JP4327228B2 - Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device - Google Patents
Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4327228B2 JP4327228B2 JP2008198171A JP2008198171A JP4327228B2 JP 4327228 B2 JP4327228 B2 JP 4327228B2 JP 2008198171 A JP2008198171 A JP 2008198171A JP 2008198171 A JP2008198171 A JP 2008198171A JP 4327228 B2 JP4327228 B2 JP 4327228B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- disk
- disc
- lever member
- roller
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、ディスク装置、ディスク装置内に挿入されたディスクを識別するディスク識別装置、ディスクの挿入及び排出を行うディスク挿排装置、及びディスク装置を備える電子装置に関するものである。 The present invention relates to a disk device, a disk identification device for identifying a disk inserted in the disk device, a disk insertion / ejection device for inserting and ejecting a disk, and an electronic device including the disk device.
従来のディスク識別装置を備えた車載用のオーディオ機器などのディスク装置は、図28及び図29に示すように、上下の固定式ディスクガイド部材30、31、32、33の間の隙間をディスク1枚分の厚み以上、2枚分の厚み以下にすることで装置内へのディスク2枚挿入を防止する構成を有している。
As shown in FIG. 28 and FIG. 29, a disk device such as an in-vehicle audio device having a conventional disk identification device has a gap between the upper and lower fixed
しかしながら、従来のディスク装置においては、上下ディスクガイド部材の耐力以上の力でディスクが2枚挿入されると、上下ディスクガイド部材が変形または破損し、その後のディスクの2枚挿入に対する耐力が著しく低下するとともに、2枚挿入されたディスクに破損や傷が発生する場合がある。 However, in the conventional disc apparatus, when two discs are inserted with a force greater than the proof strength of the upper and lower disc guide members, the upper and lower disc guide members are deformed or damaged, and the proof strength against the subsequent insertion of two discs is significantly reduced. At the same time, there are cases in which the inserted disc is damaged or scratched.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ディスク装置内に挿入されたディスクの枚数を電気的に識別し、その識別結果に基づいてディスク装置の機構を制御することで安定したディスク挿排を実現できるとともに、ディスク装置の機構やディスクのダメージを低減できるディスク装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and electrically discriminates the number of discs inserted in the disc device, and controls the mechanism of the disc device based on the identification result to stably insert the disc. It is an object of the present invention to provide a disk device that can realize the elimination and reduce the damage of the disk device mechanism and the disk.
本発明のディスク識別装置は、ディスク装置内に挿入されたディスクを識別するディスク識別装置であって、前記ディスクの厚み方向に移動可能で、前記ディスクの上面又は下面に接触し、前記ディスクを押圧してディスクの搬送を行うディスク搬送用ローラを有した厚み検出部材と、前記厚み検出部材の前記厚み方向位置を検出するディスク位置検出手段と、前記ディスク位置検出手段の出力に基づいて、前記装置内に挿入されたディスクが1枚か複数枚かを識別する枚数識別手段と、前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を前記厚み方向とは異なる方向の変位に変換して前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を)増大し、前記ディスク位置検出手段に伝達する第1のレバー部材とを備えたものである。 The disc identification device of the present invention is a disc identification device for discriminating a disc inserted into the disc device, which is movable in the thickness direction of the disc, contacts the upper or lower surface of the disc, and presses the disc The thickness detection member having a disk transport roller for transporting the disk, a disk position detection unit for detecting the thickness direction position of the thickness detection member, and the output of the disk position detection unit based on the output of the disk position detection unit Number discriminating means for discriminating whether one or a plurality of discs are inserted into the disc, and converting the displacement in the thickness direction of the disc transport roller into a displacement in a direction different from the thickness direction. And a first lever member that increases the displacement of the roller in the thickness direction and transmits it to the disk position detecting means.
この構成により、装置内に挿入されたディスクに接触する部材のディスク厚み方向の位置を検出することで、装置内に挿入されたディスクが1枚か複数枚かを電気的に識別し、その識別結果に基づいて機構を制御することでディスクの光透過率や光反射率などの特性に影響されずに安定したディスク厚み検出およびディスク搬送を実現できるとともに、機構やディスクのダメージを低減でき装置内に挿入されたディスクの厚みに対する検出感度を向上させることでディスク厚み検出の誤検出の可能性を低減し、安定したディスク厚み検出を実現することができる。 With this configuration, by detecting the position of the member in contact with the disk inserted into the apparatus in the thickness direction of the disk, it is possible to electrically identify whether one or more disks are inserted into the apparatus, By controlling the mechanism based on the results, it is possible to achieve stable disk thickness detection and disk transport without being affected by the characteristics of the disk, such as light transmittance and light reflectance, and to reduce damage to the mechanism and disk . reduce the possibility of false detection of disc thickness detection by improving the detection sensitivity to the thickness of the inserted disk, Ru can be realized stable disc thickness detection.
また、本発明のディスク識別装置は、前記第1のレバー部材は、前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を前記搬送用ローラの回動方向の変位に変換して増大する。 In the disc identification device of the present invention, the first lever member increases by converting the displacement in the thickness direction of the disc transport roller into the displacement in the rotation direction of the transport roller .
また、本発明のディスク識別装置は、前記ディスク位置検出手段は、前記厚み検出部材の位置に応じて状態が変化するスイッチ手段を備え、前記第1のレバー部材は、回転支点となる軸部材と前記搬送用ローラと係合する溝と前記スイッチ手段に接触可能に設けられたスイッチ接触部とを備え、前記軸部材から前記スイッチ接触部までの距離が前記軸部材から前記溝への距離より大きく設定されたものである。 In the disc identification device of the present invention, the disc position detecting means includes switch means whose state changes according to the position of the thickness detecting member, and the first lever member includes a shaft member serving as a rotation fulcrum. A groove engaging with the conveying roller and a switch contact portion provided so as to be able to contact the switch means, wherein a distance from the shaft member to the switch contact portion is larger than a distance from the shaft member to the groove. It is set.
また、本発明のディスク識別装置は、ディスク挿入方向の手前側に配置され、前記ディスクに接触することで移動する第2のレバー部材を備え、前記枚数識別手段は、前記第2のレバー部材の移動タイミングに基づいて、前記ディスクの挿入枚数を識別するものである。 Further, the disc identification device of the present invention includes a second lever member which is disposed on the near side in the disc insertion direction and moves by contacting the disc, and the number identification means includes the second lever member. Based on the movement timing, the number of inserted discs is identified.
また、本発明のディスク挿排装置は、上記したディスク識別装置の識別結果に基づいて前記ディスクの挿入及び排出を行うものである。この構成により、装置内に挿入された複数枚のディスクの種類や光透過率や光反射率などの特性やずれ量にかかわらず安定したディスクの2枚挿入防止が実現できる。 The disc insertion / ejection device of the present invention inserts and ejects the disc based on the identification result of the disc identification device. With this configuration, it is possible to prevent the stable insertion of two discs regardless of the types of discs inserted into the apparatus, the characteristics such as light transmittance and light reflectance, and the amount of deviation.
また、本発明のディスク挿排装置は、複数枚のディスクの挿入及び排出が可能なディスク搬送経路を有するものを含む。この構成により、複数枚のディスクが強制的に押し込まれても装置やディスクが破損しないため、安定したディスク挿排を実現できるとともに、メカやディスクのダメージを低減できる。 Further, the disk insertion / ejection device of the present invention includes an apparatus having a disk conveyance path capable of inserting and ejecting a plurality of disks. With this configuration, even if a plurality of disks are forcibly pushed in, the apparatus and the disk are not damaged, so that stable disk insertion and removal can be realized, and damage to the mechanism and the disk can be reduced.
また、本発明のディスク装置は、上記したディスク識別装置と、上記したディスク挿排装置を備えるものである。この構成により、装置内に挿入された複数枚のディスクの種類や光透過率や光反射率などの特性やずれ量にかかわらず安定したディスクの2枚挿入防止が実現できるとともに、複数枚のディスクが強制的に押し込まれても装置やディスクが破損しないため、安定したディスク挿排を実現できるとともに、メカやディスクのダメージを低減できる。 The disk device of the present invention includes the above-described disk identification device and the above-described disk insertion / ejection device. With this configuration, it is possible to stably prevent two discs from being inserted regardless of the types of discs inserted into the apparatus, the characteristics such as light transmittance and light reflectivity, and the amount of deviation, and a plurality of discs. Since the device or the disk is not damaged even if it is forced to be pushed, stable disk insertion and removal can be realized, and damage to the mechanism and the disk can be reduced.
本発明によれば、ディスク装置内に挿入されたディスクの枚数を電気的に識別し、その識別結果に基づいてディスク装置の機構を制御することで安定したディスク挿排を実現できるとともに、ディスク装置の機構やディスクのダメージを低減できる。さらに、装置内に挿入されたディスクの厚みに対する検出感度を向上させることでディスク厚み検出の誤検出の可能性を低減し、安定したディスク厚み検出を実現することができる。 According to the present invention, stable disc insertion / ejection can be realized by electrically identifying the number of discs inserted into the disc device and controlling the mechanism of the disc device based on the identification result. The damage of the mechanism and the disk can be reduced. Further, by improving the detection sensitivity for the thickness of the disc inserted in the apparatus, the possibility of erroneous detection of the disc thickness detection can be reduced, and stable disc thickness detection can be realized.
以下、本発明の実施の形態のディスク装置について、図面を用いて説明する。 Hereinafter, a disk device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1及び図2及び図3に本発明の第1の実施の形態のディスク装置を示す。図1は本発明の第1の実施の形態のディスク装置要部の上面図、図2は本発明の第1の実施の形態のディスク装置要部の側面図、図3は本発明の第1の実施の形態のディスク装置要部の前面図である。図1及び図2及び図3において、筐体100の前面にはディスク挿入口100aが配置されている。
(First embodiment)
1 and 2 show a disk device according to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a top view of the main part of the disk device according to the first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a side view of the main part of the disk device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. It is a front view of the disk apparatus principal part of embodiment. 1, 2, and 3, a
筐体100のディスク挿入口100a付近には、挿入されたディスクに接触し、動力を伝達することによって、ディスク300を搬送し、ディスク300の挿入(ローディング)及び排出(イジェクト)を行う搬送手段を構成するローラ部材101、102や、ローラ部材101を回転させる動力源(図示していない。)が設けられている。ローラ部材102は、ディスク300の挿入(ローディング)及び排出(イジェクト)時にローラ部材101と共動して回転する。
Near the
ローラ部材101は筐体100に対して上下方向(図面A方向またはB方向)の移動が規制されている。また、ローラ部材102は筐体100に対して上下方向(図面A方向またはB方向)に移動可能であり、ローラ部材102を付勢する弾性部材(図示していない。)の作用により、ローラ部材102は筐体100に対して下方向(図面B方向)に付勢されている。
The
したがって、装置内にディスク300が挿入されると、ローラ部材102が筐体100に対して上方向(図面A方向)に移動し、ディスク300はローラ部材101とローラ部材102の間に押圧される。ローラ部材102の上方向(図面A方向)への移動可能量はディスクが複数枚(例えば2枚)挿入された場合の移動量以上確保しており、装置内に複数枚のディスクが挿入された場合でも、ローラ部材101とローラ部材102は回転可能にディスクを押圧し、ローディングやイジェクトが可能な構成になっている。このように、ローラ部材102は、ディスク300の上面に接触して筐体100に対して上下方向(図面A方向またはB方向)、すなわちディスク300の厚み方向に移動する厚み検出部材として機能する。
Therefore, when the
また、筐体100のディスク挿入口100a付近でローラ部材101、102よりローディング方向奥側には、ディスク300がディスク装置の内部に挿入された際にディスク300の外周と接触する軸部103aを有するレバー部材103と、ディスク300がディスク装置の内部に挿入された際にディスク300の外周と接触する軸部104aを有するレバー部材104が設けられている。
Further, in the vicinity of the disk insertion opening 100a of the
レバー部材103とレバー部材104は筐体100に対して左右方向(図面C方向、D方向)にスライド可能に設けられており、レバー部材103とレバー部材104の間には、レバー部材103とレバー部材104をディスク挿入口中央側に付勢する弾性部材(図示していない。)が設けられている。したがって、装置内にディスクが挿入されていない状態では、レバー部材103とレバー部材104は筐体100に設けたストッパ部(図示していない。)に接触して2つのレバー部材103,104は初期位置に保持されている。
The
また、筐体100のディスク挿入口100a付近には、突起105aを有したポジションセンサー105と、突起106aを有したポジションセンサー106が設けられている。ポジションセンサー105の突起105aはレバー部材103の溝103bと係合しており、レバー部材103の左右方向(図面C方向、D方向)の変位をポジションセンサー105で検出可能に構成されている。同様に、ポジションセンサー106の突起106aはレバー部材104の溝104bと係合しており、レバー部材104の左右方向(図面C方向、D方向)の変位をポジションセンサー106で検出可能に構成されている。
Further, a
また、筐体100のディスク挿入口100a付近には、発光素子107と、発光素子107と対をなす受光素子108が設けられており、装置内にディスクが挿入された場合には、発光素子107から発光された光がディスクにより遮光され、受光素子108の出力がHiに変化することで装置内へのディスクの挿入を検出可能に構成されている。なお、受光素子108は遮光されている状態のときにHiを出力し、受光している状態のときにLoを出力するようになっている。
Further, a
また、筐体100のディスク挿入口100a付近には、レバー部材109とレバー部材109の位置に応じて状態が変化するプッシュスイッチ110が設けられている。レバー部材109には軸部材109aと溝109bとスイッチ接触部109cとストッパ接触部109dが設けられている。レバー部材109は筐体100に対し軸部材109aを中心に回動可能に配置されている。また、レバー部材109の溝109bにはローラ部材102に設けたレバー係合部102aが係合しており、ローラ部材102の上方向(図面A方向)に移動するとレバー部材109が図面H方向に回動するように構成されている。また、筐体100にはレバー部材109を図面G方向に付勢する弾性部材(図示していない。)が設けられており、装置内にディスク300が挿入されていない状態では、レバー部材109に設けたストッパ接触部109dが筐体100に設けたストッパ部100bに接触してレバー部材109は初期位置に保持されている。
Further, a
したがって、ディスク300が挿入されると、ディスク300に接触してローラ部材102が移動し、ローラ部材102の移動に応じてレバー部材109が回動する。レバー部材109の回動量に応じてプッシュスイッチ110の状態が変化するので、挿入したディスクの位置に応じた電気信号を得ることができる。レバー部材109は回転支点となる軸部材109aからスイッチ接触部109cの距離が軸部材109aから溝109bの距離より大きくすることで、ローラ部材102の上方向(図面A方向)への変位を増大してプッシュスイッチ110に伝達し、装置内に挿入されたディスクの厚みのばらつきにより1枚のディスクが挿入されたか、複数枚(例えば2枚)のディスクが挿入されたかの検出精度を向上するように構成されている。
Therefore, when the
なお、装置内にディスク300が挿入されていない場合やローラ部材101とローラ部材102の間に1枚のディスク300が押圧された場合にはレバー部材109に設けたスイッチ接触部109cがプッシュスイッチ110に接触しないためプッシュスイッチ110の出力はHiのまま変化せず、ローラ部材101とローラ部材102の間に複数枚(例えば2枚)のディスクが押圧された場合にレバー部材109に設けたスイッチ接触部109cがプッシュスイッチ110に接触するためプッシュスイッチ110の出力がLoを示すように構成されている。このようにプッシュスイッチ110の出力により装置内挿入されたディスクの厚みを検出可能に構成されている。
When the
また、ディスク装置には、ディスク300に接触するローラ部材111aを有し、筐体100に設けられた軸部材100cを支点に回動可能に設けられたレバー部材111と、レバー部材111に設けられたスイッチ接触部111bに接触することで、レバー部材111の変位を検出するプッシュスイッチ112や、レバー部材111を図面F方向に付勢する弾性部材112が設けられている。より詳細に説明すると、ディスク装置の内部にディスクが挿入されていない状態では、レバー部材111は弾性部材112により図面F方向に付勢されており、レバー部材111のローラ部材111aが筐体100に設けたストッパ部100dに接触することで、レバー部材111は初期位置に保持されている。またこの時のレバー部材111のスイッチ接触部111bはプッシュスイッチ113に接触していない。ディスク装置の内部にディスクが挿入された場合には、レバー部材111に設けたローラ部材111aがディスクに接触することで、レバー部材111は図面F方向に回動し、レバー部材111のスイッチ接触部111bはプッシュスイッチ113に接触する。なお、プッシュスイッチ113はディスクを検出している状態のときにHiを出力し、ディスクを検出していない状態のときにLoを出力するようになっている。
Further, the disk device includes a
また、ディスク記録再生部200は、ディスクを回転させるスピンドルモータ201やディスクの情報を記録再生するための光ピックアップ202や前記光ピックアップ202をディスクの内周及び外周方向に駆動するトラバースモータ203を備えている。
The disc recording / reproducing
(1)ディスク300のローディング動作
まず、ディスク300に対するディスク装置のローディング動作について図4、図5、図6、図7、図8、図9、図10、図11を用いて説明する。なお、本実施の形態のディスク装置は、12cmのディスクの挿入、排出を行って再生又は記録を行うものであるが、8cmのディスクも取扱い可能である。8cmのディスクの再生又は記録を行う場合は、中心部に8cmディスクを保持するアダプタを利用する。8cmディスクを保持したアダプタは、12cmディスク300と同様に取り扱われるので、説明は省略する。
(1) Loading operation of the
ディスク300が利用者によってディスク装置に設けた筐体100のディスク挿入口100aの内部に挿入されると、発光素子107から発光された光がディスク300で遮光され、受光素子108の出力がHiに変化することで、ディスク装置内部にディスク300が挿入されたことを検出し、ディスク装置は動力源の動作を開始させて、ローラ部材101の回転を開始する(図4、図5参照)。
When the
ディスク300が利用者によって更に挿入されると、ディスク300がローラ部材101、102間に押圧され、ディスク300のオートローディングが開始される。また、ローラ部材102が上方向(図面A方向)に変位することにより、ローラ部材102のレバー係合部102aとレバー部材109の溝109bの関係でレバー部材109は軸部材109aを支点にして図面H方向に回動する。しかし、装置内に挿入されたディスクが1枚の場合にはレバー部材109のスイッチ接触部109cとプッシュスイッチ110は接触せず、プッシュスイッチ110の出力はHiのまま変化しない(図6参照)。
When the
ディスク300のオートローディングが継続されると、ディスク300はレバー部材103と104それぞれの軸部材103aと104aに接触し、レバー部材103は図面C方向に、レバー部材104は図面D方向にスライドを開始する。それにより、ポジションセンサー105と106の出力レベルが増加し、ディスク300の最大径の部分が軸部材103aと104aに接触する状態でポジションセンサー105と106の出力レベルが最大になる(図7参照)。
When the auto loading of the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300はレバー部材111のローラ部材111aに接触し、レバー部材111は弾性部材112の付勢力に反して図面E方向への回動を開始する。そして、レバー部材111が回動し、レバー部材111のスイッチ接触部111bがプッシュスイッチ113と接触することで、プッシュスイッチ113の出力がHiからLoに変化する(図8参照)。
When the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300とレバー部材103の軸部材103a、レバー部材104の軸部材104aの接触が解除され、レバー部材103と104は初期位置に保持される。そして、ポジションセンサー105と106の出力レベルも初期位置に戻る(図9参照)。
When the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300とローラ部材101、102の押圧が解除され、ディスク300はレバー部材111と弾性部材112の作用により、記録再生位置方向に移動される。また、レバー部材111とプッシュスイッチ113の係合が解除され、プッシュスイッチ113の出力がLoからHiに変化する。プッシュスイッチ113の出力がHiに変化したタイミングで図示していない駆動源の動作を停止させることでローラ部材101の回転が停止する。
When the
次に、図示していない機構によりディスク300はディスク記録再生部200による記録再生位置に搬送され、スピンドルモータ201上に保持される。この動作により、ディスク300のローディング動作を完了し、ディスク装置はディスク300の記録再生可能状態になる(図10参照)。
Next, the
図11は、以上の動作中におけるポジションセンサー105、106、受光素子108、プッシュスイッチ110、113の状態を示している。
FIG. 11 shows the states of the
(2)ディスク300のイジェクト動作
次に、ディスク300に対するディスク装置のイジェクト動作について図12、図13を用いて説明する。
(2) Ejecting Operation of
まず、図示していない機構によりスピンドルモータ201上のディスク300の保持を解除し、ディスク300のイジェクト動作を開始する。
First, the holding of the
次に、図示していない機構によりディスク300はイジェクト方向に搬送され、ディスク300はレバー部材111のローラ部材111aに接触し、レバー部材111は弾性部材112の付勢力に反して図面E方向への回動を開始する。そして、レバー部材111が回動し、レバー部材111のスイッチ接触部111bがプッシュスイッチ113と接触することで、プッシュスイッチ113の出力がHiからLoに変化する。プッシュスイッチ113の出力がHiに変化したタイミングで図示していない駆動源の動作を開始させることでローラ部材101の回転を開始する(図12参照)。
Next, the
さらに図示していない機構によりディスク300が搬送されると、ディスク300とローラ部材101が接触し、ローラ部材101と102の間に押圧されることで、ディスク300のローラ部材101によるディスク搬送が開始される。
Further, when the
ディスク300はローディング時と逆のタイミングでイジェクト方向に進行し、ディスク300はイジェクト完了位置まで搬送される。なお、ディスク300のイジェクト完了の検出は、受光素子108やポジションセンサー105や106、または図示していない検出手段によって行う(図13参照)。
The
この動作により、ディスク300のイジェクト動作を完了する。
With this operation, the ejection operation of the
(3)複数枚のディスク300に対する動作
次に、複数枚のディスク300に対するディスク装置の動作について図14、図15、図16、図17、図18を用いて説明する。ここでは、2枚のディスクが、若干ずれた状態で重なり、ディスク挿入口100aの内部に挿入されるものとする。
(3) Operation for
複数枚のディスク300が利用者によってディスク装置に設けた筐体100のディスク挿入口100aの内部に挿入されると、発光素子107から発光された光が先行しているディスク300で遮光され、受光素子108の出力がHiに変化することで、ディスク装置内部にディスク300が挿入されたことを検出し、ディスク装置は動力源の動作を開始させて、ローラ部材101の回転を開始する。
When a plurality of
複数枚のディスク300が利用者によって更に挿入されると、先行しているディスク300とローラ部材101、102間に押圧されることによって、ディスク300のオートローディングが開始される(図14参照)。
When a plurality of
ローラ部材102が上方向(図面A方向)に変位することにより、ローラ部材102のレバー係合部102aとレバー部材109の溝109bの関係でレバー部材109は軸部材109aを支点にして図面H方向に回動する。そして、2枚のディスク300の厚み方向に重なった部分がローラ部材101、102間に押圧されると、ローラ部材102とレバー部材109はレバー部材109のスイッチ接触部109cとプッシュスイッチ110が接触する状態まで変位し、プッシュスイッチ110の出力がHiからLoに変化する(図15参照)。プッシュスイッチ110の出力が変化するにより、装置内に複数枚のディスク300が挿入されたことを識別し、ディスク300のオートローディングを停止するとともに、図示していない駆動源の動作方向を逆転することで、ローラ部材101の回転方向を逆転し、複数枚(例えば2枚)のディスク300をイジェクト完了位置まで搬送する。
When the
図16は、以上の動作中におけるポジションセンサー105、106、受光素子108、プッシュスイッチ110、113の状態を示している。なお、プッシュスイッチ110の出力の変化の検出、複数枚挿入の判断、ローラ部材101の逆転指示は、図示しない制御部によって行う。
FIG. 16 shows the states of the
次に、複数枚(例えば2枚)のディスク300のずらし量が大きく、厚み方向の重なりがない状態で装置内に挿入された場合の動作を説明する。この場合、1枚目のディスク300をローディングした状態では、プッシュスイッチ110の出力レベルに変化が生じない。また、先行しているディスク300とレバー部材103の軸部材103a、レバー部材104の軸部材104aの係合が解除され、ポジションセンサー105と106の出力レベルが初期位置に戻る。
Next, an operation when a plurality of (for example, two)
この状態で、2枚目のディスク300を進行させると、後方のディスク300とレバー部材103の軸部材103a、レバー部材104の軸部材104aが係合し、レバー部材103は図面C方向に、レバー部材104は図面D方向にスライドを開始する。それにより、ポジションセンサー105と106の出力レベルが増加する。このタイミングで装置内に複数枚のディスク300が挿入されたことを検出し、ディスク300のオートローディングを停止するとともに、図示していない駆動源の動作方向を逆転することで、ローラ部材101の回転方向を逆転し、2枚目のディスク300をイジェクト完了位置まで搬送する。
In this state, when the
なお、本実施の形態においては、図示していない動力源によりローラ部材101を回転することでディスク300のローディングやイジェクトを行う構成としていたが、本発明によれば、図示していない動力源によりローラ部材102を回転することでディスク300のローディングやイジェクトを行う構成であってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、ディスク300の下面の位置をローラ部材101で規制し、ディスク300の上面位置に応じてローラ部材102を移動可能にし、ローラ部材102の変位をレバー部材109とプッシュスイッチ110で検出する構成としていたが、ディスク300の上面の位置をローラ部材102で規制し、ディスク300の下面位置に応じてローラ部材101を移動可能にし、ローラ部材101の変位をレバー部材109とプッシュスイッチ110で検出する構成であってもよい。
In this embodiment, the position of the lower surface of the
また、本実施の形態においては、レバー部材109とレバー部材111の変位をそれぞれプッシュスイッチ110と113で検出する構成としていたが、前記2つのレバーの変位を発光素子と受光素子の組合せやポジションセンサーで検出する構成であってもよい。
In the present embodiment, the displacement of the
また、本実施の形態においては、ローラ部材102の変位をレバー部材109とプッシュスイッチ110で検出する構成としていたが、ローラ部材102の変位を直接プッシュスイッチ、または発光素子と受光素子の組合せ、またはポジションセンサーで検出する構成であってもよい。また同様に、ローラ部材102の変位を規制するとともにローラ部材101を変位可能にし、ローラ部材101の変位を直接プッシュスイッチ、または発光素子と受光素子の組合せ、またはポジションセンサーで検出する構成であってもよい。
In this embodiment, the displacement of the
また、本実施の形態においては、レバー部材103、104の装置左右方向(図面C方向、D方向)の変位をポジションセンサー105、106で検出する構成としていたが、レバー部材103、104のスライド開始位置と装置左右方向の最大変位位置を検出するための発光素子と受光素子の組合せやプッシュスイッチで検出する構成であってもよい。
In the present embodiment, the
(第2の実施の形態)
図19及び図20に本発明の第2の実施の形態のディスク装置を示す。図19は本発明の第2の実施の形態の形態のディスク装置要部の上面図、図20は本発明の第2の実施の形態の形態のディスク装置要部の側面図である。
(Second Embodiment)
19 and 20 show a disk device according to a second embodiment of the present invention. FIG. 19 is a top view of the main part of the disk device according to the second embodiment of the present invention, and FIG. 20 is a side view of the main part of the disk device according to the second embodiment of the present invention.
本実施の形態では、レバー部材114と装置内に挿入されたディスク300に接触するローラ部材115が設けられ、厚み検出部材として機能する。また、レバー部材114の位置に応じて状態が変化するプッシュスイッチ116が設けられている。レバー部材114には軸部材114aとスイッチ接触部114bとストッパ接触部114cが設けられている。また、レバー部材114にはローラ部材115が軸部材115aを支点に回動可能に設けられている。レバー部材114は筐体100に対し軸部材114aを中心に回動可能に配置されている。また、筐体100にはレバー部材114を図面K方向に付勢する弾性部材(図示していない。)が設けられており、装置内にディスクが挿入されていない状態では、レバー部材114に設けたストッパ接触部114cが筐体100に設けたストッパ部100eに接触してレバー部材114は初期位置に保持されている。この位置ではレバー部材に回動可能に設けられたローラ部材115はローラ部材101と102で形成されたディスク搬送路に突出するように構成されている。また、レバー部材114にローラ部材115を設けるとともに、ローラ部材115を装置内に挿入されたディスクと接触させることで、装置内に挿入されたディスクに対する接触傷を低減するように構成されている。
In the present embodiment, a
また、装置内に挿入されたディスク300と接触するローラ部材115はディスク搬送用のローラ部材101と102よりディスク挿入方向奥側で、かつ、ローラ部材101と102に隣接した位置に配置されている。これにより、装置内にディスクを挿入する際のディスクの傾きにより1枚のディスクが挿入されたか、複数枚のディスクが挿入されたかを誤検出する可能性を低減するように構成されている。
Further, the
本実施の形態のディスク装置は、第1の実施の形態のディスク装置と同様、中心部に8cmディスクを保持するアダプタも挿入可能である。図22に8cmディスクを保持した8cmアダプタの上面図、図23に8cmディスクを保持した8cmアダプタの断面図を示す。また、図21に8cmアダプタに装着された8cmディスクが挿入されたディスク装置要部の上面図を示す。 In the disk device according to the present embodiment, an adapter that holds an 8 cm disk at the center can be inserted as in the disk device according to the first embodiment. FIG. 22 shows a top view of an 8 cm adapter holding an 8 cm disk, and FIG. 23 shows a cross-sectional view of the 8 cm adapter holding an 8 cm disk. FIG. 21 shows a top view of the main part of the disk device in which the 8 cm disk mounted on the 8 cm adapter is inserted.
図21に示すように、装置内に挿入されたディスク300と接触するローラ部材115は8cmアダプタ301が装置内に挿入された場合に、8cmアダプタ301に設けられた複数の8cmディスク保持爪301aが通過し得る範囲よりディスク挿入方向に対して幅方向外側に配置されている。これにより、ディスク厚み(図面t302)やアダプタ厚み(図面t301)より突出した複数の8cmディスク保持爪の厚み(図面t301a)部分とローラ部材115が接触することを防止し、装置内に中心部に8cmディスク302を保持した8cmアダプタ301が挿入された際に1枚のディスクが挿入されたか、複数枚のディスクが挿入されたかを誤検出する可能性を低減するように構成されている。
As shown in FIG. 21, when the 8
なお、装置内にディスク300が挿入されていない場合や1枚のディスク300が挿入された場合にはレバー部材114に設けたスイッチ接触部114bがプッシュスイッチ116に接触しないためプッシュスイッチ116の出力はHiのまま変化せず、ローラ部材101とローラ部材102の間に複数枚(例えば2枚)のディスクが押圧された場合にレバー部材114に設けたスイッチ接触部114bがプッシュスイッチ116に接触するためプッシュスイッチ116の出力がLoを示すように構成されている。このようにプッシュスイッチ116の出力により装置内挿入されたディスクの厚みを検出可能に構成されている。
When the
なお、その他の装置の構成は本発明の第1の実施の形態と同様であるため説明を省略する。 The configuration of the other devices is the same as that of the first embodiment of the present invention, and the description thereof is omitted.
次に、本実施の形態のディスク装置のローディング動作、イジェクト動作、及び複数のディスクに対する動作について説明する。 Next, a loading operation, an ejecting operation, and operations for a plurality of disks of the disk device according to the present embodiment will be described.
(1)ディスク300のローディング動作
ディスク300が利用者によってディスク装置に設けた筐体100のディスク挿入口100aの内部に挿入されると、発光素子107から発光された光がディスク300で遮光され、受光素子108の出力がHiに変化することで、ディスク装置内部にディスク300が挿入されたことを検出し、ディスク装置は動力源の動作を開始させて、ローラ部材101の回転を開始する。
(1) Loading operation of the
ディスク300が利用者によって更に挿入されると、ディスク300とローラ部材101、102間に押圧され、ディスク300のオートローディングが開始される。
When the
ディスク300のオートローディングが継続されると、ディスク300はレバー部材114に設けたローラ部材115に接触し、レバー部材114は軸部材114aを支点にして図面J方向に回動する。しかし、装置内に挿入されたディスクが1枚の場合にはレバー部材114のスイッチ接触部114bとプッシュスイッチ116は接触せず、プッシュスイッチ116の出力はHiのまま変化しない。
When the auto loading of the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300はレバー部材103と104それぞれの軸部材103aと104aに接触し、レバー部材103は図面C方向に、レバー部材104は図面D方向にスライドを開始する。それにより、ポジションセンサー105と106の出力レベルが増加し、ディスク300の最大径の部分が軸部材103aと104aに接触する状態でポジションセンサー105と106の出力レベルが最大になる。
When the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300はレバー部材111のローラ部材111aに接触し、レバー部材111は弾性部材112の付勢力に反して図面E方向への回動を開始する。そして、レバー部材111が回動し、レバー部材111のスイッチ接触部111bがプッシュスイッチ113と接触することで、プッシュスイッチ113の出力がHiからLoに変化する。
When the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300とレバー部材103の軸部材103a、レバー部材104の軸部材104aの接触が解除され、レバー部材103と104は初期位置に保持される。そして、ポジションセンサー105と106の出力レベルも初期位置に戻る。
When the
さらにディスク300が進行すると、ディスク300とローラ部材101、102の押圧が解除され、ディスク300はレバー部材111と弾性部材112の作用により、記録再生位置方向に移動される。また、レバー部材111とプッシュスイッチ113の係合が解除され、プッシュスイッチ113の出力がLoからHiに変化する。プッシュスイッチ113の出力がHiに変化したタイミングで図示していない駆動源の動作を停止させることでローラ部材101の回転が停止する。
When the
次に、図示していない機構によりディスク300はディスク記録再生部200による記録再生位置に搬送され、スピンドルモータ201上に保持される。この動作により、ディスク300のローディング動作を完了し、ディスク装置はディスク300の記録再生可能状態になる。
Next, the
(2)ディスク300のイジェクト動作
まず、図示していない機構によりスピンドルモータ201上のディスク300の保持を解除し、ディスクのイジェクト動作を開始する。次に、図示していない機構によりディスク300はイジェクト方向に搬送され、ディスク300はレバー部材111のローラ部材111aに接触し、レバー部材111は弾性部材112の付勢力に反して図面E方向への回動を開始する。そして、レバー部材111が回動し、レバー部材111のスイッチ接触部111bがプッシュスイッチ113と接触することで、プッシュスイッチ113の出力がHiからLoに変化する。プッシュスイッチ113の出力がHiに変化したタイミングで図示していない駆動源の動作を開始させることでローラ部材101の回転を開始する。
(2) Ejecting operation of the
さらに図示していない機構によりディスク300が搬送されると、ディスク300とローラ部材101が接触し、ローラ部材101と102の間に押圧されることで、ディスク300のローラ部材101によるディスク搬送が開始される。ディスク300はローディング時と逆のタイミングでイジェクト方向に進行し、ディスク300はイジェクト完了位置まで搬送される。
Further, when the
なお、ディスク300のイジェクト完了の検出は、受光素子108やポジションセンサー105や106、または図示していない検出手段によって行う。この動作により、ディスク300のイジェクト動作を完了する。
Note that the completion of ejection of the
(3)複数枚のディスク300に対する動作
次に、複数枚(この例では2枚)のディスク300に対するディスク装置の動作について図24、図25、図26、図27を用いて説明する。図24は本発明の第2の実施の形態における2枚のディスクがディスク挿排部を通過しているときのディスク装置要部の上面図、図25は本発明の第2の実施の形態の1枚のディスクがディスク挿排部を通過しているときのディスク装置要部の側面図、図26は本発明の第2の実施の形態の2枚のディスクがディスク挿排部を通過しているときのディスク装置要部の側面図、図27は本発明の第2の実施の形態の2枚のディスクがディスク挿排部を通過するときのディスク装置の各センサーの出力のタイミングチャートである。
(3) Operation for
2枚のディスク300が利用者によってディスク装置に設けた筐体100のディスク挿入口100aの内部に挿入されると、発光素子107から発光された光が先行しているディスク300で遮光され、受光素子108の出力がHiに変化することで、ディスク装置内部にディスク300が挿入されたことを検出し、ディスク装置は動力源の動作を開始させて、ローラ部材101の回転を開始する。
When the two
2枚のディスク300が利用者によって更に挿入されると、先行しているディスク300とローラ部材101、102間に押圧されることによって、ディスク300のオートローディングが開始される。
When the two
ディスク300のオートローディングが継続されると、ディスク300はレバー部材114に設けたローラ部材115に接触し、レバー部材114は軸部材114aを支点にして図面J方向に回動する。そして、複数枚(例えば2枚)のディスク300の厚み方向に重なった部分がローラ部材115に接触すると、レバー部材114はレバー部材114のスイッチ接触部114bとプッシュスイッチ116が接触する状態まで回動し、プッシュスイッチ116の出力がHiからLoに変化する。プッシュスイッチ116の出力が変化するにより、装置内に複数枚(例えば2枚)のディスク300が挿入されたことを識別し、ディスク300のオートローディングを停止するとともに、図示していない駆動源の動作方向を逆転することで、ローラ部材101の回転方向を逆転し、2枚のディスク300をイジェクト完了位置まで搬送する。
When the auto loading of the
複数枚(例えば2枚)のディスク300のずらし量が大きく、厚み方向の重なりがない状態で装置内に挿入された場合の動作については、ディスクの位置をレバー部材114とプッシュスイッチ116を用いて検出することを除いて、第1の実施の形態のディスク装置と同様であるので説明を省略する。
Regarding the operation when a plurality of (for example, two)
なお、本実施の形態においては、図示していない動力源によりローラ部材101を回転することでディスク300のローディングやイジェクトを行う構成としていたが、本発明によれば、図示していない動力源によりローラ部材102を回転することでディスク300のローディングやイジェクトを行う構成であってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、ディスク300の下面の位置をローラ部材101で規制し、ディスク300の上面位置に応じてローラ部材102を移動可能にし、レバー部材114とローラ部材115をディスク300の上面側に配置する構成としていたが、ディスク300の上面の位置をローラ部材102で規制し、ディスク300の下面位置に応じてローラ部材101を移動可能にし、レバー部材114とローラ部材115をディスク300の下面側に配置する構成であってもよい。
Further, in the present embodiment, the position of the lower surface of the
また、本実施の形態においては、レバー部材111とレバー部材114の変位をそれぞれプッシュスイッチ113と116で検出する構成としていたが、前記2つのレバーの変位を発光素子と受光素子の組合せやポジションセンサーで検出する構成であってもよい。
In the present embodiment, the displacement of the
また、本実施の形態においては、レバー部材114とローラ部材115とレバー部材114の変位を検出するプッシュスイッチ116で装置内に挿入されたディスクの厚みを検出する構成としていたが、ローラ部材115を設けたプッシュスイッチで装置内に挿入されたディスクの厚みを直接検出する構成であってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施の形態においては、レバー部材103、104の装置左右方向(図面C方向、D方向)の変位をポジションセンサー105、106で検出する構成としていたが、レバー部材103、104のスライド開始位置と装置左右方向の最大変位位置を検出するための発光素子と受光素子の組合せやプッシュスイッチで検出する構成であってもよい。
In the present embodiment, the
以上のように、本発明のディスク装置は、ディスク装置内に挿入されたディスクの厚み方向に移動可能で、前記ディスクの上面又は下面に接触する厚み検出部材と、前記厚み検出部材の前記厚み方向位置を電気的に検出するディスク位置検出手段と、前記ディスク位置検出手段の出力に基づいて、前記ディスクの挿入枚数を識別する枚数識別手段を備えることにより、ディスク装置内に挿入されたディスクの枚数を電気的に識別し、その識別結果に基づいてディスク装置の機構を制御することで安定したディスク挿排を実現できるとともに、ディスク装置の機構やディスクのダメージを低減できるという効果を有し、ディスク装置等として有用である。 As described above, the disk device of the present invention is movable in the thickness direction of the disk inserted in the disk device, and is in contact with the upper surface or the lower surface of the disk, and the thickness direction of the thickness detection member. A number of discs inserted into the disc device, comprising: a disc position detecting means for electrically detecting the position; and a number discriminating means for identifying the number of inserted discs based on the output of the disc position detecting means. The disk device is electrically identified, and the disk device mechanism is controlled based on the identification result, so that stable disk insertion and removal can be realized, and the disk device mechanism and disk damage can be reduced. It is useful as a device.
100 筐体
100a ディスク挿入口
100b ストッパ部
100c 軸部材
100d ストッパ部
101 ローラ部材
102 ローラ部材
102a レバー係合部
103 レバー部材
103a 軸部材
103b 溝
104 レバー部材
104a 軸部材
104b 溝
105 ポジションセンサー
105a 軸部材
106 ポジションセンサー
106a 軸部材
107 発光素子
108 受光素子
109 レバー部材
109a 軸部材
109b 溝
109c スイッチ接触部
109d ストッパ接触部
110 プッシュスイッチ
111 レバー部材
111a ローラ部材
111b スイッチ接触部
112 弾性部材
113 プッシュスイッチ
200 ディスク記録再生部
201 スピンドルモータ
202 光ピックアップ
203 トラバースモータ
300 ディスク
301 8cmアダプタ
301a 8cmディスク保持爪
302 8cmディスク
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記ディスクの厚み方向に移動可能で、前記ディスクの上面又は下面に接触し、前記ディスクを押圧してディスクの搬送を行うディスク搬送用ローラを有した厚み検出部材と、
前記厚み検出部材の前記厚み方向位置を検出するディスク位置検出手段と、
前記ディスク位置検出手段の出力に基づいて、前記装置内に挿入されたディスクが1枚か複数枚かを識別する枚数識別手段と、
前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を前記厚み方向とは異なる方向の変位に変換して前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を増大し、前記ディスク位置検出手段に伝達する第1のレバー部材と、を備えたディスク識別装置。 A disc identification device for identifying a disc inserted into the disc device,
A thickness detecting member having a disk transport roller that is movable in the thickness direction of the disk, contacts the upper or lower surface of the disk, and presses the disk to transport the disk;
Disk position detection means for detecting the thickness direction position of the thickness detection member;
Based on the output of the disk position detecting means, a number identifying means for identifying whether the disk inserted in the apparatus is one or more,
A displacement in the thickness direction of the disk transport roller is converted into a displacement in a direction different from the thickness direction to increase the displacement in the thickness direction of the disk transport roller and transmitted to the disk position detecting means. And a lever member.
前記第1のレバー部材は、前記ディスク搬送用ローラの前記厚み方向の変位を前記搬送用ローラの回動方向の変位に変換して増大するディスク識別装置。 The disc identification device according to claim 1,
The first lever member is a disc identification device that increases the displacement of the disc transport roller in the thickness direction by converting the displacement in the thickness direction of the transport roller into a rotational direction.
前記ディスク位置検出手段は、前記厚み検出部材の位置に応じて状態が変化するスイッチ手段を備え
前記第1のレバー部材は、回転支点となる軸部材と前記搬送用ローラと係合する溝と前記スイッチ手段に接触可能に設けられたスイッチ接触部とを備え、
前記軸部材から前記スイッチ接触部までの距離が前記軸部材から前記溝への距離より大きく設定されたディスク識別装置。 The disc identification device according to claim 1,
The disk position detection means includes switch means whose state changes according to the position of the thickness detection member, and the first lever member includes a shaft member serving as a rotation fulcrum, a groove engaging with the transport roller, A switch contact portion provided to be able to contact the switch means ,
A disk identification device in which a distance from the shaft member to the switch contact portion is set larger than a distance from the shaft member to the groove.
ディスク挿入方向の手前側に配置され、前記ディスクに接触することで移動する第2のレバー部材を備え、
前記枚数識別手段は、前記第2のレバー部材の移動タイミングに基づいて、前記ディスクの挿入枚数を識別するディスク識別装置。 The disc identification device according to any one of claims 1 to 3,
A second lever member that is disposed on the near side in the disc insertion direction and moves by contacting the disc;
The disc identification device is for discriminating the number of inserted discs based on the movement timing of the second lever member.
複数枚のディスクの挿入及び排出が可能なディスク搬送経路を有するディスク挿排装置。 The disc insertion / extraction device according to claim 5,
A disc insertion / ejection device having a disc conveyance path capable of inserting and ejecting a plurality of discs .
請求項5又は6記載のディスク挿排装置を備えるディスク装置。 A disk device comprising the disk insertion / ejection device according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198171A JP4327228B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008198171A JP4327228B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005008971A Division JP4243252B2 (en) | 2005-01-17 | 2005-01-17 | Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008305544A JP2008305544A (en) | 2008-12-18 |
JP4327228B2 true JP4327228B2 (en) | 2009-09-09 |
Family
ID=40234107
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008198171A Expired - Fee Related JP4327228B2 (en) | 2008-07-31 | 2008-07-31 | Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4327228B2 (en) |
-
2008
- 2008-07-31 JP JP2008198171A patent/JP4327228B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008305544A (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2006075737A1 (en) | Disk discriminating device, disk inserting/ejecting device, and disk device | |
JP4327228B2 (en) | Disc identification device, disc insertion / extraction device, and disc device | |
US20090010128A1 (en) | Disc Identification Apparatus, Disc Insertion-Ejection Device, and Disc Device | |
US7793313B2 (en) | Optical disc device for identifying an inserted disc | |
JP3908100B2 (en) | Disk unit | |
JP4241743B2 (en) | Disk unit | |
JP4781468B2 (en) | Disc player | |
JP5068581B2 (en) | Disk unit | |
US7609593B2 (en) | Disc drive apparatus | |
JP5004664B2 (en) | Disk unit | |
JP5014275B2 (en) | Disk detection mechanism | |
JP4969256B2 (en) | Disk unit | |
JP4163227B2 (en) | Disk unit | |
JP5634146B2 (en) | Disk unit | |
JP2008293589A (en) | Disk unit | |
JP2011048891A (en) | Disk device with sliders between which space is increased by disk being carried | |
JP4201769B2 (en) | Optical disk device | |
JP4994115B2 (en) | Disk unit | |
JP2006012252A (en) | Disk device, and method for preventing simultaneous insertion of two disks therein | |
WO2007020770A1 (en) | Disk insertion/discharge device and disk device | |
JP2010113787A (en) | Optical disc device | |
JP2008293585A (en) | Disk device | |
JP2014130661A (en) | Disk drive | |
JP2014130662A (en) | Disk drive | |
JP2007035223A (en) | Disk device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090610 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4327228 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |