145515B2 (en) | 2009-05-18 | 2012-03-27 | Target Brands, Inc. | On-demand performance reports |
KR101422352B1 (en) * | 2012-11-05 | 2014-07-30 | 중앙대학교 산학협력단 | System and method for manageing defect of construction site |
US9080897B2 (en) * | 2013-02-22 | 2015-07-14 | Rosemount Inc. | Self-powered optical detector for mechanical gauge instruments |
JP5632035B2 (en) * | 2013-03-29 | 2014-11-26 | 沖電気工業株式会社 | Remote work support system and remote work support program |
JP6197014B2 (en) * | 2015-11-12 | 2017-09-13 | 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 | Approval control method, approval control system and approval control program for remote operation |
JP6530357B2 (en) * | 2016-09-06 | 2019-06-12 | 株式会社日立ビルシステム | Maintenance work management system and maintenance work management device |
JP6466988B2 (en) * | 2017-03-31 | 2019-02-06 | 三菱重工業株式会社 | Virtual witness method and virtual witness system |
CN109413375A (en) * | 2018-06-13 | 2019-03-01 | 中核第四研究设计工程有限公司 | A kind of intelligent patrol detection and emergency set in radioactivity place |
JP7112277B2 (en) * | 2018-08-02 | 2022-08-03 | 清水建設株式会社 | Remote attendance system and remote attendance method |
JP7034863B2 (en) * | 2018-08-09 | 2022-03-14 | 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 | Remote witness system and remote witness method |
JP6733979B1 (en) * | 2019-11-27 | 2020-08-05 | 株式会社toraru | Procedure sharing system and procedure sharing method |
CN113489929A (en) * | 2021-08-06 | 2021-10-08 | 远见智诚市场调研咨询(广东)有限公司 | Method and device for monitoring supervision of garbage classification, computer equipment and storage medium |
-
2003
- 2003-09-25 JP JP2003332874A patent/JP4327545B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005100087A (en) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4327545B2 (en) | Field monitoring system and field monitoring method | |
CN106920071B (en) | Substation field operation householder method and system | |
JP2008123366A (en) | Remote work support system, remote work support program, and server | |
CN108322475A (en) | A kind of equipment remote collaboration method for maintaining and system based on MR live streamings | |
JP2000242367A (en) | Mount type computer used in process control system environment | |
CN107239868A (en) | End message processing method and processing device for security cruising inspection system | |
US12112439B2 (en) | Systems and methods for immersive and collaborative video surveillance | |
CN109657025A (en) | Inspection of the scene of a crime Information Collection System and inspection of the scene of a crime management system | |
KR20200030784A (en) | Real time multi-image information providing system | |
CN110210793A (en) | A kind of project sites construction remote monitoring platform, system and method | |
CN105491102A (en) | Intelligent monitoring system based on cloud computing technology and device thereof | |
KR101035109B1 (en) | Access and safety management device of electrical room and switchgear and method | |
CN117829685A (en) | An engineering management system and method based on digital twin and mixed reality technology | |
WO2021162078A1 (en) | Data collection system, information processing device, information processing method, and program | |
WO2019124818A1 (en) | Method and system for providing mixed reality service | |
CN118212571B (en) | Intelligent terminal user emotion recognition data processing method and equipment | |
CN113569722A (en) | Event processing method and device, electronic equipment and computer readable storage medium | |
JPH09222916A (en) | Site monitoring system | |
KR101600860B1 (en) | Image comparing and managing system based on event | |
CN116405638A (en) | Intelligent inspection device, inspection system and inspection method based on multielement sensor | |
CN114373242A (en) | Multistage dispatching system for railway inspection | |
CN114373150A (en) | Factory monitoring method and device, electronic equipment and storage medium | |
KR101814962B1 (en) | Management device and management method for power substation | |
TWM617638U (en) | Accident site guidance system | |
CN113556502A (en) | Emergency state communication method and system of law enforcement recorder |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060815 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081014 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090611 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4327545 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |