JP4324013B2 - Joint box and wiring method using it - Google Patents
Joint box and wiring method using it Download PDFInfo
- Publication number
- JP4324013B2 JP4324013B2 JP2004150775A JP2004150775A JP4324013B2 JP 4324013 B2 JP4324013 B2 JP 4324013B2 JP 2004150775 A JP2004150775 A JP 2004150775A JP 2004150775 A JP2004150775 A JP 2004150775A JP 4324013 B2 JP4324013 B2 JP 4324013B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- electric wire
- joint
- wire
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 28
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 28
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 17
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Multi-Conductor Connections (AREA)
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
- Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
本発明は、圧接端子で電線をジョイントさせる部分と電線を圧接せずに収容する部分とを備えたジョイントボックスとそれを用いた電線配索方法に関するものである。 The present invention relates to a joint box including a portion for jointing an electric wire with a pressure contact terminal and a portion for accommodating the electric wire without pressure contact, and an electric wire routing method using the joint box.
図7は従来のジョイントボックスの一形態を示すものである(特許文献1参照)。 FIG. 7 shows an embodiment of a conventional joint box (see Patent Document 1).
このジョイントボックス51は、合成樹脂製のボックス本体52と、ボックス本体52の上部開口53を塞ぐカバー54とを備えたものであり、カバー54は薄肉のヒンジを介してボックス本体52に一体に形成され、ボックス本体内には圧接端子55が設けられ、カバー54には圧接端子55に対応して電線押圧用の突部56が設けられている。
The
本例において圧接端子55には雄端子付きの電線57(図8)が圧接接続され、雄端子(図示せず)は接続箱本体52の前部開口(図示せず)から突出し、前部開口に嵌合されるハウジング部内に係止されてコネクタを構成する。
In this example, an electric wire 57 (FIG. 8) with a male terminal is press-connected to the
図8の如く接続箱本体内の圧接端子55は二つ並列に配置され、水平な接続板58で相互に連結されてジョイント用のバスバー59を構成している。二本の電線57はバスバー59を介して相互にジョイント接続される。圧接端子55と電線57との接続部(圧接部)はカバー54(図7)で覆われて保護される。
しかしながら、上記従来のジョイントボックスにあっては、複数本の電線の圧接部をカバーで保護することはできても、圧接用の電線以外にジョイントボックスに沿って配索される電線がある場合に、その電線の固定や保護を別の部材を用いて行わなければならず、部品コストや固定作業の手間がかかるという問題があった。 However, in the case of the conventional joint box, even if the pressure contact portions of a plurality of wires can be protected by a cover, there are wires that are routed along the joint box in addition to the wires for pressure welding. The electric wire must be fixed and protected by using another member, and there is a problem in that it takes parts cost and labor for fixing.
本発明は、上記した点に鑑み、圧接以外の配索電線をも簡単且つ確実に取り込むことができるジョイントボックスとそれを用いた電線配索方法を提供することを目的とする。 In view of the above points, an object of the present invention is to provide a joint box that can easily and reliably take in a wiring wire other than the pressure welding and a wire wiring method using the joint box.
上記目的を達成するために、本発明の請求項1に係るジョイントボックスは、絶縁樹脂製のベース本体の底壁の一方に立設された圧接端子を有して、該圧接端子に圧接された電線を挿通させるジョイント部と、該底壁の他方に隔壁を介して該ジョイント部とは区分して設けられ、該電線と平行に他の電線を挿通させる電線挿通部と、該ジョイント部の一方の外壁と該電線挿通部内で該隔壁とに設けられた第一の係止部と、該電線挿通部の他方の外壁に設けられた第二の係止部とを備えるベースと、該ベースとは別体に設けられ、該ジョイント部を覆う第一カバー部と、該第一カバー部とは電線並び方向に分離されて該電線挿通部を覆う第二カバー部と、該第二カバー部の一方の端部と該第一カバー部の他方の端部とを電線並び方向に連結する可撓性のヒンジと、該第一カバー部の一方の端部と他方の端部とに設けられ、前記第一の係止部に係合する第一の係合部と、該第二カバー部の他方の端部に設けられ、前記第二の係止部に係合する第二の係合部と、を備えるカバーと、を具備することを特徴とする。
To achieve the above object, the joint box according to
上記構成により、ジョイント部において電線を圧接端子に圧接して、第一カバーを閉止し、その後、例えば別工程で他の電線を電線挿通部に配索して第二カバーを閉止することで、電線の圧接すなわちジョイント作業を単独で正確に行うことができる。他の電線と共に圧接済みの電線をジョイント部から折り返して電線挿通部に挿通させることも可能である。ジョイントボックスは各電線と共にワイヤハーネスの一部を構成する。 With the above configuration, the electric wire is pressed against the pressure contact terminal at the joint portion, the first cover is closed, and then, for example, another electric wire is routed to the electric wire insertion portion in another process to close the second cover, The pressure welding of the electric wires, that is, the joint work can be accurately performed independently. It is also possible to fold back the press-contacted electric wire together with the other electric wires from the joint portion and insert the electric wire into the electric wire insertion portion. The joint box constitutes a part of the wire harness together with each electric wire.
また、第一カバー部をベースのジョイント部に係止させた後、第二カバー部をベースの電線挿通部に係止させることで、両カバー部がベースに確実に固定される。係止手段として、係止突起と係合枠片、係止突起と係合孔、係止突起と有底の係合穴等、種々のものを適宜設定し、これら係止部と係合部をベースとカバーの何れかに設けるかも適宜設定可能である。Further, after the first cover portion is locked to the joint portion of the base, the two cover portions are securely fixed to the base by locking the second cover portion to the electric wire insertion portion of the base. As locking means, various types such as a locking protrusion and an engagement frame piece, a locking protrusion and an engagement hole, a locking protrusion and a bottomed engagement hole are appropriately set. It is also possible to appropriately set whether to provide either the base or the cover.
請求項2に係るジョイントボックスは、請求項1記載のジョイントボックスにおいて、前記圧接端子に続き、前記底壁に埋入されたバスバーと、該バスバーに続き、該底壁から外部に突出したアース端子とを備え、該アース端子と前記ジョイント部との間に前記電線挿通部が配設されたことを特徴とする。The joint box according to
請求項3に係るジョイントボックスは、請求項1又は2記載のジョイントボックスにおいて、前記第一カバー部が、前記圧接端子に接続された電線を前記ベースとの間で挟持固定することを特徴とする。
The joint box according to
上記構成により、電線を圧接した後、第一カバー部を閉止して、電線をベースとの間で挟んで固定することで、電線に引張力が作用した場合でも、圧接端子と電線との接続部に引張力が作用せず、圧接品質が確保される。 With the above configuration, after pressing the wire, the first cover is closed and the wire is sandwiched between the base and fixed, so that even if a tensile force acts on the wire, the connection between the pressure contact terminal and the wire Tensile force does not act on the part, and the press-contact quality is ensured.
請求項4に係る電線配索方法は、請求項1〜3の何れか1項に記載のジョイントボックスを用いた電線配索方法であって、前記ジョイント部に前記電線を配索しつつ前記圧接端子に圧接し、前記第一カバー部を閉止し、次いで前記電線挿通部に前記他の電線を配索し、前記第二カバー部を閉止することを特徴とする。
Wire routing method according to claim 4 is the electric wire arranging method using the joint box according to any one of
上記構成により、ジョイント部において電線を圧接端子に圧接して、第一カバーを閉止し、その後、例えば別工程で他の電線を電線挿通部に配索して第二カバーを閉止することで、電線の圧接すなわちジョイント作業を単独で正確に行うことができる。他の電線と共に圧接済みの電線をジョイント部から折り返して電線挿通部に挿通させることも可能である。ジョイントボックスは各電線と共にワイヤハーネスの一部を構成する。 With the above configuration, the electric wire is pressed against the pressure contact terminal at the joint portion, the first cover is closed, and then, for example, another electric wire is routed to the electric wire insertion portion in another process to close the second cover, The pressure welding of the electric wires, that is, the joint work can be accurately performed independently. It is also possible to fold back the press-contacted electric wire together with the other electric wires from the joint portion and insert the electric wire into the electric wire insertion portion. The joint box constitutes a part of the wire harness together with each electric wire.
請求項1,2記載の発明によれば、例えば圧接用の電線以外にジョイントボックスに沿って配索される電線がある場合に、その電線の固定や保護をジョイントボックスで一体的に行うことができるから、従来のように別の部材を用いて他の電線の固定を行なう必要がなく、部品コストや電線固定作業工数が削減される。また、ジョイント部で電線の圧接作業を行った後に他の電線等を電線挿通部に配索することで、圧接作業を他の電線に邪魔されることなく正確に且つ作業性良く行うことができ、ジョイント接続の信頼性が向上する。 According to the first and second aspects of the present invention, for example, when there is an electric wire routed along the joint box in addition to the electric wire for pressure welding, the electric wire can be fixed and protected integrally with the joint box. Therefore, it is not necessary to fix another electric wire using another member as in the prior art, and the part cost and the number of man-hours for fixing the electric wire are reduced. In addition, after performing the pressure welding operation of the electric wire at the joint portion, another wire or the like is routed to the wire insertion portion, so that the pressure welding operation can be performed accurately and with good workability without being disturbed by the other electric wire. , Reliability of joint connection is improved.
また、第一カバーと第二カバーとを別々に独立して且つ確実にベースに固定することができる。 Further, Ru can be fixed and the first cover and the second cover separately and independently and securely based.
請求項3記載の発明によれば、例えば電線の圧接作業後に他の電線を電線挿通部に収容する際に、圧接済みの電線に引張力が作用しても、電線圧接部に何ら引張力が作用しないから、圧接品質が良好に保たれる。 According to the third aspect of the present invention, for example, when another electric wire is accommodated in the electric wire insertion portion after the electric wire is pressed, even if a tensile force acts on the pressed electric wire, no tensile force is applied to the electric wire pressure contact portion. Since it does not act, the pressure contact quality is kept good.
請求項4記載の発明によれば、例えば圧接用の電線以外にジョイントボックスに沿って配索される電線がある場合に、その電線の固定や保護をジョイントボックスで一体的に行うことができるから、従来のように別の部材を用いて他の電線の固定を行なう必要がなく、部品コストや電線固定作業工数が削減される。また、ジョイント部で電線の圧接作業を行った後に他の電線等を電線挿通部に配索することで、圧接作業を他の電線に邪魔されることなく正確に且つ作業性良く行うことができ、ジョイント接続の信頼性が向上する。 According to the fourth aspect of the present invention, for example, when there is an electric wire routed along the joint box in addition to the pressure welding electric wire, the electric wire can be fixed and protected integrally with the joint box. Thus, there is no need to fix another electric wire using another member as in the prior art, and the part cost and the number of man-hours for fixing the electric wire are reduced. In addition, after performing the pressure welding operation of the electric wire at the joint portion, another wire or the like is routed to the wire insertion portion, so that the pressure welding operation can be performed accurately and with good workability without being disturbed by the other electric wire. , Reliability of joint connection is improved.
図1は、本発明に係るジョイントボックスの一実施形態を示すものである。 FIG. 1 shows an embodiment of a joint box according to the present invention.
このジョイントボックス1は、絶縁樹脂製のベース本体(ボックス本体)2と、ベース本体2に配設された複数の圧接端子3と、所要の圧接端子同士を水平な接続板(図示せず)で連結してなる複数本の導電金属製のバスバー(圧接端子3を含むもの)と、アース側のバスバー(図示せず)に一体に続くアース端子4と、ベース2を覆う合成樹脂製のカバー5とで構成されている。
The
ベース本体2と圧接端子3を含むバスバーとでベース6が構成され、ベース6は、圧接端子3を含む後半側のジョイント部7と、圧接端子3を含まない前半側の電線挿通部8とに二分されている。本例ではアース端子4を前側として前後を定義している。
A base 6 is composed of a
ジョイント部7は各電線9(図4)を並列に配置する溝部10と、溝部内に設けられた圧接端子3とを備え、溝部10はベース本体2の底壁11と、底壁11から立ち上げられた垂直な隔壁12とで囲まれて構成され、圧接端子3は隔壁12にインサート成形で固定されている。バスバーの水平な接続板(図示せず)はベース本体2の底壁11の内部にインサート成形で埋入されている。溝部10の長手方向の両端部は垂直な側壁13に続いて形成され、両側壁13の上端に半円状の電線導出口14が形成されている。
The
ベース6の電線挿通部8はジョイント部7の溝部10と平行な幅広の矩形樋状の溝部(凹部ないし空間)15を有している。溝部15は、ジョイント部7の前端の隔壁121とベース本体2の底壁11とアース端子側の垂直な壁部16とで囲まれて構成されている。
The
溝部15内で隔壁121にはカバー5に対する左右一対の係止突起17が設けられ、係止突起17は溝部15内に突出して位置し、前端の壁部16の上端には左右一対の位置決め用の突起18が上向きに設けられると共に、壁部16の外面に左右一対の係止突起19が設けられている。ジョイント部7の後端の壁部20には隔壁121の係止突起17と対称に一対の係止突起21が設けられている。カバー5はこれら六つの係止突起17,19,21で係止される。各係止突起17,19,21は上向きの傾斜面aと下向きの係止面bとを有している。
Grooves in the partition wall 12 1 in the 15 pair of left and
カバー5は、ジョイント部7を覆う大きな第一カバー部(メインカバー)22と、電線挿通部8を覆う小さな第二カバー部(サブカバー)23とで構成されている。
The
第一カバー部22は水平な上側の壁部24と垂直な後端の壁部25とで断面略L字状に形成され、上壁24は後壁25よりも少し幅狭に形成され、上壁24の左右両端部26からベース側の電線9(図5)を外部に導出可能となっている。後壁25には、ベース本体2の後端の係止突起21に対応して左右一対の矩形状の係合孔27が設けられ、係合孔27の周縁の枠部28は可撓性を有しており、上壁24の前端に、ベース6のジョイント部7の前端の隔壁121の係止突起17に対する左右一対の可撓性の係合枠片29が垂下形成されている。
The
一対の係合枠片29の間で上壁24の前端の中央に薄肉の可撓性のヒンジ30が一体に形成され、ヒンジ30に第二カバー部23が一体に連結されている。第二カバー部23はヒンジ30を支点に開閉方向に回動自在である。第二カバー部23の閉止状態を図2に示している。第二カバー部23は第一カバー部22の上壁24よりも幅広に、且つ第一カバー部22の後壁25と同じ幅で形成されている。
A thin
図1,図2の如く、第二カバー部23は閉止時に上壁となる壁部31と、壁部31の前端に直交して続く前壁となる低い壁部32とを備え、壁部31の後端がヒンジ30で連結され、壁部31の前端寄りにベース6の前端の上向きの位置決め用の突起18に対する左右一対の長方形の係合孔33が設けられ、前側の壁部32にベース6の前端の係止突起19に対する左右一対の矩形状の係合孔34が設けられ、係合孔34の周縁は可撓性を有して略枠状に形成されている。枠状の縁部35の間で前壁32にはアース端子4を進入させる逃がし用の凹部36が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
図3はカバー5の裏面(内面)側を示すものであり、第一カバー部22の内面にはベース6(図1)のジョイント部7の各溝部10に対応して電線押圧用のリブ37が一体に設けられると共に、リブ37の長手方向中間部に圧接端子3(図1)に対応して切欠部38が設けられている。
FIG. 3 shows the back surface (inner surface) side of the
各リブ37の左右端は第一カバー部22の左右端において前後方向のリブ39に直交している。左右端のリブ39はベース6(図1)の左右の側壁13の内側に進入して、電線9(図5)を半円状の溝部(導出口)14(図1)との間で挟持固定する。図3で符号30はヒンジ、23は第二カバー部、29は係合枠片をそれぞれ示している。
The left and right ends of each
以下に上記ジョイントボックス1を用いた電線配索方法(ジョイントボックス1の電線配索構造)について説明する。
Below, the electric wire arrangement method (electric wire arrangement structure of the joint box 1) using the said
先ず図4の如く、カバー5を外した状態でベース6のジョイント部7の各溝部10に各電線(絶縁被覆電線)9を配置し、図示しない圧接治具を用いて各電線9を溝部内の各圧接端子3に圧接する。本例で後半の二本の電線(本線)91のうちの一方は+極の第一のバスバー、他方は−極の第二のバスバーに接続され、前半の二本の電線(分岐線)92のうちの一方は+極の第一のバスバー、他方は−極の第二のバスバーに接続され、−極の第二のバスバーはアース端子4に続いている。
First, as shown in FIG. 4, each electric wire (insulated coated electric wire) 9 is arranged in each groove portion 10 of the
電線圧接後に図5の如く、カバー5の第一カバー部22のみをベース6に閉止させて、第一カバー部22でジョイント部7を覆って保護する。前述の如く第一カバー部22の左右端で各電線9がベース6に押圧固定され、電線6の引張力が圧接部(圧接端子3と電線9との接続部)に及ぶことが防止される。第一カバー部22は前後の係止手段21,27、17,29でベース6に係止される。第二カバー部23は開いたままである。
As shown in FIG. 5, only the
第一カバー22を閉止した後に図6の如く、ベース6の電線挿通部8内に、圧接しない電線40を真直な状態で配置すると共に、圧接済みの電線9の一部(本例では分岐線92)をU字状に折り返して配置して、第二カバー部23を閉止する。第二カバー部23は位置決め手段18,33で位置決めされつつ係止手段19,34でベース6に係止される。電線挿通部8内の電線40,92は特に固定されずに挿通されるのみである(長手方向に移動可能で径方向にほぼ不動に固定される)。電線40は種々の太さのものを使用可能である。
After the
このようにして、ジョイントの必要な電線9とその必要のない電線40とがジョイントボックス1内に分離して又は混合して配索される。
In this way, the electric wires 9 that need joints and the
圧接接続を行う電線9に関しては、品質等の問題に鑑み、圧接作業を行った場所から圧接した電線9を動かさずに固定してしまうことが理想である。従って、本発明では、先ず電線圧接後に第一カバー部22を直ぐに装着し、ジョイント部7と第一カバー部22とにより電線9を挟んで固定し、圧接端子(圧接刃)3にテンションがかからないようにしている。そして、別の工程で他の電線40を電線挿通部8に収容し、第二カバー部23を装着している。
With regard to the electric wire 9 that performs the press-contact connection, in view of problems such as quality, it is ideal that the electric wire 9 that is press-contacted from the place where the press-contact operation is performed is fixed without moving. Therefore, in the present invention, the
圧接作業を行った場所で、圧接を行った電線9と、電線挿通部8に収容される電線40とをヒンジ30を介さない別体のカバー(図示せず)で一気に覆ってしまうことも可能ではあるが、慎重な作業を必要とする圧接作業に、圧接に関係ない作業を含めたくないことから、本発明では二つの工程で別々に電線9,40の配索を行っている。このような作業に、本発明のヒンジ30を介して前後のカバー部22,23を連結したカバー5が有効となる。
It is also possible to cover the wire 9 subjected to the pressure welding and the
1 ジョイントボックス
3 圧接端子
5 カバー
6 ベース
7 ジョイント部
8 電線挿通部
9,40 電線
17,19,21 係止突起(係止手段)
22 第一カバー部
23 第二カバー部
27,34 係合孔(係止手段)
29 係合枠片(係止手段)
30 ヒンジ
DESCRIPTION OF
22
29 Engagement frame piece (locking means)
30 Hinge
Claims (4)
該ベースとは別体に設けられ、該ジョイント部を覆う第一カバー部と、該第一カバー部とは電線並び方向に分離されて該電線挿通部を覆う第二カバー部と、該第二カバー部の一方の端部と該第一カバー部の他方の端部とを電線並び方向に連結する可撓性のヒンジと、該第一カバー部の一方の端部と他方の端部とに設けられ、前記第一の係止部に係合する第一の係合部と、該第二カバー部の他方の端部に設けられ、前記第二の係止部に係合する第二の係合部と、を備えるカバーと、
を具備することを特徴とするジョイントボックス。 And have a pressure contact terminal erected on one of the bottom wall of the base body made of an insulating resin, and a joint portion for inserting the electric wire is pressed against the piezoelectric contact terminal, said joint through the partition wall to the other of the bottom wall the parts provided separately, first locking provided in the wire insertion portion for inserting the other wires in parallel with the electric wire, and one of the outer wall and the partition wall in the electric wire insertion portion of said joint portion And a base provided with a second locking portion provided on the other outer wall of the wire insertion portion ,
The said base is provided separately, a first cover portion covering the joint portion, and a second cover portion covering the electric wire insertion portion is separated into wires alignment direction to said first cover unit, said second A flexible hinge that connects one end of the cover part and the other end of the first cover part in the direction of electric wire alignment, and one end and the other end of the first cover part A first engaging portion that engages with the first locking portion and a second engaging portion that is provided at the other end of the second cover portion and engages with the second locking portion. A cover comprising an engaging portion ;
A joint box comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150775A JP4324013B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Joint box and wiring method using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004150775A JP4324013B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Joint box and wiring method using it |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005332715A JP2005332715A (en) | 2005-12-02 |
JP4324013B2 true JP4324013B2 (en) | 2009-09-02 |
Family
ID=35487201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004150775A Expired - Fee Related JP4324013B2 (en) | 2004-05-20 | 2004-05-20 | Joint box and wiring method using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4324013B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4397862B2 (en) | 2005-07-20 | 2010-01-13 | 矢崎総業株式会社 | Flat cable clamp |
-
2004
- 2004-05-20 JP JP2004150775A patent/JP4324013B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005332715A (en) | 2005-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5939421B2 (en) | Battery wiring module | |
JP5384846B2 (en) | Relief terminal structure | |
JP4100319B2 (en) | Splice absorption structure for automobile | |
EP1598901B1 (en) | Joint box for connecting electrical wires | |
JP4732968B2 (en) | Fusible link unit | |
JP3378175B2 (en) | Conductor connection structure | |
JP2009032405A (en) | Shield box | |
JP6599404B2 (en) | Clamp and busbar module | |
JPH1050361A (en) | Press-connecting connector and manufacturing method thereof | |
CN103515891B (en) | Electric connection box | |
JP3286177B2 (en) | ID connector | |
JP5724744B2 (en) | Electrical connection member | |
JP4324013B2 (en) | Joint box and wiring method using it | |
JP4317079B2 (en) | Electric wire converging structure of joint box | |
JP3482914B2 (en) | Connection terminal, joint connector using the connection terminal, and wire harness provided with the joint connector | |
JP2000139016A (en) | Wiring board connection structure and method of manufacturing wiring board assembly | |
JP2004127597A (en) | bracket | |
JP4153366B2 (en) | IDC connector | |
JP2005149936A (en) | Insertion displacement joint connector | |
JP4387167B2 (en) | IDC connector | |
JP2004071184A (en) | Joint connector and joint connector combined unit | |
JP2004127828A (en) | Joint connector and electric wire joint method using the same | |
JPH1118250A (en) | Electrical junction box | |
JP2018207710A (en) | Electronic component built-in unit | |
JP3512591B2 (en) | Flat cable connector branch structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081010 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090327 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20090420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090526 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4324013 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |