JP4321484B2 - 空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム - Google Patents
空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4321484B2 JP4321484B2 JP2005114440A JP2005114440A JP4321484B2 JP 4321484 B2 JP4321484 B2 JP 4321484B2 JP 2005114440 A JP2005114440 A JP 2005114440A JP 2005114440 A JP2005114440 A JP 2005114440A JP 4321484 B2 JP4321484 B2 JP 4321484B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image frame
- area
- image
- spatial resolution
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Television Systems (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
第1の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第1の画像フレームから、第1の画像フレームとは縦横比の異なる第2の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第2の画像フレームを、空間解像度変換を利用して生成するに際し、第1の画像フレーム内で、第2の画像フレームとするための画像領域であるクロッピング領域を特定する第1のステップと、クロッピング領域内で画像形状を歪ませずに空間解像度変換を行う領域である第1のオリジナル領域を特定すると共に、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域を特定するための情報である第1の領域情報を生成する第2のステップと、クロッピング領域内における第1のオリジナル領域外の領域を、画像形状を歪ませて空間解像度変換を行う領域である第1の歪み領域に特定する第3のステップと、第2の画像フレームのサイズと第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1のオリジナル領域を第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して第2のオリジナル領域とすると共に、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域外の領域を、第1の歪み領域を第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して第2の歪み領域とし、第2の画像フレームにおける第2のオリジナル領域を特定するための情報である第2の領域情報を生成して、第2のオリジナル領域と第2の歪み領域とにより、第2の空間解像度を有する第2の画像フレームを生成する第4のステップと、第4のステップで生成された第2の画像フレームに対して符号化処理を行って第1の符号化信号を生成して出力する第5のステップと、第1の符号化信号を復号化して第2の画像フレームの第1の復号信号を得る第6のステップと、第1の復号信号中の第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等の第2の復号信号を得る第7のステップと、第1の画像フレームと第2の復号信号との間でレイヤ間予測処理を行う第8のステップと、第8のステップによるレイヤ間予測処理結果に基づいて、第1の画像フレームに対して符号化処理を行って第2の符号化信号を生成して出力する第9のステップとを含むことを特徴とする。
第1の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第1の画像フレームから、第1の画像フレームとは縦横比の異なる第2の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第2の画像フレームを、空間解像度変換を利用して生成するに際し、第1の画像フレーム内で、第2の画像フレームとするための画像領域であるクロッピング領域を特定するクロッピング領域特定手段と、クロッピング領域内で画像形状を歪ませずに空間解像度変換を行う領域である第1のオリジナル領域を特定すると共に、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域を特定するための情報である第1の領域情報を生成する領域特定・領域情報生成手段と、クロッピング領域内における第1のオリジナル領域外の領域を、画像形状を歪ませて空間解像度変換を行う領域である第1の歪み領域に特定する第1の歪み領域特定手段と、第2の画像フレームのサイズと第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1のオリジナル領域を第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して第2のオリジナル領域とすると共に、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域外の領域を、第1の歪み領域を第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して第2の歪み領域とし、第2の画像フレームにおける第2のオリジナル領域を特定するための情報である第2の領域情報を生成して、第2のオリジナル領域と第2の歪み領域とにより、第2の空間解像度を有する第2の画像フレームを生成する第2の画像フレーム生成手段と、第2の画像フレーム生成手段で生成された第2の画像フレームに対して符号化処理を行って第1の符号化信号を生成して出力する第1の符号化手段と、第1の符号化信号を復号化して第2の画像フレームの第1の復号信号を得る第1の復号化手段と、第1の復号信号中の第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等の第2の復号信号を得る第2の復号化手段と、第1の画像フレームと第2の復号信号との間でレイヤ間予測処理を行う予測処理手段と、レイヤ間予測処理結果に基づいて、第1の画像フレームに対して符号化処理を行って第2の符号化信号を生成して出力する第2の符号化手段とを有することを特徴とする。
復号化対象の第1の符号化信号は、第1の画像フレーム内で第2の画像フレームとするための画像領域である第1のクロッピング領域内において空間解像度変換を行う第1のオリジナル領域を、第2の画像フレームのサイズと第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して得られた第2のオリジナル領域と、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域外の領域を、第1の歪み領域を第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して得られた第2の歪み領域とよりなる第2の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
復号化対象の第2の符号化信号は、第1の符号化信号を復号して得た第2の画像フレームの第1の復号信号中の第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより得られた、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等の第2の復号信号と、第1の画像フレームとの間で行ったレイヤ間予測処理結果に基づいて、第1の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
第1の符号化信号に対して復号化処理を行って第2のオリジナル領域と第2の歪み領域とからなる第2の画像フレームの第3の復号信号を得る第1のステップと、第1のステップにより得られた第3の復号信号中の第2の歪み領域の画像を、第1の画像フレームの元の縦横比の画像とし、かつ、復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等で、クロッピング領域の第4の復号信号を生成する第2のステップと、第2の符号化信号に対して復号化処理を行って第1の空間解像度の第5の復号信号を出力する第3のステップと、第4の復号信号と第5の復号信号との間でレイヤ間予測復号処理を行い、そのレイヤ間予測復号処理結果に基づいて復号化処理を行って第1の画像フレームの復号信号を生成して出力する第4のステップとを含むことを特徴とする。
復号化対象の第1の符号化信号は、第1の画像フレーム内で第2の画像フレームとするための画像領域である第1のクロッピング領域内において空間解像度変換を行う第1のオリジナル領域を、第2の画像フレームのサイズと第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して得られた第2のオリジナル領域と、第1の画像フレームにおける第1のオリジナル領域外の領域を、第1の歪み領域を第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して得られた第2の歪み領域とよりなる第2の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
復号化対象の第2の符号化信号は、第1の符号化信号を復号して得た第2の画像フレームの第1の復号信号中の第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより得られた、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等の第2の復号信号と、第1の画像フレームとの間で行ったレイヤ間予測処理結果に基づいて、第1の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
第1の符号化信号に対して復号化処理を行って第2のオリジナル領域と第2の歪み領域とからなる第2の画像フレームの第3の復号信号を得る第1の復号手段と、第1の復号手段により得られた第3の復号信号中の第2の歪み領域の画像を、第1の画像フレームの元の縦横比の画像とし、かつ、復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が第1の空間解像度と同等で、クロッピング領域の第4の復号信号を生成する第2の復号手段と、第2の符号化信号に対して復号化処理を行って第1の空間解像度の第5の復号信号を出力する第3の復号手段と、第4の復号信号と第5の復号信号との間でレイヤ間予測復号処理を行い、そのレイヤ間予測復号処理結果に基づいて復号化処理を行って第1の画像フレームの復号信号を生成して出力する第4の復号手段とを有することを特徴とする。
図10(A)に示すSD解像度のベースレイヤ画像から同図(D)に示すHD解像度のエンハンスレイヤ画像に拡大方向の解像度変換を行う場合、少なくともエンハンスレイヤ画像の領域707の左上端E1と右下端E2の各座標(XE1,YE1)、(XE2,YE2)と、オリジナル領域706の左上端E3と右下端E4の各座標(XE3,YE3)、(XE4,YE4)、若しくはエンハンスレイヤ画像の2つの領域706、707を特定するためのこれらの座標情報を取得するための代替情報が必要となる。つまり、E3、E4によってエンハンスレイヤ側で対応するオリジナル領域706を特定できる。その周囲の領域707は、歪み領域を元に戻した後の画像を格納する領域である。
12、22、97 クロッピング領域
13、23、28、81、89、701、706 オリジナル領域
26、27、31、32、82、83、90、91、702 歪み領域
1602 画像入力部
1603、1618、1720 クロッピング領域特定部
1604、1615、1711 歪み領域特定部
1605 歪み領域縮小部
1606 クロッピング領域縮小部
1607、1619 ME部
1608、1621、1706、1724 MC部
1609、1622、1707、1725 フレームバッファ部
1610、1623 直交変換部
1611、1624 量子化部
1612、1625 エントロピー符号化部
1613、1626、1705、1723 逆量子化部
1614、1627、1708、1726 逆直交変換部
1616、1714 歪み領域拡大部
1617、1717 画像拡大部
1620、1721 レイヤ間予測部
1628 MUX部
1629 符号化出力部
1702 符号化入力部
1703 DEMUX部
1704、1722 エントロピー復号部
1709、1712、1715、1718、1727 画像出力部
2903、3003 中央処理制御装置
Claims (6)
- 高精細な第1の空間解像度を持つ映像から、前記第1の空間解像度より低い第2の空間解像度をもつ映像まで対応するために、当該映像を構成している画像フレームの空間解像度を変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化方法であって、
前記第1の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第1の画像フレームから、該第1の画像フレームとは縦横比の異なる前記第2の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第2の画像フレームを、空間解像度変換を利用して生成するに際し、前記第1の画像フレーム内で、前記第2の画像フレームとするための画像領域であるクロッピング領域を特定する第1のステップと、
前記クロッピング領域内で画像形状を歪ませずに空間解像度変換を行う領域である第1のオリジナル領域を特定すると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域を特定するための情報である第1の領域情報を生成する第2のステップと、
前記クロッピング領域内における前記第1のオリジナル領域外の領域を、画像形状を歪ませて空間解像度変換を行う領域である第1の歪み領域に特定する第3のステップと、
前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、前記第1のオリジナル領域を第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して第2のオリジナル領域とすると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して第2の歪み領域とし、前記第2の画像フレームにおける前記第2のオリジナル領域を特定するための情報である第2の領域情報を生成して、前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とにより、前記第2の空間解像度を有する第2の画像フレームを生成する第4のステップと、
前記第4のステップで生成された前記第2の画像フレームに対して符号化処理を行って第1の符号化信号を生成して出力する第5のステップと、
前記第1の符号化信号を復号化して前記第2の画像フレームの第1の復号信号を得る第6のステップと、
前記第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号を得る第7のステップと、
前記第1の画像フレームと前記第2の復号信号との間でレイヤ間予測処理を行う第8のステップと、
前記第8のステップによるレイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理を行って第2の符号化信号を生成して出力する第9のステップと
を含むことを特徴とする空間スケーラブル符号化方法。 - 高精細な第1の空間解像度を持つ映像から、前記第1の空間解像度より低い第2の空間解像度をもつ映像まで対応するために、当該映像を構成している画像フレームの空間解像度を変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化装置であって、
前記第1の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第1の画像フレームから、該第1の画像フレームとは縦横比の異なる前記第2の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第2の画像フレームを、空間解像度変換を利用して生成するに際し、前記第1の画像フレーム内で、前記第2の画像フレームとするための画像領域であるクロッピング領域を特定するクロッピング領域特定手段と、
前記クロッピング領域内で画像形状を歪ませずに空間解像度変換を行う領域である第1のオリジナル領域を特定すると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域を特定するための情報である第1の領域情報を生成する領域特定・領域情報生成手段と、
前記クロッピング領域内における前記第1のオリジナル領域外の領域を、画像形状を歪ませて空間解像度変換を行う領域である第1の歪み領域に特定する第1の歪み領域特定手段と、
前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、前記第1のオリジナル領域を第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して第2のオリジナル領域とすると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して第2の歪み領域とし、前記第2の画像フレームにおける前記第2のオリジナル領域を特定するための情報である第2の領域情報を生成して、前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とにより、前記第2の空間解像度を有する第2の画像フレームを生成する第2の画像フレーム生成手段と、
前記第2の画像フレーム生成手段で生成された前記第2の画像フレームに対して符号化処理を行って第1の符号化信号を生成して出力する第1の符号化手段と、
前記第1の符号化信号を復号化して前記第2の画像フレームの第1の復号信号を得る第1の復号化手段と、
前記第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号を得る第2の復号化手段と、
前記第1の画像フレームと前記第2の復号信号との間でレイヤ間予測処理を行う予測処理手段と、
前記レイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理を行って第2の符号化信号を生成して出力する第2の符号化手段と
を有することを特徴とする空間スケーラブル符号化装置。 - 高精細な第1の空間解像度を持つ映像から、前記第1の空間解像度より低い第2の空間解像度をもつ映像まで対応するために、当該映像を構成している画像フレームの空間解像度を変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化を、コンピュータにより実行させる空間スケーラブル符号化プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記第1の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第1の画像フレームから、該第1の画像フレームとは縦横比の異なる前記第2の空間解像度を有する映像信号の画像フレームである第2の画像フレームを、空間解像度変換を利用して生成するに際し、前記第1の画像フレーム内で、前記第2の画像フレームとするための画像領域であるクロッピング領域を特定する第1のステップと、
前記クロッピング領域内で画像形状を歪ませずに空間解像度変換を行う領域である第1のオリジナル領域を特定すると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域を特定するための情報である第1の領域情報を生成する第2のステップと、
前記クロッピング領域内における前記第1のオリジナル領域外の領域を、画像形状を歪ませて空間解像度変換を行う領域である第1の歪み領域に特定する第3のステップと、
前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、前記第1のオリジナル領域を第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して第2のオリジナル領域とすると共に、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して第2の歪み領域とし、前記第2の画像フレームにおける前記第2のオリジナル領域を特定するための情報である第2の領域情報を生成して、前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とにより、前記第2の空間解像度を有する第2の画像フレームを生成する第4のステップと、
前記第4のステップで生成された前記第2の画像フレームに対して符号化処理を行って第1の符号化信号を生成して出力する第5のステップと、
前記第1の符号化信号を復号化して前記第2の画像フレームの第1の復号信号を得る第6のステップと、
前記第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号を得る第7のステップと、
前記第1の画像フレームと前記第2の復号信号との間でレイヤ間予測処理を行う第8のステップと、
前記第8のステップによるレイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理を行って第2の符号化信号を生成して出力する第9のステップと
を順次実行させることを特徴とする空間スケーラブル符号化プログラム。 - 第1の空間解像度を有する映像信号の第1の画像フレームから変換された、前記第1の空間解像度よりも低い第2の空間解像度を有する第2の画像フレームの映像信号を、当該映像信号を構成している画像フレーム単位で、再度、前記第1の空間解像度を有する映像信号に変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化方法により符号化されて出力された、第1及び第2の符号化信号を復号化する空間スケーラブル復号化方法であって、
復号化対象の前記第1の符号化信号は、
前記第1の画像フレーム内で前記第2の画像フレームとするための画像領域である第1のクロッピング領域内において空間解像度変換を行う第1のオリジナル領域を、前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して得られた第2のオリジナル領域と、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して得られた第2の歪み領域とよりなる前記第2の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
復号化対象の前記第2の符号化信号は、
前記第1の符号化信号を復号して得た前記第2の画像フレームの第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより得られた、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号と、前記第1の画像フレームとの間で行ったレイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
前記第1の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とからなる前記第2の画像フレームの第3の復号信号を得る第1のステップと、
前記第1のステップにより得られた前記第3の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を、前記第1の画像フレームの元の縦横比の画像とし、かつ、該復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等で、前記クロッピング領域の第4の復号信号を生成する第2のステップと、
前記第2の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第1の空間解像度の第5の復号信号を出力する第3のステップと、
前記第4の復号信号と前記第5の復号信号との間でレイヤ間予測復号処理を行い、そのレイヤ間予測復号処理結果に基づいて復号化処理を行って前記第1の画像フレームの復号信号を生成して出力する第4のステップと
を含むことを特徴とする空間スケーラブル復号化方法。 - 第1の空間解像度を有する映像信号の第1の画像フレームから変換された、前記第1の空間解像度よりも低い第2の空間解像度を有する第2の画像フレームの映像信号を、当該映像信号を構成している画像フレーム単位で、再度、前記第1の空間解像度を有する映像信号に変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化方法により符号化されて出力された、第1及び第2の符号化信号を復号化する空間スケーラブル復号化装置であって、
復号化対象の前記第1の符号化信号は、
前記第1の画像フレーム内で前記第2の画像フレームとするための画像領域である第1のクロッピング領域内において空間解像度変換を行う第1のオリジナル領域を、前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して得られた第2のオリジナル領域と、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して得られた第2の歪み領域とよりなる前記第2の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
復号化対象の前記第2の符号化信号は、
前記第1の符号化信号を復号して得た前記第2の画像フレームの第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより得られた、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号と、前記第1の画像フレームとの間で行ったレイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
前記第1の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とからなる前記第2の画像フレームの第3の復号信号を得る第1の復号手段と、
前記第1の復号手段により得られた前記第3の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を、前記第1の画像フレームの元の縦横比の画像とし、かつ、該復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等で、前記クロッピング領域の第4の復号信号を生成する第2の復号手段と、
前記第2の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第1の空間解像度の第5の復号信号を出力する第3の復号手段と、
前記第4の復号信号と前記第5の復号信号との間でレイヤ間予測復号処理を行い、そのレイヤ間予測復号処理結果に基づいて復号化処理を行って前記第1の画像フレームの復号信号を生成して出力する第4の復号手段と
を有することを特徴とする空間スケーラブル復号化装置。 - 第1の空間解像度を有する映像信号の第1の画像フレームから変換された、前記第1の空間解像度よりも低い第2の空間解像度を有する第2の画像フレームの映像信号を、当該映像信号を構成している画像フレーム単位で、再度、前記第1の空間解像度を有する映像信号に変換する空間解像度変換を利用した空間スケーラブル符号化方法により符号化されて出力された、第1及び第2の符号化信号を復号化する空間スケーラブル復号化を、コンピュータにより実行させる空間スケーラブル復号化プログラムであって、
復号化対象の前記第1の符号化信号は、
前記第1の画像フレーム内で前記第2の画像フレームとするための画像領域である第1のクロッピング領域内において空間解像度変換を行う第1のオリジナル領域を、前記第2の画像フレームのサイズと前記第1の画像フレームのサイズとの比に応じて、第1の縮小方法にて画像形状を歪ませずに縮小して得られた第2のオリジナル領域と、前記第1の画像フレームにおける前記第1のオリジナル領域外の領域を、前記第1の歪み領域を前記第1の縮小方法にて縮小した領域と一致する領域となるように、第2の縮小方法にて画像形状を歪ませて縮小して得られた第2の歪み領域とよりなる前記第2の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
復号化対象の前記第2の符号化信号は、
前記第1の符号化信号を復号して得た前記第2の画像フレームの第1の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を元の縦横比の画像とし、かつ、前記第1の復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより得られた、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等の第2の復号信号と、前記第1の画像フレームとの間で行ったレイヤ間予測処理結果に基づいて、前記第1の画像フレームに対して符号化処理して得られた符号化信号であり、
前記コンピュータに、
前記第1の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第2のオリジナル領域と前記第2の歪み領域とからなる前記第2の画像フレームの第3の復号信号を得る第1のステップと、
前記第1のステップにより得られた前記第3の復号信号中の前記第2の歪み領域の画像を、前記第1の画像フレームの元の縦横比の画像とし、かつ、該復号信号に対して所定のフィルタリング処理及び拡大処理を行うことにより、縦横比が前記第1の画像フレームの縦横比と等しく、かつ、空間解像度が前記第1の空間解像度と同等で、前記クロッピング領域の第4の復号信号を生成する第2のステップと、
前記第2の符号化信号に対して復号化処理を行って前記第1の空間解像度の第5の復号信号を出力する第3のステップと、
前記第4の復号信号と前記第5の復号信号との間でレイヤ間予測復号処理を行い、そのレイヤ間予測復号処理結果に基づいて復号化処理を行って前記第1の画像フレームの復号信号を生成して出力する第4のステップと
を順次に実行させることを特徴とする空間スケーラブル復号化プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114440A JP4321484B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005114440A JP4321484B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295600A JP2006295600A (ja) | 2006-10-26 |
JP4321484B2 true JP4321484B2 (ja) | 2009-08-26 |
Family
ID=37415678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005114440A Expired - Fee Related JP4321484B2 (ja) | 2005-04-12 | 2005-04-12 | 空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4321484B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8548056B2 (en) | 2007-01-08 | 2013-10-01 | Qualcomm Incorporated | Extended inter-layer coding for spatial scability |
US8514932B2 (en) * | 2010-02-08 | 2013-08-20 | Disney Enterprises, Inc. | Content adaptive and art directable scalable video coding |
US9648319B2 (en) * | 2012-12-12 | 2017-05-09 | Qualcomm Incorporated | Device and method for scalable coding of video information based on high efficiency video coding |
-
2005
- 2005-04-12 JP JP2005114440A patent/JP4321484B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006295600A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102453512B1 (ko) | 투영 기반 프레임을 프로세싱하기 위한 방법 | |
JP2007528675A (ja) | Avc用解像度低下更新モード | |
JP2004531969A (ja) | ビデオ画像の解像度をダウンスケールする方法及び装置 | |
CN113632463B (zh) | 视频的解码方法、编码方法、解码设备以及电子设备 | |
CN118741116A (zh) | 视频编解码方法、处理码流的方法、电子设备和存储介质 | |
JP2011223519A (ja) | データ変換装置 | |
KR100963424B1 (ko) | 스케일러블 영상 복호화기 및 그 제어 방법 | |
KR102491736B1 (ko) | 복호 방법 및 장치와, 부호화 방법 및 장치 | |
JP2000341695A (ja) | 符号化高精細度ビデオ信号から拡張デコード低減解像度ビデオ信号を得るための装置および方法 | |
JP2023171607A (ja) | 参照ピクチャー再サンプリングがある場合のラップアラウンド動き補償に関する方法、装置、コンピュータ・プログラム | |
JP2010098352A (ja) | 画像情報符号化装置 | |
JP4321484B2 (ja) | 空間スケーラブル符号化方法、空間スケーラブル符号化装置、空間スケーラブル符号化プログラム、空間スケーラブル復号化方法、空間スケーラブル復号化装置及び空間スケーラブル復号化プログラム | |
JP2008204182A (ja) | 画像処理装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
US7787700B2 (en) | Signal processing method, signal processing apparatus, computer-readable medium and a data recording medium | |
JP4321483B2 (ja) | 空間解像度変換方法及び空間解像度変換プログラム | |
CN113196759B (zh) | 图像编码设备和方法、图像解码设备和方法以及存储介质 | |
JP2007180916A (ja) | 空間解像度変換装置 | |
KR102782541B1 (ko) | 화상 부호화 장치, 화상 부호화 방법, 화상 복호 장치, 화상 복호 방법 | |
RU2785364C1 (ru) | Способ циклической компенсации движения с передискретизацией опорного изображения | |
RU2772795C1 (ru) | Способ передискретизации опорного изображения со смещением в битовом потоке видеоданных | |
JP2004214983A (ja) | 画像処理方法 | |
JP4194311B2 (ja) | 動画像符号化装置及び動画像復号装置並びにそれらの方法 | |
JP6071618B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2004274630A (ja) | 画像データ生成装置、画像データ生成方法及び記録媒体 | |
JP2004214982A (ja) | 画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090525 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4321484 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120612 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |